2017/06/02/ (金) | edit |

[東京 2日 ロイター] - 日銀のバランスシートが初めて500兆円を突破した。2013年4月に導入した量的・質的金融緩和(QQE)によって、大規模な国債の買い入れを継続しているためだ。
ソース:https://jp.reuters.com/article/boj-balance-sheet-idJPKBN18T04P
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/06/02(金) 11:20:40.05 ID:CAP_USER9
[東京 2日 ロイター] - 日銀のバランスシートが初めて500兆円を突破した。2013年4月に導入した量的・質的金融緩和(QQE)によって、大規模な国債の買い入れを継続しているためだ。
QQE導入前の2013年3月末と比べると約3倍となる。日銀が2日に発表した5月末現在の営業毎旬報告で明らかになった。
配信 2017年 06月 2日 10:28 JST
ロイター
https://jp.reuters.com/article/boj-balance-sheet-idJPKBN18T04P
5 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:23:15.77 ID:THCIkzGL0QQE導入前の2013年3月末と比べると約3倍となる。日銀が2日に発表した5月末現在の営業毎旬報告で明らかになった。
配信 2017年 06月 2日 10:28 JST
ロイター
https://jp.reuters.com/article/boj-balance-sheet-idJPKBN18T04P
金融バブルの後始末だけはちゃんとしろよ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:24:59.24 ID:msOSgEy80日銀が刷りまくって買いまくってるんか?
15 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:34.64 ID:hPEwe0NY0刷ってすって刷りまくる
17 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:25:55.89 ID:xSDyl8oc0わー日銀さん大金持ちだー
38 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:30:41.83 ID:GuRJz0rl0日銀が金刷りまくって、日銀だけ金持ちになるとかいう
わけわからん政策www
わけわからん政策www
42 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:31:13.73 ID:MTf4yEh00
銀行金利あげんかい
93 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:39:29.35 ID:9jDkHaIk0ハイパーインフレ叫んでた奴は一体どこに行ったの
99 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:40:27.08 ID:lMrO3Qsk0どうすんだよこれ
もう全体の半分日銀保有じゃん
123 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:44:09.37 ID:CNbBPAfQ0もう全体の半分日銀保有じゃん
インフレが始まれば止まらないぞ
133 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:46:00.51 ID:v2J9OQIV0もう安倍さんのノーベル経済学賞確定だろ
188 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:57:32.80 ID:L1Su+uL20まあ出口は永久国債しかないけどね
200 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:00:46.08 ID:6AUn5wEw0
223 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:07:38.38 ID:/wHDKhpD0面倒なことせずに紙幣を刷りまくればよい。
それでもデフレのままだよ。
233 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:05.68 ID:iV4DmxxK0それでもデフレのままだよ。
超少子高齢未婚社会にバブルが来る
ワクワクするな
239 名前:名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:09:55.99 ID:UGRRc7/70ワクワクするな
年金に回せ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496370040/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- もやし生産者「もやし部門は赤字。企業努力も限界です」生産者が悲鳴 原料高騰、廃業100社超
- 【東京五輪】「東京ビッグサイト」は五輪で2年近く利用制限へ 中小企業にダメージ必至 「ビジネスチャンス奪われる」
- 【カメラ】スマホに食われたカメラ…苦境続く業界「市場縮小は止まるのか」 ニコン希望退職募るも…
- はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
- 日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続
- 【増税】消費増税10%「国際公約」 榊原経団連会長、4年目に
- 公道走れるペダル付き電動原付き。45km走れて電池切れたら人力折り畳みで電車で運べて12万円。どや!
- 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社
- 新幹線vs.航空「30年戦争」の勝者はどちらか
何をやっても財務省が積極財政に強硬に反対してるから、予算は国民まで降りてこない。
『2020年のプライマリーバランス黒字化』とか言ってる限り緊縮財政は続くし、
財務省は消費税増税を諦めたりしない。消費税増税で税収下がっても絶対に認めない。
『2020年のプライマリーバランス黒字化』とか言ってる限り緊縮財政は続くし、
財務省は消費税増税を諦めたりしない。消費税増税で税収下がっても絶対に認めない。
そこまでやるなら国民1人に500万円づつ配れと・・・
日銀国有化しろ
一民間団体が好き勝手やりすぎ
一民間団体が好き勝手やりすぎ
おいいつから日銀が民間団体になったんだ
専制政治かな?
総資産って負債と純資産の合計した物なんだけど
「国の借金」こと政府の負債は、「負債」だけをクローズアップするくせに、日銀は「資産」を目立たせる報道をするわけだ
なるほどなー
「国の借金」こと政府の負債は、「負債」だけをクローズアップするくせに、日銀は「資産」を目立たせる報道をするわけだ
なるほどなー
マネタリーベースが拡大しているだけであってマネーサプライが拡大しないからデフレ対策になっていない。(マネーサプライ拡大のための下地にはなるが)
マネーサプライを増やすには財政出動が必要なんだが、プライマリーバランス黒字化撤回(せめて凍結)しないと無理だろうね。
マネーサプライと、マネタリーベースわからん人は勉強してね。理解が進むから。
マネーサプライを増やすには財政出動が必要なんだが、プライマリーバランス黒字化撤回(せめて凍結)しないと無理だろうね。
マネーサプライと、マネタリーベースわからん人は勉強してね。理解が進むから。
※1801280
出来たときから民間銀行だよ。
政府が株式の55%を保有している
出来たときから民間銀行だよ。
政府が株式の55%を保有している
財務省所管の認可法人だよ莫迦
なんで民間団体が紙幣硬貨を発行するんだ
なんで民間団体が紙幣硬貨を発行するんだ
硬貨の発行は日銀じゃないけどな
日本の借金が500兆減ったってことですね。
これ日銀が国債の債権放棄すれば、ガチで500兆円分の国の借金がなくなるんだけど。
日本円の信用が高すぎる
信用不安からハイパーインフレw は?
信用不安からハイパーインフレw は?
そういや、2015年くらいの「悪貨」というドラマ、
オンボロ工場で500億くらい刷って、日本市場に流してハイパーインフレ!
とかやってたけど、実際はハイパーインフレを起こすのにはどれくらい紙幣が必要になるやら
オンボロ工場で500億くらい刷って、日本市場に流してハイパーインフレ!
とかやってたけど、実際はハイパーインフレを起こすのにはどれくらい紙幣が必要になるやら
いつもの
誰かの支出は誰かの収入
誰かの負債は誰かの資産
基本的に河原で燃やすなどのもったいないことしない限りこの世からお金は消えない。
現金は日銀にとっては負債。それ以外にとっては資産。
誰かの支出は誰かの収入
誰かの負債は誰かの資産
基本的に河原で燃やすなどのもったいないことしない限りこの世からお金は消えない。
現金は日銀にとっては負債。それ以外にとっては資産。
消費税では、回収できないお金ですね。
マイナス消費税と、相続税と法人税上げで、ちまたの資本を吸い上げれば、バランスは良くなるでしょう。
マイナス消費税と、相続税と法人税上げで、ちまたの資本を吸い上げれば、バランスは良くなるでしょう。
※1801315
年率15000%のインフレだっけ?
確か終戦直後の供給能力ズタズタになった日本で年率400%程の猛烈なインフレが襲ったけど、1年ほどで終息。
多分不可能じゃないかな。
年率15000%のインフレだっけ?
確か終戦直後の供給能力ズタズタになった日本で年率400%程の猛烈なインフレが襲ったけど、1年ほどで終息。
多分不可能じゃないかな。
日銀に1万円札持って行って1万円返しなさいって1万円札渡すと1万円返してくれる。
これ、豆知識な。
債権に過ぎないんだよな日本銀行券って。お金自体そういうもんだけど。
これ、豆知識な。
債権に過ぎないんだよな日本銀行券って。お金自体そういうもんだけど。
第二の矢の財政出動が足りなすぎる。消費税増税なんていう鬼畜の所業で日本人を苦しめてないで、むしろ減税をしろ。
これだけ国に資産がありながらずっと財務省やメディアは「日本の借金が1000兆円!!」って叫び続けるんだよなー
普通の家庭だと金融資産は元が借金であってもプラスになっていれば資産計上する癖になぁー
普通の家庭だと金融資産は元が借金であってもプラスになっていれば資産計上する癖になぁー
※ 1801321
はっきり言ってしまえば、著者の島田雅彦の不勉強の一言に尽きるんだよね。
文系サヨクの教養って恐ろしいまでにアップデートされてなくて
是非よりも論じるに値しない連中がコメンテーターや雑誌で世論を煽る恐怖があるわ。
はっきり言ってしまえば、著者の島田雅彦の不勉強の一言に尽きるんだよね。
文系サヨクの教養って恐ろしいまでにアップデートされてなくて
是非よりも論じるに値しない連中がコメンテーターや雑誌で世論を煽る恐怖があるわ。
日本焼け野原にしてもハイパーインフレは遥か遠くでもはやファンタジーだよな
最近流石に言わなくなったけど
最近流石に言わなくなったけど
※1801315
ちょっとやそっとの変化では、マネタリーベースの規模に見合った生産・消費行動に収束するだけだな。
ハイパーインフレだとかそういったダイナミックな変化を起こしたいなら、
直接国民の生産・消費行動を促す/あるいは減退させる何を起こす必要がある。
それこそ戦争するとかな。
実際ジンバブエで起こったことは単純に、大量の外貨を稼いでいた国内の基幹産業である農業が(その技術を持つ白人を排斥した結果として)滞ったことだしな。
このとき適切に財政出動を行って、国内産業を下支えできていれば、もう少しましな結果も望めたのだろうけど、大統領はコンゴ内戦への介入に傾倒していたからな。
ちょっとやそっとの変化では、マネタリーベースの規模に見合った生産・消費行動に収束するだけだな。
ハイパーインフレだとかそういったダイナミックな変化を起こしたいなら、
直接国民の生産・消費行動を促す/あるいは減退させる何を起こす必要がある。
それこそ戦争するとかな。
実際ジンバブエで起こったことは単純に、大量の外貨を稼いでいた国内の基幹産業である農業が(その技術を持つ白人を排斥した結果として)滞ったことだしな。
このとき適切に財政出動を行って、国内産業を下支えできていれば、もう少しましな結果も望めたのだろうけど、大統領はコンゴ内戦への介入に傾倒していたからな。
日銀の株主って殆ど外国人ばかりなんでしょ?
毎年1000万円くれよ。毎年全部使って日本経済に貢献してやるからよー
1801369
日本銀行はジャスダックスに上場してるが、正確には株式ではなく『出資証金』
出資者(政府を含む)に議決権がないので、いくら持っても発言権を確保できない
日本銀行はジャスダックスに上場してるが、正確には株式ではなく『出資証金』
出資者(政府を含む)に議決権がないので、いくら持っても発言権を確保できない
量的緩和のおかげで、170万人の雇用者数増加と円の適正化が実現。
当時、猛批判のなか実現したわけだから、安倍総理はノーベル賞もの。
ただ、コアコアCPIは上昇していないので、正確に言うと、まだ円高ということ。
当時、猛批判のなか実現したわけだから、安倍総理はノーベル賞もの。
ただ、コアコアCPIは上昇していないので、正確に言うと、まだ円高ということ。
国債の市中消化の原則も形骸化して久しいな
毎年デノミしようぜ
そんで税金を全て廃止
前年比で医療や福祉やらにばら撒いて増えたインフレ分だけデノミ
毎年新通貨にするコストよりも人材を税務署に割く方が無駄だろ
どうせ電子マネー社会になるし、管理社会になる
金持ちはドンドン溜め込んで下さいな
その分だけ貧民に電子マネーでばら撒くし、インフラ維持にゼネコンにもばら撒く
もう租税回避もタンス預金も必要無くなる
困るのは通貨発行権を握ってる権力者だけ
だから実現不可能なんだけど!
そんで税金を全て廃止
前年比で医療や福祉やらにばら撒いて増えたインフレ分だけデノミ
毎年新通貨にするコストよりも人材を税務署に割く方が無駄だろ
どうせ電子マネー社会になるし、管理社会になる
金持ちはドンドン溜め込んで下さいな
その分だけ貧民に電子マネーでばら撒くし、インフラ維持にゼネコンにもばら撒く
もう租税回避もタンス預金も必要無くなる
困るのは通貨発行権を握ってる権力者だけ
だから実現不可能なんだけど!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
