2017/06/15/ (木) | edit |

line_150.jpg
マイナンバーをめぐって政府がLINEと連携するのは、今秋、本格運用を始める個人向けサイト「マイナポータル」の利用を促し、マイナンバーカードの普及にもつなげる狙いがある。一方でLINEに対しては情報流出などの面で懸念する声もある。今回の連携では、利用者がLINEに個人情報を残すことがない仕組みにしているが、安全性の周知徹底が重要になりそうだ。

ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/170614/bsj1706140500003-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/06/14(水) 09:35:39.87 ID:CAP_USER
マイナンバーをめぐって政府がLINEと連携するのは、今秋、本格運用を始める個人向けサイト「マイナポータル」の利用を促し、マイナンバーカードの普及にもつなげる狙いがある。一方でLINEに対しては情報流出などの面で懸念する声もある。今回の連携では、利用者がLINEに個人情報を残すことがない仕組みにしているが、安全性の周知徹底が重要になりそうだ。

 LINEとの連携は、利用者がマイナンバー制度をPRするウサギのキャラクター「マイナちゃん」と対話するかたちで進む。利用者が住む市区町村を入力すると、「児 童手当の申請」や「乳幼児検診の通知」など、その地方自治体で対応しているサービスを教えてくれる。利用者が日頃から親しんでいるLINEでのやり取りを通して、気軽な利用につなげる仕組みだ。

 カードの普及率の低さについて、マイナンバー制度を所管する高市早苗総務相は3月の会見で「まだまだ利便性について、何に使えるのかといった周知が十分ではないと思っている」と問題意識を示していた。マイナポータルの利用が進むかどうかは、制度の成否に大きく影響する。政府は子育て関連サービスなどの便利さを周知したい考え。

一方でLINEは、「LINEを使って何でもできる」(出沢剛社長)という“スマートポータル”の実現を目指しており、両者の狙いが一致した格好だ。

 ただ、情報セキュリティーをめぐっては昨年、タレントらの不倫騒動で週刊誌にLINEでのやり取りが掲載。また、iPhone(アイフォーン)版では、第三者にアカウントを乗っ取られてやり取りを盗み見られる可能性がある不具合があり、LINEはこれを修正した。同社は6月9日を「サイバー防災の日」と定め、乗っ取りの被害を疑似体験できる動画を公開するなど、注意喚起を進めている。

 政府関係者は「セキュリティーの面から、マイナンバーでのもう一段の連携は難しいのではないか」と指摘する。

 LINEは東京都渋谷区や福岡市と連携しているが、まだ、行政側からの情報発信が主で、アプリでの行政手続きには至っていない。LINE側からみても、スマートポータルの実現には、サービスの活用事例を増やす地道な取り組みとともに、情報流出懸念の払拭が必要だとみられる。(高橋寛次、大坪玲央)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170614/bsj1706140500003-n1.htm
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 09:41:32.56 ID:OUUWyNrW
LINEと連携wwwwwwwwwwwww
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 09:55:03.36 ID:c5wpN1ra
失敗したらまた新しいカード利権作れるしな
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 09:59:15.49 ID:tUOgFP7T
安全と言い切っちゃう不思議

48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 11:11:01.67 ID:kPvAGxGf
野党がこのネタを政権打倒に使わない不思議
70 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 12:08:54.85 ID:1O4QjKKZ
>>48
本当だよなぁw
正体丸見えだろ
50 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 11:24:25.43 ID:Bk7G/rb7
NHKが大っぴらにLINEの宣伝してたのには驚いた
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 11:34:39.56 ID:WKgjYIJo
絶対ダメ
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 12:37:49.63 ID:gHWwK3Nz
マイナンバーの情報が一社に蓄積されていくのが問題
123 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 14:12:46.97 ID:pBZa2KyF
ぜってーやだ……こええ……
124 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 14:12:55.27 ID:SCq7UkGu
不安はあるね
163 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/14(水) 15:55:34.35 ID:9OS/X04l
LINEを使ってる時点で韓国に情報流出してるだろ
198 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/15(木) 00:15:53.94 ID:JXnoYiRG
LINEなんてやってません
やる予定もありません
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497400539/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1812137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 14:41
【韓国政府が日本政府に通達「LINEの情報を収集・分析している。我が国には通信の秘密を守る法律は無い」】

官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。

システムに直接侵入するのではなく通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ丸ハダカにされているのだ。  

  
[ 1812141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 14:47
twitterならともかくLINEはあかんわ……  

  
[ 1812145 ] 名前: あ  2017/06/15(Thu) 14:54

な?安倍売国野郎だろ?  

  
[ 1812151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:00
個人のクレカとかなら勝手にやれって話だけど、国が管理してるマイナンバーはだめだろ、一企業とくっついちゃさ。  

  
[ 1812152 ] 名前: 名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:04
知られないようにしろと言いながら、情報保護ガバガバな半島産アプリと提携とか、バッカじゃなかろかルンバ
ライン入れない決意がより固くなったよ
連絡手軽だからって勧めてくる友人には申し訳ないけどな  

  
[ 1812154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:10
セキュリティの意識がまるで無いね
むしろ意図的に社会に混乱を起こそうとしているかのようだ
売国勢力が官僚機構の中で跳梁跋扈しているのだろうか  

  
[ 1812158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:22
リネはチ⚪ン政府に情報を流すためのツールなんだから、リネと提携するってことは、情報を全部チ⚪ンに流すってことじゃん
そんな危ないことを誰がやるかね  

  
[ 1812161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:32
情報漏洩させなきゃ負けみたいなルールでもあるのか?  

  
[ 1812165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:33
サーバーが韓国国内だけにあるため、
韓国政府が韓国国会で公式に全部覗き見出来ますって認めちゃってるツールを使う意味が分からない。
  

  
[ 1812169 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/06/15(Thu) 15:39
バブル期に役所に半島人がかなり入り込んで、現在部長クラスのポストにいるからね~  

  
[ 1812171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:41
政府がマヌケすぎて信じられん話だな
  

  
[ 1812173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 15:42
韓国政府「のぞき見を取り締まる法律がないからのぞいてますよ。
悪いことしてませーん。」
だもんね。  

  
[ 1812199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 16:07
あちらの方がトップのLINEにマイナンバーって乗っとる気満々じゃね?って普通に思うわ

こわー  

  
[ 1812205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 16:12
1812173
逆、政府機関が覗き見するのを認める法律があるんだよ。
元々はKCIA専用の法律なんだけど拡大解釈で政府機関なら自己裁量で民間企業への公開請求OKになってる。
確か請求に関して裁判所の事前許可もいらなかったような…  

  
[ 1812208 ] 名前: 名無しさん  2017/06/15(Thu) 16:13
LINE狂いの妹が、新しくスマホにしたおかんのそれに、同意も無しに光速でLINE入れていてキモかった
LINEはゲームと同じでアプリを入れて、って説明しても、キモいゲームとは違うって二回言われたわ。アプリの意味を理解していないらしいw
スマホがLINE用のゲーム機みたいになってるのに何いってんだか  

  
[ 1812216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 16:24
共謀罪の摘発に利用できる
これは「総理のご意向」だww
  

  
[ 1812221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 16:37
LINEにガサ入れするんか?  

  
[ 1812224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 16:38
LINE? そもそもスマホ自体持っとらんが?
マイナンバーを勝手に韓国がらみのシロモノにくっつけるなよ  

  
[ 1812238 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/06/15(Thu) 17:02
LINE入ってなくってもマイナンバー情報吸いとられそう  

  
[ 1812255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 17:41
そういや、マイナンバーのハガキ返送してないわ  

  
[ 1812259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 17:44
ここで騒ぐより官邸メールしたほうがいいぞ‼  

  
[ 1812261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 17:49
性善説で、不正が行われないという前提での案件だからね・・・不安視する人がでても当然
必須であるというのはまずありえない話で、仮に有効化しても入力は個人判断の選択制になると思うよ

[ 1812255 ]
あのはがきの有効返送期限は三月迄、とっくに切れてるw
でも、心配しなくてもネットでも無料申し込みができるからね  

  
[ 1812271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 18:08
気付いてないだけでもうハッキングされてると思うよ。
一年後に気づく企業とかザラにあるじゃん。  

  
[ 1812303 ] 名前: 名無し  2017/06/15(Thu) 18:45
LINEやってないオレ、高みの見物。  

  
[ 1812316 ] 名前: 安倍内閣万歳  2017/06/15(Thu) 18:59
渋谷区に福岡市…推して知るべし  

  
[ 1812345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 19:52
やっぱ総務省は癌だな  

  
[ 1812355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 20:06
こりゃ漏れたら韓国のせいにするツモリだな  

  
[ 1812376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 20:37
こんなデタラメを考えないでほしいわ、鬱になる。  

  
[ 1812418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 21:34
LINE株式会社は
ハンゲームジャパン株式会社として設立されて、
大株主がネイバー(韓国)ってア.ホか!?
ほぼ韓国の会社やないか!  

  
[ 1812472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/15(Thu) 22:56
韓国企業が、日本と提携?
ありえない!
ロシアでは、LINEは日本企業だと
宣伝してるらしいなw  

  
[ 1812512 ] 名前: LINEとの提携は不信感を買うだけ。  2017/06/16(Fri) 00:00
マイナンバー制度は良い。
しかしLINEと提携するのはやめてくれ。
せっかくの制度が台無しだ。
なぜマイナンバーが普及しないかというと不信感があるからだ。
その不信感をさらにあおってどうする。

せめてViberとかcommなどの日本企業にしてくれ。
  

  
[ 1812903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/16(Fri) 11:11
会社でみんな使ってて業務連絡用とかでとうとう入れさせられてしまったわ  

  
[ 1812935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/16(Fri) 11:58
おーい!小西先生様々、党の仲間&山本先生&福嶋先生&森先生も一緒に連れて行って下さい。どうかよろしくお願い致します。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ