2017/06/10/ (土) | edit |

K10011012081_1706091444_1706091508_01_02.jpg 物流業界で、ドライバーの人手不足や長時間労働が問題となる中、最新のトラックの展示会が千葉市で開かれ、荷物をより効率的に運ぶために開発された車両が紹介されています。千葉市の幕張メッセで開かれている展示会には、トラックのメーカーや運送会社など38社が参加しています。

ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011012081000.html

スポンサード リンク


1 名前:trick ★:2017/06/09(金) 18:15:00.72 ID:CAP_USER9
ドライバー不足などに対応 最新トラックの展示会

| NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011012081000.html

K10011012081_1706091444_1706091508_01_02.jpg

6月9日 15時08分

物流業界で、ドライバーの人手不足や長時間労働が問題となる中、最新のトラックの展示会が千葉市で開かれ、荷物をより効率的に運ぶために開発された車両が紹介されています。千葉市の幕張メッセで開かれている展示会には、トラックのメーカーや運送会社など38社が参加しています。

会場に展示された車両のうち、車両の長さが国の規制を超える23メートル余りの大型トレーラーは、1回で運べる荷物を大幅に増やそうと開発されたもので、規制の緩和を念頭に、国も参加して公道での走行試験が行われているということです。

また、トラックの運転席がある部分と荷台の部分を簡単に分離できるトラックは、ドライバーの負担を減らすために開発されました。荷物を積んで物流拠点に到着したトラックから荷台の部分を切り離し、別の荷台を付け替えれば、ドライバーが自分で荷物の積み降ろしをする必要がなくなり、労働時間の短縮や輸送スピードの向上が見込めるとしています。

このほか、道路が狭い住宅地で、荷物を台車で運ぶ作業をなくせるように、軽自動車より小さくした三輪の電気トラックなども展示されています。

展示会を主催した横路美亀雄さんは「ドライバーの不足が深刻になる中で、効率的な運送作業を促す車両づくりが大切になっていく」と話していました。この展示会は、千葉市の幕張メッセで10日まで開かれます。
2 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:16:39.75 ID:13UQRnOJ0
コンビニでちょっと休憩するときは、少し、難しそう。
5 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:17:25.61 ID:k86ZUbXp0
事故ったときの影響度大きくなりそう
10 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:20:24.64 ID:na1j3ubH0
広い道をまっすぐ走るだけなら別にいいのでは
15 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:21:28.10 ID:U/yAZpvr0
これ 後輪も舵切れるのか?
22 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:23:34.29 ID:XUXWu4Z50
感覚掴むまでが地獄やろな

50 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:31:17.19 ID:YtmmYIQC0
積み下ろし作業がたいへんそうだな
人は増えないと想定してるんだろ?
54 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:31:50.73 ID:3Gw/SrP50
日本の道路事情じゃ無理じゃね
64 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:33:50.27 ID:sslLhBaI0





これは分かるのよ
普通の牽引と同じだ

ところがアメリカの2連牽引車はまさに2つ牽引してる

それでもスイーッとバックして来るんだからアメリカ人は器用だ
77 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:36:57.45 ID:U/yAZpvr0
こんなトラック増えたら増々乗り手が居なくなるだろ
81 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:37:53.41 ID:ZNOy8QnJ0
これ運転難しそうだな
91 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:40:31.17 ID:Yov3lXXi0
運転出来る奴居なくて
余計に運転手不足しそう
106 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:44:31.25 ID:zdr1t1A40
日本梱包の倉庫間輸送でしか使えん
イメージ戦略でしょ
107 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:44:45.72 ID:ly4A9Oux0
まずトレーラーのドライバーが不足してるでしょ
育成するのかな
143 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:55:24.46 ID:km1MM8+g0
運転手かわいそうw
こんなの乗りたくないw
172 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:59:35.69 ID:hMHmfoLb0
追い越しするの大変そうだな
274 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:26:42.14 ID:n4YkyJlu0
日本の狭い道路に対応できない
321 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:42:42.21 ID:Mg7rLryy0
これ運転出来る奴探すのが大変だと思うんだが
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496999700/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1808023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:10
仮に規制緩和されて正式採用されても一般道は走らないだろw  

  
[ 1808027 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/06/10(Sat) 15:19
休憩するのも一苦労  

  
[ 1808032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:23
内輪差ヤバくて曲がりきれんぞこんなん  

  
[ 1808035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:27
免許の規制が原因じゃないの?  

  
[ 1808036 ] 名前:    2017/06/10(Sat) 15:28
そこで自動運転ですよ  

  
[ 1808040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:34
>ドライバーが自分で荷物の積み降ろしをする必要がなくなり、
>労働時間の短縮や輸送スピードの向上が見込めるとしています。

この一言で作った人が運輸業界の労働環境全くわかって無いのがまるわかりというね  

  
[ 1808044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:45
一般道を走らないで済ませる貨物ターミナルが要るな  

  
[ 1808048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:50
真っ直ぐな道ならともかく曲がりくねった道だと車体の一部がはみ出すだろこれ
首都高でこんなん走ってたら接触事故起こりまくるぞ。  

  
[ 1808050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:53
センター間だけの移動ならドライバー減らせて良いんじゃない?
センターについたら荷台切り離して2台にすれば良いんだし
否定しかしない、代案も出さない民進党みたいな奴が多いなあ  

  
[ 1808052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:56
自分の意見を通す為に相手を民進党や韓国人に例えるのは人として絶対やってはいけない事だってばっちゃんが言ってた  

  
[ 1808054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:57
湾岸線で事故起こされたら最悪だな  

  
[ 1808056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 15:58
代案はずっと出てるだろ。待遇改善して人増やせって。
この案はドライバー1人当たりのリスクと負担を増やすことで解決しようとしてるようにしか見えんぞ。  

  
[ 1808057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 16:00
高速だけならいいと思う。一般道では無理だろう。どんだけ頭振るんだよ
あと新規で特殊牽引とか出来そうだな  

  
[ 1808067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 16:18
時間的に余裕のある物資は鉄道輸送に限るな  

  
[ 1808068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 16:18
大型もってるけど
乗りたくはない  

  
[ 1808069 ] 名前: あ  2017/06/10(Sat) 16:18
これはあかん。
ロボットが積み下ろしするんやろうが、リスクデカすぎやろ。  

  
[ 1808081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 16:37
これ海外ならいいけど日本でこんなトラック運転するのは地獄だぞ
4tですら精神削るのに
開発した人は運転したことあるんだろうか
普通のカーブですらトラックになった瞬間難易度上がるのが日本の道路なんだけどなあ  

  
[ 1808087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 17:00
デカい道限定・右折はしない・全身にカメラつけて自動運転技術で曲がったり駐車するでギリいけるかな、
道路使う電車と考えれば分からなくもない、トラックだから貨物車だが
夜行バスなんかがこの形で使えそう  

  
[ 1808091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 17:03
休憩はサービスエリアのみって感じなんだろうな  

  
[ 1808107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 17:34
そもそも積み降ろしするしないは契約だから効率がどうとか運転者には関係ない
一般道は制限されるので荷台をターミナルに置いてピストンする必要があり、それを運転者がするのが目に見える。逆に長時間になる
新免許制度が施工されない限り、連結車を運転するよう命じられる
導入するのは良いが労働者に配慮する規制をしないと駄目だね  

  
[ 1808110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 17:45
単に、鉄道輸送に回帰すればいいんじゃね?
20~30両のコンテナ貨車でも、問題無いし。

あるいは、自動追従運転機能のトラック。
リードの1台目だけ運転手が必要だが、トラックである必要は無い。  

  
[ 1808134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 18:36
本当にドライバー足りなくて苦し紛れならいいんだが、結局はコスト削減=加重労働に使われそうな気がする  

  
[ 1808148 ] 名前: 小こ  2017/06/10(Sat) 18:59
ドライバーさらに逃げ出すわ  

  
[ 1808149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 18:59
大型二種持ってるが長距離の大型トラックをやりたいが、免許があっても大型の経験が無いと雇ってくれないんだよね

人手不足で教育に手が回らず経験者しか雇おうとしないから人手不足なんじゃないかな  

  
[ 1808168 ] 名前:     2017/06/10(Sat) 19:16
普通免許でも運転できる小型トラック増やせ  

  
[ 1808199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 19:49
丁度数日前にYouTubeでこの動画見てたよ
ニュースになったんだこれ
ドライバー不足を解消とか言ってるけど、これは既存ドライバーを苦しめるための車両だろw

ドライバーが不足してるんじゃなくてどこの運送系企業も経験者しか取らないようにしてる
から既存ドライバーの取り合いなだけだよ

本来なら自社で未経験者を育成してプロドライバーとして仕上げていくわけだが経験者を
採用したほうが即戦力になるし何より事故を起こされにくいって考えがあるからな

いい加減未経験者を採用して育成するように企業なり国が動かないと
国は大型系免許取得に補助出してるけど免許取ったって経験無ければ採用してもらえな
いんだから意味無いんだがww  

  
[ 1808200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 19:50
バック駐車とかできるんか?これ  

  
[ 1808223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 20:12
インターチェンジのRがきつくて高速乗れないんじゃない?  

  
[ 1808253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 20:45
交差点で停止線超えて止まってる車がいてその後続が詰まってたら終わりじゃん  

  
[ 1808344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 22:27
詰まってたら一信号分捨てるだけ、通れるまで待つ
後ろの車? 知るかよ。  

  
[ 1808345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 22:28
給料据え置き
なのに運転難易度アップと積荷の積み下ろし倍増と時間制限は変化無し
どう考えても地獄です。本当にありがとうございました。  

  
[ 1808381 ] 名前: あ  2017/06/10(Sat) 23:44
道路の幅を広くしてもらった方が、ドライバー不足対策になるわ。

てか、経済にプラス。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ