2017/06/14/ (水) | edit |

newspaper1.gif
中国人の眼に映る今の日本は「20世紀」のままだった…
過去の栄光にしがみついてる場合じゃない


ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52000

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [NA]:2017/06/13(火) 23:17:21.98 ID:38ifXLd+0

中国人の眼に映る今の日本は「20世紀」のままだった…
過去の栄光にしがみついてる場合じゃない

けやきの樹々がキラキラと万緑の葉をなびかせる東京六本木・けやき坂通りのフレンチ・カフェ。私はそこで、5年ぶりに北京人のAさん(32歳)と再会した。

私は2009年から2012年まで講談社北京に勤務していたが、彼女は私がその時に採用した中国人社員の一人だった。当時、彼女は東京の名門大学の大学院を出たばかりで、大変優秀な社員だった。

私が帰任してまもなく、彼女は講談社北京を辞め、北京のIT企業に転職して成功した。結婚してマンションも買ったが、このたび日本の大手IT企業に中国事業の統括者候補としてヘッドハンティングされた。そこで意を決して、中国人の夫と共に東京に住むことにしたのだという。

いまや高級スーツに身をかためた「六本木ヒルズ族」となった私のかつての部下は、開口一番、こう言った。

「私が東京へ来て最初に買ったものは何だと思います? これですよ」

そう言って彼女は、可愛らしい柄の財布を、ポンとテーブルに置いた。

「中国ではもう数年前から、キャッシュレス社会になっています。スーパー、コンビニ、タクシー、レストランから屋台に至るまで、すべてスマホ決済です。カバンの中には一応、10元札(約160円)を一枚だけ入れていましたが、それは万が一スマホをどこかに置き忘れたときのためです。

私は現金を使うなんて、20世紀の映画かドラマの世界のことと思っていました。だから北京から東京に引っ越したら、まるで21世紀の世界から20世紀の世界に舞い戻ったような気分になったんです」

続く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52000
2 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [NA]:2017/06/13(火) 23:17:48.72 ID:38ifXLd+0
続き

私はやおら興味を覚え、他にも東京の印象を聞いてみた。

「そうですね、ひと言でいえば、何もかも安いなという感じです。例えば、東京のデパートやスーパーで買い物をしたり、レストランで食事したりしていても、北京よりだいたい2割ぐらいは安いイメージです。

東京ではアパートを借りたのですが、家賃も北京より2割安かった。ちなみに給料も2割くらい下がったので、生活レベルとおしてはトントンですが」

そう言って彼女は、屈託なく笑った。

私は彼女に、「それではなぜ東京に来たの?」と聞いてみた。

「東京には、北京にはない3つのものがあるからです。それは安静(静けさ)、幹浄(清潔さ)、安全です。

安静(アンジン)というのは、街が安静ということもありますが、社会が安静ということでもあります。例えば、世界最大の競争社会である中国では、24時間365日気が休まる時がなく、私がいたIT業界では二人の知人が過労死しました。それが日本企業に入社したら、残業がほとんどないので驚いています。

幹浄(カンジン)というのは、何と言っても空気のおいしさですね。長年、のどの痛みに悩まされてきましたが、東京に来て一週間で治りました。

安全(アンチュエン)というのは、東京では北京と違って、手荷物検査なしで地下鉄に乗れます。食品を買う時も、わざわざ安全を確かめなくても大丈夫です。

総じていえば、北京での生活は疲れますし、これから子育てをしたりすることを考えたら、東京の方が暮らしやすいと思ったんです」
6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2017/06/13(火) 23:19:02.56 ID:3F+iATEn0
引っ越してくんなよ
13 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/06/13(火) 23:22:19.03 ID:me3l10q50
21世紀に食の心配するのもどうなの
41 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2017/06/13(火) 23:30:16.58 ID:/jmJIx9E0
だから何だよ速報

10 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ZA]:2017/06/13(火) 23:20:15.09 ID:8fpquuko0
じゃあ帰れ
来なくていいぞ
65 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2017/06/13(火) 23:35:14.40 ID:EyapNcsf0
お前ら人民服だったろ
157 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]:2017/06/13(火) 23:52:05.60 ID:vXQgTGfD0
日本を駄目にしてるのはお前らだろ、情けなくねーのか
190 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/06/14(水) 00:00:14.06 ID:8nAeztkm0
明らかに嘘だから笑えてまうw
303 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2017/06/14(水) 00:32:54.49 ID:HuyraeQ70
まあいい国ならこぞって先進国に移住しにいかないわけで
370 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2017/06/14(水) 00:54:32.00 ID:TxydfVxL0
ま、あれだ 帰ってくれ。
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1497363441/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1810813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:11
嘘なのか妄想なのか中国の事を知ら無い記事だな  

  
[ 1810815 ] 名前:    2017/06/14(Wed) 01:20
偽札が蔓延してるからキャッシュレス化が進んだって話を自慢してどうするんだ  

  
[ 1810816 ] 名前:    2017/06/14(Wed) 01:21
別にそこまで叩くような内容でもないのでは・・・  

  
[ 1810818 ] 名前: ?  2017/06/14(Wed) 01:22
キャッシュレス化は治安と密接に関係してるのはアメリカと同じ

あと最近急速に普及してるけど昔から中国がキャッシュレスなんて事は無いし思い込みで書くにはリサーチ不足  

  
[ 1810819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:24
キャッシュレスってのは貨幣に信頼が無いからだろ?
日本は貨幣に信頼があるから普通に使ってるんだよ。  

  
[ 1810820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:24
米国もだけどカードやスマホ決済が進んでるのなんて
現金に信用無いだけなんだけどね
あと使用者が雑に扱うから汚い
紙幣の扱いで国民性が分かるよ  

  
[ 1810821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:28
そもそも中華と朝鮮のクレジットカードにどれだけの信用がおけるんだ  

  
[ 1810822 ] 名前: ライフ  2017/06/14(Wed) 01:28
普通に紙幣使ってる
偽札じゃないか必ず確認してるだろ
嘘をつくな 帰れ  

  
[ 1810824 ] 名前: 名無し  2017/06/14(Wed) 01:30
確かに日本も発展速度落ちてきたけどね、君の国インフラ整ってない戸数何%?  

  
[ 1810825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:31
引越し先を東京にせざるを得ない、自称エリートw  

  
[ 1810826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:35
安静(静けさ)、幹浄(清潔さ)、安全の方が先進的に思うけど。
住みにくい未来というので価値観に矛盾を感じないんだろうか。  

  
[ 1810827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:35
でもお前の国の人間の性質は19世紀並みだよな…
といいつつ、そりゃ19世紀の中国にいた人々に失礼かw  

  
[ 1810828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:37
じゃ。21世紀の国笑に帰れや  

  
[ 1810829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:42
中国の僻地でもスマホやカード決済ってできましたっけ?
日本だとまず殆どの場所にコンビニがあっておサイフ携帯OKですけど??  

  
[ 1810830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:42
上海に駐在してたときはパンの値段が毎年1割ずつあがってってビックリしたなー
まぁ東京が変化してないのは事実。良いことかと言われればあまり良くないだろうな  

  
[ 1810831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:42
帰れで終了  

  
[ 1810833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:50
中国がスマホ決済に急速に移行したのは、偽札防止と国民監視の為だよ。  

  
[ 1810834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:50
幻滅してくれて構わないから他の国探しなさいな  

  
[ 1810835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:51
他の国に行って、どうぞw  

  
[ 1810836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:51
その前世紀に劣る ちうごくの21世紀www  

  
[ 1810837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:52
明らかに嘘とか、今の中国の現状を知らないの?
もちろん雑で大雑把で横暴なのは、昔から変わらない。
しかし全てがスマホで行なうというのは本当のこと。
支払いももちろんスマホで決済、タクシーを呼ぶにもスマホを使う。
若い人とスマホの使えない老人のスマホ格差が広がっているってさ。  

  
[ 1810838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:53
安静(静けさ)、幹浄(清潔さ)、安全っていうインフラは、タダで成立するわけでも、タダで享受できるわけじゃねぇんだよ。
それを成立させるために、カネだけじゃなく人どうしの気づかいとか我慢とか奉仕とか日本人が平等に負担してるんだ。
そこがわかんない理解できない外国人は来るな。安寧と清潔と安心を浪費するだけの精神の外国人は来るな。って思うよ。  

  
[ 1810839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 01:54
この記事も大概誇大だと思うけどさ、ここで発狂してる奴らはなんなのよ…
そろそろアジアの牽引役が移り変わったこと認めようぜ  

  
[ 1810840 ] 名前: お  2017/06/14(Wed) 01:58
北京人は自分たちの住む場所が古今の文化の中心だという選民思想があるから若干傲慢な傾向があると思う、実際に冷酷で人を見下してる奴らばっかだったから本当に嫌い  

  
[ 1810841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:01
電子マネー使うのは通貨偽造が横行してるからだろ。
どこの先進国でそんな事が起こるんだよ。
19世紀とかのレベルやん。
電子マネーも大問題になってるし。  

  
[ 1810842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:02
日本人がデジタル決済よりも実通貨を重要視してるのは、便利さよりも信用を優先する国民性なんだろうな。これは良し悪しではなく性質の問題なので、ここで発狂している方々は自意識過剰だと思うぞ。
  

  
[ 1810843 ] 名前: 名無し  2017/06/14(Wed) 02:07
北京の方物価高いのにいざというときのための現金が160円ってどういうことだよ。  

  
[ 1810847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:18
まあでも都市部に限って言えば日本は「遅れてる」国になってるよ。
この10年くらいで途上国もすごく発展してる。
相対的に公共事業を絞って発展から取り残されてきた日本が衰退してきたのも事実。
「日本はもう十分に発展した」ってのが虚構に過ぎないんだから、日本がさらに発展できない理由はない。
「安全・清潔」を守ったまま、さらなる高みを目指すべきだとは思う。  

  
[ 1810849 ] 名前: あ  2017/06/14(Wed) 02:21
電子にすると他のやつが管理しやすいだけ
それくらいわかれよ
誰って国とかだよ  

  
[ 1810850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:21
既存の文化を跡形も無く消し去ることが出来る中国とは違うからな  

  
[ 1810852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:24
嘘にしか聞こえない  

  
[ 1810856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:33
社会制度のあらゆる面が中共の鶴の一声でひっくり返る国でデジタル決済か?
いざとなったら容易に没シュート出来る訳で中共幹部も考えなしの愚民に胸をなでおろしてるだろうよw  

  
[ 1810860 ] 名前: ?  2017/06/14(Wed) 02:36
大気汚染まみれの都市が21世紀かー  

  
[ 1810862 ] 名前: ?  2017/06/14(Wed) 02:36
大気汚染まみれの都市が21世紀かー
そら東京はまだマシやし20世紀に戻った気分になるわなw  

  
[ 1810863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:38
バック・トゥ・ザ・フューチャー please  

  
[ 1810865 ] 名前: かはにまゆなは  2017/06/14(Wed) 02:47
偽札が氾濫してるらしいじゃねえか  

  
[ 1810866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 02:48
電子決済云々の前にまともなモノを作って売る気がないだろ
賞味期限切れや腐ったモノ陳列棚に平気で並べんなや  

  
[ 1810868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/06/14(Wed) 02:55
日本サゲしてる奴は絶対日本から出ていかないし、中国マンセーしてる奴も絶対中国に行かないんだよなあ。  

  
[ 1810878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 03:33
空気清浄すら実現できてない中国人に20世紀とか言われてもねw

真面目に文章を読んで損したよ。

中華思想に則って考えてるから素直に日本を認められず、上から目線で日本を語ってるけど、
話を読めば読むほど過労死や、空気汚染による喉の痛みという中国の問題が浮き彫りになっただけ。  

  
[ 1810879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 03:34
pm2.5のお国に帰りな、日本にまだ住めるような民度になって無いでしょ
だいたいatmから偽札が出て来るんでしょ、そりゃ使えないわな。  

  
[ 1810881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 03:39
>1810868
行動は言葉よりも雄弁に語るよね。

「中国サイコー!日本はク◯」と言いつつ日本に居座る。
「日本より中国の方が先進的だ」と言いつつ日本に居座る。

口先だけ中国を賞賛しても、行動では日本の方が良いと認めてる茶番。
こういう事を平気で言う中国人は日本から追い出して良いよ。  

  
[ 1810883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 03:41
どっかの記事で偽札が多すぎて乞食もQRコードでしてるとか書いてたわ
日本は偽札の心配はほとんどないから現金で問題ないんだよね  

  
[ 1810884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 03:48
地下鉄と同じで、先進国はだいぶ古い駅舎が現存し、莫大な維持管理費をかけ現在まで使用しのこしている。
逆に後進国が経済成長ともに地下鉄を作れば、当然近代設備により出来上がるわけだから、先進的で綺麗に見えて当たり前、逆に古い駅舎が全くないのは、後進国家だった象徴とも言える。
また経済インフラ基盤が安定しない成金国家は、建築物の維持管理に莫大な費用がかさむため、現在の姿のみで30年後の姿が見えていない。
20世紀と21世紀が混在していない都市は、地下鉄と同じであり、その思考は特亜国独特の、現在比較の優越性でしかない、精神後進国の愚かさ。  

  
[ 1810887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 04:05
中国に帰ってください
羨ましくない、行きたくない
  

  
[ 1810889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 04:10
人民元とかいう紙屑と日本円を比較するな。銀行から引き出した紙幣でも偽札鑑定しないといけない国とは違うんだよ。人民元より電子マネーの方が信頼できるんだろうけど、ある日突然ゼロにならないよう祈ってろ。  

  
[ 1810892 ] 名前: 名無し  2017/06/14(Wed) 04:18
チョレイ族  

  
[ 1810898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 04:22
中国の国籍でランクがあるからな  

  
[ 1810902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 04:33
都会なのに空気があまり汚くないっていうのは、中国が100年真似しても達成できない部分だな。  

  
[ 1810906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 04:41
ネとUヨは引きこもって現実みてないからわからないだろうけど、
これガチだからな…
日本はもう完全に中国の後塵を拝している  

  
[ 1810907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 04:41
実用性はともかくフィクションで作られた近未来「感」を重視した世界からくるとそらそうでしょうよ  

  
[ 1810920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 05:20
日本の大手IT企業に中国事業の統括者が日本に居てどうすんの?
中国に行って仕事しろよ。  

  
[ 1810921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 05:24
コンプレックス丸出しですなw
ネとUヨとか書いてね
  

  
[ 1810926 ] 名前: あ  2017/06/14(Wed) 05:45
公害こそ20世紀の話だろ  

  
[ 1810927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 05:46
偽札しかでまわらないからクレジットになっただけだろうにw  

  
[ 1810930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 05:57
中国じゃろくすっぽクレジットカードが使えないわな。以前は宿代にクレジットカードが使えたが銀聯カードとかスマホでの支払いを要求されるようになった。日本人の俺が持っているわけがない。現金払いだわい。人民元は使いにくかった。とにかく紙幣がボロくて汚い。  

  
[ 1810947 ] 名前: 名無し  2017/06/14(Wed) 06:43
ATMから偽札が出てくる国が現金を信用できないのは当然だ。アメリカ人がカードを使うのはお釣りが計算出来ないから。なぜ20世紀とかそういう無関係な話が出てくる?  

  
[ 1810959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 07:12
内陸に行くと19世紀の世界が広がっているシ.ナがなんだって?  

  
[ 1810964 ] 名前: 名はない  2017/06/14(Wed) 07:18
発狂している人が多いけど、実際今の世界の情勢はアメリカと中国を中心に動いていることだけは間違いない。GDPも既に日本の2倍以上だしね。政治的にも中国の影響力は日本より遥かに大きい。残念だけどね。日本は祭日は世界一だし、残業は無くなっていってるし人口も減ってるし、男は仕事よりも料理や子育てに変わって来ているしね。今、中国やマリーシア、インドネシア、タイ等の東南アジアは猛烈に働いているよ。丁度日本の70〜80年代みたい。日本はこの先10、20年後どうなつていくのかな?  

  
[ 1810971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 07:33
※1810964
都合の悪いことは埋めればいい国のGDPをガチで信じてるの?
戸籍の無い人が数億いるらしい国の?
まぁそれはいいや。
で、アンタは日本がどうなると思ってるの?
どんどん停滞、下降していくみたいな書き方だけど  

  
[ 1810978 ] 名前: ネトウヨ  2017/06/14(Wed) 07:45
>>1810964

何処縦読みするの?
その現状認識、完全にまちがっているからw  

  
[ 1810979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 07:46
中国人が現金使わないのは、偽札だらけで現金が信用出来ないからだろ。  

  
[ 1810986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 07:54
まあ良くも悪くも日本は安定しているからこそ発展が遅いのは確かだけども
  

  
[ 1810992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 07:59
>私がいたIT業界では二人の知人が過労死しました。
>それが日本企業に入社したら、残業がほとんどないので驚いています。
中国もITドカタは奴隷なんだな  

  
[ 1810997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 08:06
日本で現金が強いのは電子マネーの普及が遅れたのと同時に、現金の信用性が高いからでもあるからなあ  

  
[ 1811012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 08:30
北京でキャッシュレスなのは現金持ち歩けないからだろ  

  
[ 1811015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 08:40
満場一致で”だったら帰れ”  

  
[ 1811016 ] 名前: ななし  2017/06/14(Wed) 08:44
東京が20世紀ならニューヨークとかパリとかロンドンとかは19世紀の都市になるのか
新しくできた都市ほど新しく見えるのは当たり前なんだが  

  
[ 1811021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 08:53
キャッシュレス化w
それを言ったらカード社会である国は昔から21世紀か?  

  
[ 1811034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 09:18
コメを先に見たからキャッシュレスを盛大に自慢しているのかと思ったがただのカルチャーショックレベルの話じゃないかw
総じて日本はすみやすいと言う内容に見えるが。  

  
[ 1811047 ] 名前: かさ  2017/06/14(Wed) 09:57
いや、キャッシュレスのことだけで、あとは褒めてるじゃん。
スレタイだけしか読まずに書き込むなよ。  

  
[ 1811048 ] 名前: あ  2017/06/14(Wed) 09:57
ちょっと前まで全員自転車だったくせに  

  
[ 1811051 ] 名前: 名無し  2017/06/14(Wed) 09:57
日本に来るなよ
他所へ行け他所へ  

  
[ 1811053 ] 名前: なし  2017/06/14(Wed) 09:59
自国の通貨に信頼性がないだけ。
今の中国は外国のものをパクったり、外資の工場を都合よくいれて他人の力でのし上がったのにね。
ずいぶん偉そうに他人の国に居座って意見するなぁ。
街が汚れて不潔になって騒々しくなるから、中国人はキャッシュレス社会に早く帰れ。  

  
[ 1811056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 10:03
そして、東京の治安も悪くなった……
公共性とか理解できねえからなぁ、あいつら  

  
[ 1811069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 10:28
中・朝の人間はとにかくいらん
邪魔だから帰れ  

  
[ 1811092 ] 名前: ぬ  2017/06/14(Wed) 11:05
いまだにのぐそたれて、夏場はランニングシャツで腹出してる21世紀w  

  
[ 1811100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 11:20
>過去の栄光にしがみついてる場合じゃない

で、これに対する記述がないんだが。
ソースを読むと明らか日本を舐めてるのがわかるやんけ。
日本が過去の栄光にしがみついてるというなら
お前らはバブルという砂上のの楼閣にしがみついてるだけ。
絶滅したヤッピーを連想させるな。  

  
[ 1811113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 11:57
本文読んだら全然日本叩きじゃないけど、コメ欄でだったら帰れって言ってる人はアスペ?
中国より住みやすいって言ってるのに。  

  
[ 1811133 ] 名前: ななし  2017/06/14(Wed) 12:20
住みやすいって理由だけで逃げてきて、スパイ政党に投票するようになるんだぜ。
アスペってコメントするやつテヨンだから、気を付けるように。  

  
[ 1811166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 12:58
中国は偽札が多いから現金は信用できないだけでしょ  

  
[ 1811167 ] 名前: もう赤には騙されない  2017/06/14(Wed) 13:01
共産国家だろ?
生活費はタダなはず。  

  
[ 1811202 ] 名前: 名無しさん  2017/06/14(Wed) 14:01
21世紀社会って、住み難そうですねw
だからって、その住み難い社会の構成因子が、そのままこちらに来られても迷惑なのだが  

  
[ 1811207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 14:09
スマホなくても、現金でも普通に超便利な世の中なんで、
これ以上望みもしない。
それより綺麗な空気がいい。安全な食事がありがたい。
日本の最先端未来技術は、みえないとこにたっぷりあるんだよん。  

  
[ 1811231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 15:01
改札コンビニはICカードにおサイフケータイでキャッシュレス
スーパーだってid対応や、電子マネー採用しててキャッシュレス出来るんですが
首都圏なんて現金なし生活余裕だろ  

  
[ 1811234 ] 名前: さ  2017/06/14(Wed) 15:09
日本下げ必死だな。

それが嘘だと日本人はわかってるよ(笑)  

  
[ 1811260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 15:59
キャッシュレスなんて一部の都市部での話
一方で乞食同然の生活している人が山ほどいる
それが中国  

  
[ 1811288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 16:43
中国で電子決済が発展したのは偽札が流通してるからだろ・・・
ATMから出てくる金が偽モノなのに何言ってんの?  

  
[ 1811290 ] 名前: sage  2017/06/14(Wed) 16:46
23区内だが近所の団地が中国人だらけになったわ。ワイのアパートの隣の部屋も中国人に。
そんなに日本が遅れてるんだったら日本に来なきゃいいだろ。  

  
[ 1811359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 19:11
単に中国では偽札が多いから、現金が信用されなくなっただけでしょ?  

  
[ 1811371 ] 名前: 品  2017/06/14(Wed) 19:45
偽札が多いから電子マネーが比較的信頼されるだけであってなw  

  
[ 1811380 ] 名前: 名無し  2017/06/14(Wed) 19:59
核戦争後並みに汚染された土地から来たらそりゃそうやろ  

  
[ 1811403 ] 名前:      2017/06/14(Wed) 20:25
※1810820
アメリカも100ドル紙幣出したら速攻で偽札と疑われるしな  

  
[ 1811464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 21:42
そうそう。
日本は遅れてるから国にお帰りwww  

  
[ 1811598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/14(Wed) 23:56
財布の現金を数えて指で掴んで受け渡しするって脳を使うのよ
これは最先端のAIとロボットでも難しい

現金主義は認知症の予防になるからね
カードでピッは楽だし家計管理もネットにお任せだけど、自分で頭使わない分ボケの元よ!  

  
[ 1812437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 22:04
これで中国人だからって叩いている奴が、この国の経済を停滞させてるんだよ
キャッシュレスは競争力ある国ではどんどん採用されている
使用履歴も辿れず、誰の所有物かも証明できずに、犯罪や脱税の温床になっているキャッシュは時代遅れ
もう少しナショナリズムと文明技術を分別した方がいい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ