2017/06/10/ (土) | edit |

newspaper1.gif
最近、レンズ付フィルムの「写ルンです」が売れていると聞いて驚いた。「写ルンです」は、今から30年以上も前に売り出された、写真のフィルムとレンズ、シャッター、巻き取り機構が一体化した簡便な使い捨てカメラ。スマホはおろか、携帯電話もデジカメも普及していなかった当時、いつでもどこでも気軽に写真が撮れるという理由で大ヒットした商品だ。

ソース:http://diamond.jp/articles/-/131324

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/06/10(土) 11:13:33.36 ID:CAP_USER
最近、レンズ付フィルムの「写ルンです」が売れていると聞いて驚いた。

「写ルンです」は、今から30年以上も前に売り出された、写真のフィルムとレンズ、シャッター、巻き取り機構が一体化した簡便な使い捨てカメラ。スマホはおろか、携帯電話もデジカメも普及していなかった当時、いつでもどこでも気軽に写真が撮れるという理由で大ヒットした商品だ。

 2017年の現在は、誰もが持ち歩いているスマホや携帯で、気軽にアナログの「写ルンです」とは比べものにならない美麗な写真が撮れる。さらに、撮った写真はその場で見ることができるし、SNSにアップすればどこにいる友だちともシェアできる。

 一方「写ルンです」は、写真屋に預けて現像してもらわないと撮った写真は見られない。それまでに数日は待たなければならないし、お金もかかる。現像した後に撮影に失敗したことがわかっても撮り直しは不可だ。

 そんなスマホやデジカメに比べれば格段に低機能で、不便きわまりない「写ルンです」が、2年ほど前から10代後半~20代の女性たちの間で再び流行り始めたのだそうだ。フィルム独特の味わいある写真が新鮮に感じられたり、現像しないとどんな写真かわからないワクワク感がウケているとのことだ。

「写ルンです」の機能やデザイン自体は大きく変わったわけではない。なのに勝手に売れ始めた。つまり、ユーザーがその商品に、メーカー側も想定していなかった「新たな意味」を見出した結果、再び売れるようになったのだ。

本書『デザインの次に来るもの』を読むと、このような現象は「意味のイノベーション」の結果と同じであることがわかる。「意味のイノベーション」とは、極端に言えば、製品の仕様やパッケージをまったく変えることなく、「新たな意味」を付与することで生じるイノベーションである。

http://diamond.jp/articles/-/131324
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 11:16:39.74 ID:4mQ5OU7y
無駄にとらなくていいな
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 12:28:36.39 ID:TEM4RaXX
物好きが買ってるんだろうけど直ぐにブームは終わる。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 12:31:27.91 ID:jWjXcx2H
使い捨てはフィルムが高感度で粒子が粗いから
39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 12:37:31.17 ID:TV3kkJTR
粒子の粗さが懐かしいし味がある。

60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 13:18:01.15 ID:hVr6tE7Q
データとして残しておくのと、写真として残しておくのは全然違うんだなーって
アルバム見返して思った
デジカメ・スマホで撮った奴も写真にしとくといいぞ
69 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 13:45:15.06 ID:ruXKNujn
カセットテープが流行ってるのに似てる
75 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 14:03:01.94 ID:hTmWtQvb
自分でフォトプリントだと味気ないのかね
94 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 18:21:09.59 ID:Or2chRv0
今は現像プリントできる場所を探すのも大変。
114 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 21:09:55.35 ID:QhhcNQDv
プリントゴッコも販売し続けてたら売れだしたかもしれんな。
118 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/10(土) 21:33:03.29 ID:d9pfqpPA
なつかしい
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497060813/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1808355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 22:48
ニコン 「いいなぁ」  

  
[ 1808364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:06
今はわからんが少し前のは部品:国内 組み立て:USAだった
びびった  

  
[ 1808365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:07
フジはビデオのコマ送り見て「フィルムの時代が終わる」って思っちゃうくらい
先見の明があるからな  

  
[ 1808366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:07
デジカメやスマホに「使い捨てカメラ風味」という機能が追加されそう。  

  
[ 1808367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:13
実際に手元にあるのは嬉しいもんだよ  

  
[ 1808370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:24
一時期白黒フィルム仕様が流行ったりした  

  
[ 1808375 ] 名前: 名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:32
>フィルム独特の味わいある写真が新鮮に感じられたり、
>現像しないとどんな写真かわからないワクワク感
「不便が新鮮」という定期で起きる単なる回顧ブーム。
私は20年くらい前からインスタントカメラじゃない、「とってすぐペーパーになる」
コンデジカメラをだせとずっと言ってる。  

  
[ 1808378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:40
証拠写真用だと思ってしまった自分は毒されているな。  

  
[ 1808382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:51
画像の加工が出来難い分、証拠写真としての信頼度は高いみたいだけどな
賃貸で部屋を借りるときは使い捨てカメラで
以前からある床や壁の傷を撮っておけってよく言われたわ
  

  
[ 1808383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/10(Sat) 23:53
>>賃貸で部屋を借りるときは

なるほどー
ネガが有るからフォトショなんかでごまかしにくいのかなー  

  
[ 1808387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 00:01
ネットに出回る心配ないしな
今は何でもかんでもSNSに繋がってうっとおしさを感じてる人もいるだろう
あと意外とスマホもデジカメも撮りっぱなしで大量に撮ったはいいけど現像しないから
枚数に縛りある写ルンですは吟味して撮るし現像しないと見れないから今の子には意外と楽しいのかも  

  
[ 1808388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 00:01
これはひょっとして大切な現象かもよ。
本スレのカセットテープとか、非デジタルのグルーブに気が付いたってことでは?  

  
[ 1808391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 00:07
偽造しにくいから、害獣駆除費用詐欺を防止するために役所は導入した方がいいと思う。  

  
[ 1808394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 00:11
風景写真とかでもスマホやデジカメだと似た様な画像ばかりになるから、
個性が出にくいのもあると思う  

  
[ 1808399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 00:25
つーか、まだ生産販売してたんだ?!  

  
[ 1808401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 00:26
富士フィルムは真面目な会社だから、多少細くなる時期があっても長く続いて欲しい。応援してる。  

  
[ 1808423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 01:28
小学校の修学旅行で持ち物として認められていて、写真屋さんとは違った子供視点の写真や友達と楽しく撮れるのが新鮮だと思った。出来上がった写真はデジカメとは画質は劣るけど、独特な風合いや撮った時の失敗できない思い出が記憶されて、何でも簡単にリセットできる今の時代に機能以上の価値があるかも。  

  
[ 1808433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 02:02
撮ってすぐ写真が出てくるポラロイドインスタントカメラの方が今だと目立ちそう
デジタル版のポラロイドカメラが出ていたのにはびっくりだった  

  
[ 1808444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 02:39
フィルムカメラは今でも一式そのまま残ってる。一眼レフもコンパクトも。
そういやオクで手に入れたヤシカのコンパクトがキリッとした絵で驚いたな。一眼レフ位の重さがあるけども。
レンズ付きフィルム以外でもそういうカメラを手に入れたりなぞして撮影すれば楽しいんじゃないかな。  

  
[ 1808586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 08:48
下の人などいない!  

  
[ 1808782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 13:49
賃貸物件入居時の保険代わりに 日付入り写ルンですで 壁紙・水回り・床や廊下や壁面等の入居時での劣化&傷を撮っておくのは 悪徳不動産屋にボラれないための常識やぞ  

  
[ 1809117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/11(Sun) 23:00
チェキと同じく

ただのファッション

すぐに収まる。  

  
[ 1809512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 11:16
どんなに文明が発達してもキャンプとか登山とか好きだし
どんなにデジタル化してもアナログ文化は一定程度残るんだろうね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ