2017/06/03/ (土) | edit |

無料通信アプリを展開するLINEが政府のオンライン行政サービスと連携することが日本テレビの取材でわかった。LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる。
ソース:http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/06363176.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/06/02(金) 15:30:47.99 ID:CAP_USER
無料通信アプリを展開するLINEが政府のオンライン行政サービスと連携することが日本テレビの取材でわかった。LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる。
関係者によると、LINEは9月にも政府がスタートさせるオンライン行政サービス「マイナポータル」と連携するという。LINEの画面から「マイナポータル」に直接アクセスすることができる。LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができるという。LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる見込み。
マイナンバーカードはこれまで国民の1割程度の普及にとどまっており、政府はSNSとの連携で若者などにマイナンバーカードを広げたい考え。
http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/06363176.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:31:13.42 ID:HhJGPx5J関係者によると、LINEは9月にも政府がスタートさせるオンライン行政サービス「マイナポータル」と連携するという。LINEの画面から「マイナポータル」に直接アクセスすることができる。LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができるという。LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる見込み。
マイナンバーカードはこれまで国民の1割程度の普及にとどまっており、政府はSNSとの連携で若者などにマイナンバーカードを広げたい考え。
http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/06363176.html
個人情報が漏れるぞ。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:31:42.40 ID:yCJXhQd0ドン引きです
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:34:01.07 ID:8OKEgd6M危機管理なし
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:38:54.96 ID:5xz9+m/6ふざけるな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:44:12.20 ID:L4A3I+rQ絶対利用したくね~
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:53:51.64 ID:vOgunrDE流石にLINEはやばいわw
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 15:53:59.47 ID:Tjf96NZy呆れて物も言えんわwww
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 16:09:47.15 ID:V1T8FSNZ国民投票にかけるべき
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 16:10:13.90 ID:/wZFFz06
LINEの普及度はすさまじいからな
大学生の98%とがLINE使ってるらしいから
61 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 16:13:28.75 ID:MGQ7KG5C大学生の98%とがLINE使ってるらしいから
怪しすぎる
70 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 16:29:13.62 ID:tkfa5s+Iデーターただ漏れになりそうだな
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 17:21:33.99 ID:E1Z2xbQzなにもかもぶっ飛んでて失望した
113 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:01:31.87 ID:p/DpdfNL韓国に筒抜けwwwwwwwwwww
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496385047/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【加計-官邸vs文科省】文科省から“援護射撃” 前川氏vs安倍官邸は全面戦争突入
- 【東京都議選】橋下徹氏が対抗心むき出し 小池百合子都政をぶった切る!? 首都圏で2日連続の講演
- 【安倍首相-印象操作連呼】「印象操作」首相が連呼 野党「どこで覚えたのか」
- 【国連反日報告】デービッド・ケイ氏の背後に“人権団体” 中立・公正に疑問符
- LINE 政府と行政サービス連携へ
- 舛添要一さん、自分へのバッシングを「最高のサーカスだった」と述懐
- 【加計学園】今治市長「国の主導ではない。地方創生の一環」 民進党などに反論
- 【悲報】小池都知事、五輪費用分担問題で1年かけて振り出しに戻る
- 小池知事 自民党に離党届を提出
世界でLINE禁止してる国があるのに、使うっておかしいよな
大した情報やり取りしてるわけじゃないから使う、って言ってたヤツら
大した情報どんどん使わされる状況になっていってるけどどうすんだ
大した情報どんどん使わされる状況になっていってるけどどうすんだ
フェイクニュースwww
本当だとしたら行政って本当にモノを知らない馬.鹿
法も出来てない監視社会に入りました
国産アプリと連携しろと言いたい所だけど
それはそれで誰が使うんだ?って批判が出そうだし
そもそも泥だろうが林檎だろうが基幹部が外国産だしなぁ
それはそれで誰が使うんだ?って批判が出そうだし
そもそも泥だろうが林檎だろうが基幹部が外国産だしなぁ
いくらなんでも無茶苦茶でしょう。くるってる。
LINEは韓国韓国言われるけど
ヨーロッパのどっかに情報が送られてるって話が出たこともあるし
日韓をまとめて見張ってるんじゃないか?
日米韓同盟的な何かだと思う以外に
安倍さんがこうしてる理由が分かりにくい
ヨーロッパのどっかに情報が送られてるって話が出たこともあるし
日韓をまとめて見張ってるんじゃないか?
日米韓同盟的な何かだと思う以外に
安倍さんがこうしてる理由が分かりにくい
絶対にやめろ
確実に漏れる
そしてすっとぼける
確実に漏れる
そしてすっとぼける
もし本当にやるんならガチで未来予測できない集団
無能やん
情報は韓国サーバーへ
よりにもよって、最悪の選択肢。国の上層部は半島とズブズブって話を信じたくもなるわ。
まあこの件も含め、ライブドアは買収され、検索かければNAVERが上位にヒットと、
10年くらい前から現在にかけて一般消費者向けのwebサービスは朝鮮勢に
食い込まれまくった印象あるな。
まあこの件も含め、ライブドアは買収され、検索かければNAVERが上位にヒットと、
10年くらい前から現在にかけて一般消費者向けのwebサービスは朝鮮勢に
食い込まれまくった印象あるな。
こんなところで騒ぐより官邸メールをすれば良い‼
【LINEの送金決済サービスは危険!契約書面で「安全性を保障しない」と明示】
・LINE社ではなくて「LINE Pay株式会社」という別会社をわざわざ作っており、損害賠償は子会社ができる範囲でしか請求できない。
・仮にハッキングによる口座情報流出などがきっかけで大量の損害がユーザーに生じた際にも、LINE Payがペイ出来る範囲でしか、契約に基づく損害賠償は請求できないこととなる
・クレームをつけたら即、その対応に対してLINE側が雇った弁護士代金などをユーザーが直ちに支払うようにされ得る内容が利用規約に記載
・「損害の賠償は、当該損害が発生した月に利用者が購入した」額が上限とされているので、登録ユーザーが50万円の損害を受けたとしても、ユーザー自身がLINE側の電子マネーを4000円しか購入していないとすれば、4000円だけしか損害賠償請求は出来ない
・LINE社ではなくて「LINE Pay株式会社」という別会社をわざわざ作っており、損害賠償は子会社ができる範囲でしか請求できない。
・仮にハッキングによる口座情報流出などがきっかけで大量の損害がユーザーに生じた際にも、LINE Payがペイ出来る範囲でしか、契約に基づく損害賠償は請求できないこととなる
・クレームをつけたら即、その対応に対してLINE側が雇った弁護士代金などをユーザーが直ちに支払うようにされ得る内容が利用規約に記載
・「損害の賠償は、当該損害が発生した月に利用者が購入した」額が上限とされているので、登録ユーザーが50万円の損害を受けたとしても、ユーザー自身がLINE側の電子マネーを4000円しか購入していないとすれば、4000円だけしか損害賠償請求は出来ない
政府に楯突く国賊供が
また総務省か
<丶`Д´> (韓国)政府に楯突く国賊供が
総務省には出会いカフェ厨が相当な数いるんだろうな
阿 呆すぎる
ん?まじなの?
国産アプリでもなく日本人が管理してるとかじゃないのに?
国産アプリでもなく日本人が管理してるとかじゃないのに?
自動車税のクレカ払いは外注してたぞ。
よりによってYahoo!に。
よりによってYahoo!に。
ネトウヨはそろそろ安倍と麻生が韓国と戦ってくれるという幻想から覚めるべき
キムチくっさ
マイナンバーカードを国に返却します。
すでに韓国国家情報院がLINEの通信傍受を認めている。
韓国には『通信の秘密』を守る法律がないと開き直っている。
どこの働きかけか知らんが、こんなものを素通りさせる安倍政権ではないと思うがな。
韓国には『通信の秘密』を守る法律がないと開き直っている。
どこの働きかけか知らんが、こんなものを素通りさせる安倍政権ではないと思うがな。
つ「法則」
阿保過ぎる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
