2017/05/28/ (日) | edit |

car01.jpg

いま、日本の自動車整備士が激減している


ソース:https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170524-20103213-carview/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/05/27(土) 18:38:14.12 ID:b/njsuLe0

いま、日本の自動車整備士が激減している

そういや去年「保育園落ちた日本死ね」が話題になって子育て現場での労働者不足、環境不備が叫ばれましたけど、日本の自動車業界における整備士不足も相当なレベルみたいです。国交省のレポートによれば整備士は減る一方で「約5割の整備事業場で不足」中で「約1割が運営に支障をきたしている」とか。そうでなくても整備士学校への志願者はメーカー直営校ですら激減しているらしい。

一部の県では志願者ゼロのところも出始めていると言います。保育士、介護士、運転手、整備士といわゆる3Kとも呼ばれるキツイ労働はいよいよ敬遠されつつあるということです。分かっちゃいたけどクルマ業界は深刻でしょう。なにしろ自動車運行の安全に関わる問題ですから。

低い賃金も仕事の面白さも問題

小沢もカスタマイズ課やモータースポーツ課の設置などで頑張っているNATSこと『日本自動車大学校』の知り合いに聞きましたが「整備士不足は深刻です。特に気になるのは整備士資格を持っている人は案外いるってこと。要するに資格を持っていても、一度転職しちゃうと戻ってこないんです」。これってまさに保育士問題と同じです。

「キツイとか汚いとか問題は色々ありますけど、まずは職業としての地位がもうちょっと向上しないと。給料ひとつとっても初任給で手取り15~17万円。そこからあまり上がっていきませんから」。

お金の問題もありますが、もう一つは「仕事の面白さ」問題。例えば小沢がこれまで散々取材したクルマ好き自動車屋ですが、彼らが「給料がいいから整備士をやる」なんてほとんど聞いたことがありません。もちろん昔はいっぱい仕事をこなして稼いでいた整備工場もあったみたいですけど、そもそもクルマイジリが面白いからやる、クルマ作りが面白いからやるのです。

電子化や整備の簡略化は自動車整備をツマらなくする!?

その点、現代のクルマは全取っ替えであり、アッセンブリー交換です。

整備自体を簡略化するのもいいですけど、仕事そのものを面白くする、そういう取り組みも必要なのかもしれません。

https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170524-20103213-carview/
2 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/27(土) 18:40:00.30 ID:t43oTIJn0
乗る人が減ったんだから直す人が減っても問題ないだろ
5 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ]:2017/05/27(土) 18:47:45.92 ID:CEspoKhe0
整備士がいないのなら車を換えたらいいじゃない
18 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2017/05/27(土) 19:04:17.96 ID:DMf60rYH0
労働環境、職場環境が悪いんだろ
22 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/27(土) 19:10:59.85 ID:adjYsgfB0
車好きじゃねえとできない仕事だよなぁ
26 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2017/05/27(土) 19:15:35.29 ID:P+sLmPci0
今の時代車への憧れって無くなったからな
29 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/05/27(土) 19:22:36.55 ID:RhTWrdEk0
いいじゃんべつに
これからはあんまり売れないんだから

49 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/27(土) 19:46:44.01 ID:UCn5XB3L0
給料安すぎだ
人手不足になって給料上がれば
自動的に必要な人数が仕事に就くことになるだろう
54 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/27(土) 19:54:19.72 ID:zwaMYA3l0
そういうレベルじゃないんだよ
64 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/05/27(土) 20:05:01.20 ID:HbQ1e81C0
インバーター等の冷却用のラジエータ、
ブレーキや足回りはHVと大して変わらんだろ
84 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/27(土) 20:34:31.93 ID:B1Tieqe/0
旧車のレストア職人なんていなくなるんだろうな
94 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2017/05/27(土) 20:45:46.33 ID:ImXMF2pv0
賃金がたしかアルバイト以下だったな
104 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/05/27(土) 20:54:41.16 ID:N9wKWspp0
整備士や修理工の工賃が安すぎるとは思う
板金修理とかも昔は20万コースが今5万

保険屋の見積もりに驚愕したが普通に修理されて仕上がりも良い
160 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2017/05/27(土) 22:02:51.66 ID:cC4/71UH0
車検制度はあってもいいんだよ、って言うかあった方がいいに決まってる
ダメなのは税金だ
173 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2017/05/27(土) 22:15:25.35 ID:bXhVdT0S0
俺の知り合い整備工だけど月400時間働いてるってよwww
203 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/05/27(土) 22:58:10.28 ID:p6qc3IqR0
仕事は楽しいけど低賃金じゃ困るな
216 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/05/27(土) 23:16:32.20 ID:TKTkJIws0
整備士ブラックだからね仕方ないね
258 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2017/05/28(日) 01:11:40.37 ID:lhlDRjWn0
資格持ちだが、もう二度と整備業界には行きたくないね。

趣味で自分の車いじるのは好きだけどね。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1796351 ] 名前: 名無しさん  2017/05/28(Sun) 05:32
何々離れとかトンチキな事抜かす前にカネよこせ
ヴァーカ!  

  
[ 1796354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 05:37
そもそも官僚共が無計画に税金だけあげまくって自動車末端組織の負荷をかけまくったせいだろ。何やるにも税金書類コスト。
時間と金だけかかるのに人口を集める都市部は徹底して自動車排除政策やってるし行政の責任だろ。  

  
[ 1796358 ] 名前: 名前はまだない  2017/05/28(Sun) 05:46
昔は破れたストッキングを修理する職人がいたんだが
それと同じように無くなっても問題ないだろ
ロボットが出来るように規格統一したり
使い捨てを多くすればいい
今後は軽自動車が主体になるんだし  

  
[ 1796365 ] 名前: 名無しさん  2017/05/28(Sun) 06:13
車検制度無くしてください
そうしたら整備士不足なんて解消される  

  
[ 1796368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 06:31
まぁいいんじゃないのw日本滅ぼすのが目的の政府なんやからw  

  
[ 1796371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 06:32
<丶`∀´> 日曜の朝からアベノセイダーズ降臨ニダ  

  
[ 1796376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 06:51
減ったら当然報酬が上がって確保するのが当たり前なのに
この国は逆にどんどん安くなっていく。。
薄利多売はいいこと無い  

  
[ 1796377 ] 名前: 名無し  2017/05/28(Sun) 06:52
誰かスレタイの警笛につっこめよ  

  
[ 1796389 ] 名前: 名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:15




ロボットの修理工




ならこの先も食っていける!

と思ってる阿.呆太郎の良い先例  

  
[ 1796390 ] 名前: あ  2017/05/28(Sun) 07:16
馬 鹿でもちよそでもできる底辺職業だから、給料安くて当然だよなあ  

  
[ 1796392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:17
経営者が総取りで給料が安い
小規模の割に事務員が多い
派遣の中抜きも含め法整備すべき  

  
[ 1796406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:39
金ないから始めたユーザー車検だけど奥深さとプロのレベルの高さ
そして車自体が面白いってのに初めて気づかされた  

  
[ 1796408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:42
デフレ不景気と人口減少インフレがぶつかり合い中  

  
[ 1796411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:47
ついに車検制度廃止かー。
よーし、愛車もシャコタン出っ歯竹槍オーバーフェンダーに改良しなきゃw  

  
[ 1796412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 07:48
給料安すぎるからだろ、そんだけ、月30万手取りでくれるなら余裕で戻るわ。  

  
[ 1796435 ] 名前: か  2017/05/28(Sun) 08:13
整備士9年目 トヨタ系

月平均30時間残業年収470万です

家と子供とアルファードの中古くらいなら買えたが楽ではない  

  
[ 1796446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 08:24
そりゃ車検くらい誰でも出来ると言われて給料は上がらないし
メーカーでしか直せない箇所も増えて専門性も薄れてきたし  

  
[ 1796451 ] 名前: あ  2017/05/28(Sun) 08:31
車自体壊れにくくなって来て事故も減っているし。
修理も車のメンテ性が上がったり、安くて早い修理方法が確立されているんだから当たり前と言ったら当たり前。  

  
[ 1796455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 08:35
車離れって言うが普通に並の給料貰ってる奴らは乗ってるのが現実  

  
[ 1796477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 08:58
そこでゲリゾウイミン党が優秀な移民様を連れてくるんでしょ? 絶対来ないけど  

  
[ 1796508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 09:32
だってブラックなんだもん…
その上ディーラーなら歳とると営業送りだし  

  
[ 1796574 ] 名前: 名無しさん  2017/05/28(Sun) 10:41
電気か機械かハイブリッドかで分かれ、更に燃料電池の種類や駆動方式でも分かれている。
どれか一つに、人生を投げ込めと言われても。  

  
[ 1796575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 10:42
前職の先輩で元自動車整備士が二人居たが「薄給酷使で嫌になって辞めた」って言ってたな。

此れから電気自動車が増えて来ると仕事が大きく変わるだろうから、今整備士に成っても後々大変だぞ。  

  
[ 1796627 ] 名前: 名無し  2017/05/28(Sun) 11:31
自動車整備やってたけどロボットが修理なんて無理だと思うよ
どの車も使い方だとか保存の状態で劣化の程度が様々で
それらの要因からくる故障の質も全部違ってくるから
そんな意見は医者の代わりはロボットでもできるって言ってるのと同じだよ  

  
[ 1796632 ] 名前: 名無し  2017/05/28(Sun) 11:40
※1796358 ※1796390
お前ら、本気でそう信じてるのか?幼稚な奴らだな~
学業優秀だった奴らがやってる仕事ばかりが難しくて重要なわけないだろ
  

  
[ 1796635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 11:45
車は負債でしかないんで。  

  
[ 1796643 ] 名前: 1  2017/05/28(Sun) 11:55
べつによくね?

自動車はEVになるので誰でも作れるようになるので技能がある整備士はいらなくなる
バイトレベルの交換作業で済む

下手すると自動運転の公共乗り物になる可能性すらある 減っても困らん

そもそも需要が減ってるので減っても困らない

そもそも製造自体海外に行って需要も海外なのでべつに国内にいい人材なんていらん

整備士を増やすなら税制を変えろ 自動車の保有がリスクになってる現状を変えない限り整備士も自動車販売数も関連産業も流行らんよ なんで若者がクルマを買わないのか考えろよ  

  
[ 1796673 ] 名前: あ  2017/05/28(Sun) 12:20

つうか安倍売国野郎率いる政府が率先的に自動車関連税を引き上げてんだから、需要なくなって当然だろ
  

  
[ 1796675 ] 名前:      2017/05/28(Sun) 12:23
日本の仕事って総じて個人の働き手のサービス精神に頼っていて、経営者が正当な対価を提供していないように思うけどな。
経営者曰く「消費者は安い商品を求めている」
消費者曰く「我々は安い物しか買えない程、給料が少ない」  

  
[ 1796684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 12:34
本来なら修理やメンテをしながら長く乗る古い車の税金が
割増で上がって愛車を手放す人も多いからな
  

  
[ 1796704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 13:10
1で終わってた
工業系だが金たっぷりくれるなら喜んでやるわ
回りにも整備士とかやりたくても環境悪いから諦める車好きの奴多いし  

  
[ 1796706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 13:15
私はディーラー整備士だけど、ここ数年は新人が入っても自動車に興味がなくなんとなく整備の専門学校を卒業し、過去問を丸暗記で資格を取っててきたようなやつら。
乗りたい車を聞いても答えられない(世にどんな車があるのかほとんど知らない)
工具も学校で初めて触ったレベルで、幼少期にラジコンやプラモデルをやった事がない人たちが多
く、手先も不器用。
  

  
[ 1796726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 13:40
給与が安いのもあるが修理も機構の複雑化によりセット全交換ばかりになって整備士の重要性が薄れてきてるのも問題。
  

  
[ 1796735 ] 名前: 名無し  2017/05/28(Sun) 13:56
トヨタ式 だっけ?
従業員に随分無理させたらしいじゃん
それ見た郵政も真似したら、物の見事に大失敗してたわなwww  

  
[ 1796768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 14:57
そりゃ待遇が悪くて将来性もないなら人は離れて行くだろう
当たり前じゃない?  

  
[ 1796772 ] 名前: あ  2017/05/28(Sun) 15:03
友人が整備士やってるけど専門学校行って資格まで取ってるのに、高卒で特に資格も持ってない俺より給料低い
そりゃ整備士になる人減るわな  

  
[ 1796774 ] 名前:     2017/05/28(Sun) 15:09
自動車が壊れなくなって、車検整備とAssy交換だけになっちゃったからね。
「〇〇さんに頼みたいんだよ」っていうようなメカさんが居なくなってしまった。
二十年くらい前は「ここ放っておくと危ないので無料で交換しときました」って、頼んでいないことまでやってくれる職人気質バリバリのひとが少ないながら居たんだけどね。
やる気があるひとは、事故車修理を多く請け負うような修理専門工場で腕を磨けばいいと思う。
古い車の基本整備、レストア等が出来るようになれば「何か月待ち」っていうような、名医のような存在になれば相当稼げると思う。
今現在BNR32を全面整備(エンジンも降ろさないしボディにも手をつけないレベル)に出して350万請求(部品の調達代金として前金で200万円)された私が言うのだから間違いないよ。
「レストアレベルでやったら一千万円超えますよ」って言っていたし、そういった依頼も多いらしいよ。
2月に申し込んでやっと取り掛かってもらったところだけど、なんていうか、こう、職人の情熱みたいなものは感じられない人だね。  

  
[ 1796811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 15:54
人手不足人手不足とか言ってるくせに一向に待遇良くしようとしない老害連が悪い!!  

  
[ 1796824 ] 名前: 咎さん  2017/05/28(Sun) 16:09
>>二級に接客付けて一級とか、トヨタ優遇辞めて、整備士の賃金で優遇白丁、経営が苦労するのは[営業]の問題ダロ?(嗤  

  
[ 1796862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 16:34
待遇悪ければ当たり前  

  
[ 1796875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/28(Sun) 16:53
車検減らして仕事量を減らせば問題ないだろ
チェックも仕事ではあるけど、法定の業務が多すぎる  

  
[ 1797240 ] 名前: あ  2017/05/29(Mon) 04:44
今の車検なんてアッシー交換で高額ボッタクリだからな普通車で車検時16万取られるし明細見たらビックリしたわ交換するまでもないものまで交換してるしwどのぐらいで、どの状態のものがどれぐらいで壊れるのか全く知ら無い。からバイトレベルで交換できる人間なら誰でもできるよ。25万ぐらいの給料貰うなら車の補助部品全てのことを網羅して修理でき無いとダメだわ  

  
[ 1881282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/03(Sun) 23:18
そもそもチンピラみたいな連中を排除できなかった
車検伸ばしに反対してたらしいけど、レベル低い人材を解雇できないんじゃ
必要性を感じられなくなるよ  

  
[ 1890286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/16(Sat) 12:53
問題の根本は自動車離れじゃない。
ブラック労働だ。
自動車好きで違法行為はやってはいけないことが理解できない、他にもっとましな仕事が腐るほどあることに気付かないDQNにしか務まらない職場環境を作り上げてしまい、あまつさえそれがいいことだと思い込んでいる経営者の倫理の頽廃こそが労働者からこの業種が敬遠される原因。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ