2017/06/07/ (水) | edit |

国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。
ソース:http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html
スポンサード リンク
1 名前:あずささん ★:2017/06/06(火) 20:46:59.03 ID:CAP_USER9
国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。
NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。
報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。
報告書は、NASAが火星探査計画を含めた三つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる二〇二四年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」とし、開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。
宇宙服は、宇宙空間の環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」とも言われる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。
ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。
ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html
3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:47:55.77 ID:ZfV4qfSX0NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。
報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。新品を作ろうにも技術が継承されておらず、一から開発するしかないのが現状だ。
報告書は、NASAが火星探査計画を含めた三つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる二〇二四年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」とし、開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。
宇宙服は、宇宙空間の環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」とも言われる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。
ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。
ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html
ちゃんと洗濯しろよ
6 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:49:19.07 ID:9C8UcChr0一着10億5千万円
7 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:49:19.61 ID:OpdlIvdc040年持つって凄いな
19 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:52:18.89 ID:ZfV4qfSX0最新の素材なら
もっと動きやすいだろうに
もっと動きやすいだろうに
24 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:53:13.59 ID:VOb7+RmM0
消耗品だと思ってたわ
34 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:54:31.16 ID:ZfV4qfSX0宇宙人に笑われちゃうよ
57 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:56:39.19 ID:p2uc9Mvz0大阪の町工場とかに頼んだら凄いの作ってくれそうだけど
58 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:56:42.02 ID:bf8lTBbaOへぇ~
なんかおもしろい
69 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:57:45.79 ID:rzs6rzrW0なんかおもしろい
虫食いの穴だらけなんかな
72 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 20:58:07.61 ID:wFRaAVMs0ひえー
そんな悲惨な状況だったとは
90 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:00:06.58 ID:QomDjG6l0そんな悲惨な状況だったとは
民間にやらせれば簡単に作りそうだけど
121 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:05:38.76 ID:v+19e9sq0いちばん金かけてるところだと思ってた
127 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:07:00.59 ID:9+257yM/0職人技の結晶みたいな感じなのかねぇ。
148 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:10:32.23 ID:MwmZL8dM0毎年一着づつ作って技術継承
166 名前:名無しさん@1周年:2017/06/06(火) 21:12:20.70 ID:ihplPTlL0宇宙用ファブリーズの出番だな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国のズワイガニ論争】 芸人が赤いストライプファッションを着て旭日旗だと批判され謝罪する羽目に
- 【竹島問題】 「独島は未来の海洋国家を作る前哨基地であり私たち民族の神聖な土地」~独島で日本糾弾パフォーマンス
- 経団連会長、加計で紛糾する国会に苦言「北朝鮮問題を議論しろ」
- 「ゾウも飛ばせる」 インド、大型ロケットの打ち上げに成功
- NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ
- 【旭日旗問題】 ハンバーガーの包装デザインも「旭日旗」に見えると抗議…過度な嫌日は韓国のイメージを損なう
- オーストラリア人「日本のみんな、もっとオーストラリア産牛肉を買ってくれ」 東京でPR
- 米中関係は日米より深化、米朝対話ありうる=日本は早急に中国、韓国と「和解」を―日本記者クラブ賞受賞者が記念講演
- 【韓国の高校】小さな慰安婦像設置運動広がる「許しも忘却もあり得ない」韓国ネット 反日とは違う いつまで恨みを抱いて生きる?
継承されてないとか…恐ろしい事を平気で言う( ̄▽ ̄;)
プラグスーツみたいなのを日本企業なら意地になって作りそうだが。
日本ならアニメと絡めて安価で作っちゃいそうだよねw
NASAけない話よのう
ロストテクノロジーって実は恐ろしく早いサイクルで起こるのかもな。
しかし文革や日本の戦艦造船技術等と違ってずっと使ってるモノなのに作り方わからないっていくらなんでもおかしくね?
しかし文革や日本の戦艦造船技術等と違ってずっと使ってるモノなのに作り方わからないっていくらなんでもおかしくね?
以前TVで宇宙服製作の記録フィルムみたいのをやってたが、おばあさんがミシンかけたり一針づつ手で縫って作ってたのを見て驚いた記憶がある。
継承されなかったのか。
継承されなかったのか。
服ってよりもヴァンツァーみたいなものだよな
洗うにも相当手間かかるし
しかし40年間次世代の服を考えてなかったんだろうか
洗うにも相当手間かかるし
しかし40年間次世代の服を考えてなかったんだろうか
ロシアから買えばよいのでは
アメリカはB2爆撃機(2000億円)の予算を100分の1でも分けてやれよwww
次は遮光器土偶みたいな不格好な奴じゃなく
なんちゃらレンジャー的なスタイリッシュデザインでお願いしやす
なんちゃらレンジャー的なスタイリッシュデザインでお願いしやす
※1804911
それをやったら本当に作れなくなるよ。
日本も戦闘機やしんかいみたいな潜水艇はギリギリ作れるかどうかという所に来てるから、新型を作る計画が出てる。
それをやったら本当に作れなくなるよ。
日本も戦闘機やしんかいみたいな潜水艇はギリギリ作れるかどうかという所に来てるから、新型を作る計画が出てる。
※1804918
>>過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じた
ってあるから予算かけてないわけじゃないだろ
>>過去八年間で二億ドル(約二百二十億円)を投じた
ってあるから予算かけてないわけじゃないだろ
まぁおそらく現代の日本が作れば、スンバスイものが作れそうだが、
オリジナルに敬意を表して残り11を尊びましょう。
水中ダイビングだったら何十気圧なのに、たった1気圧差のために…。
(宇宙放射線プロテクトとかの概念が違うでしょうが。)
オリジナルに敬意を表して残り11を尊びましょう。
水中ダイビングだったら何十気圧なのに、たった1気圧差のために…。
(宇宙放射線プロテクトとかの概念が違うでしょうが。)
宇宙服職人の朝は早い
ロストテクノロジーになっているのかよ
応用も利かないし、儲からない製品の代表だよな
中国企業に市場荒らされて体力削られた今の日本企業でも無理
かといってその中国企業にはイノベーションの欠片も無し
そんなのにカネ持たせた経団連はいい加減腹を切れマジで
中国企業に市場荒らされて体力削られた今の日本企業でも無理
かといってその中国企業にはイノベーションの欠片も無し
そんなのにカネ持たせた経団連はいい加減腹を切れマジで
ドロッセル「ゲトヒトニス?これが人類ですの?」
他の機器同様民間に発注すればいいのに何で頑なに自己開発なんだろ?
ここ40年でコンピュータや制御技術が劇的に向上したため、
船外活動の多くが、船内操作のロボットアーム等で代替できるようになったこと、
あと、冷戦終結により予算が減らされ、
熾烈な宇宙開発競争から国際協力に転換したこと等々
様々な要因が重なってるのかな?
船外活動の多くが、船内操作のロボットアーム等で代替できるようになったこと、
あと、冷戦終結により予算が減らされ、
熾烈な宇宙開発競争から国際協力に転換したこと等々
様々な要因が重なってるのかな?
シドニアの騎士を思い出した..
>>水中ダイビングだったら何十気圧なのに
適当、言うな。
ダイビング時、水中では気圧差0だよ。
肺の中の圧力も、スーツの中も、マスクの中もみんな水圧と同じだ。
適当、言うな。
ダイビング時、水中では気圧差0だよ。
肺の中の圧力も、スーツの中も、マスクの中もみんな水圧と同じだ。
遠隔操作できるロボットで良いよね。
船外活動はリスクが大きすぎる。
船外活動はリスクが大きすぎる。
こんなにいい加減だったんだ
アポロ計画の後半で金属製の宇宙服があったと思う。
なんか最新素材を使った最新の宇宙服を開発してるとかなんとかの番組を見たんだが
あれはまったく採用されてないのか・・・・
あれはまったく採用されてないのか・・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
