2017/05/26/ (金) | edit |

個人間カーシェアリングは、会員登録している利用者同士が個人所有のクルマを貸し借りするサービス。借り手にとっては比較的安い価格でクルマを利用でき、貸し手にとっては自分が乗らないときにクルマを貸すことで対価を得られるという利点がある。
ソース:http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/051500922/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/05/26(金) 09:52:39.99 ID:CAP_USER
個人間カーシェアリングは、会員登録している利用者同士が個人所有のクルマを貸し借りするサービス。借り手にとっては比較的安い価格でクルマを利用でき、貸し手にとっては自分が乗らないときにクルマを貸すことで対価を得られるという利点がある。以前から地域限定で運営している小規模なサービスはいくつかあったが、2015年5月にディー・エヌ・エーが「Anyca(エニカ)」を開始し、一気に代表格になった。
個人間のやりとりは全てネットを介して行う。Anycaの場合、クルマを所有している人は「オーナー」として自分のプロフィールやクルマの写真、クルマの装備などの情報、使用料や受け渡し可能な時間帯といった条件を登録。クルマを借りる人は「ドライバー」として、自分のプロフィールや運転免許証などの情報を登録する。
ドライバーがクルマを借りるときは、専用アプリやウェブサイトを使い、クルマの受け渡しエリアや車種、料金帯、使用日時などから借りる車を検索。目当てのクルマが決まったら、オーナーに予約リクエストを送る。オーナーが予約リクエストを承認すると予約が確定。受け渡し場所でクルマを受け渡す。貸出料金はクレジットカードで決済する。Anycaは、手数料としてオーナーから使用料の10%を取る仕組みだ。

Anycaによると、2017年5月時点の会員数は7万人、登録されているクルマの数は3500台。会員の9割5分は男性で、地域別では東京都在住が半数、関東の1都3県に広げると8割に至る。Anycaの事業を担当するディー・エヌ・エーのオートモーティブ事業部カーシェアリンググループの大見周平グループマネジャーは、「ドライバーは自家用車を持っていない人が多いが、持っていても、別のクルマに乗ってみたいからと利用する人、購入検討中のクルマを試乗感覚で借りてみる人もいる」と話す。実際、ドライバーに人気なのは、高級車やオープンカーのように乗ってみたくても手を出しにくいクルマや、リリース直後の新車種。あるいは大人数で乗れるなど実用性が高いクルマだという。
大見氏は、個人間カーシェアリングサービスについて、「レンタカーや企業が運営するカーシェアリングサービスに比べて登録車種が多いため、ドライバーにとってはいろいろなクルマに乗れるのが利点。連休などの繁忙期でも借りられるクルマを見つけやすいというのもある。一方のオーナーは、駐車場に眠りがちなクルマを有効活用できる。駐車場代などの足しになればと考える人が多い」と説明する。
以下ソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/051500922/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 09:54:06.91 ID:duNgVrlC
個人間のやりとりは全てネットを介して行う。Anycaの場合、クルマを所有している人は「オーナー」として自分のプロフィールやクルマの写真、クルマの装備などの情報、使用料や受け渡し可能な時間帯といった条件を登録。クルマを借りる人は「ドライバー」として、自分のプロフィールや運転免許証などの情報を登録する。
ドライバーがクルマを借りるときは、専用アプリやウェブサイトを使い、クルマの受け渡しエリアや車種、料金帯、使用日時などから借りる車を検索。目当てのクルマが決まったら、オーナーに予約リクエストを送る。オーナーが予約リクエストを承認すると予約が確定。受け渡し場所でクルマを受け渡す。貸出料金はクレジットカードで決済する。Anycaは、手数料としてオーナーから使用料の10%を取る仕組みだ。

Anycaによると、2017年5月時点の会員数は7万人、登録されているクルマの数は3500台。会員の9割5分は男性で、地域別では東京都在住が半数、関東の1都3県に広げると8割に至る。Anycaの事業を担当するディー・エヌ・エーのオートモーティブ事業部カーシェアリンググループの大見周平グループマネジャーは、「ドライバーは自家用車を持っていない人が多いが、持っていても、別のクルマに乗ってみたいからと利用する人、購入検討中のクルマを試乗感覚で借りてみる人もいる」と話す。実際、ドライバーに人気なのは、高級車やオープンカーのように乗ってみたくても手を出しにくいクルマや、リリース直後の新車種。あるいは大人数で乗れるなど実用性が高いクルマだという。
大見氏は、個人間カーシェアリングサービスについて、「レンタカーや企業が運営するカーシェアリングサービスに比べて登録車種が多いため、ドライバーにとってはいろいろなクルマに乗れるのが利点。連休などの繁忙期でも借りられるクルマを見つけやすいというのもある。一方のオーナーは、駐車場に眠りがちなクルマを有効活用できる。駐車場代などの足しになればと考える人が多い」と説明する。
以下ソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/051500922/
保険どうなってるの?
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 09:57:54.44 ID:GK5voq+K税金の塊
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 10:03:20.52 ID:M5iBxN4Jええな
13 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 10:16:10.99 ID:JHIabmOkこんなの流行るわけない
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 10:24:29.22 ID:/fPvpIWu事故や過失の現状回復でモメる未来しか見えない
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 10:36:34.96 ID:Dy9Qc2aI他人に貸すなんてすげえ嫌
よくやるわ
よくやるわ
知らないガキが乗るとか悪夢w
34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 11:00:56.14 ID:7AnQeIvM新車で買った車とか貸す気にならないな
雨天未使用だし
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 11:02:05.53 ID:7AnQeIvM雨天未使用だし
趣味で買った高級車とかだと貸さないだろう
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 11:28:55.15 ID:XPJrlIo+想像以上に内装とかも汚されるよ。
変な匂いとかも残るだろうしw
そういうのなんてどうにもならないだろ。
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 11:49:52.31 ID:ryEsU5nE変な匂いとかも残るだろうしw
そういうのなんてどうにもならないだろ。
個人間の車の貸し借りはトラブルの元だからやめたほうがいいよw
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 12:37:46.49 ID:dpE+1uNZ専門でやってるレンタカー屋でさえトラブるのに個人間なんぞ目に見えてる
123 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 13:57:47.16 ID:u5LBLlVn以前は個人の貸し借りなんてと思ってたが
外国からの客の案内で民泊にお供して考えが変わった
暮らしに使われてる物は機能が充実してるからとても便利
125 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 14:07:16.06 ID:uAVHXHd8外国からの客の案内で民泊にお供して考えが変わった
暮らしに使われてる物は機能が充実してるからとても便利
何かあったら面倒
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 妖精の耳になれる「エルフ耳型イヤフォン」発売 サンコーから ありそうでなかったイヤフォン。
- 実は幻想、iPhoneの「日本製部品頼み」
- 【実業家】週100時間働くイーロン・マスクの超人的な1日
- 「先の尖った靴」をはくビジネスマン増加、女性に不評もなぜ?
- ネットでクルマを貸し借り 個人間カーシェアは進むか
- 高級ブランド腕時計をレンタル「KARITOKE」--月額3980円から
- 【物流】ヤマト、競合より2割高く 「運賃上げ10月1日」発表
- 伊藤忠商事社長「ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ」
- 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
民泊と同じで自分は貸し手になるつもりはないが、貸し借りしても良いと思う人にとっては良いサービスなのでは?
割と車ってパーソナルスペースの延長線上に有るから個人的にはあまりそそられないな
車内で練炭焚かれたら悲惨やな
保険も適応外だろうし...
保険も適応外だろうし...
事故の処理はどうなるんだこれ
犯罪に使われるのが落ち
普通にレンタカー借りる方が気楽なんだが。
前TVに車を犯罪利用された中国人が出演してたよ
貸してる方も借りてる方も大陸系が多いらしい
貸してる方も借りてる方も大陸系が多いらしい
もしブレーキとか細工されてたら俺死んじゃうじゃん。
これって事故った時の保険は運営会社が負担するのかね?
貸して事故られたら自費修理とかバ.カみたいだし、
借りる方も車に付いてる保険が自賠責だけだったら辛いと思うが
貸して事故られたら自費修理とかバ.カみたいだし、
借りる方も車に付いてる保険が自賠責だけだったら辛いと思うが
返却時のキズや凹みについて
お前が付けた、元から付いてたで揉める未来が見えてる
お前が付けた、元から付いてたで揉める未来が見えてる
そもそも免許を持ってないのに貸す時点で違法操業でしょ?事故の保険とかどうするの?
DeNAってのが尚イヤだw
BMW乗り逃げされて、行方不明。
見つかった時には外装ともボッコボコになって貸していた韓国人がテレビで泣き見てた。修理代50万ほど
見つかった時には外装ともボッコボコになって貸していた韓国人がテレビで泣き見てた。修理代50万ほど
こんなんウケると思う奴いるの
ボコボコになった車で貸して欲しいと常々思う
傷3万 不動5万は借りにく過ぎる
傷3万 不動5万は借りにく過ぎる
更に進化した運転手付きのシステム、タクシー会社の新登場です!
ベンツで女とパコパコしたらそのまま返すわ
この白い染みは何Σ(・ω・ノ)ノ!
>Anycaは、原則としてお客様同士での問題解決をお願いしております。
>事故等が発生した場合、保険会社とお客様同士での解決をお願いしております。
ようするに仲介しかしませんよ宣言。
なお保険に関しては指定保険会社の一日保険に(ドライバーが)強制加入。
ああ、こっからもバックマージンもらってるわけね。
>事故等が発生した場合、保険会社とお客様同士での解決をお願いしております。
ようするに仲介しかしませんよ宣言。
なお保険に関しては指定保険会社の一日保険に(ドライバーが)強制加入。
ああ、こっからもバックマージンもらってるわけね。
※1795078
>借受人が自動車の使用者として登録(軽自動車の場合は届出)され、
>貸渡人が自動車の所有者として登録(軽自動車の場合は届出)される
>自家用自動車有償貸渡許可(リース事業)は、
>平成18年10月1日に規制が撤廃され、許可の取得が不要となりました。
おそらくこの辺りを応用しているんじゃないかね。
業者そのものはただの仲介サービスだし。
>借受人が自動車の使用者として登録(軽自動車の場合は届出)され、
>貸渡人が自動車の所有者として登録(軽自動車の場合は届出)される
>自家用自動車有償貸渡許可(リース事業)は、
>平成18年10月1日に規制が撤廃され、許可の取得が不要となりました。
おそらくこの辺りを応用しているんじゃないかね。
業者そのものはただの仲介サービスだし。
ある日突然出頭かw
使用者が事故ったら自動車の所有者に賠償責任行くよね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
