2017/05/26/ (金) | edit |

今日5月26日はプレミアムフライデー。午後3時には会社を出て、ショッピングやデートに繰り出す人が多い……といいのだが、実際にはほとんどの人が早帰りできていないのが現状だ。
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=35962
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/05/26(金) 18:35:22.65 ID:CAP_USER9
今日5月26日はプレミアムフライデー。午後3時には会社を出て、ショッピングやデートに繰り出す人が多い……といいのだが、実際にはほとんどの人が早帰りできていないのが現状だ。
ジャストシステムが4月に発表した調査によると、「3月のプレミアムフライデーで15時退社を実行できた」と回答した人はわずか3.7%。完全に上手くいってない。しかし経済産業省は、プレミアムフライデーの普及に「手ごたえを感じている」という。
「ネガティブな意見もあるが、早帰りに取り組む企業は増えている」
「手ごたえ」を感じられない
■経済産業省流通政策課の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、「じわりと広がってきている」と語った。
「プレミアムフライデーは本日で4回目を迎えます。今日は、丸の内でイベントが開催されますし、千葉ロッテマリーンズもナイターを行うようです。じわりと広がってきているなと感じています」
■3.7%の人しか15時に帰れていないという調査もあるが、あくまでも「理解は広がっている」ということだった。
「確かにネガティブな意見もあろうかと思います。しかし早帰りに取り組む企業は確実に増加しています。第1回目の2月24日には136社でしたが、5月23日時点で早帰りを予定している企業は476社にまで増えています。じわりじわりとご理解が広がっているという手ごたえがあります」
「サービス業の方はがっぽり稼いで別の日に休んでいただきたい」
■プレミアムフライデーの導入が決まっとき、「月末の金曜日は忙しい」という声も上がっていた。この日程に決まったのは、「給料日の後だから」だという。
「様々な業態の現場の方々とコミュニケーションを取り、月末の金曜日に決定しました。月初に忙しい業態もあれば、月中・月末に忙しい業態もあります。いつ忙しいかは業態によって全然違うんです。しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います」
またサービス業で働く人からは「休めない」という声も出ているが、「サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい」という。
プレミアムフライデーを推進するのは、経済産業省だけではない。スポーツ庁は、本日26日を「プレミアム”スポーツ”フライデー」にしようと提唱している。 同庁の担当者によると、「5月は気候が良いので、『プレミアムフライデーのテーマをスポーツにしよう』という提案があり、スポーツ庁と事務局が連携することになった」という。今日、丸の内で開催される「スクエア・マイル・リレー」には同庁の長官である鈴木大地氏も参加する予定だ。「スポーツフライデー」は秋口にもう一度実施される計画だという。
配信 2017.5.26
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=35962
2 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:36:33.32 ID:F9qXc41u0ジャストシステムが4月に発表した調査によると、「3月のプレミアムフライデーで15時退社を実行できた」と回答した人はわずか3.7%。完全に上手くいってない。しかし経済産業省は、プレミアムフライデーの普及に「手ごたえを感じている」という。
「ネガティブな意見もあるが、早帰りに取り組む企業は増えている」
「手ごたえ」を感じられない

■経済産業省流通政策課の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、「じわりと広がってきている」と語った。
「プレミアムフライデーは本日で4回目を迎えます。今日は、丸の内でイベントが開催されますし、千葉ロッテマリーンズもナイターを行うようです。じわりと広がってきているなと感じています」
■3.7%の人しか15時に帰れていないという調査もあるが、あくまでも「理解は広がっている」ということだった。
「確かにネガティブな意見もあろうかと思います。しかし早帰りに取り組む企業は確実に増加しています。第1回目の2月24日には136社でしたが、5月23日時点で早帰りを予定している企業は476社にまで増えています。じわりじわりとご理解が広がっているという手ごたえがあります」
「サービス業の方はがっぽり稼いで別の日に休んでいただきたい」
■プレミアムフライデーの導入が決まっとき、「月末の金曜日は忙しい」という声も上がっていた。この日程に決まったのは、「給料日の後だから」だという。
「様々な業態の現場の方々とコミュニケーションを取り、月末の金曜日に決定しました。月初に忙しい業態もあれば、月中・月末に忙しい業態もあります。いつ忙しいかは業態によって全然違うんです。しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います」
またサービス業で働く人からは「休めない」という声も出ているが、「サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい」という。
プレミアムフライデーを推進するのは、経済産業省だけではない。スポーツ庁は、本日26日を「プレミアム”スポーツ”フライデー」にしようと提唱している。 同庁の担当者によると、「5月は気候が良いので、『プレミアムフライデーのテーマをスポーツにしよう』という提案があり、スポーツ庁と事務局が連携することになった」という。今日、丸の内で開催される「スクエア・マイル・リレー」には同庁の長官である鈴木大地氏も参加する予定だ。「スポーツフライデー」は秋口にもう一度実施される計画だという。
配信 2017.5.26
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=35962
給料後の贅沢なんて高いアイス食べるぐらいよ
3 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:36:34.40 ID:OpLiEeKW0お役人様はどうしようもないな
22 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:40:52.47 ID:anVN5KDC0あのー。月末が給料日なんだけど。
26 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:41:28.81 ID:UTuI1QgB0そういやそんなのあったな
36 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/05/26(金) 18:43:00.73 ID:I93cIjrs0役人が内輪だけでやってりゃいいだろ
64 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:47:03.51 ID:mhFHv5440給料後の贅沢は、高いカップラーメン
70 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:48:08.90 ID:1Wg2E4Bb0手ごたえはあるワロタ
72 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:48:36.28 ID:eOjiFK0RO
今日プレミアムフライデーか
今思い出したわ
104 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:53:11.93 ID:mBiU47200今思い出したわ
フライを食べる日にすればいいんじゃね
148 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:59:18.32 ID:7PR6GweA0カードの引き落としですっからかんww
149 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 18:59:25.97 ID:U/qmWWyq0家帰って寝るだけやろ
227 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 19:10:11.85 ID:0Qx7w14s0月一なのか。知らんかった。
269 名前:名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 19:15:23.66 ID:QQvkRdGk0プレミアムフライデーは消費税かからない
ってすれば少しは動くんじゃない?
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495791322/ってすれば少しは動くんじゃない?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「オタクは浮気をしないので結婚に向いている」 オタクと腐女子専門の結婚相談所が強力バックアップ
- メルカリに早速「カール」が出品される 1袋11万円と強気の価格設定
- 【もらえる物だと思っていたのに・・】奨学金返済迫るのは“若者への虐待”?「名前自体も変えるべき」
- プレミアムフライデー満喫、1割以下 店に客なしの現実
- 【プレミアムフライデー】「手ごたえはある。給料日後なら贅沢できるはず」 経産省は未だ失敗を認めず
- 「女磨きを諦めていない?」 Web広告に批判が殺到し、謝罪&取り下げる事態に
- 「今年の夏は暑くなる!」気象庁が3カ月予報を発表 8月は猛暑のおそれ
- 陸自第7師団10式戦車を公開 ネットワーク化し索敵性能や火力・機動性能などが向上
- 煎餅に金属片、女 児けが 亀田製菓公表せず
いつもと変わらん仕事に追われる゛プレミアムフライデー”であった...この時間もサービス残業中www
今言われて気づいた。認知度が限りなく低いな
給料日が25日前後だと決めてかかるあたり役人脳だのう。
消費税3%に戻せばあっという間に回復するで!w
いつもと同じ時間に帰ってもそこら中のお店で何かしらキャンペーンやってるしな
ニュース女子では完全否定されてたな
まあ効果無いと言ったら嘘になるんだろうけどさぁ
うちは関係ないし・・・ → わかる
あー今日プレミアムフライデーだったのか → わかる
ふざけんな!こんなもん止めちまえクン野郎! → そこまで発狂する意味がわからない
あー今日プレミアムフライデーだったのか → わかる
ふざけんな!こんなもん止めちまえクン野郎! → そこまで発狂する意味がわからない
皆がやろうとしないだけでしょ 積極的に取り入れてる所もあるし
税はヤバいなw小売店以外の大きな額が
でもそんくらいじゃないと動く理由がないのは確か
でもそんくらいじゃないと動く理由がないのは確か
3月→年度末
4月→連休前
だから5月以降が本番ではある
4月→連休前
だから5月以降が本番ではある
土曜休日だって昔は否定的だったけどな
こういうのはじょじょに変わっていくかもしれないもので
なんでそんな否定するかね?
こういうのはじょじょに変わっていくかもしれないもので
なんでそんな否定するかね?
文科省事務次官様が早い時間から出合い系バーに調査に行けるんだぞw
ただの僻みだろ
今は某社に潜り込んでるけど、プレミアムフライデーで時間給とったりしてる人いるわ
案内もあるしな
俺は用事もないから定時退社だけど
今は某社に潜り込んでるけど、プレミアムフライデーで時間給とったりしてる人いるわ
案内もあるしな
俺は用事もないから定時退社だけど
お前らが増やした派遣社員は、給料日が15日な人が多いんじゃねぇの?
千葉ロッテマリーンズのナイター?は?
平日は毎日ナイターですけど
意味わかんねーwwwwwwwwwwww
平日は毎日ナイターですけど
意味わかんねーwwwwwwwwwwww
経産省が進めた政策の勝率は
1割もいってなさそうな気がするな
とはいっても、成功した部分は
民間からの相乗りばかり
1割もいってなさそうな気がするな
とはいっても、成功した部分は
民間からの相乗りばかり
プレミアムフライデーよりも6月に「祝日」を作るべきだと思うけど
8月に「山の日」ができたから祝日が無いのは6月だけ
6月は梅雨でジメジメしているし、気温の変化が激しいから体調崩しやすいし
8月に「山の日」ができたから祝日が無いのは6月だけ
6月は梅雨でジメジメしているし、気温の変化が激しいから体調崩しやすいし
サビ残とかブラック企業とか騒ぐ割に、プレミアムフライデー歓迎とか会社に導入しろやって風潮を作ってこうとしない不思議。そうまでして国を叩いて何がしたいの?民進共産社民みたいなポンコツ野党じゃあるまいし。
毎月最終金曜日は祝日にしろや
今の日本はサービス業ばっかだから
役人主導が浸透しないって「わたしの仕事館」で学習しろよ
選民意識だけは一丁前で恋々と失敗と敗北は認めない
お勉強ができても絶望的にセンスがない
世の中作って神にでもなった気分でいるのかも知れないけど
民間が従ってんのは法で強制されてるからってだけ
搾取しかできない人種は民間に還元出来るように
ノーパンしゃぶしゃぶか出会い系バーでも利用して貧困女子に勃起足長おじさんどうぞ
選民意識だけは一丁前で恋々と失敗と敗北は認めない
お勉強ができても絶望的にセンスがない
世の中作って神にでもなった気分でいるのかも知れないけど
民間が従ってんのは法で強制されてるからってだけ
搾取しかできない人種は民間に還元出来るように
ノーパンしゃぶしゃぶか出会い系バーでも利用して貧困女子に勃起足長おじさんどうぞ
無理やり金曜に早帰りしても仕事の量は変わらないしな
給料変わらず、仕事量変わらず、で仕事の時間減らされてもなあという感じ
給料変わらず、仕事量変わらず、で仕事の時間減らされてもなあという感じ
「手ごたえはある(一般公務員限定で)」ですね、分かりますが夜勤者には全く関係ない話です
ほとんどの勤労者はそんな早い時間に退社できないだろう。
祭日を増やしたり、祭日が土曜とかぶったときは月曜を祭日に
振り替えるほうが効果的だと思う。
祭日を増やしたり、祭日が土曜とかぶったときは月曜を祭日に
振り替えるほうが効果的だと思う。
導入を強制にしたところで、金曜に早く帰って土曜(本来休み)に出社になるだけです。
給料日は5日ですよ?
プレミアムフライデー
消費税なし 18時から24時までやれば成功するw
消費税なし 18時から24時までやれば成功するw
外国人労働者を規制して賃金上昇を促したほうが効果があるよ。
昔のバブルは低賃金で働く外国人労働者がいなかったから、低金利による景気拡大→労働者確保のために賃金上昇→賃金上昇による消費拡大→消費拡大による景気上昇→労働者確保のために賃金上昇 と上向きのスパイラルが起こった。
日銀がマイナス金利というアクセルを全力で踏んでるのに、外国人労働者放置で全力でブレーキを踏んでる状態。
昔のバブルは低賃金で働く外国人労働者がいなかったから、低金利による景気拡大→労働者確保のために賃金上昇→賃金上昇による消費拡大→消費拡大による景気上昇→労働者確保のために賃金上昇 と上向きのスパイラルが起こった。
日銀がマイナス金利というアクセルを全力で踏んでるのに、外国人労働者放置で全力でブレーキを踏んでる状態。
話題にもなってないよ
意味ね
人の心を掴めない財務省 経産省の官や大臣
意味ね
人の心を掴めない財務省 経産省の官や大臣
お金で苦労したことのないお上に庶民の暮らしなんかわからんのだろーな
だから給料が上がらんと誰も使わんよ。
経産省ってこんなに馬.鹿なんだな。
道理で一向に景気回復しないわけだw
こんな馬.鹿が馬.鹿なこと言ってるようじゃなwww
道理で一向に景気回復しないわけだw
こんな馬.鹿が馬.鹿なこと言ってるようじゃなwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
