2017/06/05/ (月) | edit |

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/CK2017060402000129.html
スポンサード リンク
1 名前:ののの ★:2017/06/04(日) 18:54:06.50 ID:CAP_USER
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/CK2017060402000129.html
2017年6月4日 朝刊
太陽光パネルの下で話す高沢真さん=千葉県市原市で
写真
太陽光発電などの可能性を話し合う「再生可能エネルギー・フォーラム」が三日、東京都内で開かれた。社会科学の研究者らが参加する「関東政治社会学会」が主催し、田畑に太陽光パネルを設置して農業と発電を両立するソーラーシェアリングの実践例などが報告され、約三十人が熱心に耳を傾けた。
会合で城南信用金庫の吉原毅(つよし)相談役(62)が基調講演し、「日本の農地四百六十万ヘクタールすべてでソーラーシェアリングを導入すれば、原発千八百四十基分の電力をまかなえる計算だ」と訴えた。太陽光発電の買い取り価格は年々下がっているが、吉原氏は「太陽光パネルや工事の費用が下がっており、十分に採算が取れる」と語った。
ソーラーシェアリングは農林水産省の規制緩和で二〇一三年度から可能になった。作物の収穫量や品質の維持などが許可の条件。許可件数は増加傾向にあり、一五年度には累計七百七十五件になった。
◆田畑に太陽光パネル設置
農業と発電の両方に太陽光を活用する取り組み「ソーラーシェアリング」が少しずつ広がっている。電気を売った収入が得られることに加え、太陽光パネルの設置で農地に適度に日陰ができて農作物の収穫量が増えるケースもある。農家の収益向上に貢献している。
千葉県市原市の民家が点在する田園風景の一角。計七百五十平方メートルの畑に高さ三メートルの支柱で組んだ台に太陽光パネル(縦五十四センチ、幅百二十センチ)が三百四十八枚設置されている。二五度の傾きで固定されたパネルの間から日光が降り注ぎ、その下でサツマイモやサトイモなどの葉が伸びる。
「サトイモは収穫量が10%アップした」。両親の農地をこの先、継ごうと考えている会社員の高沢真(まこと)さん(54)は笑顔で語った。パネルを設置したのは二〇一三年。固定価格買い取り制度に沿って東京電力と二十年間、一キロワット時当たり四十二円で売却する契約を結んだ。年間の発電量は四万キロワット時で、東電に電気を売った収入は年百六十万~百七十万円になる。設置にかけた千三百万円は十年足らずで回収できる見込みだ。
高沢さんの試みは、収入面などから実家の農地を引き継ぐかどうか悩んでいる人たちの関心が高いという。高沢さんは「ソーラーシェアリングは農業に挑戦することを躊躇(ちゅうちょ)している人を後押しする仕組みだ」と話している。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 18:56:21.80 ID:wMtZHhuo2017年6月4日 朝刊

太陽光パネルの下で話す高沢真さん=千葉県市原市で
写真
太陽光発電などの可能性を話し合う「再生可能エネルギー・フォーラム」が三日、東京都内で開かれた。社会科学の研究者らが参加する「関東政治社会学会」が主催し、田畑に太陽光パネルを設置して農業と発電を両立するソーラーシェアリングの実践例などが報告され、約三十人が熱心に耳を傾けた。
会合で城南信用金庫の吉原毅(つよし)相談役(62)が基調講演し、「日本の農地四百六十万ヘクタールすべてでソーラーシェアリングを導入すれば、原発千八百四十基分の電力をまかなえる計算だ」と訴えた。太陽光発電の買い取り価格は年々下がっているが、吉原氏は「太陽光パネルや工事の費用が下がっており、十分に採算が取れる」と語った。
ソーラーシェアリングは農林水産省の規制緩和で二〇一三年度から可能になった。作物の収穫量や品質の維持などが許可の条件。許可件数は増加傾向にあり、一五年度には累計七百七十五件になった。
◆田畑に太陽光パネル設置
農業と発電の両方に太陽光を活用する取り組み「ソーラーシェアリング」が少しずつ広がっている。電気を売った収入が得られることに加え、太陽光パネルの設置で農地に適度に日陰ができて農作物の収穫量が増えるケースもある。農家の収益向上に貢献している。
千葉県市原市の民家が点在する田園風景の一角。計七百五十平方メートルの畑に高さ三メートルの支柱で組んだ台に太陽光パネル(縦五十四センチ、幅百二十センチ)が三百四十八枚設置されている。二五度の傾きで固定されたパネルの間から日光が降り注ぎ、その下でサツマイモやサトイモなどの葉が伸びる。
「サトイモは収穫量が10%アップした」。両親の農地をこの先、継ごうと考えている会社員の高沢真(まこと)さん(54)は笑顔で語った。パネルを設置したのは二〇一三年。固定価格買い取り制度に沿って東京電力と二十年間、一キロワット時当たり四十二円で売却する契約を結んだ。年間の発電量は四万キロワット時で、東電に電気を売った収入は年百六十万~百七十万円になる。設置にかけた千三百万円は十年足らずで回収できる見込みだ。
高沢さんの試みは、収入面などから実家の農地を引き継ぐかどうか悩んでいる人たちの関心が高いという。高沢さんは「ソーラーシェアリングは農業に挑戦することを躊躇(ちゅうちょ)している人を後押しする仕組みだ」と話している。
狂気の沙汰
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 18:56:55.13 ID:wBN0ZEbT騙されないぞ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 18:57:32.69 ID:W0DQre8a台風来たら一発で全滅しそうな固定だな
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 18:57:38.79 ID:YQfzN9Ldそんなにたくさん発電して何をするのよ。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:00:28.97 ID:wMtZHhuo下の農地の作業効率が落ちなきゃいいんだろうが
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:02:18.04 ID:RVL3G/f/その農地が中国人に買われてる事を何とかせえよ
夜は1基分もまかなえません
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:12:01.59 ID:ioWHeiFn
>>22
昼作った電力で貯水池に水を貯め、夜発電用に放水すれば使えるだろ
昼作った電力で貯水池に水を貯め、夜発電用に放水すれば使えるだろ
52 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:38:33.33 ID:c3XFKVlc
>>23
揚水ダムの建設費はどこの負担よ?
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:16:26.03 ID:KkmInVpC揚水ダムの建設費はどこの負担よ?
買い取ってもらってようやく採算取れるようじゃまだまだだね
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:16:34.55 ID:MgHZecJL群馬はガンガンソーラー畑ができてる
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:33:30.04 ID:B+vXsRLPソーラーパネルは年々性能がよくなっている、
もうすこし待った方がいいだろう
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 19:35:39.01 ID:STVrwO6Xもうすこし待った方がいいだろう
シェアリングじゃなく全面太陽光にした方がいい。
70 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 20:08:55.55 ID:esM/Y3clで一般人に負担がくる
158 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 21:37:42.00 ID:WRBqADDI強風で吹っ飛びそう、これでは10年もたんだろ
保つように造ったら回収出来そうにないけども
185 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:01:13.88 ID:w3rPpu+3保つように造ったら回収出来そうにないけども
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る。
社会は厳しい、甘えるな。
191 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:07:43.85 ID:W6yqMSkb社会は厳しい、甘えるな。
太陽光発電の不安定さは他の電力で
補う必要があるため火力原子力がより必要になる
補う必要があるため火力原子力がより必要になる
198 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:15:33.74 ID:iaaFwVhT
201 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:24:40.29 ID:W6yqMSkb
193 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:09:35.67 ID:ZXRPbUWB設備を廃棄する費用も考えたら利益はゼロ
はい論破^_^
206 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:30:39.58 ID:bZniImZyはい論破^_^
初期の頃は日本製のパネルだったろうけど
その後の安い中国製のパネルが果たして
そこまで持つのかどうか疑問はある
208 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 22:32:36.81 ID:D5Pyydkrその後の安い中国製のパネルが果たして
そこまで持つのかどうか疑問はある
近い将来、ソーラーシェアリングで出資金を
集めようとする怪しげな会社が現れそうな予感...
228 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 23:00:55.52 ID:ygRgHFsC集めようとする怪しげな会社が現れそうな予感...
不安定な電源と原発を比較されましてもねーw
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496570046/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 千葉県沖に大量のレアメタルが発見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!東京23区の1.5倍の規模!!!!!
- 【老いる東京】東京の社会保障費7千億円増 20年後、団塊高齢化で1兆7332億円必要
- 【働き方】働きたい時に来ればいい会社、離職者減り効率も品質も向上
- 日本人が高級車を買わないのは「面子を気しない」から
- ソーラーシェアリング脚光 「全農地導入なら原発1840基分に」
- 仕事メール、7割が1日以内に返信ないと遅いと感じる
- 【ゼロ】日本人操縦の零戦(零式艦上戦闘機22型)、東京湾で里帰り飛行 エアレースで
- 野球盤、ラジコン、人生ゲーム。「昭和玩具」不滅の理由は
- “スポーツ嫌い減らす” スポーツ庁が掲げた目標に一部で反発の声「強制しないで」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」
まーた別バージョンの太陽光詐欺か
「安定供給」できないガラクタは退場させろ。
>固定価格買い取り制度に沿って東京電力と二十年間、一キロワット時当たり四十二円で売却する契約を結んだ
いつの時代の話だw
いつの時代の話だw
全農地?笑
田圃の湿度による劣化、トラクターでの耕運の障害、稲刈り時のアームの障害や籾糠の悲惨による発電障害、肥料薬剤散布の障害や付着による発電障害、風雨が圃場に行き渡らない為に稲熱病などの病害による新たな稲への農薬散布。
安定した電力?
耕作コスト増加に対する農家への補填は?wwwww
田圃の湿度による劣化、トラクターでの耕運の障害、稲刈り時のアームの障害や籾糠の悲惨による発電障害、肥料薬剤散布の障害や付着による発電障害、風雨が圃場に行き渡らない為に稲熱病などの病害による新たな稲への農薬散布。
安定した電力?
耕作コスト増加に対する農家への補填は?wwwww
また太陽電池詐欺か~とおもったらもうすでに書かれてたw
でも、需要が増える時間帯に発電量を増やせないでしょう?
それを解決するには、現状以上に揚水式ダムを増やさないといけない…
余剰電力を水素等他エネルギーに変換という方法も無いではないが…それもセットで考えているのか?
更に言えば、気候の変動を考えた数値なのかが怪しいな
結局、電力不足を補う為に火力発電をレッドゾーンまでブン回す事に…というオチになりかねんな
それを解決するには、現状以上に揚水式ダムを増やさないといけない…
余剰電力を水素等他エネルギーに変換という方法も無いではないが…それもセットで考えているのか?
更に言えば、気候の変動を考えた数値なのかが怪しいな
結局、電力不足を補う為に火力発電をレッドゾーンまでブン回す事に…というオチになりかねんな
日本全国が雨だったら、その発電量が一気にゼロになるんだろ?
いつ、雨になるか正確に知る方法がないのだから、発電がいつ止まるか知る方法がないわけだ。
こんなもん、社会システムの中に組み込めるわけないだろ。
詐欺だよ。
いつ、雨になるか正確に知る方法がないのだから、発電がいつ止まるか知る方法がないわけだ。
こんなもん、社会システムの中に組み込めるわけないだろ。
詐欺だよ。
全農地って時点で何かおかしいと気付かなかったの?
というか太陽光や風力は安定した気候が必要なんだけどそこ理解してるんだろうか
1年でもっともよかった日が365日続く前提になってるだろw
というか太陽光や風力は安定した気候が必要なんだけどそこ理解してるんだろうか
1年でもっともよかった日が365日続く前提になってるだろw
1.放置前提で「見積もられる」太陽光パネルと違って、農地の世話で毎日人が入るからトータルのメンテ・セキュリティコストが安くすむ。
2.風に弱いのは農作物も同じ。”風邪対策が「できる」構造であるならば”、「同じ情報をもとに」同時に対応できる。情報収集の面でコストが安く済む。
3.単位面積あたりの収益率が上がるので、人が雇える=就職難が理由の過疎化原則に役立つ。
4.揚水蓄電用ダムは、そもそも「原発が止まってるから」能力余してる。(小型でよければ農地の近くには大概溜池ってもんがあるので、耕作放棄された田との間で蓄電可能)
まぁ、デメリットは他の連中が上げくれてるが、メリットがないわけじゃない。メンテコスト無視して耕作放棄地や崖にパネル置くよりはまだ現実味がある。
2.風に弱いのは農作物も同じ。”風邪対策が「できる」構造であるならば”、「同じ情報をもとに」同時に対応できる。情報収集の面でコストが安く済む。
3.単位面積あたりの収益率が上がるので、人が雇える=就職難が理由の過疎化原則に役立つ。
4.揚水蓄電用ダムは、そもそも「原発が止まってるから」能力余してる。(小型でよければ農地の近くには大概溜池ってもんがあるので、耕作放棄された田との間で蓄電可能)
まぁ、デメリットは他の連中が上げくれてるが、メリットがないわけじゃない。メンテコスト無視して耕作放棄地や崖にパネル置くよりはまだ現実味がある。
太陽光がコスト効率いいならメーカー側も導入も電力買い取りも補助金撤廃でいいよな
夜間や荒天時は?メンテの方法は?誰がメンテコストを負担するのか?
台風・雪・地震への対策は?
まずは意図的に発電量を制御できないという、発電源として不安定さと、
天候や天災といった日本独特の問題、そして公平なコスト負担方法のような
制度的な問題を解決してくれ。
こういった太陽光発電の根本的問題が解決されない限り、
原子力・火力・水力の代替にはならないぞ。
台風・雪・地震への対策は?
まずは意図的に発電量を制御できないという、発電源として不安定さと、
天候や天災といった日本独特の問題、そして公平なコスト負担方法のような
制度的な問題を解決してくれ。
こういった太陽光発電の根本的問題が解決されない限り、
原子力・火力・水力の代替にはならないぞ。
安全性に絶対ふれないよな
素人があつかって良いものとは思わないが
素人があつかって良いものとは思わないが
持ち込むならせめてスマートグリッド整備されてからにしてくれ。
1803256
スマートグリッドが整備できれば(日本の送配電網もそっちになってきてる)解決する問題は多い。
ただし、太陽光発電はそもそも地域自給自足の発電に一番ふさわしいと思う。
大規模発電網がダメになったときに有効。
1803256
スマートグリッドが整備できれば(日本の送配電網もそっちになってきてる)解決する問題は多い。
ただし、太陽光発電はそもそも地域自給自足の発電に一番ふさわしいと思う。
大規模発電網がダメになったときに有効。
基礎知識な
太陽光は余っている。
陽水は既に何処の電力会社もやっている
日本は隣国から電気買えないので安定供給には、発電の多様化が重要。
今でも発電量の8割しか買い取ってもらえてないんだよな
これ以上太陽光余らせれば、利益どころか維持費も出ないくらい買取価格下がるだろうな
太陽光は余っている。
陽水は既に何処の電力会社もやっている
日本は隣国から電気買えないので安定供給には、発電の多様化が重要。
今でも発電量の8割しか買い取ってもらえてないんだよな
これ以上太陽光余らせれば、利益どころか維持費も出ないくらい買取価格下がるだろうな
農作物は太陽の光をいっぱい浴びて育ちます。
ソーラパネルのセールスがうちにやってきた
「でも買い取り価格下がって損してるんでしょう?」
「今は発電効率も良くなったので大丈夫です」
「じゃあやっぱり昔につけた人は損したの? 今後同じこと起こるんじゃない?」
「・・・・」
「でも買い取り価格下がって損してるんでしょう?」
「今は発電効率も良くなったので大丈夫です」
「じゃあやっぱり昔につけた人は損したの? 今後同じこと起こるんじゃない?」
「・・・・」
太陽光はコスト高いけど
それでも原発に比べれば安い
それでも原発に比べれば安い
こういう記事見ると必ずだったらソーラーのみでいいとかいう奴が発生する・・・
正直こんなのだけだと電気需要を安定的に満たせないし、夜間に結局発電施設が必要になるから設備投資が無駄にかかるんだよ
その上にソラーが増えたら電気の買い取り価格が下落して採算性は取れなくなるし、現在の買い取り価格を維持すれば電気料金4~5倍には楽に跳ね上がる・・・
こういう電気料金が暴騰しても良いって前提のような、環境原理主義的な記事は見てて吐き気がするわ
正直こんなのだけだと電気需要を安定的に満たせないし、夜間に結局発電施設が必要になるから設備投資が無駄にかかるんだよ
その上にソラーが増えたら電気の買い取り価格が下落して採算性は取れなくなるし、現在の買い取り価格を維持すれば電気料金4~5倍には楽に跳ね上がる・・・
こういう電気料金が暴騰しても良いって前提のような、環境原理主義的な記事は見てて吐き気がするわ
雪国には関係の無い話だな。
リスククリアした物を中国が開発するからそれを輸入すればいいよ
日本が先駆けなくてもいいんだよ
日本が先駆けなくてもいいんだよ
山・火・事・起きそう、パネルつけるのは屋根だけにしとけよ。
この文の禁止ワードってなんだよ。
この文の禁止ワードってなんだよ。
これは太陽光線が安定してる砂漠の国じゃないとなぁ
でも砂漠の国では農地はできない、日本はその逆だ
なら間をとって東南アジアってことになるが
あの辺は暑い国だが夕方は頻繁に曇ってスコールが来る
雨季に突入すればお察し
でも砂漠の国では農地はできない、日本はその逆だ
なら間をとって東南アジアってことになるが
あの辺は暑い国だが夕方は頻繁に曇ってスコールが来る
雨季に突入すればお察し
発電量を制御出来ないのは原発も同じ、ということを知らん奴が多すぎる。
今も昔も信頼できるのは火力だけ、それ以外はトッピングみたいなもんだ。
今も昔も信頼できるのは火力だけ、それ以外はトッピングみたいなもんだ。
送電網こわれる
>>サトイモは収穫量が10%アップした
(´・ω・`)なんで?
(´・ω・`)なんで?
農地を破壊する気かと。
雪が降っても、気温が高すぎてもダメなものを、全国展開なんて、詐欺でしょう。
雪が降っても、気温が高すぎてもダメなものを、全国展開なんて、詐欺でしょう。
昼間しか使えない不安定な電源は不要です。
そもそも原材料の確保から換算すると、ソーラー発電は発電出来てませんから。
効率が低すぎてエネルギーの無駄です。
ソーラーより風力、風力より火力、火力より原発。
原発は有力な再生可能エネルギーなんだよ。
新型は更に効率が良くて安全だから、使いながら入れ替えれば良いだけ。
農業の邪魔をするな、日本でソーラーするな他国でやれ。
そもそも原材料の確保から換算すると、ソーラー発電は発電出来てませんから。
効率が低すぎてエネルギーの無駄です。
ソーラーより風力、風力より火力、火力より原発。
原発は有力な再生可能エネルギーなんだよ。
新型は更に効率が良くて安全だから、使いながら入れ替えれば良いだけ。
農業の邪魔をするな、日本でソーラーするな他国でやれ。
>原発は出力調整できないから論外
いまだにこんな事を言ってる反原発派がいるんだね。
まぁ、反原発サイトにそう書いてるから鵜呑みにしてる。
試運転時は出力制御してる、通常運転時は、ベースロード電源だから、フル運転してるだけなのにね。
いまだにこんな事を言ってる反原発派がいるんだね。
まぁ、反原発サイトにそう書いてるから鵜呑みにしてる。
試運転時は出力制御してる、通常運転時は、ベースロード電源だから、フル運転してるだけなのにね。
これ本来は休耕田とかにソーラーパネル設置する為の施策なのであって
全盛期の農地でやるもんではないんだぞ
あと全農地っていうけど、まず影が他所んちの土地にかかるようなら設置不可、電柱が近くにないと設置不可、とか結構認可制限厳しいし
そもそも立地的な条件による効果の差がめちゃくちゃ大きいから、それ用の作物を作ってる農地でもなきゃ必ずマイナス効果はある ってのが研究結果だぞ
理想条件だけで言ってもな…
スレ208
もう出てきてる
全盛期の農地でやるもんではないんだぞ
あと全農地っていうけど、まず影が他所んちの土地にかかるようなら設置不可、電柱が近くにないと設置不可、とか結構認可制限厳しいし
そもそも立地的な条件による効果の差がめちゃくちゃ大きいから、それ用の作物を作ってる農地でもなきゃ必ずマイナス効果はある ってのが研究結果だぞ
理想条件だけで言ってもな…
スレ208
もう出てきてる
個々に規定の発電効率にあるか示すランプでも付いていれば目視点検で楽だろうけどなぁ
高さもあるし大変そうですな
高さもあるし大変そうですな
微調整が出来ないのと制御出来ないのとは同じではないだろ。
枠ごとに捉えるのと同じだからな。コントロール不能とは意味が全然違う。
枠ごとに捉えるのと同じだからな。コントロール不能とは意味が全然違う。
芋とか紫蘇とか直射日光に弱い陰性の作物は確かにある。
でもほとんどは日光大好きな陽性植物です。
で、全農地に実行するの?
でもほとんどは日光大好きな陽性植物です。
で、全農地に実行するの?
※1803296
脳内妄想垂れ流してるのはお前だけってのはわかったw
1w単位で制御しろってのならそりゃ無理だけど
脳内妄想垂れ流してるのはお前だけってのはわかったw
1w単位で制御しろってのならそりゃ無理だけど
パネルの有害物質は、絶対に言わない
自然災害で破損し、作物が作れない状況にならない限り
言わないだろうな
自然災害で破損し、作物が作れない状況にならない限り
言わないだろうな
ちなみにソーラーシェアリングに推奨される農作物はレモン、茶、榊、とかなんだそーだ
農家はア ホだからすぐ騙される、という発想で展開してるんだろうなぁ
結局は電気屋だけ儲かるシステム
収穫量10%upって発電パネルだけの事じゃないな
農家じゃなくても天候・肥料その他の要因があることぐらいわかる
スポンサーとかみたら面白いかもな
農家じゃなくても天候・肥料その他の要因があることぐらいわかる
スポンサーとかみたら面白いかもな
これ食料の自給率下げて
国力おとしたろーとか
日本人調子載せて
自国産のソーラーパネル売りつけるぞーっていうあの国の匂いするぞww
餃子くせえぞ?
国力おとしたろーとか
日本人調子載せて
自国産のソーラーパネル売りつけるぞーっていうあの国の匂いするぞww
餃子くせえぞ?
全国民が兵隊になれば、全世界の兵力を超えるから世界征服は可能。って理論。
さんざん宣伝したせいで悪者にされてるけど、日本の地勢を考えたら水力発電にもっと力を入れてもいいんだけどね。中山間地の小集落とかだったら小規模な施設で賄えるぞ。
太陽光を否定しないけど、屋根上とかの施設建造物にくっつけるのが一番いいぞ。畑潰したり木を切り倒してまで設置するのはどう考えてもア ホ。土地を殺してどうするよ。
太陽光を否定しないけど、屋根上とかの施設建造物にくっつけるのが一番いいぞ。畑潰したり木を切り倒してまで設置するのはどう考えてもア ホ。土地を殺してどうするよ。
ていうか「あ」「ほ」が禁止ワードとか笑わせる。詰まんないやつだな。
※1803468
この記事の内容は懐疑的に思ってるけど、
ソーラーシェアリング自体は畑を潰すのとは真逆の施策だよ一応
農業やめた土地だとソーラーパネル置くのは許可下りないんで
ソーラーパネル置きたければその下で農業やってねっていうのが大本の意図
腐らせてる土地も活用してくれって事なんでそれ自体は決して悪い発想ではないんだよ
それが独り歩きして全農地でなんて話になっちゃってるのがアレなだけで
この記事の内容は懐疑的に思ってるけど、
ソーラーシェアリング自体は畑を潰すのとは真逆の施策だよ一応
農業やめた土地だとソーラーパネル置くのは許可下りないんで
ソーラーパネル置きたければその下で農業やってねっていうのが大本の意図
腐らせてる土地も活用してくれって事なんでそれ自体は決して悪い発想ではないんだよ
それが独り歩きして全農地でなんて話になっちゃってるのがアレなだけで
企業、一般家庭の次は農家を騙すのか
次は海で漁民かな?
次は海で漁民かな?
正直現時点では電気のひかれてない離島か山以外ではコスト面でマイナスでしか無いやろ
この話はあの鳩山が一枚噛んでるから中国パネルとセットの話になると思う
暇な人はちょっと検索してみ
暇な人はちょっと検索してみ
ソーラーパネルって発電効率悪いぞ何で全力運転前提の発電量なんだよ
太陽の光が強すぎても発電効率がた落ち
おまけにセル一つ壊れただけで一列のユニット全部発電出来なくなる
蓄電するためのバッテリーも必要だし変圧器もいるし毎年メンテナンスしないといけない
デメリットもちゃんと載せようよ
太陽の光が強すぎても発電効率がた落ち
おまけにセル一つ壊れただけで一列のユニット全部発電出来なくなる
蓄電するためのバッテリーも必要だし変圧器もいるし毎年メンテナンスしないといけない
デメリットもちゃんと載せようよ
台風来たら目も当てられないことになりそうな...
ソーラーシェアリングで安定した電力 = 毎日が快晴 → 水不足
ソーラーパネルの発電効率年々上がってるっていっても呆れるくらいちょっとずつだぞ。
俺んちもソーラーパネルは駐車場の屋根として設置してるけど売電はしてない。発電した分は水まきや洗車機に給電したり、夜の外灯、夏場の扇風機への給電といった主に晴れてる日に使う機器分くらいだな。
趣味で設置したからこれくらいで十分。
ソーラーパネルの発電効率年々上がってるっていっても呆れるくらいちょっとずつだぞ。
俺んちもソーラーパネルは駐車場の屋根として設置してるけど売電はしてない。発電した分は水まきや洗車機に給電したり、夜の外灯、夏場の扇風機への給電といった主に晴れてる日に使う機器分くらいだな。
趣味で設置したからこれくらいで十分。
儲かるもんならとっくに補助金無しで企業が事業化してるだろうよ
そのパネルは掃除もメンテも無しで常に設置時の性能を維持できるのかと
そのパネルは掃除もメンテも無しで常に設置時の性能を維持できるのかと
※1803814
実際もう事業化してる所はあるぞ
保全契約有りなトコもある模様
さてどこまで信用していいやらってかんじだけどね
実際もう事業化してる所はあるぞ
保全契約有りなトコもある模様
さてどこまで信用していいやらってかんじだけどね
ソーラー発電の良いところは、継続して使用する小規模なものには向いてると思うんだよな。大規模なものは、環境に左右されすぎて日本には向かないんじゃないかな。
※1803508
面白いな
節税対策で栗畑やるのと同じようなもんか
面白いな
節税対策で栗畑やるのと同じようなもんか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
