2017/06/03/ (土) | edit |

ここ数年、日本の玩具は『妖怪ウォッチ』『アナと雪の女王』といった大ヒットキャラクターの関連商品や、スマホ・カメラ・ロボット型のハイテク系玩具の販売などが好調で、3年連続で8000億円を超える有望市場(日本玩具協会調べ)となっている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00000010-pseven-bus_all&p=1
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2017/06/03(土) 09:49:37.59 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00000010-pseven-bus_all&p=1
ここ数年、日本の玩具は『妖怪ウォッチ』『アナと雪の女王』といった大ヒットキャラクターの関連商品や、スマホ・カメラ・ロボット型のハイテク系玩具の販売などが好調で、3年連続で8000億円を超える有望市場(日本玩具協会調べ)となっている。
6月3日、4日と東京国際展示場(東京ビッグサイト)で一般公開される「東京おもちゃショー2017」。ここでも最新トレンドをめざとく取り入れた注目の玩具が勢揃いしているのだが、昭和生まれの大人世代が思わず「懐かしい!」と口にしてしまうロングセラー玩具の人気も底堅く、市場を下支えしていることがうかがえる。
1958年に初代が登場して以来、来年で発売60周年を迎えるのは、エポック社の『野球盤』だ。“消える魔球”や勢い余っての“場外ホームラン”など、白熱した投打のかけひきに子供のころの記憶が蘇ってくる人も多いだろう。
7月に発売予定の最新シリーズ『野球盤3Dエース オーロラビジョン(税込8618円)』では、イニング表示や実況アナウンスまであるカラー電光掲示板を搭載するなど、よりリアルに進化しているが、盤上で銀玉を操る基本の遊び方は不変だ。
「東京ドームができた1988年に、屋根付きで電動式の『ビッグエッグ野球盤』を発売したこともあるのですが、正直売り上げは伸びませんでした。やはり野球盤の醍醐味は人間どうしがアナログで対戦できること。あまりデジタル需要に偏ると『それならばテレビゲームでいいじゃないか』と見向きもされないことに気づきました」(エポック社・ゲーム事業部の担当者)
1970年代の全盛期には約100万台が売れていたという野球盤だが、テレビゲームの台頭やサッカー人気に押されて1990年代には数万台規模まで低迷した。それだけに付加価値をどこまで追い求めるべきか、同社内でも意見が分かれてきたという。
「従来の野球盤ファンも満足してもらえるよう、基本性能は変えずに進化させてきた結果、2000年以降は昭和ブームも手伝って販売は徐々に持ち直しています。野球盤はわが社の看板商品なので、これからも大切に育てていきます」(前出・担当者)
昭和世代の変わらぬ“憧れ”といえば、ラジコンだろう。近年は宙を舞うドローンにその座を奪われつつあるが、それでも子供そっちのけでラジコンカーに夢中になる30代以降の姿も多く見かける。
バンダイのラジコン部門を担うシーシーピー(CCP)からは、水たまりや砂ぼこりの中もガンガン走る『Gドライブエコプラス(税抜6980円)』シリーズが不動の人気。9年間で約100万台を売り上げている。
「前後進のスピード調節ができる機能や電池寿命が格段に延びたことはありますが、ラジコンとしての楽しみ方は昔から変わりません。小さな子供はもちろん、昔は高額でラジコンを買ってもらえなかったという親世代からの人気も高い」(シーシーピーのトイ・ホビー部担当者)
親子で楽しめるすごろくの定番『人生ゲーム』(タカラトミー)も来年で発売60周年を迎えるロングセラー玩具だ。プレーヤーの職業やマス上で起こる出来事は、シリーズ発売時の時代を反映する言葉が並ぶなど工夫を凝らしている。
最新版の『人生ゲームMOVE!(税込4298円)』でも、ギヤを回して天気(景気)が変わったり、職業=投資家、お宝=VRメガネなど“今どき”を表す要素が満載だが、やはりボードゲーム本来の機能は変えていない。
「小さな紙幣を必ず付属させているのは、皆で遊びながら“お金を手渡す”コミュニケーションを大事にしているから。もちろん、スマホアプリなどで人生ゲームを出せば人気になるでしょうし、そうした新しい方向性も常に考えていますが、ボード版は昔ながらの楽しみ方を忘れないよう開発しています」(タカラトミーのゲーム事業部担当者)
3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:50:58.46 ID:DjUTn3HD0ここ数年、日本の玩具は『妖怪ウォッチ』『アナと雪の女王』といった大ヒットキャラクターの関連商品や、スマホ・カメラ・ロボット型のハイテク系玩具の販売などが好調で、3年連続で8000億円を超える有望市場(日本玩具協会調べ)となっている。
6月3日、4日と東京国際展示場(東京ビッグサイト)で一般公開される「東京おもちゃショー2017」。ここでも最新トレンドをめざとく取り入れた注目の玩具が勢揃いしているのだが、昭和生まれの大人世代が思わず「懐かしい!」と口にしてしまうロングセラー玩具の人気も底堅く、市場を下支えしていることがうかがえる。
1958年に初代が登場して以来、来年で発売60周年を迎えるのは、エポック社の『野球盤』だ。“消える魔球”や勢い余っての“場外ホームラン”など、白熱した投打のかけひきに子供のころの記憶が蘇ってくる人も多いだろう。
7月に発売予定の最新シリーズ『野球盤3Dエース オーロラビジョン(税込8618円)』では、イニング表示や実況アナウンスまであるカラー電光掲示板を搭載するなど、よりリアルに進化しているが、盤上で銀玉を操る基本の遊び方は不変だ。
「東京ドームができた1988年に、屋根付きで電動式の『ビッグエッグ野球盤』を発売したこともあるのですが、正直売り上げは伸びませんでした。やはり野球盤の醍醐味は人間どうしがアナログで対戦できること。あまりデジタル需要に偏ると『それならばテレビゲームでいいじゃないか』と見向きもされないことに気づきました」(エポック社・ゲーム事業部の担当者)
1970年代の全盛期には約100万台が売れていたという野球盤だが、テレビゲームの台頭やサッカー人気に押されて1990年代には数万台規模まで低迷した。それだけに付加価値をどこまで追い求めるべきか、同社内でも意見が分かれてきたという。
「従来の野球盤ファンも満足してもらえるよう、基本性能は変えずに進化させてきた結果、2000年以降は昭和ブームも手伝って販売は徐々に持ち直しています。野球盤はわが社の看板商品なので、これからも大切に育てていきます」(前出・担当者)
昭和世代の変わらぬ“憧れ”といえば、ラジコンだろう。近年は宙を舞うドローンにその座を奪われつつあるが、それでも子供そっちのけでラジコンカーに夢中になる30代以降の姿も多く見かける。
バンダイのラジコン部門を担うシーシーピー(CCP)からは、水たまりや砂ぼこりの中もガンガン走る『Gドライブエコプラス(税抜6980円)』シリーズが不動の人気。9年間で約100万台を売り上げている。
「前後進のスピード調節ができる機能や電池寿命が格段に延びたことはありますが、ラジコンとしての楽しみ方は昔から変わりません。小さな子供はもちろん、昔は高額でラジコンを買ってもらえなかったという親世代からの人気も高い」(シーシーピーのトイ・ホビー部担当者)
親子で楽しめるすごろくの定番『人生ゲーム』(タカラトミー)も来年で発売60周年を迎えるロングセラー玩具だ。プレーヤーの職業やマス上で起こる出来事は、シリーズ発売時の時代を反映する言葉が並ぶなど工夫を凝らしている。
最新版の『人生ゲームMOVE!(税込4298円)』でも、ギヤを回して天気(景気)が変わったり、職業=投資家、お宝=VRメガネなど“今どき”を表す要素が満載だが、やはりボードゲーム本来の機能は変えていない。
「小さな紙幣を必ず付属させているのは、皆で遊びながら“お金を手渡す”コミュニケーションを大事にしているから。もちろん、スマホアプリなどで人生ゲームを出せば人気になるでしょうし、そうした新しい方向性も常に考えていますが、ボード版は昔ながらの楽しみ方を忘れないよう開発しています」(タカラトミーのゲーム事業部担当者)
シンプル イズ ベストっちゅーこった
4 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:51:03.69 ID:r8Q0Ozxc0黒ひげ危機一発
7 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:52:27.41 ID:sToDO51j0ミニ四駆
32 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:05:08.50 ID:ZkB0MiAN0やったわやった、なつかしいなぁ
13 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:55:33.02 ID:sToDO51j0
ラジコンは俺にもしたら高嶺の物だった
23 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:02:12.51 ID:UUkG+oml0
43 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:09:05.20 ID:FcE5hpwU0仮面ライダーや戦隊シリーズ、
ドラえもんやドラゴンボール、
DQもFFも昭和生まれ。
48 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:10:33.37 ID:8bbso0IX0ドラえもんやドラゴンボール、
DQもFFも昭和生まれ。
最近耳にするスピナーより地球ゴマのほうがずっとすごい
64 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:18:07.32 ID:FzSbwi2z0おもちゃ屋の中を見て回るだけでも癒される
70 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:19:53.36 ID:P6D9UXVT0ラジコン高くて買えんからコードついてるの買って貰ったわ
すぐ飽きたわ
117 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:30:50.01 ID:lg4NwhsI0すぐ飽きたわ
もっと古いとめんことかパッチンとかあるけどね
158 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:43:11.09 ID:6mOcwBI90野球盤はうちの子は見向きもしなかったわw
159 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:43:28.98 ID:1W8HMC390好調といっても市場規模は小さいな
166 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:44:37.31 ID:QyI8+7C30百人一首
なお花札は消えた
182 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:48:53.13 ID:AjBFjV+I0なお花札は消えた
最近流行ったのは、手で回すベアリングのアレだろ。
なんだかんだで、くだらないものでも子供は楽しいのさ。
204 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:53:36.95 ID:MYpZLJSoOなんだかんだで、くだらないものでも子供は楽しいのさ。
(・∀・;)何もかもなつかしい
223 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:57:20.17 ID:MdKqXF0Q0ミニ四駆はふつうに現役ホビーか
270 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:06:07.21 ID:uksA6gCU0昔はタミヤサーキットによく行ったもんだ
271 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:06:42.83 ID:6/pyVxzj0親子で遊べるからいいんだよ
366 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:45:18.83 ID:hymrksZj0親がたまたま買ってくれたのがホーネットで、
ファイヤードラゴンのボディを小遣いで買ってつけてたな。
447 名前:名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 12:03:09.42 ID:itnSHamo0ファイヤードラゴンのボディを小遣いで買ってつけてたな。
結局シンプルなゲームが残るだけ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496450977/スポンサード リンク
- 関連記事
野球盤なついなー
サッカーも有ったよね何か棒みたいのでガチャガチャやる奴w
サッカーも有ったよね何か棒みたいのでガチャガチャやる奴w
❝トランプ❞大統領は永遠に不滅ですw
Uコンはなぜ消えたんだ? やるとこがないから?
人生ゲームは人生そのもの。よくケンカになったもんです。
メーカーが商品の開発、販売を継続し続けたことが一番の要因な気がする。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
