2017/05/27/ (土) | edit |

newspaper1.gif
普通の生活を送っていたのに、気がつけば貧困と呼ばれる状態に陥っている女性が増えている。心の隙間を埋めるために物を買いまくる“買い物依存症”。夫から充分な生活費がもらえず借りてしまう妻。多額な返済に苦しむ奨学金問題など、借金をする理由はさまざまだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00010012-abema-soci

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]:2017/05/27(土) 15:13:32.51 ID:styK4H3N0

 普通の生活を送っていたのに、気がつけば貧困と呼ばれる状態に陥っている女性が増えている。心の隙間を埋めるために物を買いまくる“買い物依存症”。夫から充分な生活費がもらえず借りてしまう妻。多額な返済に苦しむ奨学金問題など、借金をする理由はさまざまだ。SHELLYがMCを務める『Wの悲喜劇~日本一過激なオンナのニュース~』の第14回では、借金地獄女子をテーマに当事者が赤裸々に語った。奨学金は“若者への虐待”か 「名前自体も変えるべき」の声

OLをしながら3年で全額返済をした鈴木舞さん(仮名)

 大学の奨学金で480万円の借金をし、OLをしながら3年で全額返済をした鈴木舞さん(仮名)は、「返済するにあたってやったことが”自分で調べる”ということだった」と話す。奨学金を借りたときには知らなかった内訳や利子の仕組みを知ったことで、短期間で完済することができたという。今後、社会に変わってほしいことを問われると「借りる前にきちんと、借りた後にどうなるのかというシミュレーションや知識を詳しく伝えられる場があればいい」と話した。

 これを受け、番組MCのSHELLYが「(奨学金は)もらえるものだと思っていた。ただで学校へ行かせれくれるシステムだって」とコメントすると、ライターの雨宮処凛さんは「奨学金という名前自体も変えたほうがいいのでは。学生ローンなんですよね」と指摘。

奨学金は“若者への虐待”か 「名前自体も変えるべき」の声

ライターの雨宮処凛さん

 続けて雨宮さんは、現在の大学生のうち2人に1人が奨学金を借り、その平均額が300万円であるとコメント。「奨学金で300万円の借金がある者同士で結婚に二の足を踏むっていうカップルも多い。2人合わせたら600万円」としたうえで「ここはちゃんと国が予算を使ってやっていかないと、少子化とか若者の自己破産が増えるのでは。若い人に借金を背負わせて社会に出すのは一種の虐待でもありますね」と現代の問題を提起した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00010012-abema-soci
3 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]:2017/05/27(土) 15:14:38.50 ID:styK4H3N0
確かに奨学ローンとかに変えるべきだな
4 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2017/05/27(土) 15:14:40.22 ID:/bn5FVlU0
他の国だと大学に行きたくても金なんて貸してくれねえよ
5 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]:2017/05/27(土) 15:15:19.32 ID:q9pvc+My0
いや、申し込むときにわかるだろ…
10 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]:2017/05/27(土) 15:16:35.82 ID:EsyzOvJI0
学資ローンでいいじゃん
20 名前:名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]:2017/05/27(土) 15:18:01.58 ID:3r9hAW9M0
ちゃんと説明受けてないで流してるからだろ

26 名前:名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [IN]:2017/05/27(土) 15:19:42.68 ID:yIFz2A9b0
高校でも大学でも必ず説明会あるから
28 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]:2017/05/27(土) 15:20:37.71 ID:styK4H3N0
>>26
あるけど返済に関しては学生なんて当事者意識が薄いだろ
33 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2017/05/27(土) 15:22:08.58 ID:QR8rgt1Q0
進学ローンとかにしたほうがいいだろう
71 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/05/27(土) 15:41:01.75 ID:oh3mEMEq0
そもそも奨学金=返さなくていいもの
ってイメージの出所が分からないんだけど
86 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]:2017/05/27(土) 15:51:59.92 ID:O100Gf2Y0
これさ、利子がトイチってんなら問題だけど
低利子なんだから別に返せばいいだけだろ
164 名前:名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]:2017/05/27(土) 16:43:04.30 ID:eoQHlxgR0
ゆとりローンに変えよう
221 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2017/05/27(土) 17:34:26.68 ID:ndyX9OOm0
確かに名前がおかしいわな
303 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2017/05/27(土) 18:55:16.57 ID:Jm79FpMH0
氷河期の俺ですら自力で返済できたぞ
金の管理が出来ないんじゃないの
314 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/05/27(土) 19:03:17.23 ID:DRgk7YZO0
奨学金ようやく残り200万を切った
あと5年ほどで全額返済したいな
347 名前:名無しさん@涙目です。(家) [PL][sag]:2017/05/27(土) 19:39:36.52 ID:dKDUQK4S0
大学行くのは金かかるんだよ。当たり前だけど。
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495865612/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1796118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:16
なんで奨学金が“若者への虐待”になるんだよw  

  
[ 1796119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:17
>>奨学金を借りたときには知らなかった内訳や利子の仕組み


(´・ω・`) ただのア ホやんけ  

  
[ 1796124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:25
ソース元が朝日新聞とサイバーエージェントが共同経営しているabemaか

朝日もサイバーもどっちもカ スだし  

  
[ 1796125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:26
>>71
>そもそも奨学金=返さなくていいもの
奨学金の本来の意味が、優秀な学生に金銭を給付する物だから。  

  
[ 1796127 ] 名前: ななし  2017/05/27(Sat) 22:28
なぜか奨学金の未納問題が叫ばれてるが、ちょっとずつでも返してる人の方が圧倒的に多いんだよな…
返せない奴は本当にただの甘えだと思うわ  

  
[ 1796130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:33
>「(奨学金は)もらえるものだと思っていた。
頭悪すぎちゃう?  

  
[ 1796138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:40
奨学金の説明のとき、<貰える>なんて一言も言われないし、利子の説明もあるし、申請には源泉徴収票とか付けて保証人も付けなきゃならんし、どう考えても借金だってことくらい分かりそうなもんだ。  

  
[ 1796139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:41
名前は変えた方がいいわな。  

  
[ 1796141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:42
20年近く生きてきてなお奨学金をタダで貰えるものだと勘違いしている馬 鹿に入れる大学なんて、どうせ大した物ではなかろう
プー太郎が目に見えてるから高卒で就職した方が絶対マシだぞ  

  
[ 1796144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:49
申し込むときにちゃんと説明読むだろ。
普通。
なんで貸したほうが悪いことになるんだよ。  

  
[ 1796145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:50
高卒で働いてたけど要4年制大卒の国家資格が必要になって大学入り直したが、学費も生活費も全額会社が出してくれた
必要もないのに大学なんて行くもんじゃないよ  

  
[ 1796146 ] 名前:    2017/05/27(Sat) 22:51
Dまで総額1000万円の奨学金という名の借金。
返したぞ。

踏みたおしオッケーとか温情某引きとか、ぜってえ許さんぞ。
逃げようとしてるなら、ケツの毛までむしり取るべきだ。  

  
[ 1796147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:52
自ら「私は契約書も読めないド低 .脳です♪」なんて告白されても……
究極M人間なんか?
  

  
[ 1796149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:54
元々成績が特に優秀な人に支給してたのに
猫も杓子も大学に進む様になって
普通以下の連中まで欲しがる様になったから
返済義務のある奨学金制度になった  

  
[ 1796150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:58
そんなこともわからないのに大学行くなよ。  

  
[ 1796151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 22:59
奨学金が借金やなんて普通に生きてりゃ入ってくる知識やないんか…

そもそも説明会あんのに知らんなんてレベルの脳足りんは大学行かんでよろしい  

  
[ 1796153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:00
事前説明されるだろ
それすら分からないのになんで大学行った  

  
[ 1796155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:03
金利の優遇や返済したぶんは所得控除してほしいとは思ったな
ふるさと納税なんかやらないで、教育に金をかけようぜ
富めるものはますます富、貧しいものはいつまでも足かせがあるってのは良くないと思う  

  
[ 1796159 ] 名前:    2017/05/27(Sat) 23:04
当事者意識低かった借金返さなくていいなら借りたい放題やん!  

  
[ 1796160 ] 名前: w  2017/05/27(Sat) 23:06
普通は受ける時に分かる。
でも優秀な頭脳の持ち主には返済不要にしても良いと思うよ。
日本の将来の為に。  

  
[ 1796161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:06
大学を逃げ道にしてるからそうなる。  

  
[ 1796167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:12
高校の時、奨学金にも返す必要のあるモノと返さないといけないモノがあった。
教室の後ろの掲示板に貼ってあったB5くらいのプリントに箇条書きで書いてあったぞ。
15年前くらいの事だ。

学力の条件もあろうに、そんな読み込みしか出来なくてよく奨学金の申請をしたな…  

  
[ 1796168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:13
目の前で説明されるので明らかな詐欺ですねぇ  

  
[ 1796170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:13
間違えた、返す必要の無いモノと返さないといけないモノね。  

  
[ 1796171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:13
俺は借りたないけど、恋人が借りてるから返済計画を立てるために見せてもらったけど、一番最初のページにデカイ字で字体も太くして下線まで引かれて明確に「返済する必要があります」って書いてあった。そこまでやってもわからないやつに貸しちゃダメ。

それに自己破産することになってかわいそうというのもおかしな話。自分の意思で借りた金を返さないで免責にしてもらったやつになんか誰も当然金を貸したくないわけで、そういう人間であると社会的に明らかにしない方が問題。  

  
[ 1796176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:18
うちの弟は何かの届け出と試験を受けて、学費がほとんどタダになったな。

そういうイメージなのかもな。
  

  
[ 1796180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:23
奨学金は自己破産できないぞ
あと、親が勝手に申請して就職するとき初めて知らされる例もある
俺のことな  

  
[ 1796182 ] 名前: 名無し  2017/05/27(Sat) 23:24

ちゃんとこれは返してもらいますからねって言ってないの?

  

  
[ 1796183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:25
※4
>他の国だと大学に行きたくても金なんて貸してくれねえよ

日本だと貸すどころかポンっと出してくれますけど?
・・・外国人に。  

  
[ 1796185 ] 名前: ネオニートさん  2017/05/27(Sat) 23:26
大学入学時であれば申請するときに本人が必ず説明を受けることになってる。
知らないなんてことはありえない。  

  
[ 1796187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:30
これは奨学金制度を改めるべきだろ
こういうバ力に貸し付けたら返ってこない可能性が高い。
きっちり審査をやって返還が可能であろう優秀な生徒にのみ貸すべきだ  

  
[ 1796191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:34
>>1796155
金利はかなり優遇してくれてるだろ?  

  
[ 1796196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:43
>28
>あるけど返済に関しては学生なんて当事者意識が薄いだろ

過去の学生にはそんな当事者意識が薄いやつははいなかったんですがね  

  
[ 1796200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:45
そもそもなんで今になってそんなに返せないってのが出てきてるか考えろよ
最近のガキが甘ったれてるだけなんだよ  

  
[ 1796201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:46
※ 1796182
申請時に説明会があり、卒業時に返済説明会がある。
知らなかったわけがない。  

  
[ 1796204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/27(Sat) 23:48
虐待て自分で借りたんやろ  

  
[ 1796218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:09
日本人なら借りたものはしっかりと返す。日本人じゃないから、もらえるものだと思うんだろ!!!

まず説明されてから借りるか借りないか決めるのに、借りたあとに何言ってるんだ!!!

  

  
[ 1796220 ] 名前: これはお告げだ。  2017/05/28(Sun) 00:14
神の宣告を聴け ダ ル マ バガシー  

  
[ 1796222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:25
JASSOとか一年毎にネットで更新しなきゃいけなくてしかも最初に「返す必要があるけどその認識ある?」って聞かれてる。しかも「はい」を選択肢なきゃ先に進めないし。それでその言い訳は…  

  
[ 1796229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:38
奨学金を借金と理解してない奴は同期にいるわ。かく言う俺も、通帳に記入された数字を見てるだけだと、借金という感覚が掴めなかったりした。通帳は奨学金用とバイト用とで分けた方がいいと感じる。借金の一番怖いところは、手元にある現ナマを自分のものと勘違いしてしまうところだな。  

  
[ 1796230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:41
は?
日本人か?こいつ。
奨学金借りる時にさんざん説明受けるだろうに。
なのにもらえると思ってた?
寝言は寝てからほざけや。  

  
[ 1796231 ] 名前: うちは払いました  2017/05/28(Sun) 00:41
娘の友人は成績優秀者なので大学から奨学金がでてた。返済不要なやつね。
「あの子ならもっといい大学にいけたんじゃないかねえ」と言うと、娘が「でも
そうすると成績優秀者にはなれない」
なるほど。うちはもちろん全額払いましたよ。  

  
[ 1796232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:43
奨学金を勝手に、自分が自分に投資していると捉えてしまう傾向が、最近の若者世代に構築された見方なのかもしれない。奨学金は国が自分に投資してくれているもの。この揺るがない真理を昨今のメディアが、人道だとか、訳の分からん論調で歪曲した印象操作を繰り返してきたのがいけないんじゃなかろうか。  

  
[ 1796237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:51
SHELLY「(奨学金は)もらえるものだと思っていた」

国籍はアメリカ。スターダストプロモーション所属。
神奈川県立磯子高等学校国際ビジネスコース卒業。磯子高等学校のダンス部創設者

父親はアメリカ海軍出身(現在は退役し横浜市内飲食店経営)
父親は日本在住歴は長いが全く日本語を話さないため、父親との会話は英語。

  

  
[ 1796240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 00:56
OLの話で結論出てるやん。
調べて返済計画をきっちり自分で考えられる人は、480万円の返済も3年で完済しとる。

逆に、究極のケースとして、返済プランを考える脳も無く、本分の学業もおろそか就職もぽしゃって無職で金も返せないってのは、
そもそもの人間性に疑問持つわ。貸したらアカン輩の類だろ。
さらにいえば、自分は大卒のホワイトカラーなんだから、バイトも日雇いも自分がやる仕事じゃ無いってか?
お前が返済しないから、後輩がローン利用する時の利子に先輩利用者の不払い分がプラスされて苦労してんだよ。  

  
[ 1796248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 01:13
借りパクが当たり前の感覚の人間なんだろうな
金の貸し借りにいい加減な人間が一番つきあってはダメな人間だと思うわ
知らなかったはまず無いわ  

  
[ 1796250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 01:14
本気で「毎月貰えるおこづかい」感覚の奴が居るからな
金が入った途端にゲームする金に散財、友達と遊ぶ金に散財
これで勉強を真面目にやっているならともかく、どこからともなく涌いてくる金(※借金です)のお陰で何一つ不自由が無いせいか、大体は遊び惚けているんだから恐れ入る
「現状では一円も稼いでいないまま、遊ぶ為と見栄を張る為に借金しています」と言い換えればいかに酷いか分かるんだがな

貸す方も貸すほうで、現状は「もっと誰でも大学に行けるように」との声に押されて審査を緩くした結果だが、いくら何でも緩すぎだ
規制緩和=雑な審査、雑な業務、端から税金をドブに捨てても別にいいやという訳じゃねえだろ  

  
[ 1796263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 01:25
>「返済するにあたってやったことが”自分で調べる”ということだった」
普通は借りる前に調べるよね
いい年して「もらえる物だと思っていた」なんてありえない  

  
[ 1796268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 01:39
もらえるってお前、説明会でもきちんと返すものと説明され、書類にも個人情報取り扱いの同意とは別枠で返済しなければならないと認識してますかの欄にチェックを入れさせられて、さらに提出の時に事務の人に返済義務を承知しているかの確認をされるのに何でそういう勘違いできるんですかねぇ。  

  
[ 1796269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 01:41
説明も聞かないであとになって、もらえる物だと言うのはおかしい

お隣の国みたいな人だな  

  
[ 1796274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 01:50
※1796268
もう、逆切れと開き直りの論理としか言いようがないよな。
口頭の説明も右から左へ聞き流す、契約書・同意書に書かれた内容も理解しない。
そんな程度の人物が大学行って講義内容についていけてしまうのも怖い(´・ω・`)
もちろん、大多数は誠実に返済履行する訳だが。
ダメな側の言い分でフォローできる要素が全くないわ。  

  
[ 1796285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 02:34
頭の足りない障害のある人がローン組めるの?
障害のない人なら借金だと理解できるよね
貰えると思うほうがおかしい  

  
[ 1796286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 02:37
奨学金て、自己責任だよな  

  
[ 1796410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:45
もちろん、今後給付型に切り替えるというならそれはそれで一つの策。
でも借金として奨学金を受けたやつは、それはどこまでいっても借金だろ。  

  
[ 1796434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 08:10
契約書読めよ!  

  
[ 1796496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 09:20
借りるときにめちゃくちゃ丁寧に説明してくれるんだけどな…  

  
[ 1796529 ] 名前:     2017/05/28(Sun) 09:53
読んで中身が理解できない様な人が、大学へ行くべきではない。
  

  
[ 1796531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 09:55
アラフィフのオッサンだけど、進学先の高専では数人いたぞ、返さなくていい奨学金。
定期的に学力審査があって成績下がると打ち切りらしくて勤勉学生だったよ。
卒業後は大学編入してポーランドの学会で論文発表とかしてたお。  

  
[ 1796556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 10:21
外人は無料、日本人は借金、そういう事だこの国では  

  
[ 1796563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 10:30
※1796531
ここでいう奨学金は日本育英会(現学生機構)の奨学金。
ほかにも民間のなんとか基金の奨学金とか返済不用のものもある。
そして一種なら返済免除制度もある。
いわゆる成績優秀者ではなく、研究論文の執筆とか
スポーツ・芸術での成果とか、社会貢献活動とか、
自分の(対外的に認められる)業績によって審査を受けるものが。  

  
[ 1796679 ] 名前: ネトウヨ  2017/05/28(Sun) 12:27
金持ちが守銭奴のみで構成され、社会への還元意識がなくなった結果だね。

所得税の最高税率アップが必要。
70年代の税制に戻せ!

守銭奴の金持ちなど、日本には必要ない。  

  
[ 1796793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 15:27
>SHELLYが「(奨学金は)もらえるものだと思っていた。
>ただで学校へ行かせれくれるシステムだって」
この程度の認識で数百万の金を受け取ってたのか
絶句・・・・  

  
[ 1796794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 15:28
名前変えたところで「大学行くのに金借りんといかんとかおかしい!金よこせ!!」とか言う乞食が出てくるだけやぞ?  

  
[ 1796832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 16:12
一方支.那とかチョ.ンなどの留学生は学費をタダにしています。  

  
[ 1797060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 22:20
選定面接で最初と最後にちゃんと返済型ですよと注意されるし、
進学後の申請時に連帯保証人二名(うち一命は世帯外の人間という条件付)つける時点で再度注意喚起されてるのに何を言ってるんだろう・・・。
  

  
[ 1797070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 22:31
お恥ずかしながら、奨学金は貰えるものだと思ってました。
それが、数年前の「奨学金返せない。学生のうちから数百万の借金」等の報道を見て「あれ?」と思うようになった。今は給付型と返済型があるとは知っている。
高卒で大学に進学する気すらなかった私はその程度の認識だけど、でも、いざ奨学金を申請するってなったら衝撃は受けるだろうが説明されてるんだから知らなかったじゃ済まないと思う。
紛らわしい名前は変えた方がいい。

  

  
[ 1797073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 22:34
母子家庭育ちの女だけど、奨学金で4大行った。返済した、全部。
てか、当たり前だろ?返済するの当然で借りたし、制度の存在に感謝した。
高校無償化も反対だよ。人間、金払うから必死になるんだよ。
こんな奴らを取り上げるマスメディアに腹が立つよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ