2017/06/07/ (水) | edit |

菅官房長官は、参議院の特別委員会での天皇陛下の退位に向けた特例法案の審議で、皇族数の減少への対策は先延ばしできない課題だとする一方、具体的な対応にはさまざまな意見があり、国民の合意を得るには慎重な検討が必要だという考えを示しました。また、皇位の継承について、男系の継承が古来例外なく維持されてきた重みを踏まえ、男系男子を維持していきたいという考えを示しました。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170607/k10011009641000.html
1 名前:ひろし ★ ©2ch.net[sageteoff]:2017/06/07(水) 18:08:40.67 ID:CAP_USER9
菅官房長官は、参議院の特別委員会での天皇陛下の退位に向けた特例法案の審議で、皇族数の減少への対策は先延ばしできない課題だとする一方、具体的な対応にはさまざまな意見があり、国民の合意を得るには慎重な検討が必要だという考えを示しました。また、皇位の継承について、男系の継承が古来例外なく維持されてきた重みを踏まえ、男系男子を維持していきたいという考えを示しました。
特例法のプロセスが先例になりえる
この中で、自民党の愛知治郎参議院政策審議会長は「将来退位を議論する場合には、各党、各会派が衆参正副議長を中心に立法府の総意の形成を目指した、今回のプロセスも先例になりえるのではないか」と質問しました。
これに対し、菅官房長官は「衆参正副議長の議論の取りまとめでは特例法が先例となって、将来の天皇の退位の際の考慮事情としても機能しえるとされている。また、法案の作成に至るプロセスや、基本的な考え方は、将来の先例となりえるものと考えている」と述べました。
円滑な退位へ最善尽くす
民進党の長浜博行氏は「法案が成立しても、施行しなければ、退位は実現しない。政府は国民生活への影響を考え、進捗(しんちょく)状況を公開しながら、可及的速やかに施行期日を決めるべきだ」と、ただしました。
これに対し、菅官房長官は「天皇陛下の退位は憲政史上初めての事柄であり、検討準備にどれだけの期間が必要か現時点で示すことは困難だ。退位日となる法律の施行日を定めるにあたっては、国民生活への影響なども考慮し、円滑な退位が遅滞することなく実施されるよう最善を尽くしたい」と述べました。
すべてを網羅して要件定めること困難
公明党の西田実仁参議院幹事長は「一代かぎりの退位ではなく、恒久制度とすべきとの意見もあったが、将来のすべての天皇を対象にしなかったのはなぜか」と質問しました。
これに対し、菅官房長官は「恒久的な退位制度を創設する場合には、退位の要件を定める必要があるが、将来の政治、社会情勢、国民の意識などは変化しえるものであることを踏まえれば、これらをすべて網羅して、退位にかかる具体的な要件を定めることは困難だ」と述べました。
特例法案 天皇のお言葉と関係するものでない
共産党の小池晃書記局長は「特例法案は、国民が天皇陛下のお気持ちを理解し共感していることを立法理由にしているが、事実上、天皇の意思を退位の要件としているのではないか」と指摘しました。
これに対し、菅官房長官は「国民が、天皇陛下のお気持ちを理解し、共感しているという現状は、お気持ちに対する国民の受け止めであり、天皇陛下のお言葉と直接関係するものではなく、憲法上の問題はない」と述べました。
女性宮家の創設などについて議論
一方、女性宮家の創設や、女性が皇位を継承する「女性天皇」、それに、その子どもが天皇になる「女系天皇」をめぐって、日本維新の会の片山虎之助共同代表は、「女性宮家の創設が議論になったが、皇位の継承とは独立した議論にすることが必要ではないか」とただしました。
社民党と統一会派を組む自由党の森ゆうこ参議院会長は「国民感情、憲法の規定する象徴制の意義を考えると、女性天皇の可能性を検討すべきだ」と主張しました。
参議院の会派、無所属クラブの松沢成文氏は「皇族数の減少には、女性宮家の創設とともに旧宮家の皇籍復帰が有効ではないか」と指摘しました。
参議院の会派の沖縄の風の伊波洋一氏は「歴史的にも女性天皇は存在するため、女性・女系天皇を容認すべきだ」と主張しました。
これに対し、菅官房長官は「皇族数の減少にかかる問題は、皇族方のご年齢からしても先延ばしすることはできない重要な課題だ。方策には、いろいろな考え方、意見があり、国民のコンセンサスを得るには十分な分析、検討と慎重な手続きが必要だ」と述べました。
また、菅官房長官は「安定的な皇位の継承維持は国家の基本に関わる極めて重要なもので、慎重かつ丁寧に対応する必要がある。男系継承が古来、例外なく維持されてきているという重みをしっかり踏まえつつ、引き続き検討していきたい」と述べました。
そして、「現状は男系男子であり、そこはしっかり引き継いでいきたい」と述べました。
全文はソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170607/k10011009641000.html
3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:10:12.29 ID:5qQZ1Rcj0特例法のプロセスが先例になりえる
この中で、自民党の愛知治郎参議院政策審議会長は「将来退位を議論する場合には、各党、各会派が衆参正副議長を中心に立法府の総意の形成を目指した、今回のプロセスも先例になりえるのではないか」と質問しました。
これに対し、菅官房長官は「衆参正副議長の議論の取りまとめでは特例法が先例となって、将来の天皇の退位の際の考慮事情としても機能しえるとされている。また、法案の作成に至るプロセスや、基本的な考え方は、将来の先例となりえるものと考えている」と述べました。
円滑な退位へ最善尽くす
民進党の長浜博行氏は「法案が成立しても、施行しなければ、退位は実現しない。政府は国民生活への影響を考え、進捗(しんちょく)状況を公開しながら、可及的速やかに施行期日を決めるべきだ」と、ただしました。
これに対し、菅官房長官は「天皇陛下の退位は憲政史上初めての事柄であり、検討準備にどれだけの期間が必要か現時点で示すことは困難だ。退位日となる法律の施行日を定めるにあたっては、国民生活への影響なども考慮し、円滑な退位が遅滞することなく実施されるよう最善を尽くしたい」と述べました。
すべてを網羅して要件定めること困難
公明党の西田実仁参議院幹事長は「一代かぎりの退位ではなく、恒久制度とすべきとの意見もあったが、将来のすべての天皇を対象にしなかったのはなぜか」と質問しました。
これに対し、菅官房長官は「恒久的な退位制度を創設する場合には、退位の要件を定める必要があるが、将来の政治、社会情勢、国民の意識などは変化しえるものであることを踏まえれば、これらをすべて網羅して、退位にかかる具体的な要件を定めることは困難だ」と述べました。
特例法案 天皇のお言葉と関係するものでない
共産党の小池晃書記局長は「特例法案は、国民が天皇陛下のお気持ちを理解し共感していることを立法理由にしているが、事実上、天皇の意思を退位の要件としているのではないか」と指摘しました。
これに対し、菅官房長官は「国民が、天皇陛下のお気持ちを理解し、共感しているという現状は、お気持ちに対する国民の受け止めであり、天皇陛下のお言葉と直接関係するものではなく、憲法上の問題はない」と述べました。
女性宮家の創設などについて議論
一方、女性宮家の創設や、女性が皇位を継承する「女性天皇」、それに、その子どもが天皇になる「女系天皇」をめぐって、日本維新の会の片山虎之助共同代表は、「女性宮家の創設が議論になったが、皇位の継承とは独立した議論にすることが必要ではないか」とただしました。
社民党と統一会派を組む自由党の森ゆうこ参議院会長は「国民感情、憲法の規定する象徴制の意義を考えると、女性天皇の可能性を検討すべきだ」と主張しました。
参議院の会派、無所属クラブの松沢成文氏は「皇族数の減少には、女性宮家の創設とともに旧宮家の皇籍復帰が有効ではないか」と指摘しました。
参議院の会派の沖縄の風の伊波洋一氏は「歴史的にも女性天皇は存在するため、女性・女系天皇を容認すべきだ」と主張しました。
これに対し、菅官房長官は「皇族数の減少にかかる問題は、皇族方のご年齢からしても先延ばしすることはできない重要な課題だ。方策には、いろいろな考え方、意見があり、国民のコンセンサスを得るには十分な分析、検討と慎重な手続きが必要だ」と述べました。
また、菅官房長官は「安定的な皇位の継承維持は国家の基本に関わる極めて重要なもので、慎重かつ丁寧に対応する必要がある。男系継承が古来、例外なく維持されてきているという重みをしっかり踏まえつつ、引き続き検討していきたい」と述べました。
そして、「現状は男系男子であり、そこはしっかり引き継いでいきたい」と述べました。
全文はソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170607/k10011009641000.html
当たり前な。
13 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:13:34.74 ID:IkiB35be0ここはブレちゃだめな所よ
21 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:16:30.72 ID:EW/T458v0当たり前
24 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:17:20.36 ID:8yLBuhCN0当たり前すぎる
29 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:18:00.55 ID:V2qwT+ks0社民共産民進が与党じゃなくて良かった
69 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:29:10.48 ID:JFwfpXIl0
皇位継承は男系でいいから、急いで女性宮家を作らないと、
公務が回らなくなるんだよ。
眞子様結婚まで、いくらもないんだぞ。
87 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:33:03.37 ID:Doo2tc2C0公務が回らなくなるんだよ。
眞子様結婚まで、いくらもないんだぞ。
新しい継体天皇を立てれば良いだけ
91 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:33:19.08 ID:UwdrmziK0今の皇太子が天皇なって雅子が皇后
これだけでも国民は我慢できんだろ
111 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:40:49.08 ID:YoNG0WWv0これだけでも国民は我慢できんだろ
正論やわな
男系ってのが唯一無二の重要事項やもん
162 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 18:56:19.99 ID:V/E/XEE30男系ってのが唯一無二の重要事項やもん
ちゃんとこれ言える議員は何人居るんだか
303 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:34:55.27 ID:VhGie1MC0当たり前やろ
305 名前:名無しさん@1周年:2017/06/07(水) 19:35:10.84 ID:5opmncdx0>>1
あたりまえ
だが当たり前のことを当たり前に言うことに意義がある
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496826520/あたりまえ
だが当たり前のことを当たり前に言うことに意義がある
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相「日韓関係は重要だ。いろいろな交流が必要だ」
- 【石破茂元大臣】石破茂元大臣、安倍一強下で物申す 前川問題に「泥仕合はやめよう」
- 【加計-菅官房長官発言】なぜ?菅長官“文書”再調査あくまで否定的
- 【ミサイル】今回の北朝鮮ミサイル、抗議を行うようなものでない=菅官房長官
- 【国会】菅官房長官、皇位継承は男系男子を維持していきたいという考えを示す
- 一帯一路、条件付き協力=「潜在力持つ」と評価-安倍首相
- 【加計学園】小泉進次郎氏、民進党をメッタ斬り!「国家戦略特区をつぶしてはいけない」「日本にもフェイクニュース蔓延」
- 【パリ協定】麻生財務相「アメリカはその程度の国だということですよ」
- 【安倍晋三首相】地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」
さすがガースー
パヨチンと自称アイヌーと千ョンが手を繋いで、国会前でふぁびょーん!
そして、志位ルズも参戦!
一般人は「何で無関係な外国人が発狂してるんだ」と唖然
そして、志位ルズも参戦!
一般人は「何で無関係な外国人が発狂してるんだ」と唖然
騒ぐ連中がいつものメンバーなんだよなこれ
当たり前の答弁なんだけど、分からない人は分からないだろなぁ。
「日本国の在り方」が前提にあることさえも。
「日本国の在り方」が前提にあることさえも。
当然。
男系を絶つということは、2700年近く続いてきた日本を終わらせるという事。
それを望むのは、日本を弱らせたい中国や反日連中、無知な馬/鹿だけ。
男系を絶つということは、2700年近く続いてきた日本を終わらせるという事。
それを望むのは、日本を弱らせたい中国や反日連中、無知な馬/鹿だけ。
ガースーが言ってる事が当たり前だ!!!
女系とか言ってる連中は日本国を潰して日本人をこの世から消し去って乗っとりたいパヨクしかいない!!!
2000年超す歴史である我が国の皇室の継続習慣は今や全世界の宝ですよ。
ここにきて現代人の短期な思惑で先祖から付き飼った制度を変えるのもどうかと思います。
ここにきて現代人の短期な思惑で先祖から付き飼った制度を変えるのもどうかと思います。
このことに関してはテレビ同時生中継してまず政府関係者と宮内庁関係者の談話、その後で遺伝子についての説明を学者に説明させてこそ完璧。
>参議院の会派の沖縄の風の伊波洋一氏は「歴史的にも女性天皇は存在するため、女性・女系天皇を容認すべきだ」と主張しました。
こうやって意図的に女系天皇と女性天皇を混同させて世間に違いをわからなくさせようとする
外来種工作員の手先どもはなんとかならんかねぇ
世が世なら物理的に消し去られてるレベル
こうやって意図的に女系天皇と女性天皇を混同させて世間に違いをわからなくさせようとする
外来種工作員の手先どもはなんとかならんかねぇ
世が世なら物理的に消し去られてるレベル
当然、と考えてるのは現官邸だけなんやろなぁと思うとまだまだ気は抜けないが
とりあえず良かった
とりあえず良かった
付帯決議の時には心配したけど、官房長官がこの考えなら当面は安心かもしれんな
宮家増やすか考える前に、旧家の復活を検討しろよ。
安倍総理は2005年に小泉元総理の官房長官だった時代から女系に反対してたからね
官房長官とも連携が取れているようで安心しました
官房長官とも連携が取れているようで安心しました
旧宮家の復帰に言及しろよ。
※91
>今の皇太子が天皇なって雅子が皇后
>これだけでも国民は我慢できんだろ
んだ。そうか か、神道のトップか?わかんね~もんな。
それに、水俣病の発生の地元では、公務で来られてもひょっとして出迎えの参列者は、ほ~れんげキョ?の人間だけしか集まらないじゃね~の?
地元の患者の親族からすれば、皇后としての有り難みはムム・・・・
Kりあんプリンセスの像なんかよ~作るわ!像作るの好きなミンジョクだもんな~、よっぽど自慢したかったのだよな~
>今の皇太子が天皇なって雅子が皇后
>これだけでも国民は我慢できんだろ
んだ。そうか か、神道のトップか?わかんね~もんな。
それに、水俣病の発生の地元では、公務で来られてもひょっとして出迎えの参列者は、ほ~れんげキョ?の人間だけしか集まらないじゃね~の?
地元の患者の親族からすれば、皇后としての有り難みはムム・・・・
Kりあんプリンセスの像なんかよ~作るわ!像作るの好きなミンジョクだもんな~、よっぽど自慢したかったのだよな~
なにが女性宮家だ。 何も分かっていないバ力が。
旧11宮家の復活をすれば済む話だ。
いつまでGHQの指令に従っているつもりだ。
旧11宮家の復活をすれば済む話だ。
いつまでGHQの指令に従っているつもりだ。
いっそのこと女性宮家じゃなくて女性王家を作るのはどうか。現行の神武朝とは別物の王朝を作る
根っこは神武朝にあるので別物だけど皇室のサポート(公務)をする王家
別王朝の別王家なので、神武朝に関する皇位継承権は有しない
権威の二層構造って実は鎌倉時代に例があるんだよ
頼朝の直系が絶えた時に、京都の皇室から皇子を迎えて名目だけの将軍になってもらった
そして頼朝の嫁の実家の北条氏が将軍代行の執権となって実務を取った
これに倣って皇室からなんらかの枠組みの中に内親王を送り出すという形で女性王家を作ればいい
…といって女性宮家の議論をまぜっかえして時間稼ぎする手も取れるよ
根っこは神武朝にあるので別物だけど皇室のサポート(公務)をする王家
別王朝の別王家なので、神武朝に関する皇位継承権は有しない
権威の二層構造って実は鎌倉時代に例があるんだよ
頼朝の直系が絶えた時に、京都の皇室から皇子を迎えて名目だけの将軍になってもらった
そして頼朝の嫁の実家の北条氏が将軍代行の執権となって実務を取った
これに倣って皇室からなんらかの枠組みの中に内親王を送り出すという形で女性王家を作ればいい
…といって女性宮家の議論をまぜっかえして時間稼ぎする手も取れるよ
皇室、皇別摂家、旧皇族に男系男子の皇位継承者は120名おられるそうだ。
皇室典範に皇籍復帰を認める一文を追加するだけで、皇統は盤石となる。
女性宮家の検討なんぞ、何の必要もなくなります。
皇室典範に皇籍復帰を認める一文を追加するだけで、皇統は盤石となる。
女性宮家の検討なんぞ、何の必要もなくなります。
当たり前だけどそれを壊そうとする党が居るからなぁ。
その当たり前を言ってくれるだけでも安心する。
その当たり前を言ってくれるだけでも安心する。
女性宮家の話が出たとき中国韓国の人がネットで 自分も眞子さまや佳子様と結婚したら天皇家の…と話題になってた 冗談でも怖かったわ
旧皇族の皇籍復帰は幾らでも前例があるが、
女性宮家も女系天皇も過去に前例がない。
で終わる話やろ?
女性宮家も女系天皇も過去に前例がない。
で終わる話やろ?
マスコミを追払って側室制度を復活されば済む話なのに、なに頓珍漢な議論してんだよ
2000年後にも男系天皇を残す制度なんて一つしかないだろ
2000年後にも男系天皇を残す制度なんて一つしかないだろ
側室の復活は、おそらく無い。
皇室も、現代日本の常識と無関係の存在ではない。
その代わり、萬世一系の皇統護持のために、旧宮家の復活が望まれる。
皇室も、現代日本の常識と無関係の存在ではない。
その代わり、萬世一系の皇統護持のために、旧宮家の復活が望まれる。
自民党で良かった。
本当に良かった…………
本当に良かった…………
いつもの反日軍団はある意味対処しやすいんだけど、
たまに保守派の癖に無知な輩が女系天皇と女性天皇の違いもわからずに「いいじゃないか」的なことを言うから油断ならないよ。
さすがガースーさん、よく歯止めをかけてくれたわ。
たまに保守派の癖に無知な輩が女系天皇と女性天皇の違いもわからずに「いいじゃないか」的なことを言うから油断ならないよ。
さすがガースーさん、よく歯止めをかけてくれたわ。
先の付帯決議はごねる民進党、というか野田さん対策で
とりあえず審議進めるため入れるだけ入れるよ、だけど
女系なんてあり得ないので通せるわけ無いから却下ね
って感じかな
とりあえず審議進めるため入れるだけ入れるよ、だけど
女系なんてあり得ないので通せるわけ無いから却下ね
って感じかな
保守で女性宮家を肯定している連中って、何か根本的におかしい
無意識のうちに左系の破壊的な思想が頭に入り込んでるような
無意識のうちに左系の破壊的な思想が頭に入り込んでるような
今のシステムは外から男性の血を入れないという意味で、決して男性優遇という意味ではない。
民進党のねらいは最終的に女系天皇を認めさせて、韓国系男性に皇室を乗っ取らせることだ。
民進党のねらいは最終的に女系天皇を認めさせて、韓国系男性に皇室を乗っ取らせることだ。
女だから色々望んでしまうけど、
政治に利用されるくらいなら今まで通りで結構ですよ
政治に利用されるくらいなら今まで通りで結構ですよ
スパイ多すぎ・・・
こいつら当選させた奴らイカれてる
こいつら当選させた奴らイカれてる
女帝と和家 清麻呂の御神託事件で告げられたから人間が変えてはいけない。
神社を壊すより恐ろしいこと。
神社を壊すより恐ろしいこと。
>参議院の会派の沖縄の風の伊波洋一氏は「歴史的にも女性天皇は存在するため、
>女性・女系天皇を容認すべきだ」と主張しました。
女性天皇は存在したが、女系天皇は存在してねーんだよ。
パヨクはこういう陰湿で卑怯な論法を使うから信用されてないって事をいい加減
わかれよ。
>女性・女系天皇を容認すべきだ」と主張しました。
女性天皇は存在したが、女系天皇は存在してねーんだよ。
パヨクはこういう陰湿で卑怯な論法を使うから信用されてないって事をいい加減
わかれよ。
女性宮家ダメ。絶対。
女性天皇と女系天皇制は別問題は分かるが
それでも女性宮家は必須たまに居るよなぁ
今の制度で良いとか旧宮家を受け入れろとかもうさぁ
英国王室みたいに開かれろよまぁ旧宮家と女性宮家を両方対応するなら別だが
それでも女性宮家は必須たまに居るよなぁ
今の制度で良いとか旧宮家を受け入れろとかもうさぁ
英国王室みたいに開かれろよまぁ旧宮家と女性宮家を両方対応するなら別だが
是非それでお願いします。
他所は他所。日本は唯一無二でいい。
英国王室は王室と言うより究極のセレブみたいな感じなってしまっていて、ちょっと嫌。
エリザベス女王程の威厳もないわ・・
他所は他所。日本は唯一無二でいい。
英国王室は王室と言うより究極のセレブみたいな感じなってしまっていて、ちょっと嫌。
エリザベス女王程の威厳もないわ・・
今のブリテン王の血筋は遡ればドイツの貴族出身じゃなかったっけ?
更に遡ればノルマン・コンクエストが有ったから、外来王朝に抵抗する意味すらないんだろうけど…
日本は帝の存在が日本人の定義そのものだからこそ、変化する事は不可能ですね。
更に遡ればノルマン・コンクエストが有ったから、外来王朝に抵抗する意味すらないんだろうけど…
日本は帝の存在が日本人の定義そのものだからこそ、変化する事は不可能ですね。
皇室は男系男子の方が敵国に悪用されないという意味で重要だからな
皇室が中韓に寄生される事態だけは避けないとならない
皇室が中韓に寄生される事態だけは避けないとならない
女性宮家
側室
旧宮家の復活
の三択だな。
どう考えても三番目が一番現実的。
側室
旧宮家の復活
の三択だな。
どう考えても三番目が一番現実的。
当然
ヒサヒトさまにがんばってもらって皇族を増やしてもらうのがいいな。
愛子様が天皇になっちゃいかんの?
どこの馬の骨の遺伝子を組み込まれるかもしれんからな
当然だと思います。日本は日本でいなければ意味がない。
他国の移民に乗っ取られた国のようになってはならない。
他国の移民に乗っ取られた国のようになってはならない。
万世一系を維持するなら一夫多妻を容認しないと不可能だぞ?
1500年近く男系で続いてるのには原始宗教だか呪術的な意味があるはず
祭祀を司る存在だから武力で君臨してきたヨーロッパの王室とは訳が異なる
祭祀を司る存在だから武力で君臨してきたヨーロッパの王室とは訳が異なる
旧宮家の復活といっても、血が薄くなるから意味があるのか?っていう学者もいるんだよな。
徳川は本家の他に別枠で徳川御三家を創設したが、これが綱吉以降の家康公の血脈を残す新たな策となった。それを考えると先見の明があったということだ。
男子継承にこだわるわりに欧州の王室と比較しても日本の皇室は男子皇族が少なすぎる。
現状は問題先延ばしの策だけで、いずれ深刻なことになりそうだ。
皇位の存続は天命だが、先細りしていくのは天の加護が薄れつつあるからだ。
天皇陛下が「政争の具」もしくは「国際的な影響」を避けるために靖国参拝ができなくなったことと、天安門事件後に政治利用から中国訪問されたことが神意にそぐわなかったのだろう。
徳川は本家の他に別枠で徳川御三家を創設したが、これが綱吉以降の家康公の血脈を残す新たな策となった。それを考えると先見の明があったということだ。
男子継承にこだわるわりに欧州の王室と比較しても日本の皇室は男子皇族が少なすぎる。
現状は問題先延ばしの策だけで、いずれ深刻なことになりそうだ。
皇位の存続は天命だが、先細りしていくのは天の加護が薄れつつあるからだ。
天皇陛下が「政争の具」もしくは「国際的な影響」を避けるために靖国参拝ができなくなったことと、天安門事件後に政治利用から中国訪問されたことが神意にそぐわなかったのだろう。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
