2017/06/01/ (木) | edit |

和歌山から生まれたコンパクトな電動ハイブリッドバイク 「glafit(グラフィット)」、
Makuakeでクラウドファンディングを開始
ソース:http://thebridge.jp/2017/05/glafit-launches-crowdfunding-campaign-on-makuake
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]:2017/06/01(木) 08:21:50.74 ID:JdRWNmCq0

和歌山から生まれたコンパクトな電動ハイブリッドバイク
「glafit(グラフィット)」、Makuakeでクラウドファンディングを開始
http://thebridge.jp/2017/05/glafit-launches-crowdfunding-campaign-on-makuake
glafit は、電動バイクとしても自転車としても使えるハイブリッドバイクだ。自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッド走行モードの3つのモードが備わっている。これまでにも、多くのメーカーが電動バイクや電動アシスト自転車を発売しているが、glafit がこだわっているのは安全性はいうまでもなく UI と UX だ。バッテリをフレームの中に収め総重量18kg、折り畳みができる機能性で、バッグに入れて新幹線で持ち運びすることすらできる。記者会見で披露された glafit のプロトタイプも、鳴海氏らが電車や新幹線を乗り継いで会場まで持ち込んで来たものだ。
充電はフレームにバッテリを入れたまま、または、フレームからバッテリを外して家庭用電源で行える。条件が整えば、10円以下の電気代で45km走行可能という高燃費の設計だ。また、ハンドル部には、モバイルデバイスを急速充電できる2.1 アンペアの高出力 USB ポートが備わっており、スマホをナビとして使ってツーリング出かける場合などにもバッテリ切れの心配からユーザを解放してくれる。現在開発中ということだが、glafit のカギには指紋認証によるスマートロックが採用される予定で、カギをどこかに忘れて乗れない、という残念な思いをしないで済むようになる。
glafit は、健康のために自転車通勤したいのだけど、さまざまな事情でそれができない人々の問題も解決してくれそうだ。これからの季節、朝の通勤から自転車で全力疾走したのは、会社に到着した頃には汗びっしょりになる。glafit を使えば往路は電動バイクモードで颯爽と出勤、日が暮れた後に自転車モードで帰宅の途につくことができる。仕事終わりに突発的に飲みの誘いが入ったときは、glafit を折り畳んで電車やタクシーで帰ればよい。コンパクトなデザインなのでバイク置き場でなくても自転車の駐輪場にも置けるし、それさえ満車なら折り畳んで持ち運ぶことも可能だ。
glafit は本日から Makuake でクラウドファンディングにより先行予約注文を受付開始。将来的には、メンテナンスも含めた一貫サービスをユーザの近隣で提供できるよう、大手自動車用品店、大手二輪用品店などのチェーン店舗での販売を準備しており、海外への営業展開も視野に入れている。
日本国内の公道で glafit を運転する場合は原付自転車と同じ扱いとなり、普通自動車運転免許か原付運転免許の取得と携帯、車輛登録、ヘルメットの着用、自賠責保険への加入などが必須となる。

アシスト自転車でいいです…
17 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [FR]:2017/06/01(木) 08:28:38.76 ID:zEyonr+k0買うときの説明がすごく長そう
22 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/06/01(木) 08:29:44.93 ID:CnHoNC6W0原付扱いなら普通に原付か電動アシストのるわ
27 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]:2017/06/01(木) 08:30:54.64 ID:BjmJJ+ge0自転車モードでペダル漕ぐときに充電できるようにしろ
15 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]:2017/06/01(木) 08:28:00.02 ID:0/KoiIaJ0
ヘルメットいるんだろ?
だったら原チャでいいだろ
いらないのならアシストでいい
30 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]:2017/06/01(木) 08:32:29.42 ID:RNg5mai80だったら原チャでいいだろ
いらないのならアシストでいい
18kg持ち運ぶのは現実的じゃない
49 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]:2017/06/01(木) 08:40:30.33 ID:XmZOnqAI0おもそう
52 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/06/01(木) 08:41:21.29 ID:n5rPvPec0モトコンポ時代からすれば夢のようなバイク
20年前なら買ってた
53 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2017/06/01(木) 08:42:17.25 ID:iYDHs952020年前なら買ってた
アルベルト買ったばかりなのでこれでいいです
95 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IN]:2017/06/01(木) 09:10:56.82 ID:a2d5BNLf0モトコンポみたいなものか
111 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/06/01(木) 09:23:35.93 ID:0Yuc5GV9012万ならちょっと欲しいかも
燃費も良さそうだし
134 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2017/06/01(木) 09:47:19.40 ID:N9WVNEEm0燃費も良さそうだし
原付きと同じ扱いなら原付きでいいわ
151 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2017/06/01(木) 09:55:36.34 ID:FU8mL8Zv0小さく畳めて、充電で動くとこがいいんじゃん
原付は折り畳めないんだもん
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496272910/原付は折り畳めないんだもん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【カメラ】スマホに食われたカメラ…苦境続く業界「市場縮小は止まるのか」 ニコン希望退職募るも…
- はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
- 日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続
- 【増税】消費増税10%「国際公約」 榊原経団連会長、4年目に
- 公道走れるペダル付き電動原付き。45km走れて電池切れたら人力折り畳みで電車で運べて12万円。どや!
- 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社
- 新幹線vs.航空「30年戦争」の勝者はどちらか
- 【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自働車購入や入学金などの影響は一時的」
- 【東芝メモリ】64層TLCで1024GB容量M.2 SSDを製品化 東芝メモリ
絶対電車+タクシー/レンタカーでいいわ
YouTuberが買って配信する為だけに産まれた製品 (´;ω;`)ブワッ
モトコンポを復活させた方がいいんじゃないの?w
二段階右折は面倒なだけなので
維持費が安い小型のアシスト自転車で十分
昔ペダル付きの原付はあったな
走る場所切り替えられるから大学構内で便利だった。
走る場所切り替えられるから大学構内で便利だった。
「凄く便利なんですよ!そしてお値段もお手頃な25万円!」
とかになりそw
日本の会社がこういったのを作っても値段はかなり高くなっちまうしな
とかになりそw
日本の会社がこういったのを作っても値段はかなり高くなっちまうしな
この手で車道走るの怖い
これ系は中華が強かったはず
後追いもいいところだな
後追いもいいところだな
折りたたみ電動アシストならともかく、日本で原付はもうデメリットだらけの乗り物だぞ
それも日本製の性能が悪いから売れてないんじゃなく、道交法その他が面倒で鬱陶しいから売れてないんだ
それも日本製の性能が悪いから売れてないんじゃなく、道交法その他が面倒で鬱陶しいから売れてないんだ
まぁ車に積めるという利点はあるかな・・
中華は確かにこの手の強いけど安心という面では・・ね
中華は確かにこの手の強いけど安心という面では・・ね
これはきちんと道交法を守ってる作りだけど
似たような感じの中華電動自転車が半額以下であるし(道交法ガン無視の)
それを公道でも走れるんだと勝手に解釈した奴が乗り回して捕まるんだろうなw
似たような感じの中華電動自転車が半額以下であるし(道交法ガン無視の)
それを公道でも走れるんだと勝手に解釈した奴が乗り回して捕まるんだろうなw
もう5kgほど軽量化すべき
ついでに自転車と錯誤して歩道を原動機ONで激走して捕まるやつも出てきそうだなw
>>1800360
今でもスクーター爆走してるの多い
今でもスクーター爆走してるの多い
でもメットが要るのがなぁ
マッチョ専用機。ワイみたいな中年デブには無理っす…。
18kgって持ち歩くの楽じゃないぞ・・・
しかもモーター使ってる時は原付扱いなんだろ?
原付扱いだと色々とめんどくさい事になる。
結果的に普通の電動アシストのほうが使い勝手がいいって事になりそうなんだが。
しかもモーター使ってる時は原付扱いなんだろ?
原付扱いだと色々とめんどくさい事になる。
結果的に普通の電動アシストのほうが使い勝手がいいって事になりそうなんだが。
正直、ちょっと欲しいんだが、
何キロ出るのか?
坂登れるのか?
アシスト切ればサイクルロード走れんのか?
バッテリーや消耗品の寿命は?整備は?
とか、不明なとこ多すぎて怖い
何キロ出るのか?
坂登れるのか?
アシスト切ればサイクルロード走れんのか?
バッテリーや消耗品の寿命は?整備は?
とか、不明なとこ多すぎて怖い
これならチャリ置き場に置ける!
えーと・・・各社が電動”アシスト”でとどめてる理由わかってんのかなこの会社。
自転車乗りながら原チャ用のヘルメットかぶらなきゃいけない、田舎の通学中学生みたいな
ダサい格好になるのは皆嫌がるから、市場規模として参入するうまみが無いってことなんだけど。
そういうアイデアを誰も思いつかなかったとか、技術的にできなかったではなく
出来るけど今までどこもやらなかったのはそれなりの理由があるんだよ?
自転車乗りながら原チャ用のヘルメットかぶらなきゃいけない、田舎の通学中学生みたいな
ダサい格好になるのは皆嫌がるから、市場規模として参入するうまみが無いってことなんだけど。
そういうアイデアを誰も思いつかなかったとか、技術的にできなかったではなく
出来るけど今までどこもやらなかったのはそれなりの理由があるんだよ?
原付二種と自転車を切り替えできて
自転車でペダル回して走行中はメットいらないなら欲しい
原付二種に乗るようになってから運動不足が深刻
時間に余裕がある時に、バイク乗ってると
自転車に切り替われば運動不足も解消できるのにっていつも思うから
自転車でペダル回して走行中はメットいらないなら欲しい
原付二種に乗るようになってから運動不足が深刻
時間に余裕がある時に、バイク乗ってると
自転車に切り替われば運動不足も解消できるのにっていつも思うから
メットは折り畳めないしなー
原付きもあれぐらい小さくスリムになれるなら
電動の能力はすごいと思う。
原付きもあれぐらい小さくスリムになれるなら
電動の能力はすごいと思う。
イタリアのメーカーが10年ぐらい前出してた原付にペダルの奴はエンジン切ってたら自転車扱い。降りたら当然徒歩。
その辺の普通のスクーターも降りたら徒歩。
こういう扱いってか知らんのか?免許持ってないの?
その辺の普通のスクーターも降りたら徒歩。
こういう扱いってか知らんのか?免許持ってないの?
ゴリラとかモンキーにペダルつけよう
折りたためないが
折りたためないが
現行の道交法では魅力のない商品だな、ヘルメットを持ち運びなんて…。電動アシストで折り畳めて、持ち運びはせっかくタイヤがあるんだからコロコロできるように工夫できたらな。
こうたった
これナンバープレートいるよね
俺のロードの三倍以上重いんだが…
※1800389
いわゆる「モペット」だな
10年どころかはるか昔からあるよ
日本では皆の言う通り原付の縛りがきつくて売れなかった
いわゆる「モペット」だな
10年どころかはるか昔からあるよ
日本では皆の言う通り原付の縛りがきつくて売れなかった
欲しい!駐輪はどうなんの?
※1800403
折りたたみはフレーム強度や剛性の問題でむしろ重くなる傾向があるからな
この重量ならブロンプトンみたいに折りたたみ時に移動するためのミニタイヤを標準装備すべき
12キロのブロンプトンでも担いで歩くのはキツイし
折りたたみはフレーム強度や剛性の問題でむしろ重くなる傾向があるからな
この重量ならブロンプトンみたいに折りたたみ時に移動するためのミニタイヤを標準装備すべき
12キロのブロンプトンでも担いで歩くのはキツイし
※1800406
売れなかったのは多分故障率の高さとか後続距離が短いとかの気軽に乗れない使い勝手の方が大きい気がする。日本車に比べて選ぶ理由が弱かった。ペダル漕げばガソリンいらないけど重いし。
売れなかったのは多分故障率の高さとか後続距離が短いとかの気軽に乗れない使い勝手の方が大きい気がする。日本車に比べて選ぶ理由が弱かった。ペダル漕げばガソリンいらないけど重いし。
パタパタやっけ本田宗一郎氏が創ったの
カブだっけ?
カブだっけ?
まぁいんじゃね?置き場所があったら買うよ。
めったに折りたたまないと思うけど。
>>27は回生の一環としてできるんじゃね?大して充電できないと思うが。
※1800398
ズークみたいにサドルにメットを付けるという解がないではない。
めったに折りたたまないと思うけど。
>>27は回生の一環としてできるんじゃね?大して充電できないと思うが。
※1800398
ズークみたいにサドルにメットを付けるという解がないではない。
バイクってことは税金払わなきゃならんよな
ナンバーもいるよな
混んだ電車に18キロの手荷物を持って乗車できるか?
置いた時点で周囲の人間からいやな目を向けられ
ぶつけ様ものならその重量から怪我を負わせるだろうさ
なんかコメントにレスをずっとつける必死なヤツがいるな・・・
なんだこいつ、関係者で販促かなにかやってんの?
置いた時点で周囲の人間からいやな目を向けられ
ぶつけ様ものならその重量から怪我を負わせるだろうさ
なんかコメントにレスをずっとつける必死なヤツがいるな・・・
なんだこいつ、関係者で販促かなにかやってんの?
こんなんだったらスペシャのturboにナンバーウインカー自賠責とかで走ったほうがいいやん。
※1800411
まあ日本ではエンジン切ってようが跨って運転してる時点で原付扱いになっちゃうからね
モペットはただの低性能かつ余分機構つきの原付にしかならないのだ
フキ・プランニングのがほそぼそながら売れてるのはデザインと「原付としては軽量、電動アシストよりは速い」というニッチ製品だから
まあ日本ではエンジン切ってようが跨って運転してる時点で原付扱いになっちゃうからね
モペットはただの低性能かつ余分機構つきの原付にしかならないのだ
フキ・プランニングのがほそぼそながら売れてるのはデザインと「原付としては軽量、電動アシストよりは速い」というニッチ製品だから
折りたたんでタイヤが揃うデザインで頼む。
キャリーバッグのように。
キャリーバッグのように。
車道を走れないでいいので
折りたたみ電動自転車として数Kg数万円に抑え込めたなら欲しいかもしれない
ああ、メイドインチャイナは簡便な
折りたたみ電動自転車として数Kg数万円に抑え込めたなら欲しいかもしれない
ああ、メイドインチャイナは簡便な
コレ欲しいわ。登山の時の林道歩きをパスするのに最適。帰りは大抵下りだから、一日放置してバッテリー上がっても問題ないし。
原付きならライトと方向指示器は必須だけど画像にないんですけど
モトコンポのようなものと考えればアリだな。
ただいまはもうロード乗る様になっちゃったから、あまり需要が無いんだけど
ただいまはもうロード乗る様になっちゃったから、あまり需要が無いんだけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
