2017/06/01/ (木) | edit |

BN-TQ325_BADBOS_J_20170529114443.jpg
部下にひどい扱いをしても解雇されない有害上司がいるのはなぜかと思ったことはないだろうか。新たな調査によると、それは、ごく短期的にその上司が有能に見えている可能性があるからだ。

ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB12759854608153193634404583178552537878868

スポンサード リンク


1 名前:ののの ★:2017/05/31(水) 19:59:14.19 ID:CAP_USER9
http://jp.wsj.com/articles/SB12759854608153193634404583178552537878868

BN-TQ325_BADBOS_J_20170529114443_.jpg
有害上司による職務管理で企業が負担を
強いられているコストは推定で年間238億ドル


PHOTO: ISTOCK
By Vanessa Fuhrmans
2017 年 5 月 31 日 15:15 JST 更新


 部下にひどい扱いをしても解雇されない有害上司がいるのはなぜかと思ったことはないだろうか。新たな調査によると、それは、ごく短期的にその上司が有能に見えている可能性があるからだ。

 コンサルティング会社のライフ・ミーツ・ワークが米国の大卒従業員1000人を調査したところによると、非常に有害な上司(他者をいじめたり、中傷したりする行為を少なからずする管理職)の下で働く従業員は、そうでない従業員よりも職務に入れ込む傾向にあることが分かった。また、そのように職務に忠実な従業員がその職にとどまった期間は、そうでない従業員より平均で2年長かった。

 だが、ライフ・ミーツ・ワークの調査担当責任者で心理学者のケネス・マトス氏は、有害上司がいることの利点は、あったとしても、一過性だと指摘する。有害上司はいかに有能なように見えるとしても、最終的には会社にとって不利になるからだ。そんな上司の下では、部下の離職が増える、バーンアウトする(燃え尽きる)部下が出る、部下からの訴訟リスクが増大するといったことにつながるという。2006年の調査によると、有害上司による職務管理によって企業が負担を強いられているコストは、推定で年間238億ドル(約2兆6400億円)に上る。

 ギャラップ社が15年に米国の成人7200人を対象に実施した調査によると、過去のいずれかの時期に有害上司の下で働いていたことがあると回答した人は少なくない。また上司が悪いという理由で少なくとも1回の離職経験があると答えた人は半数に上った。しかし、ライフ・ミーツ・ワークの調査によると、虐待的ないし無能な上司の下で働くケースが実際にはもっと多いことがうかがえる。回答者の56%は、現在の上司が有害だと答えた。

 ライフ・ミーツ・ワークが従業員を対象に尋ねたのは、上司が公然と部下をけなしたり、怒りを爆発させたり、他者の功績やアイデアを自分の手柄にしたりといった行為があったかどうかだ。これらの特徴がわずかながら見受けられる上司は、「やや有害」に分類された。マトス氏によると、やや有害な上司がこうした行動に出るのは、管理職として上司自身が仕事に圧倒されているからで、綿密に練られた戦略があるからではないと推測されるという。

 虐待的行為がもっと多く見受けられる上司は、「非常に有害」に分類された。

 従業員が非常に有害な上司の下で働いた期間が比較的長かった理由の1つは、仕事にそれほど入れ込んでいない従業員はすぐに離職するため、調査結果に残らないことがあるからだと、マトス氏は推測する。これに対し、会社に長く残っている従業員は、自分の仕事へのモチベーションが高いか、たとえ上司からひどい扱いを受けても、今のポジションが昇進する上で有利になると考えているかのどちらかだ。同氏によると、彼らは「これは自分にとってチャンスだ。このチャンスをつかみ続けておかなくては」と自分に言い聞かせるのだという。

 調査によると、競争が激しく、勝つか負けるかといった雰囲気がある会社の場合、有害上司の下で働いていると回答する人が多い傾向にある。

 競争が激しい社風だとされる企業の一例が、配車サービスのウーバー・テクノロジーズだ。同社の現・元従業員によると、有能で仕事ができる上司は最近まで、悪い言動を指摘されることがほとんどなかった。同社のエンジニアだったある女性によれば、上司からハラスメント(嫌がらせ)を受けたと苦情を申したてたが、上層部は訴えをはねつけた。この上司がトップの実績を上げている一人だったからだ。だが同社のトラビス・カラニック最高経営責任者(CEO)は、女性の訴えを聞き入れ、ハラスメント行為を非難し、調査を命じた。ウーバーはこれ以降、企業文化を変えることを目的とした多数の対策を打ち出しているという。
6 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:04:33.64 ID:l7QcDLXe0
当人は除くが周囲の結束力が増すということはあったな。
7 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:04:52.45 ID:jz1pkfte0
世の中やったもん勝ちよ
16 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:18:07.64 ID:+Da7O0QS0
会社自体が有害なら有害ばかり残りだろ。
23 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:22:42.83 ID:M5hSqTEk0
日本では当てはまらないよな
30 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:31:26.89 ID:k2FS9pvw0
上司は部下から有害と思われくらいがちょうどよい。
31 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:31:36.55 ID:bRTbGAwC0
うちの教授のことか

38 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:34:46.84 ID:PFD8FUEO0
有害かどうかはさておき、声はでかい方が良いよ。
細く生きていても損するだけだし。
46 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:39:17.02 ID:41dbSd2L0
無害な上司は役にも立たない
83 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:05:21.51 ID:c7ivIPJO0
何回教えても呑み込みの悪い上司っているよな

家庭教師代ほしいくらいだ
111 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:33:48.49 ID:Y9C//K/u0
正社員という制度を無くすべき
131 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:50:55.16 ID:Jorkn6hr0
中堅は悪役だからな
仕事柄しょうがない
182 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:22:16.55 ID:i6bBfFQ40
仕事ができるのが社会のすべてだから。
186 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:26:17.62 ID:SgzU7ZR6O
理不尽すぎる職場はみんな辞めていくんだがw
219 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:04:07.61 ID:wAvg8EwD0
その上司は自分より上には忠誠をつくして自分の部下には
露骨にパワハラかましますw
233 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:16:05.52 ID:fuPZVZld0
有害上司は、基本的に外面が良い。
これが、一番人事的に勘違いを生み出す。
254 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:32:11.15 ID:AljOcM9J0
機嫌で仕事の能率が変わる奴は上司部下問わず無能
267 名前:名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:40:30.68 ID:/elzmtNe0
会社としては必要悪なんだろうね
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496228354/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1800276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:04
上司は部下から徳を得るもの。
部下から煙たがられるのは上司の器ではない。  

  
[ 1800277 ] 名前: 名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:08



 社 畜 だ か ら


  

  
[ 1800280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:15
経営者はサイコパスが多い
言い換えれば、サイコパスの方が経営に向いているということ
そりゃ、社員の事情なんていちいち汲んでたら会社も傾くしな  

  
[ 1800286 ] 名前: 名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:21
サイコパスの事情を一々汲んで
社会全体を傾かせる

一党独裁、反民主主義の
阿.呆太郎だらけ
  

  
[ 1800288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:21
何かしら秀でたものがあるから生き残る。  

  
[ 1800289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:22
有害上司は自分より目上の者に媚びるのが得意なんだろう。
目上の者は人の表しか見れない無能なんだろう。
優れた者は優れた上司の居る会社に転職せよ、あるいは有害上司を倒し自分が上に立て。  

  
[ 1800290 ] 名前: 名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:22
文句が無いなら

東ユーラシア大陸に出ていけ  

  
[ 1800291 ] 名前: 名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:25
そういえば

経団連が東ユーラシアに出ていってたな  

  
[ 1800297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:35
まぁ上司からしたら有能でも有害な部下は要らんけどな  

  
[ 1800300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 13:39
首にするためのハードルが高すぎるからだろ。
どっちが辞職するかのチキンレースになって、有害なほうは耐性が高いからいつも勝利するだけ。  

  
[ 1800309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 14:05
評価方法の問題だわな。
声が大きいと積極的に見えるし、無茶をすれば短期的には成果も出る。
地味でコツコツはなかなか難しい時代になった。
研究職などでもそう。
短期的な見栄えを要求される風潮が強まっている。  

  
[ 1800311 ] 名前: 名無しさん  2017/06/01(Thu) 14:09
365日無能なお前からは言われたくないが上司のコメ  

  
[ 1800315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 14:18
なんで有害を闇討ちしないのか謎。脚とかへし折ってずらかればいいのに。  

  
[ 1800316 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/06/01(Thu) 14:18
誰にとっての有害かってことなんじゃないかな。  

  
[ 1800319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 14:22
自信満々な態度で有能に見えるパワハラ上司が多いんだよなぁ
離職ラッシュで職場がズタボロになった頃に、やっと上層部が気付くというね  

  
[ 1800346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 15:16
金貸し(海外)にとって好都合だからだ。
ある意味民進党と同じ。
ということは誰が仕向けてるかわかるな?
対応は一つ。関わらない事だコイツラと。  

  
[ 1800366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 15:38
優秀な人間ほど見切りつけるの早くてサッサと辞めてくからだよ。
いつまでも固執するのはいいが、本当の本当に今の職場しかないのか?
丁度今面白い映画やってるけど  

  
[ 1800370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 15:48
こんな上司より人工知能の方が良い  

  
[ 1800397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 16:43
なんか能力と昇格のバランスで有能部下の能力が追いつかないとこで止まるから無能上司が発生するって法則あったよな  

  
[ 1800543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 20:19
プロジェクトの完遂より、昇格とか生き残ることをモットーにしてるので上へのアピール度は
凄い。部下の手柄を自分の手柄にする能力。いい人に見える能力(なんでもお任せください的)。など様々なアピールポイントを沢山持っている。  

  
[ 1800645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/01(Thu) 23:00
後から来る人を許さない系のク◯上司はほんと害悪  

  
[ 1801813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 08:15
「有害上司による職務管理で企業が負担を
強いられているコストは推定で年間238億ドル」

彼らを排除することによって日本のGDPは倍増する、
身内に甘いしがらみ人事はええ加減にやめたらどう?、
有害上司は若手の意欲をズタズタに削ぐのがとても上手。
重役さん達ゴルフばかり見ないで人間性を良し悪しを見極めてください。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ