2017/06/03/ (土) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
写真撮影は、カメラを搭載したスマホで十分というユーザー意識の変化を受け、いま、深刻なカメラ離れが起きつつある。苦境のカメラ業界からは「市場の縮小がいつ止まるのか見えない」と悲鳴が噴き出す。リストラを迫られたニコン、高級機種で巻き返しを図るソニー、プリントにも活路を見いだす富士フイルム…。各社は反転攻勢の糸口をつかめるか-。

ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/170602/bsb1706021138003-n2.htm

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/06/02(金) 18:15:45.69 ID:CAP_USER
写真撮影は、カメラを搭載したスマホで十分というユーザー意識の変化を受け、いま、深刻なカメラ離れが起きつつある。苦境のカメラ業界からは「市場の縮小がいつ止まるのか見えない」と悲鳴が噴き出す。リストラを迫られたニコン、高級機種で巻き返しを図るソニー、プリントにも活路を見いだす富士フイルム…。各社は反転攻勢の糸口をつかめるか-。

凋落したニコン

 5月11日、ニコンが都内で開催した平成29年3月期決算発表会。事前に苦戦が予想されていた通り、公表されたその数字は約71億円の最終赤字で、7年ぶりの赤字決算となった。

 不振のデジカメは、レンズ交換式の販売台数が404万台(28年3月期)から310万台(29年3月期)に減少。さらに250万台(30年3月期)に減ると予想される。コンパクトデジカメも「623万台(28年3月期)→319万台(29年3月期)→230万台(30年3月期)」で、まさに「転落」という表現がふさわしい軌跡をたどる。

 岡昌志副社長は「付加価値が大きい製品を追求するため台数は減少する」と説明したが、では一体いつ底は見えるのか。

 岡氏は「市場の縮小がいつ下げ止まるか、どこまで下がるか判断は難しい。過去と同じペースで縮小する前提で計画を練っている」と苦渋の表情で語った。

ニコンは昨秋、希望退職を募集。国内で1000人以上が応じたが、もう一段のリストラがないとはかぎらない。今年7月、創立100周年を迎えるニコンの現実だ。

逆風…ざっと5分の1に

 業界に吹く逆風の勢いが衰えない。カメラ映像機器工業会によると、2016(平成28)年の世界のデジカメ出荷台数は約2400万台。ピークだった2010(同22)年は約1億2100万台。ざっと5分の1に縮んだ。

 各社が声をそろえるように「スマホに食われた」ことに原因がある。米調査会社IDCによると、スマホの世界出荷台数は2016(同28)年だけでも14億7350万台。その一台一台に、コンパクトデジカメと遜色(そんしょく)ない性能のカメラが搭載される。その急速な普及の波に、カメラが「飲み込まれた」と話す関係者もいる。

以下ソース
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170602/bsb1706021138003-n2.htm
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:18:35.69 ID:wbIxcwsj
ハマると金食い虫
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:20:18.97 ID:XXxP5i9Q
通話機能のあるデジカメつくればいいんじゃない?
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:26:04.84 ID:zfxAdXVJ
パンピーはスマホ撮りでじゅうぶんか
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:31:02.70 ID:86Cd7y/i
スマホで撮影はダサイです

26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:34:44.97 ID:7pb7CmbO
写真が趣味じゃなかったら
今のスマホのクオリティで一般人には十分だよ
わざわざ何万円も出してカメラ買う必要性を感じないw
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:38:24.37 ID:aVdAU/Nl
国内だけかと思ったら世界的にも落ち込んでんだね
こりゃダメだな・・・
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:45:30.59 ID:P4X+vasB
ってかチェキはフジだからこそだろ。
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:52:31.69 ID:hwI947sx
スマホより明らかにいいカメラとなると20万とかするもんなぁ。
スマホでいいやとなる
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 18:58:34.92 ID:/Hun8gEg
もうスマホのカメラ高性能すぎてだめかも
デジタルの宿命だな
デジカメはオワコン
63 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 19:06:25.57 ID:0kAoUU51
やはりカメラのほうが使いやすい
68 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 19:08:36.06 ID:R32QXv2Q
スマホに食われたのもあるけど
クオリティの良し悪しが
カメラからソフトウェアに寄ってきてるんだと思う
76 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 19:10:54.51 ID:R32QXv2Q
キャノンのちっさいミラーレスほしい
83 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 19:13:43.59 ID:cbAf5JFH
カメラ欲しいけど
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 19:41:58.40 ID:Fd54B23J
わずか数年で5分の1ってちょっと異常では
144 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 20:30:12.64 ID:7btAGXfI
未だにフィルム
一眼
155 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/02(金) 20:48:05.88 ID:MhBLYtEF
テレビや映画で使う業務用が主力ということか
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496394945/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1802050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:04
自撮り含め人物撮るならスマホの方が軽いし携帯性高いからな。
  

  
[ 1802055 ] 名前: (´・ω・`)  2017/06/03(Sat) 14:13
人物や風景ならスマホで十分なのかな。
  

  
[ 1802064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:27
※わずか数年で5分の1ってちょっと異常では
 カメラはそう簡単には買い替え需要が発生しない。
 ここ数年のデジタル一眼高性能&安価過ぎたのもある。
 技術が一旦頭打ちになり、インパクトのある商品を作れないのも大きい
  

  
[ 1802065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:30
じゃあこの先ニコンが生きのこ
るにはどうしたら良いんだよ  

  
[ 1802067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:36
カメラ高すぎ 専門職の道具にしかならん  

  
[ 1802073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:48
撮り鉄とかドルヲタとか、リアルガイジ以外買わんのやからしゃーない  

  
[ 1802075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:54
スマホは年々カメラの画質が上がってるからデジカメはしんどいよ
スマホみたいに約2年で買い換える物でもないし  

  
[ 1802076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 14:56
スマホがいろんな機械のニーズを食っていくのは止めようが無い。別分野に行くしかなかろうな。ニコンとかはそれすら無理そうだけど。  

  
[ 1802080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:01
電子メガネとかどうだっけか  

  
[ 1802081 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/06/03(Sat) 15:02
コンデジはね・・・。プロ仕様なら需要あるんだろうけど。
おれは土方だから、コンデジ2年に一回くらい買うんで無くさないで欲しいものだ。  

  
[ 1802083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:07
電機メーカーと言い付加価値付加価値で
毎回消えて行ってるのに
ほんと無能経営者ばっかやな日本のここらの業界は  

  
[ 1802084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:08
なんで5分の1にまで減ったんだろう。
スマホで十分っていう層は、元々のカメラ買ってた層と殆ど被らないと思うんだけどなあ。  

  
[ 1802086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:13
コンデジは一部の高級機種以外壊滅状態だし
一眼とかのレンズ交換式はレンズばかりで殆ど本体買わんし
本体の販売台数はこれからもどんどん減少するだろうな
  

  
[ 1802089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:15
※1802084
一度、買えば早々に買い換えるものじゃない
エントリーモデルでも一つ前の型のフラッグシップモデルに近い性能のカメラが入手できるし、いろんなレンズを買う人間なんて限られてる
普通の人間にはツインズームキットで十分だからな
  

  
[ 1802092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:20
昔と違い、不景気で新品は要らないし中古市場の拡大も影響してると思う。レンズ類の沼にはまると悲惨だしな。  

  
[ 1802093 ] 名前: 冷風  2017/06/03(Sat) 15:22
レンズ交換式のスマホつくればぁ~
撮像素子はカメラなみでもレンズが違いすぎるだろ
ズームも電子ズームより光学ズームがいいし
どうせ周辺部の歪みはきにしないだろうからレンズ交換式にして
ワイドズームと超望遠と魚眼と今のレンズみたいな軽量レンズを
交換出来るスマホをコラボで造ればよい  

  
[ 1802094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:23
※1802089
さらにデジタルになって一気に市場が拡大したのも要因。つまり元に戻りつつあるだけ。  

  
[ 1802097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:23
スマホのすごいところはAFが当然のように実装されているとこだよな。下手な一眼買ってAF迷って悶々とするよりはスマホ買っとけば間違い無い。  

  
[ 1802098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:25
むしろスマホ業界に参入すればいいんじゃないの
ガラケー時代のときにデジカメケータイとかあったじゃん  

  
[ 1802107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:43
コンデジでも、ミニ脚立に立てて撮るような撮影スタイルだと、まだまだ使い道はあるけどね

スマホもいいけど、手に持って合わせることが大前提だし、本体性能以上の拡張性がゼロなのがなぁ・・・  

  
[ 1802110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:48
※1802084
コンデジまで含めて台数が1/5だから
ほとんど被ってる層  

  
[ 1802112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:53
もはや画質以外の利便性はスマホの方が完全に上だからね  

  
[ 1802113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 15:55
ガラケーの時点で予測できなかったのかよ・・・こうなるに決まっとるやん  

  
[ 1802115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:03
カメラに通話機能とメール機能を付ければおk
ついでにTVとPCも・・  

  
[ 1802116 ] 名前: 名無し  2017/06/03(Sat) 16:10
スナップ写真ならスマフォのが上  

  
[ 1802118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:12
沢山撮れるし、その場で画像確認できてスゲー!ってデジカメ普及したての時は思ってたな
懐かしい


  

  
[ 1802120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:16
川に橋が架かると渡し舟屋は職を変える
残ったのは観光客向けのヤツか富裕層向けの屋形船屋ってね
進歩ってのは時に残酷やね AIが進歩するとどうなることか・・・

  

  
[ 1802124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:20
USBメモリー サイズでコンパクトカメラの機能を持つカメラが欲しい  

  
[ 1802126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:24
三大スマホが潰した商品

デジカメ、携帯ゲーム機、あと一つは何や?



  

  
[ 1802133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:34
>三大スマホが潰した商品
デジカメ、携帯ゲーム機、あと一つは何や?
そりゃガラケーやろ  

  
[ 1802137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:39
どうでもいいが普通こういう質問の時に後継の商品は入れないんじゃねwww  

  
[ 1802142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:53
※1802126
一般家庭用のミュージックプレイヤーじゃないか?
携帯型も含めて  

  
[ 1802143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:54
スマホ付きカメラだせばええねん  

  
[ 1802145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 16:58
国内外、人種を問わずスマホで写真撮ってる人がほとんど
一眼は極少数、ミラーレスやコンデジは皆無(国内ではたまに見る)  

  
[ 1802147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:05
真面目にニコンがスマホ作ればいいんじゃないかね。

カメラ機能が強くて、その気になれば、
外付け1眼レフでも付けられるようなヤツ。  

  
[ 1802150 ] 名前: 名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:10
まあ、冷静に考えたらプロでもなければ、高価な機材を揃えても、大した見返りは無いのに、大名商売していたツケが現れてきたというところか。  

  
[ 1802151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:11
コンデジはいくつも買ったけど、どれも一長一短でなぁ
軽さを求めるとズームが犠牲になったり、スタートアップが遅かったり、
あるいは性能で選べばア.ホみたいな専用ACケーブルだったり  

  
[ 1802152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:11
そもそもカメラなんて昔はそんなに売れるようなもんじゃなかったはず。
画質がいまいちだったデジタルカメラが、技術の進歩とともに画質、使い勝手が向上しテイク過程では、
新しいものに飛びついて、買い替え需要もあっただろう。
でも今では(かなり前から)画質はフィルムを上回り、さらに高感度も強いなどいろいろ使い勝手も上回ってしまい、新しい機種に魅力を感じないのは当然だろう。
ちなみに自分はまだ10年以上前のデジイチ使ってるけど、不便な点は素子上のゴ ミと2G以上のSDカードが使えないこと(CFは問題無)くらい。
それと画素数800万なので、ファイルが重くなくて快適。
壊れるまでは買い替えないだろうなあ。  

  
[ 1802154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:13
え?デジカメ画質ってフィルムを越えたの?  

  
[ 1802156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:18
デジカメンクス「僕は父さんを超えてしまったんです」  

  
[ 1802157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:23
退職した技術者を中国、韓国の会社が取り込んでノウハウを吸収。
質は落ちるが安価な製品を売り出し、市場を乗っ取られる。
………という所までがセットかな。
  

  
[ 1802159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:26
ニコンの技術をスマホに活かそうとしないのか  

  
[ 1802163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:32
ニコンは一眼レフにこだわりすぎだろ!
  

  
[ 1802173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 17:53
一眼とコンデジは区別しないと  

  
[ 1802179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 18:08
安い一眼にスマホ付いたら欲しい。  

  
[ 1802180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 18:11
カメラも単体としては求めていない層が殆どだという事でしょ。
携帯音楽プレーヤーなんて絶滅危惧種だろうしね。
いっそのことプロジェクター機能を付けてみんなで見られるようにすれば良いと思うよ。
  

  
[ 1802182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 18:16
技術の進歩に対して進化していく方向性がおかしい
カメラに対して品質の向上を求めてる層がどれだけいるのかって話
ゲームで言えば、PS3相当のゲームが手軽に安くプレイできますーってのと、価格差5倍くらいあって取り回しも大変だけど次世代のゲームが遊べますーってなりゃ大多数のパンピーは前者を選ぶよ
ハイエンド路線の製品作るのも大切な事だけど、このご時世にそれを収益の柱に据えたら成り立たない事くらい分からんもんかね  

  
[ 1802185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 18:24
※1802182
ニコンの柱は半導体の工作機械だったからなぁ・・・  

  
[ 1802188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 18:26
スマホのが、使いやすくてキレイに撮れるからなあ。
スマホと連動する機能が高級機に限定されているのも謎。  

  
[ 1802195 ] 名前: .  2017/06/03(Sat) 18:37
みんな言うように趣味で写真撮ってないならスマホで充分だからね
そりゃほとんどの人はちゃんとしたカメラなんか要らないね悲しいけれど  

  
[ 1802244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 20:24
付加価値とか行ってる時点でもう駄目。
消費者はそんなどうでも良いゴ.ミ機能なんか興味無い。
カメラとしての性能を上げろ!!  

  
[ 1802317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 22:27
高級品だけが売れるニッチな市場に成り下がるだけ  

  
[ 1802343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/03(Sat) 23:16
今の時代に単体カメラ持って歩いてる連中なんて中韓か発達障害だけ


プライベートで腕時計付けてる連中と被る
つまりは、利便性で価値が無いのではなく、単純にダサくてキモくて清潔感が無いから積極的に忌避されてるだけ

昭和のオヤジ文化  

  
[ 1802374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/04(Sun) 00:24
小さい素子のスマホとコンデジではコンデジを選ぶ程の差がない。スマホに搭載出来ない大型素子で需要を見出すしかない  

  
[ 1802418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/04(Sun) 02:40
デジカメには概ねク.ソみたいな写真管理アプリがついてたけど
今のスマホのカメラなら写真アプリは標準搭載だし、
撮影して放置していればクラウドに勝手に上がるから、そっちの方が便利だしな

ちなみにクラウドが可能なAndroid搭載コンデジもあるにはあるがあまり売れてない
コンデジで間に合う層はわざわざ単体のカメラを持つことはない、スマホなら1つだし便利、ということだな  

  
[ 1802478 ] 名前: 名無し  2017/06/04(Sun) 07:29
インターネット繋げて、すぐインスタグラムTwitterなどにアップできるように
画像修正をタッチパネルでできるように
インターネット料金はカメラ業界が持つように
こうして、圧倒的にスマホ以上の写真が作れるアピールすればSNS組に売れる  

  
[ 1803322 ] 名前: 名無しさん  2017/06/05(Mon) 11:05
カメラ業界は、お買い得感とか値ごろ感を無視してるのは、昔から気にかかっていた。
技術に自信があるんだろうけど、はるかに高精細なCCDで安価な商品を作られると弱いね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ