2017/06/01/ (木) | edit |

愛知県の大村秀章知事は1日、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)に「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)のテーマパークを造る方針を明らかにした。2020年代初頭の開業を目指す。
ソース:http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG01H31_R00C17A6CR0000/
1 名前:名無しさん@涙目です。(家) [CA]:2017/06/01(木) 13:45:28.60 ID:PWvK9mZk0

ソース:http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG01H31_R00C17A6CR0000/
愛知に「ジブリパーク」 万博記念公園に20年代開業めざす
2017/6/1 13:15
社会
愛知県の大村秀章知事は1日、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)に「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)のテーマパークを造る方針を明らかにした。2020年代初頭の開業を目指す。
施設名は「ジブリパーク」(仮称)で、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと大村知事が5月31日に大筋で合意した。
テーマパークはまず「トトロのふるさと村」(仮称)を20年代初頭に開業し、その後、順次拡充する。入場は有料。ジブリ作品の世界を体験できる施設には01年に開業した「三鷹の森ジブリ美術館」(東京都三鷹市)がある。
同園は05年に開かれた愛知万博(愛・地球博)長久手会場跡を整備。広さは約200ヘクタールで、
16年度は約160万人が訪れた。万博のパビリオン「サツキとメイの家」は現在も存続しており、16年度は10万1千人が来場した。
サツキとメイの家

https://img.guide.travel.co.jp/article/29/20130529223852/57C681DB95CD471DA4465FD40067BB2B_L.jpg
ジブリパークも入場料ぼったくられそう。
5 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]:2017/06/01(木) 13:46:46.70 ID:XhKCCtjr0レゴランド終わったな
30 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2017/06/01(木) 13:50:54.82 ID:58mpM6S50腐海を完全再現なら見に行ってやっても良い
地下の浄化空間込みで
地下の浄化空間込みで
43 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]:2017/06/01(木) 13:52:56.17 ID:GvRCS4z10
おーいまじか。
ますますあの辺の渋滞悪化するのかよ…
51 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2017/06/01(木) 13:54:22.01 ID:/abJf7oC0ますますあの辺の渋滞悪化するのかよ…
お!マジか行かねば
57 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/06/01(木) 13:55:09.45 ID:Ue3ApP6N0ジャパリパークの方がいいんじゃね?
95 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/06/01(木) 14:03:52.27 ID:U8jRqRyk0こんなん娘連れて絶対行くわ
215 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]:2017/06/01(木) 14:42:59.56 ID:m0pqBt/V0行きたいけど遠いよ...
249 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/06/01(木) 15:02:45.65 ID:vsJFc81s0これは場所が良い、成功する
255 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2017/06/01(木) 15:05:08.25 ID:BiMWTAKY0レゴランド涙目wwwwww
256 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2017/06/01(木) 15:05:52.46 ID:UNtsaYqI0レゴランドと抱き合わせでやればまた違ったのに
274 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2017/06/01(木) 15:11:48.28 ID:q8o9Pait0なんだ、ジャパリパークじゃないのか…
326 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2017/06/01(木) 15:33:47.26 ID:2hIjUDdA0なんだろうこの期待できない感じ
335 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [EU]:2017/06/01(木) 15:36:43.13 ID:xclzNPq50おっさんながら行きたいと思ってしまった
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496292328/スポンサード リンク
- 関連記事
テーマパークらしきものがナガシマスパーランドとラグーン蒲郡しか無い愛三岐としては、良いモノを手に入れたのではないかな?繁盛するとは思えないけど。
以下、反日の宮崎叩きが湧きます。
何やかんや、日本人はジブリ大好き。ヘイト垂れてるのはお察しのヤカラども。
何やかんや、日本人はジブリ大好き。ヘイト垂れてるのはお察しのヤカラども。
ただの公園だぞ
せいぜい家やオブジェがある程度だろ
予算ないだろうし開園まで期間短いし
せいぜい家やオブジェがある程度だろ
予算ないだろうし開園まで期間短いし
オープン数月後の「入場人数少ないので入場料値下げします」か「飲食物の持込を許可します」の発表を待ってから行くべし。
宮崎駿が反日だってのに反日が宮崎を叩くってこれもうわかんねーな
ジャパリパークを作ってほしい
愛知は鬼門だぞ
観光で稼げないなら、より以上に増やすしかなかろう・・・
実物大のジブリ世界の再現なら、人を呼べるんじゃ?
別アングルから観察できるだろうし、大人も子供でも新鮮味はあると思うよ
ただ、どこぞの劇団みたいに、理解不能の解釈で勝手な世界を広げようとするのだけはやめてくれ・・・
実物大のジブリ世界の再現なら、人を呼べるんじゃ?
別アングルから観察できるだろうし、大人も子供でも新鮮味はあると思うよ
ただ、どこぞの劇団みたいに、理解不能の解釈で勝手な世界を広げようとするのだけはやめてくれ・・・
丶`∀´>河村と距離を置いた大村は次の選挙に当選できるニカ?
いまさらジブリ・・・
そもそもパヤオくんはオープンを目のあたりにできるのか?
ディ◯◯ーと違って新ネタは期待できないんだが?
そもそもパヤオくんはオープンを目のあたりにできるのか?
ディ◯◯ーと違って新ネタは期待できないんだが?
いやすでにあるやん。三鷹に
ジブリの森現代美術館みたいな名前だったはず
予約しないと入れないのが難点のテーマパーク
ジブリの森現代美術館みたいな名前だったはず
予約しないと入れないのが難点のテーマパーク
これは多分成功するぞ。名古屋詳しくないやつに説明しとくわ。名古屋の東寄りはいわゆる所得の高い層が住む場所だ。レゴランドとは立地が違う。ここは成功する。レゴは…知らん
宮崎駿の思想は、俺とは相入れないが、ジーナの店と九試艦戦が有るなら行ってみたい。
後、泥豚もね。
後、泥豚もね。
レゴランドおわたwww
あの辺りは自動運転の電車が走ってたと思うけど、今でも走ってるのかな?あれ開業当時は日本唯一の自動運転だったろ
宮﨑駿が晩節を汚しまくってるからなあ。アニメ莫迦には関係ないけど。
[ 1800553 ]
新設はテーマパークだっていってんだろうが
そこはジブリの映像美術に特化した施設、やろうとしているものが立体なだけで別物だ
新設はテーマパークだっていってんだろうが
そこはジブリの映像美術に特化した施設、やろうとしているものが立体なだけで別物だ
まあ 地元民はいかないんですがね
ただの小児性愛者の爺さんだろ、しかも洋専。
ダンゴムシいっぱいで、王蟲の群れを再現
ジャパリパークとか言う奴ホント気持ち悪い
愛知グルメをどうやってヂブリと繋ぐか見ものw
パパぶたグルメを体験できるお店とかあったらゼッタイ行くわ。
パパぶたグルメを体験できるお店とかあったらゼッタイ行くわ。
マジレスすると
北海道の小樽にある石原裕次郎記念館と同じ末路を辿るだろうよ
なにしろ今後ジブリアニメが作り続ける事は無いのだから
徐々に忘れられていく
北海道の小樽にある石原裕次郎記念館と同じ末路を辿るだろうよ
なにしろ今後ジブリアニメが作り続ける事は無いのだから
徐々に忘れられていく
トトロの田舎の風景とか
ナウシカの風の谷とか
ラピュタのパズーの住んでた町とか
海沿いに魔女宅の港町とか
千と千尋の神隠しのあの屋台街とか
ついでに映画館も用意してジブリ作品の上映もすれば
映画を観た後で作品の舞台を訪れる楽しみもできるな
こんなん実現したら絶対人が殺到する奴やん
完全再現したら俺も行きたい
但しクオリティ次第だな
しょぼい出来ならレゴランドコースですわ
でも完全再現には砂漠や崖なんかを人工的につくらないといけないが
そんな土木技術はあるのだろうか?
ナウシカの風の谷とか
ラピュタのパズーの住んでた町とか
海沿いに魔女宅の港町とか
千と千尋の神隠しのあの屋台街とか
ついでに映画館も用意してジブリ作品の上映もすれば
映画を観た後で作品の舞台を訪れる楽しみもできるな
こんなん実現したら絶対人が殺到する奴やん
完全再現したら俺も行きたい
但しクオリティ次第だな
しょぼい出来ならレゴランドコースですわ
でも完全再現には砂漠や崖なんかを人工的につくらないといけないが
そんな土木技術はあるのだろうか?
油屋を完璧に作ってくれ。
特に湯婆婆の家部分。
特に湯婆婆の家部分。
立地的には三鷹よりそれらしい雰囲気が出ていいんじゃないかな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
