2017/06/01/ (木) | edit |

toyota_l.jpg
トヨタ自動車(7203.T)は車載情報システムとして「オートモティブ・グレード・リナックス(AGL)」のプラットフォーム(基盤)を今夏後半に米国で発売するセダン「カムリ」に搭載する。

ソース:http://jp.reuters.com/article/toyota-camry-idJPKBN18R0U3

スポンサード リンク


1 名前:まはる ★:2017/05/31(水) 20:25:29.24 ID:CAP_USER
トヨタ自動車(7203.T)は車載情報システムとして「オートモティブ・グレード・リナックス(AGL)」のプラットフォーム(基盤)を今夏後半に米国で発売するセダン「カムリ」に搭載する。

AGLプラットフォームの採用はトヨタ車として初めてで、今後、北米で投入するトヨタ車や高級車ブランド「レクサス」の多くの車両に順次搭載する予定だ。

AGLとは、自動車メーカーなどがコネクテッドカー(インターネットにつながる車)時代をにらみ、車載用基本ソフト(OS)の標準化などを進めてきた共同開発プロジェクト。カムリへの搭載については、AGLが31日明らかにした。

AGLは、コンピュータープログラムであるソースコードを無償で広く公開し、自由に改良や再配布ができるオープンソースソフトウエア「リナックス」がベース。

自動車メーカーはオープンなプラットフォームを共有することでコードが再利用でき、開発の期間短縮やコスト削減、プロセスの効率化が可能になる。

トヨタはAGLプラットフォームの採用により、新機能の開発に経営資源を投入したり、車載情報システムを多くの車により早く展開できるとみている。同社の村田賢一・コネクテッド戦略企画グループ長は「新しいコードや機能の生成にもっとフォーカスすべきであり、過去の資産のメンテナンスを1次サプライヤーの間でバラバラにやっているという状況を避けるべきだと思う」と述べた。

AGLにはトヨタのほか、日産自動車(7201.T)、ホンダ(7267.T)、スバル(7270.T)、マツダ(7261.T)、スズキ(7269.T)、米フォード・モーター(F.N)など車メーカー10社が参画。AGLを事実上の業界標準とした基盤づくりを目指し、車メーカーに加えてパナソニック(6752.T)やデンソー(6902.T)、ルネサス・エレクトロニクス(6723.T)、独コンチネンタル(CONG.DE)なども参加、計98社が名を連ねている。

コネクテッドカーのための車載用OSをめぐっては、スマートフォン向けOSの2強である米グーグル(GOOGL.O)や米アップル(AAPL.O)も先行して動いてきた。グーグルは「アンドロイド・オート」、アップルは「カープレイ」を開発、両社はそれぞれのプラットフォームを構築して車載用OSの標準化を目指している。

AGLの普及を目指す団体「リナックス・ファウンデーション」のゼネラルマネジャー、ダン・コーチー氏は「自動車メーカーは自分たちの一部がソフトウエアであることに気づき始めた」としたうえで、「プラットフォームをコントロールできないといけない。プラットフォームはオープンでなければならない」と語った。

http://jp.reuters.com/article/toyota-camry-idJPKBN18R0U3
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 20:39:33.11 ID:jZBMDfTL
何に使ってるかが問題
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 20:42:45.92 ID:BtlyK6zi
ますますコモディティー化が進むな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 21:11:40.60 ID:r4wR/hOH
結局、オーディオコントロールの
選曲の部分だけだったら笑う

30 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 21:14:57.63 ID:BtlyK6zi
カーナビなんてもう無料のグーグルナビに負けてる
49 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 21:33:33.17 ID:zhRxndtd
LinuxはWindowsみたいにリソース食わないので
軽くて速いとか言われていた時代は遥か昔…
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 21:45:00.62 ID:n/yraQLH
マツダもこれにしろ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 21:51:54.69 ID:aM2gw5du
何でリナなんだろう? 他のOS知らないってことは無いと思うんだけど…
72 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 22:05:16.42 ID:gJsNmZG4
車にosってナビかな
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/05/31(水) 23:01:53.83 ID:DxcdYqwy
パワーオンボタン押してから
立ち上げまで数分かかったら笑う
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496229929/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1799952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 06:32
なぜ?TRONにしないwww  

  
[ 1799961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 06:54
SSDとかそれより速いのを使うだろうから遅いってのはないんじゃね?
ってか、現状でもナビとかの起ち上げはちょっと時間かかるし、あまり変わりはないでしょ。  

  
[ 1799962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 06:54
車の加減速やらなんやら基本動作に纏わるコードをLinuxにしますよと。むしろ今まで何を使ってたのかな?  

  
[ 1799963 ] 名前: ななし  2017/06/01(Thu) 06:57
そういうのいらねーから基本部分の2重化やれよと思うわ。
ECUは2重化されて無いし、EV/HEVとかほぼフライバイワイヤーになってる癖に2重化されてない。
まずそういう所の信頼性上げろよCPU回り故障したら止まりますじゃねーんだよ。
戦闘機見たいに6重化しろとまでは言わんから、せめて2重化しろよ。
力入れる所が違うんだよ。  

  
[ 1799965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 06:59
トヨタとSONYの記事には
とにかくけなしてやろうと喧嘩腰なコメントが付くのは何でなん?
あっ  

  
[ 1799968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 07:26
2重化して故障率2倍
2重化で複雑になってバグ誘発からの共倒れ
  

  
[ 1799990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 08:03
多重化理解してない人がいるw  

  
[ 1800019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 08:48
自動車業界はコスト管理の厳しい業種だからね
円単位未満で削ってるような状況
Winなんか使う余裕は世界中のどこのメーカーもないわ  

  
[ 1800020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 08:49
スマフォと同じでアメリカのNSAの
意向だな  

  
[ 1800024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 08:52
組み込みじゃなくて?
それに日経ならnVidiaの件考えたらラズパイ載せただけでLINUXを~~とか言いそう  

  
[ 1800029 ] 名前: 名無し  2017/06/01(Thu) 08:54
元々車載用のOSはTORNが主流だった。だがTORNは国内だけで海外拠点でソフトを創るのには
不向きだ。最近ではAndroidOSも使われてるがあれもunixベースのはず。
  

  
[ 1800034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 08:58
日本企業がLinuxを使いたがらなかったのって、ライセンスの問題で一部ソースを開示しなきゃいけないとかそういうのが上層部は許せなかったんだよな。

>カーナビなんてもう無料のグーグルナビに負けてる
実際使ったことあるんかよ。頭良すぎて、くそ細い道とか案内されて初見殺しのルートとか案内する。そこまでして最短時間求めてねーっつーの。
地元の裏道とか学習しちゃうっぽいな  

  
[ 1800148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 10:48
ハッキングされた車両が無人でテロ走行する時が近い。  

  
[ 1800236 ] 名前: あ  2017/06/01(Thu) 12:10
NVidiaの件を本当に知らないと思ってる奴いて草生える
知らない層向けに記事書いてるだけなのに  

  
[ 1800243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 12:17
カムリは恥ずかしいので、ビガーにしました  

  
[ 1800269 ] 名前: kUDO  2017/06/01(Thu) 12:55
身代金払わないと発動機始動させない。
  

  
[ 1800339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 15:10
ジジイ共は頭イカれてんのか?
これハッキングの危険性倍加するぞ。
(誤動作や遠隔操作)
賠償金ふっかけられる可能性も大  

  
[ 1800345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 15:16
1800339
数十社でアライアンス組んでるからな
死なば諸共よw  

  
[ 1800579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 21:12
>何でリナなんだろう? 他のOS知らないってことは無いと思うんだけど…


  他のOSはコードが再利用できないだろwとくにアップルはブラックボックスでWINは訴訟するのが趣味。超漢字?あんなもんOSとは呼べない

  大規模開発・堅牢・信頼性を考えると Linuxしかないやろボケぇ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ