2017/05/30/ (火) | edit |

東芝メモリは2017年5月29日、NVM Express(NVMe)SSDの新製品として、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用い最大容量1024Gバイトを実現した「XG5シリーズ」のサンプル出荷を開始した。
ソース:http://eetimes.jp/ee/articles/1705/29/news120.html
スポンサード リンク
1 名前:ののの ★:2017/05/30(火) 01:17:39.71 ID:CAP_USER9
http://eetimes.jp/ee/articles/1705/29/news120.html
サンプル出荷を開始:
東芝メモリは2017年5月29日、NVM Express(NVMe)SSDの新製品として、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用い最大容量1024Gバイトを実現した「XG5シリーズ」のサンプル出荷を開始した。
[竹本達哉,EE Times Japan]
順次、出荷拡大へ
東芝メモリは2017年5月29日、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用いたNVM Express(NVMe)SSDとして、最大容量1024Gバイトの「XG5シリーズ」を製品化し、一部顧客向けにサンプル出荷を開始したと発表した。2017年7?9月以降、順次出荷を拡大する。
最大容量1024Gバイトを実現した「XG5シリーズ」
新しいNVMe SSDは、東芝メモリ独自の3D NAND技術である「BiCS FLASH」を用いた積層数64層のフラッシュメモリを搭載。PCI Express Gen3(4レーン)と1ビット/セル(SLC)キャッシュを用いて、3000Mバイト/秒のシーケンシャルリードと2100Mバイト/秒のシーケンシャルライト性能を実現した。
待機電力、従来比50%以上減
消費電力についても従来品(XG3シリーズ)に比べて「単位消費電力あたりの読み書き性能を改善した」(東芝メモリ)とする他、待機中の消費電力も従来品比50%以上低減した3mW以下を実現している。
XG5シリーズの記憶容量は、1024Gバイトの他、512Gバイト、256Gバイトの3種を用意。いずれも形状はM.2 2280の片面実装タイプで、TCG Opal Version 2.01を採用した自己暗号化機能付モデルも展開する。
2 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:18:57.48 ID:b9IrcfUS0サンプル出荷を開始:
東芝メモリは2017年5月29日、NVM Express(NVMe)SSDの新製品として、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用い最大容量1024Gバイトを実現した「XG5シリーズ」のサンプル出荷を開始した。
[竹本達哉,EE Times Japan]
順次、出荷拡大へ
東芝メモリは2017年5月29日、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用いたNVM Express(NVMe)SSDとして、最大容量1024Gバイトの「XG5シリーズ」を製品化し、一部顧客向けにサンプル出荷を開始したと発表した。2017年7?9月以降、順次出荷を拡大する。
最大容量1024Gバイトを実現した「XG5シリーズ」
新しいNVMe SSDは、東芝メモリ独自の3D NAND技術である「BiCS FLASH」を用いた積層数64層のフラッシュメモリを搭載。PCI Express Gen3(4レーン)と1ビット/セル(SLC)キャッシュを用いて、3000Mバイト/秒のシーケンシャルリードと2100Mバイト/秒のシーケンシャルライト性能を実現した。
待機電力、従来比50%以上減
消費電力についても従来品(XG3シリーズ)に比べて「単位消費電力あたりの読み書き性能を改善した」(東芝メモリ)とする他、待機中の消費電力も従来品比50%以上低減した3mW以下を実現している。
XG5シリーズの記憶容量は、1024Gバイトの他、512Gバイト、256Gバイトの3種を用意。いずれも形状はM.2 2280の片面実装タイプで、TCG Opal Version 2.01を採用した自己暗号化機能付モデルも展開する。
でも。お高いんでしょう?
3 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:21:08.53 ID:4G1fC/2i0え?なんでいまさら東芝がメモリを
4 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:21:53.65 ID:0+ZzIiir0もうSSDとか時代遅れなんだろ?
9 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:28.01 ID:tiw8ibqT010800円以下なら買う
28 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:58.29 ID:QlNi/SyL0くっそ高そう
37 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:44:54.92 ID:1FUhIjRG0
早い話が
メモリスロットにメモリを挿すが
M2スロットてとこにM2対応のSSDってのを挿せば
そこで今までの2.5インチHDDとかSSDと同じことしてくれるってだけでしょ。
直挿しだから速度が桁違いに早い
但し形状見りゃ想像つくだろうが 熱こもるわ発熱もすげぇわ って話。
64 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:00:17.46 ID:TQsDFeDp0メモリスロットにメモリを挿すが
M2スロットてとこにM2対応のSSDってのを挿せば
そこで今までの2.5インチHDDとかSSDと同じことしてくれるってだけでしょ。
直挿しだから速度が桁違いに早い
但し形状見りゃ想像つくだろうが 熱こもるわ発熱もすげぇわ って話。
売り出しは8万円くらいか
93 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:45:52.69 ID:7gxC7jUI0日本中のPCに搭載するとか
そういうのがあるとすごいのかも。
東芝を救え。政府も。
99 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:50:48.40 ID:7gxC7jUI0そういうのがあるとすごいのかも。
東芝を救え。政府も。
SSD 512GB で1.6万円。
よくらからないけど 価格コムで。
すごい時代。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496074659/よくらからないけど 価格コムで。
すごい時代。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 公道走れるペダル付き電動原付き。45km走れて電池切れたら人力折り畳みで電車で運べて12万円。どや!
- 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社
- 新幹線vs.航空「30年戦争」の勝者はどちらか
- 【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自働車購入や入学金などの影響は一時的」
- 【東芝メモリ】64層TLCで1024GB容量M.2 SSDを製品化 東芝メモリ
- 日本人が思ったほど裕福に見えない理由。中国メディア「富を見せびらかさないから」
- 日本の腕時計が凄いのが世界で見つかってしまう
- 3月末の日銀の総資産、490兆円程度まで拡大 過去最高を更新
- 【菓子】「カール」中部以東で販売終了 ブランド存続へ全面中止回避 関西以西は「チーズあじ」「うすあじ」継続 カールおじさんも
中国に売却されるんですかね
>>93
甘いこと言ってるな
痛い目見せてやらんとこいつらまた何やりだすかわかんねーぞ?
甘いこと言ってるな
痛い目見せてやらんとこいつらまた何やりだすかわかんねーぞ?
日本企業大嫌いマンが文句言うお時間
4 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:21:53.65 ID:0+ZzIiir0
もうSSDとか時代遅れなんだろ?
↑これ、じゃあ何が最先端なのか教えて欲しいわ
もうSSDとか時代遅れなんだろ?
↑これ、じゃあ何が最先端なのか教えて欲しいわ
そろそろsataに代わる規格は出ないのかよ。
増設しようにもm2スロットなんか増やせない。
高速SSDがHDDみたいに気軽に増設できれば
需要も広がるようになると思うんだがなあ。
増設しようにもm2スロットなんか増やせない。
高速SSDがHDDみたいに気軽に増設できれば
需要も広がるようになると思うんだがなあ。
Optaneとかいうのがintelで開発されてるらしいが
メモリやストレージとは違う用途で正直よくわからん
メモリやストレージとは違う用途で正直よくわからん
1TBなら需要は伸びるだろう。
ただ値段が問題だ・・・
ただ値段が問題だ・・・
SSDが時代遅れってどういうことだ??
3年前に512Gを2万ちょっとで買ったけどあんまり値段下がってないんだな
どんな分野も熱には悩まされるな
先行のサムスン960proと比較してどうだろうな
SSDが時代遅れとか的外れな…
SSDが時代遅れとか的外れな…
配置がグラボの下とかになるのが多いからな~
そのほかにもまだいろいろと課題が多すぎだよM2
そのほかにもまだいろいろと課題が多すぎだよM2
その昔4GBのハードディスクを搭載したガラケーを販売していたのも東芝だったな
消費するだけの外野にやいのやいの言われんだろうが、研究開発は今後も行ってもらいたいもんだ
赤字の件は許さないけどな
消費するだけの外野にやいのやいの言われんだろうが、研究開発は今後も行ってもらいたいもんだ
赤字の件は許さないけどな
Intelの3D XPointメモリの製品・・・ブランド「Optane」だろ
現在、システム性能の制約は、プロセッサではなく、メモリ/ストレージ階層にどんどん移ってきた、メモリ容量とアクセス速度の制限、(多コア化の結果だよね。)
SSDの問題は、ランダムアクセス性能なんだよ。HDD→SSDで劇的改善され、速度が上がった部分だが・・メインメモリ(DRAM)とSSD(フラッシュ)の差は2桁違いで今だ存在する。
3D XPointは、DRAMレベルのランダムアクセス性能があり、SSD(フラッシュ)の10倍の読み書き速度、
詳しくは「3D XPointメモリ」でググッテ、これからはSSD(3D XPointメモリ)になるんでね?
暫くSSD(フラッシュ)と共存すると思うけど。
現在、システム性能の制約は、プロセッサではなく、メモリ/ストレージ階層にどんどん移ってきた、メモリ容量とアクセス速度の制限、(多コア化の結果だよね。)
SSDの問題は、ランダムアクセス性能なんだよ。HDD→SSDで劇的改善され、速度が上がった部分だが・・メインメモリ(DRAM)とSSD(フラッシュ)の差は2桁違いで今だ存在する。
3D XPointは、DRAMレベルのランダムアクセス性能があり、SSD(フラッシュ)の10倍の読み書き速度、
詳しくは「3D XPointメモリ」でググッテ、これからはSSD(3D XPointメモリ)になるんでね?
暫くSSD(フラッシュ)と共存すると思うけど。
優秀な人材はいるんだから、何とかしろよ東芝
※1798120
STT-MRAMやMRAMだろ
MRAMも多層化できるらしい
STT-MRAMやMRAMだろ
MRAMも多層化できるらしい
1798281
訂正
STT-MRAMやReRAM
1798238
あれって寿命どうなんだろ
訂正
STT-MRAMやReRAM
1798238
あれって寿命どうなんだろ
PCI-Eに差して、M2スロット増やせるのもあるよね
経営陣を一掃する条件で、日銀が融資すればいいだけのこと
金のたまごのメモリで稼いで、余裕で返済していける
金のたまごのメモリで稼いで、余裕で返済していける
M.2は熱がな・・・そのままだと周りに悪さしかねんくらい熱持つし、クーラーまで買ったら更にコスパ悪くなるしとあんまいいことない
というか一般人の用途でSATA接続SSD以上の速度が必要なのかね?HDDで不満の無い層だってまだたくさんいるんだから、無理にM.2使わず新規格を待つ方がいいような気がする
過渡期における苦肉の策でしかない
というか一般人の用途でSATA接続SSD以上の速度が必要なのかね?HDDで不満の無い層だってまだたくさんいるんだから、無理にM.2使わず新規格を待つ方がいいような気がする
過渡期における苦肉の策でしかない
日本の罵寒魎の習性から言って三度倍酷の可能性大(怒)。
WHに飛びついた経営陣と、バブル崩壊から2000年前後の東芝経営陣は財産を放棄し腹を切ってもらいたい。
1798122 そろそろsataに代わる規格は出ないのかよ。
とっくに出てるじゃないか
m.2というのはインターフェースの規格の事
内部的にはPci-e接続なのでPci-e接続対応のHHHL規格のものを買えばつけるだけ
最新の製品はIntelのNVMeに対応してる
とっくに出てるじゃないか
m.2というのはインターフェースの規格の事
内部的にはPci-e接続なのでPci-e接続対応のHHHL規格のものを買えばつけるだけ
最新の製品はIntelのNVMeに対応してる
SSDが時代遅れってどういうことだ??
普通のSSDはSATA接続でリード500MB/sほどで頭打ちになる
M.2は内部的にPCI-e接続なのでcpu直結のPCI-e x4 x8 x16の帯域が有効活用出来るのでそのことじゃないかね?
高速リードライト性能維持して安定利用したい場合はIntel750 U.2接続タイプかHHHL接続タイプがサーマルスロット出ずおすすめ。
それ以外では現行M.2タイプはサーマルスロット発生しないものは無いのでヒートシンク追加などが必要
普通のSSDはSATA接続でリード500MB/sほどで頭打ちになる
M.2は内部的にPCI-e接続なのでcpu直結のPCI-e x4 x8 x16の帯域が有効活用出来るのでそのことじゃないかね?
高速リードライト性能維持して安定利用したい場合はIntel750 U.2接続タイプかHHHL接続タイプがサーマルスロット出ずおすすめ。
それ以外では現行M.2タイプはサーマルスロット発生しないものは無いのでヒートシンク追加などが必要
SSDに関してはIntelと東芝が最上位って印象
東芝のメモリーだけ救え!!
M2は数字だけで体感的には全くわからないよな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
