2017/06/12/ (月) | edit |

logo_apple.jpg ■iPadの使い方が変わる

これまでのiPadシリーズは、iPhoneの延長線上にあるタブレットとして「ファイル」を意識させないユーザーインターフェースが採用されていた。何かをしたいときは、アプリのアイコンをタップするというのが基本となり、データはそれぞれのアプリで管理する。ファイルやフォルダの存在を徹底的に隠してパソコンの難解さを排除したことによって、iPadは幅広い層に受け入られてきた。

ソース:http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17446850Y7A600C1000000

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) ©2ch.net [CN][ageteoff]:2017/06/12(月) 00:13:49.98 ID:FfVRE/gN0

■iPadの使い方が変わる

 これまでのiPadシリーズは、iPhoneの延長線上にあるタブレットとして「ファイル」を意識させないユーザーインターフェースが採用されていた。何かをしたいときは、アプリのアイコンをタップするというのが基本となり、データはそれぞれのアプリで管理する。ファイルやフォルダの存在を徹底的に隠してパソコンの難解さを排除したことによって、iPadは幅広い層に受け入られてきた。

 とはいえ、やはりプロユースも多いiPad Proだと、それが煩雑に感じられることがある。例えばオンラインストレージからファイルをダウンロードして、編集したあと、アップロードして誰かに送るとき。パソコンなら、ファイルを落として適当な場所に保存したあと、編集して、そのままメールなどでファイルを送る。一方のiPadは、使おうとしている編集アプリが普段使っているオンラインストレージやメールアプリに対応していないと、操作が途端に複雑になる。

 こうしたiOSならではの使い勝手の弱点を解消するために、アップルはiOS 11に「ファイル」と呼ばれるファイラーアプリを標準で用意することになった。これによりオンラインストレージからダウンロードしたファイルをとりあえず保管しておき、アプリで編集後、メールに添付するといったことが可能になる。

 これは新iPadのスペック以上に大きな変化で、iPadの使い方をガラリと変えてしまう可能性もある。iPadとの組み合わせによって、iOSがよりパソコンに近づき始めたというわけだ。

 この新OSの恩恵をもっとも受けられるのは、キーボードカバーやApple Pencilといった豊富なアクセサリーを持ち、しかもパフォーマンスが高い、最新のiPad Proである――。これが、アップルの描いたシナリオだ。ファイルアプリの導入によって、iPadの使い方が大きく変わる可能性もあるため、開発者の集まるWWDCでハードウエアとソフトウエアを同時に発表したのも、理にかなっている。

全文
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17446850Y7A600C1000000
2 名前:名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]:2017/06/12(月) 00:14:55.29 ID:pQMUWZPe0
サーフェスの後追い
3 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2017/06/12(月) 00:15:15.93 ID:XfkY7nvg0
OSXを載せればいいのに
5 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2017/06/12(月) 00:16:35.45 ID:Gwsys0hf0
タブレットの意義とは一体?ウゴゴゴ
7 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU]:2017/06/12(月) 00:16:40.94 ID:7xjxwlvk0
MacBook Air買うよ。
24 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]:2017/06/12(月) 00:27:35.16 ID:TXF3CiJD0
デスクトップ最強伝説

26 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2017/06/12(月) 00:28:31.74 ID:75Hcs8Vx0
surface pro2は安売りしてたから買ったけど
リビングのソファに置いて使ってる
何やかやよく使う
単体でサラウンドの効いた音出すし

だらだらしながらフルのWindows10の機能使えるってのは便利だった
33 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2017/06/12(月) 00:31:36.06 ID:Prxy1lWr0
ついでにキーボードつけてくれ
44 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2017/06/12(月) 00:34:06.00 ID:wlgwnMRD0
つまりノーパソだよねそれって
78 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/06/12(月) 00:53:42.41 ID:K209GEGW0
何やってもなりそこないPCだろ
93 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2017/06/12(月) 01:28:59.70 ID:QHo3PZ770
ただのサースェスじゃん
101 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2017/06/12(月) 01:47:56.13 ID:TXuWVuqe0
マイクロソフトの後追いじゃん
102 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2017/06/12(月) 01:49:26.22 ID:TXuWVuqe0
それってMacPadだろ
105 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/06/12(月) 01:55:07.60 ID:fTWToua10
新しい10.5インチって
前のに比べてそこまでモニタ広いのかなぁ
106 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [BR]:2017/06/12(月) 01:56:19.03 ID:qxoBbV4C0
Microsoftのようにはしないと言ってたのにな。
後追いしすぎ。
いずれMacは切り捨てるだろう。
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1497194029/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1809295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 04:53
iOSとOSXのデュアルブートiPad ProかMacBook Proを出して欲しいんだけどな・・・  

  
[ 1809297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 05:09
そんなんやりだしたら適度にUSBなど端子類が付いている方がいいね、ってなってくるんだが。
最近のアップルは中の人がそっくりMSと入れ替わったのかって位に本末転倒感が強い。
というかサーフェスのデザインの方が合理的でよっぽどプロ仕様だよ。
せめてiPad Proにも無段階のスタンドは付けるべき。  

  
[ 1809302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 05:19
Windowsはどうしてもごちゃごちゃしちゃうから
限定的な使い方をするひとならipadで十分な人も多そう  

  
[ 1809308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 05:38
Surfaceの構成の方が理に適ってるわ
新戦略とか言ってるけど、要はあっちのコンセプトの方が需要あったって事だろ  

  
[ 1809314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 06:11
surface proが筆圧感知を最低ラインまで引き上げてくれたから予約したわ
ipadは物足りない&不便&不便 カメラも iphone7 plusのが良いし中途半端だよ  

  
[ 1809319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 06:34
迷走してるなあ  

  
[ 1809323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 06:38
タブレットで長文編集とかw
そもそもキーボードレスでの作業は、時間と労力の無駄。  

  
[ 1809332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 06:55
Surfaceでいいかな  

  
[ 1809336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 07:03
iPadとMacの差別化に苦労してるみたいだよなぁ
でも正直な所、iPadとしてもMacとしても使えるような機械が欲しい
タッチパネルディスプレイのノーパソって結構使いやすいんだけど、AppleはMacには採用しないみたいな事を言ってるんだよね
でもタッチパネルならエミュレータを使ったiPad向けアプリの開発がしやすくなるんじゃないのかなと思うんだけど  

  
[ 1809343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 07:12
>1809336
要望なんか知らん、俺たちの製品にお前のライフスタイルを合わせろ、
っていう会社だしね…
今回みたいな実質敗北宣言に近い路線変更は稀だと思う  

  
[ 1809350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 07:19
スマホもタブレットも小型化されたパソコンだろうに。  

  
[ 1809363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 07:43
常時起動のAirで良くね?
つーかプロユースって言うけど仕事だと結局PC持ち運ぶからね
どこに需要があるのか未だに分からん  

  
[ 1809371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 07:53
記者の妄想やないか  

  
[ 1809388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 08:20
同じ記事のまとめで宗教紛争があちこちで起こってるけど、ここはコメ数の割に静かだなw
  

  
[ 1809399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 08:32
そりゃ、開発が1つで済むならそうするわ。
ただ、電池が持たないんだよなPC関連は。  

  
[ 1809405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 08:37
>1809399
そこでx86エミュレートなんだろうな。
intelが全力で阻止しようとしているけど。
ほんとつまらん会社だ。  

  
[ 1809408 ] 名前: 名無し  2017/06/12(Mon) 08:40
素直にOSX積めばいいんだよ。
もはや垣根は無いだろ。  

  
[ 1809475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 10:35
iOSで仕事をする気になるやつなんていないのに
proをつけて売り出した時は流石にどうかと思った
20年以上Mac使ってる自分でもsurfaceこそ革新的だと思ったぐらいだし
iPad Pro は所詮ホビーユースのためのもの  

  
[ 1809485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 10:43
iPad Airで割とちゃんとライター業をしてるので何だかゴメンだわ。
さすがにキーボードはBluetoothの使ってるけど、
テキスト書いて情報やりとりする分にはこれで十分だわ。  

  
[ 1809507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 11:10
Surfaceに対するアドバンテージが失われてしまったからなぁ
特に冒険しているような変化がないのは寂しい
絶対的な権力を持つ人間を一人立てたらまた勢いが復活してくれないかね
何するにしても中途半端な状態を脱してほしい  

  
[ 1809508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 11:12
てかテキスト主体の仕事ならノートを使う方が
タブなら好みのキーボードを使える利点はあるけど
IPad Pro はせっかくのペンがiOSのせいで腐ってる  

  
[ 1809573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 12:28
スマホが登場した時にガラケー最高とか言ってたガラ爺達がまた吠えてるな  

  
[ 1809652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 14:58
高性能なAppleペンシルの登場でワコムの殿様商売が終わりを告げたよね。  

  
[ 1809656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 15:01
ジョブズが生きてたらそんなもん窓から投げ捨てるだろうなあ  

  
[ 1809661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 15:10
※1809652
Apple PencilがiOS縛りのせいで腐ってるから何の意味もないんや…
現実的にはいまだワコムしか実用レベルに達してない
iOS用アプリの発展によって時間が解消してくれるかは、まだ未知数だな  

  
[ 1809739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 16:42
おかえりwえらく遠回りしてきたね。  

  
[ 1809832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 18:48
たしかに…
主張だけ見るとPalmの頃の売り文句とそれほど変わらないな  

  
[ 1809945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 22:13
ファイラーつければいいだけ  

  
[ 1809988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/12(Mon) 23:20
結局ファイルがいるなら、はじめから隠すのは悪手だったってことでおk?
と言いたくなるなこれ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ