2017/06/16/ (金) | edit |

2016年のノーベル医学・生理学賞を東京工業大の大隅良典栄誉教授が受賞し、日本人のノーベル賞受賞者は計25人となった。特に2000年以降は日本人の受賞が相次いでおり、中国や韓国では毎年羨望の声があがる。
ソース:http://news.searchina.net/id/1637788?page=1
1 名前:荒波φ ★ ©2ch.net[sageteoff]:2017/06/15(木) 10:41:24.82 ID:CAP_USER
2016年のノーベル医学・生理学賞を東京工業大の大隅良典栄誉教授が受賞し、日本人のノーベル賞受賞者は計25人となった。特に2000年以降は日本人の受賞が相次いでおり、中国や韓国では毎年羨望の声があがる。
中国のノーベル賞受賞者は生理学・医学賞の屠ヨウヨウ氏、文学賞の莫言氏、そして平和賞の劉暁波氏の3人であり、中国人が自然科学分野でノーベル賞を受賞したのは屠ヨウヨウ氏だけだ。中国は人口も多く、近年は各分野で技術力の向上も著しいが、なぜノーベル賞の受賞者がこれほど少なく、逆に日本はこれだけ多いのだろうか。
中国メディアの今日頭条はこのほど、日本と中国のノーベル賞受賞者数に大きな違いがあることについて疑問を投げかけ、「一体中国と日本の違いは何なのか」を考察する記事を掲載し、中国人ネットユーザーたちがコメントを寄せている。
コメントを見てみると、中国と日本では教育の内容よりも幼少時の教育の環境や考え方に大きな違いがあり、この違いがノーベル賞受賞者数の違いとして現れているとの見方が多く見られた。
たとえば、中国では子どもたちの登下校は親や祖父母が送り迎えをするのが一般的で、子どもの荷物も保護者が持つというケースが少なからず存在するが、日本では「上級生が下級生の面倒を見ながら、子どもたちは自らの足で登下校する」と指摘する意見があった。
さらに、日本の初等教育や中等教育は詰め込み教育ではなく、知識のみならず、周囲と協力しながら社会性を養い、自国の科学や社会について正しい知識を教えるという環境が大人になってからの周囲と協力しながらの研究に役立つのではないかという声があった。
中国人ネットユーザーたちの指摘もノーベル賞の数の違いを生み出す要因かもしれないが、そのほかの要因としては、中国人はしばしば短期的な功利を求めすぎるという点も挙げられるだろう。
ノーベル賞に限らず、重大な成果を挙げるためには基礎研究やたゆまぬ努力が重要だ。基礎研究はお金になりにくいという一面があるものの、中国人は往々にしてすぐに儲かるビジネスを好む傾向にあると言われる。それでも中国人がお金になりにくい基礎研究に打ち込むことができれば、いずれノーベル賞を数多く取れる時代が来るのではないだろうか。
2017-06-15 08:12
http://news.searchina.net/id/1637788?page=1
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 10:42:45.50 ID:0hrDo4lu中国のノーベル賞受賞者は生理学・医学賞の屠ヨウヨウ氏、文学賞の莫言氏、そして平和賞の劉暁波氏の3人であり、中国人が自然科学分野でノーベル賞を受賞したのは屠ヨウヨウ氏だけだ。中国は人口も多く、近年は各分野で技術力の向上も著しいが、なぜノーベル賞の受賞者がこれほど少なく、逆に日本はこれだけ多いのだろうか。
中国メディアの今日頭条はこのほど、日本と中国のノーベル賞受賞者数に大きな違いがあることについて疑問を投げかけ、「一体中国と日本の違いは何なのか」を考察する記事を掲載し、中国人ネットユーザーたちがコメントを寄せている。
コメントを見てみると、中国と日本では教育の内容よりも幼少時の教育の環境や考え方に大きな違いがあり、この違いがノーベル賞受賞者数の違いとして現れているとの見方が多く見られた。
たとえば、中国では子どもたちの登下校は親や祖父母が送り迎えをするのが一般的で、子どもの荷物も保護者が持つというケースが少なからず存在するが、日本では「上級生が下級生の面倒を見ながら、子どもたちは自らの足で登下校する」と指摘する意見があった。
さらに、日本の初等教育や中等教育は詰め込み教育ではなく、知識のみならず、周囲と協力しながら社会性を養い、自国の科学や社会について正しい知識を教えるという環境が大人になってからの周囲と協力しながらの研究に役立つのではないかという声があった。
中国人ネットユーザーたちの指摘もノーベル賞の数の違いを生み出す要因かもしれないが、そのほかの要因としては、中国人はしばしば短期的な功利を求めすぎるという点も挙げられるだろう。
ノーベル賞に限らず、重大な成果を挙げるためには基礎研究やたゆまぬ努力が重要だ。基礎研究はお金になりにくいという一面があるものの、中国人は往々にしてすぐに儲かるビジネスを好む傾向にあると言われる。それでも中国人がお金になりにくい基礎研究に打ち込むことができれば、いずれノーベル賞を数多く取れる時代が来るのではないだろうか。
2017-06-15 08:12
http://news.searchina.net/id/1637788?page=1
情報規制されてるからじゃね
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 10:42:51.30 ID:KyKAKFxBそういう疑問が出る事自体が不思議なんだよ
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 10:44:22.14 ID:bFkeLxh4韓国人と同じ悩みでワロタ
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 10:46:11.57 ID:8M0i2GpOこっちにも伝染したのか、ノーベル症
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 10:46:17.42 ID:GbSVYmSw全ては文化大革命のせい…
34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 10:57:28.52 ID:UW4Qw7uR中国国民は取ってないが、民族では
何件か取ってるよな?
何件か取ってるよな?
韓国人と同じ病気を発症したのかwww
65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 11:09:38.79 ID:lpjzQWxcまあ中国人はそのうち取るようになるだろ。 あっちは・・・w
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 11:18:24.81 ID:Sjh47h9Xまずpm2.5何とかしろ
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 11:24:12.58 ID:lBNO+ngxお前らには孔子平和賞があるだろ
国際法すら守らないくせにこっち側のを欲しがるな
142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 11:34:38.86 ID:6mqkzrRA国際法すら守らないくせにこっち側のを欲しがるな
これが慢性的になるとノーベル賞が取れなくなる
146 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 11:35:50.96 ID:uRd5LDo/パクリ賞とか設立してもらい、半島人と競い合え。
167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 11:43:46.53 ID:A5oDA7Xt地道にやってれば
取れるポテンシャルはあると思うけどな
215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 12:05:29.61 ID:ECpZxO3I取れるポテンシャルはあると思うけどな
盗むことしか知恵が無いから
242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 12:16:34.10 ID:ixGg5jky文革忘れてんのか?
研究やっても政権変わったら無駄になるかもしれんぞ
315 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/06/15(木) 12:59:31.93 ID:7agojOJS研究やっても政権変わったら無駄になるかもしれんぞ
まあ、中国のノーベル症はまだ韓国よりはマシだね。
これが韓国なら日米欧の優秀な研究者を
勝手に韓国人認定してるだろう。
引用元:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497490884/これが韓国なら日米欧の優秀な研究者を
勝手に韓国人認定してるだろう。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【アメリカ】トランプ氏、キューバとの「一方的」合意破棄を表明
- 中国、テレポート技術開発、ノーベル賞か
- 【日本の強制徴用を描いた韓国映画「軍艦島」の監督、日本人記者から「何%が史実か」問われ…一言“忠告”
- 【韓国】来年に迫った韓国平昌五輪が抱える問題とは 「建設現場の未払い額は取り返しがつかないほどに増えている」
- 【ノーベル賞】一体何が違うんだ! 日本人はノーベル賞を取れるのに、なぜ中国人は・・・=中国報道
- ロシアが日米のミサイル防衛に懸念wwwwww
- 米国の職業別給与ランキング、トップ10とワースト10
- 【竹島問題】「わが領土を守るため当然」 竹島周辺での訓練で韓国海軍
- 韓国人が日本人のフリをして、東南アジア各地の世界遺産で迷惑行為を繰り返していた
そもそも狙ってる時点で無理w
中国人で最近授賞した人もノーベル賞は頭に無かった筈
中国人で最近授賞した人もノーベル賞は頭に無かった筈
ノーベル賞がゴールだと思ってる内は無理やで中韓さん達
とは言え日本人もうかうかしてちゃアカンな
学界からは日本発のノーベル賞は減っていくだろう、その理由は研究費減少と大量の書類作りに追われ研究に割ける自由な時間が減った学内環境の二つだと言われてるしな
とは言え日本人もうかうかしてちゃアカンな
学界からは日本発のノーベル賞は減っていくだろう、その理由は研究費減少と大量の書類作りに追われ研究に割ける自由な時間が減った学内環境の二つだと言われてるしな
そもそもノーベル賞は狙って取るもんじゃない。
まあ、韓国はともかく中国はそのうち何人か取るでしょ。
まあ、韓国はともかく中国はそのうち何人か取るでしょ。
益々朝鮮化が・・
平和賞とったじゃん、なにボケてんの?
論文の剽窃とすぐ金になる応用に命を賭けてるからだろ
孫子なんかを例に出して長期スパンで物を見てるつもりでいるけど
相手が弱みを見せたら相手が生き残り反発することも考えず
即座に齧り付くように、根本的に堪え性が無いから縁遠いのよ
孫子なんかを例に出して長期スパンで物を見てるつもりでいるけど
相手が弱みを見せたら相手が生き残り反発することも考えず
即座に齧り付くように、根本的に堪え性が無いから縁遠いのよ
同じ米の飯食って何処違うアル
単純に客観的思考と論理的思考が欠けているためだと思う。
翻訳記事をみても、中韓共に最初に(願望、幻想的な)結論有りきで、
物事を無理やり説明している。
特に韓国はこの傾向が強い。
翻訳記事をみても、中韓共に最初に(願望、幻想的な)結論有りきで、
物事を無理やり説明している。
特に韓国はこの傾向が強い。
孔子賞があるじゃないか
ノーベル賞をとるような先生方が何十年努力してると思ってんだろ
中国人なんてさっと金儲けできることでないとやらないから無理w
中国人なんてさっと金儲けできることでないとやらないから無理w
そこまで気にしなくてもいいんじゃないかと思うんだけどな。他人が勝手にくれるもんだし、どうしても欲しいんなら頼んでみたら!?
そのうち中国系アメリカ人が一杯とるだろ
本国は知らん
本国は知らん
中国人は心配しなくてもその内取れるさ
なおK
なおK
ノーベル賞は結果であって目的じゃないから。
そこを理解しない限り取れないよ。
そこを理解しない限り取れないよ。
孔子物理学賞とか作ればいいだろ
心配すんな
時期に向こう数十年は日本がノーベル賞を取れる人材を持てなくなるから
文句は安倍売国野郎に言ってくれ
凄いやつはマジでいる>中国
でも、朴李するのがデフォだから
それと、日本人みたいに一つの事を極めようとすると、それしか出来ない無能だからそれしかしない
って言われる
でも、朴李するのがデフォだから
それと、日本人みたいに一つの事を極めようとすると、それしか出来ない無能だからそれしかしない
って言われる
いや…中国人からノーベル賞はこれから普通に出てくるよ。
賞が与えられるのは先だろうけど、日本人研究者より実績を上げるようになって久しい。
研究チームを率いているのが中国人なのも既に当たり前にある。
賞が与えられるのは先だろうけど、日本人研究者より実績を上げるようになって久しい。
研究チームを率いているのが中国人なのも既に当たり前にある。
中共は医療の倫理規準とか縛りが甘いからその内大発見すんじゃねぇの?
そこを目的にしている時点で無理だろ
ノーベル賞が欲しい、ノーベル賞が欲しい、ノーベル賞が欲しい、、、
知的好奇心が無くて、虚栄心(競争心)のために科学の研究をする、っていうところが、
かなり歪んでいる。
中国人と韓国人は似ている。 どういう教育を受けるとこうなるんだろう。
知的好奇心が無くて、虚栄心(競争心)のために科学の研究をする、っていうところが、
かなり歪んでいる。
中国人と韓国人は似ている。 どういう教育を受けるとこうなるんだろう。
中国生まれで中国の大学を出た中国人が
既にノーベル賞やフィールズ賞ををたくさん獲っている。
その点では、中国人と韓国人は似ていない。
既にノーベル賞やフィールズ賞ををたくさん獲っている。
その点では、中国人と韓国人は似ていない。
韓国すら2010年にダーウィン賞を受賞してるもんな。そりゃ焦るって。
中国人の論文の引用数は日本人のそれより多いという。
そのうち出てくるよ。
中国は。
そのうち出てくるよ。
中国は。
パクってばかりだからだろ
ノーベル賞ってのは自分で作ったり発見したものを評価されるんだよ?
ノーベル賞ってのは自分で作ったり発見したものを評価されるんだよ?
米国に留学している中国人がいっぱいいるから、これから増えるよ!
狙ってるか否かの違いだろ単純なとこ
ノーベル平和賞を誇ればいいやん
成果に対する報酬では無くて、あくまで「おまけ」だと分からんようではな
一位になったら出てくる賞品とは違うんだぞ
一位になったら出てくる賞品とは違うんだぞ
中国なら大丈夫だよ
数年もしたら、何人かは出るだろうし…
韓国?
永遠に無理だわ(笑)
数年もしたら、何人かは出るだろうし…
韓国?
永遠に無理だわ(笑)
数年後は相当中国も増えるだろ。
まぁまぁあんまし思い詰めんで飴ちゃんでも舐めてのんびりしい
つ「ノーベルキャンディー」
つ「ノーベルキャンディー」
なんとなく優秀な中国人学者はアメリカに国籍移しているイメージ
中国が西側に留学生送ってもう40年近く成るで・・・それでもいまだにこれや!思ってるほど未来は明るくはないで・・
中国はこれからどうなるかが見えない。
韓国はどうあがいても絶望だろうけど。
韓国はどうあがいても絶望だろうけど。
今の世代が数十年後に取り始めるだろ
優秀な人材が海外に出て行っているからだと思うが
このさき中国も魅力的な社会になって国外脱出も減るだろうし
ノーベルも取れるようになるだろうな
このさき中国も魅力的な社会になって国外脱出も減るだろうし
ノーベルも取れるようになるだろうな
中国はそうでもないだろうけど、儒教国の悪弊の年功序列、特に韓国はヒドいネ。
例えば、年長者の論文を否定できないのはイタいネ。
例えば、年長者の論文を否定できないのはイタいネ。
ノーベル賞漢方薬の研究かなんかで中国取ってなかった?
雑だもん中国の仕事は。
何報か中国人の論文読んだけど書式がバラバラだったり、構造式がちょっとおかしかったり…こーゆーところだなと自省のきっかけになった。
何報か中国人の論文読んだけど書式がバラバラだったり、構造式がちょっとおかしかったり…こーゆーところだなと自省のきっかけになった。
単純に素行の悪さもあるけど取れるとしても倫理観ゼロの国で人間の命に価値が無い国だから遺伝子工学とかは強いじゃん
遺伝子編集で狙えるんじゃね?リアルに
韓国(笑)よりはよっぽど可能性はアルヨ
遺伝子編集で狙えるんじゃね?リアルに
韓国(笑)よりはよっぽど可能性はアルヨ
アレ有難がるのやめた方がよくないか
基礎研究に投資した結果だから30年後には日中は逆転してるよ、心配すんな
日本は過去の投資の回収してるだけ、もうそれも間もなく尽きるしな
日本は過去の投資の回収してるだけ、もうそれも間もなく尽きるしな
『今儲かればそれで良い』という短絡的な思想を捨てない限り、ノーベル賞受賞者、特に自然科学分野での受賞者は中々育たんよ。
中国の企業なんて安直なパクリと価格ダンピングでのし上がってきただけだし。
中国の企業なんて安直なパクリと価格ダンピングでのし上がってきただけだし。
屠ユウユウ氏を忘れたのか。
ああいう志と能力を持った人が蔑ろにされるからいかんのだ。
日本も他山の石としないと。
科学方面が年々目先だけを追うようになっている。
ああいう志と能力を持った人が蔑ろにされるからいかんのだ。
日本も他山の石としないと。
科学方面が年々目先だけを追うようになっている。
中国系アメリカ人は優秀な人多いよ。彼らがノーベル賞取っても、アメリカのものになっちゃうけど。
あと、今日本の受賞者数が多いのは、30から50年前の研究が認められているから。
ノーベル賞の受賞の条件に「アカデミズムにおいて業績の評価がある程度定着してから決定される」というのがあるので、これを満たすのに時間がかかる。
今の中国人が優秀になってきてても、すぐにノーベル賞は取れない。ただ、数十年後には取れるようになると思うよ。
あと、今日本の受賞者数が多いのは、30から50年前の研究が認められているから。
ノーベル賞の受賞の条件に「アカデミズムにおいて業績の評価がある程度定着してから決定される」というのがあるので、これを満たすのに時間がかかる。
今の中国人が優秀になってきてても、すぐにノーベル賞は取れない。ただ、数十年後には取れるようになると思うよ。
日本も、2001年に策定した科学技術基本計画の中で、「50年間で受賞者30人」という目標を掲げてて、同じようなもんよ。これを聞いた時は恥ずかしくなったものだ。
今やノーベル賞はロビー活動なども重要だというふうに認識されている。純粋に研究者が評価されるわけではない、なんだかつまらない賞になってきている気がするので、複雑な気持ちだ。
今やノーベル賞はロビー活動なども重要だというふうに認識されている。純粋に研究者が評価されるわけではない、なんだかつまらない賞になってきている気がするので、複雑な気持ちだ。
中国は法律や権利関連が研究の場では利するパターンもあるから
分野によっては取れると思う。
特に生物とか倫理観を無視できる環境と人間性があれば伸び代がいくらでもある分野は中国に頑張ってもらいたい。
分野によっては取れると思う。
特に生物とか倫理観を無視できる環境と人間性があれば伸び代がいくらでもある分野は中国に頑張ってもらいたい。
欧米ではなく日本を比較対象にして疑問に思っているあたり根強い差別意識があるな。
発展モデルが日本の真似というのもあるだろうが人の後ろを歩いている限りノーベル賞は無理じゃね。
だって先駆者に与えられる賞だぜ。
発展モデルが日本の真似というのもあるだろうが人の後ろを歩いている限りノーベル賞は無理じゃね。
だって先駆者に与えられる賞だぜ。
拝金主義とは対局にある賞やから、
大、小挑戦人には遥か遠いわなぁ~
大、小挑戦人には遥か遠いわなぁ~
つか中国メディアの今日頭条て何ぞ?と思ったら
要はトゥデイズヘッドラインってことねw
センターが中心みたいな中国の直球翻訳おもろいな
要はトゥデイズヘッドラインってことねw
センターが中心みたいな中国の直球翻訳おもろいな
ノーベル賞獲得の為に研究してるんじゃないからね
賞獲得を騒ぐのはマスゴ・ミと周辺の利権を狙ってる輩
ノーベル賞は基礎研究等の積み重ねの結果だ
賞獲得を騒ぐのはマスゴ・ミと周辺の利権を狙ってる輩
ノーベル賞は基礎研究等の積み重ねの結果だ
日本はバブル期に好き勝手な研究ができる余裕があったからその時の成果でノーベル賞が取れた。だから氷河期世代とゆとり世代が研究者になったこれからの日本はノーベル賞が減ると思う。もう日本はオワコンだけど、これから中国は心配しなくてもこれから成果が出だすからノーベル賞は増えてくと思うよ。
事業仕分けで研究費減らしたから日本のノーベル賞受賞も減るはず。ノーベル賞なんか一文の得にもらならない。市民の血税を下らない研究費に使うくらいなら生活保護で暮らす可哀想な老人の医療費に使うべき。
米に帰化した中国人は結構もらっている。
しかしテオンは関係なくいない。
しかしテオンは関係なくいない。
「賞を取るための研究」に
なってしまっているからでは?
でも中国の超エリートは、物凄く論理的な人が
増えつつあるから、数年後には賞を取る人が
出てくるでしょうね。
論理的では無く、感情第一主義エルボーの民族には
下手すると四半世紀先でも無理かもしれない。
なってしまっているからでは?
でも中国の超エリートは、物凄く論理的な人が
増えつつあるから、数年後には賞を取る人が
出てくるでしょうね。
論理的では無く、感情第一主義エルボーの民族には
下手すると四半世紀先でも無理かもしれない。
中国共産党は金しか出さないし、金の使い方が間違っているから
「金だけ出せばいいんだろ」で研究者は育たない
優秀な中国人は海外に逃亡して、逃亡先の国で帰化するからその利益や財産が中国に還ってくることはない
「金だけ出せばいいんだろ」で研究者は育たない
優秀な中国人は海外に逃亡して、逃亡先の国で帰化するからその利益や財産が中国に還ってくることはない
そんな事を思っている暇があったら、何らかの研究でもしたら?
早い話が成果ばかりを期待する姿勢が、この結果だぞ。
早い話が成果ばかりを期待する姿勢が、この結果だぞ。
今現在の研究レベルは中国は日本を完全に抜いているから
数十年後には中国がとりまくりの時代が来るよ
数十年後には中国がとりまくりの時代が来るよ
すぐに目に見える利益や結果が出ない事を何年も年十年も続けられる執念やそれを許す環境が無いと無理
レベルの高い研究が出来ても持続性が無いんだよ
砂漠化対策で顕著に出てる
百年後見越して木を植える日本人と植えた木を伐採して売る中国人
砂漠化がヤバいとは思ってるけど「すぐに」結果が出ないから「目に見える利益」である木を伐採し売る
理に聡いから即断即決でビジネスでは強みになるけど研究分野では裏目に出る民族性
だから中国から移民して「個人」になったら芽が出る人材もいるけど中国じゃあやる気のある人材がいてもなかなか成果が出なかったら予算無し、ハイ次、と長く待ってくれない
レベルの高い研究が出来ても持続性が無いんだよ
砂漠化対策で顕著に出てる
百年後見越して木を植える日本人と植えた木を伐採して売る中国人
砂漠化がヤバいとは思ってるけど「すぐに」結果が出ないから「目に見える利益」である木を伐採し売る
理に聡いから即断即決でビジネスでは強みになるけど研究分野では裏目に出る民族性
だから中国から移民して「個人」になったら芽が出る人材もいるけど中国じゃあやる気のある人材がいてもなかなか成果が出なかったら予算無し、ハイ次、と長く待ってくれない
日本人ノーベル賞受賞者の男女別では女性は皆無、全くのゼロ!
おや~どうした?日本女子、いっぱい大学作ってもらった割には有効に生かせないじゃん!?アッハハハハ
これで男女平等云々(うんぬん)って声高に言われても、女性レベルまで落せって意味にしかとれないな
あるいは、安倍レベル、あいつは云々をデンデンと読む底脳痔だから
あーそんなところに人気の秘密があったのか!
それと都道府県別では千葉県はナシ
むかし利根川博士が受賞したら、その奥さんが千葉出身ってことで、千葉大フィーバー、バ力じゃん!?奥さんの出身がチバだからどうした?
千葉県の謎理論は、中国韓国級の先駆けだったのだ!
苦粗、千葉これからは埼玉に逆らうなよ!!!
おや~どうした?日本女子、いっぱい大学作ってもらった割には有効に生かせないじゃん!?アッハハハハ
これで男女平等云々(うんぬん)って声高に言われても、女性レベルまで落せって意味にしかとれないな
あるいは、安倍レベル、あいつは云々をデンデンと読む底脳痔だから
あーそんなところに人気の秘密があったのか!
それと都道府県別では千葉県はナシ
むかし利根川博士が受賞したら、その奥さんが千葉出身ってことで、千葉大フィーバー、バ力じゃん!?奥さんの出身がチバだからどうした?
千葉県の謎理論は、中国韓国級の先駆けだったのだ!
苦粗、千葉これからは埼玉に逆らうなよ!!!
中国はノーベル賞に該当しない分野の研究に、優秀な研究者がいるイメージがある。
人類学とか生物学系の研究とかではノーベル賞はとれないじゃろ。
人類学とか生物学系の研究とかではノーベル賞はとれないじゃろ。
ノーベル賞なんて白人中心の偏狭な賞だから気にすんな。
知能の高いアジア人の受賞者が少ない時点で実態は知れてる。
白人社会にとって有利な研究が評価されてるって噂もある。
知能の高いアジア人の受賞者が少ない時点で実態は知れてる。
白人社会にとって有利な研究が評価されてるって噂もある。
基礎研究の類って、理論を提唱してからノーベル賞をもらえるまで数十年かかる場合もあるよね。
人事を尽くして天命を待つって気持ちが必要なんじゃないだろうか。
人事を尽くして天命を待つって気持ちが必要なんじゃないだろうか。
中国の劣悪な自然環境を浄化するシステムとか作ったら取れるんじゃない?
中韓とも何にも世界に貢献してないだろ
お前らの大好きな毛沢東が優秀な人間を片っ端から殺したんじゃん。
中国人でノーベル賞を貰った人は、毛沢東に目を付けられなかったから地道に研究が出来たんだろうな。
中国人でノーベル賞を貰った人は、毛沢東に目を付けられなかったから地道に研究が出来たんだろうな。
前川喜平って前文科省次官見ると近い将来が不安だわ(汗)。
やりたい研究をやれる雰囲気が大事。それで一生棒に振ってもガタガタいわない。
奇人変人扱い、大いに結構。そんな人間がうじゃうじゃいれば一人くらい当たりがでるやろ。
奇人変人扱い、大いに結構。そんな人間がうじゃうじゃいれば一人くらい当たりがでるやろ。
でも中国人は合理的だから儲かるかどうかもわからない新技術の研究するよりも既存のものを金で買ってライバルを蹴落として利益を維持することしかしないよな。ライバルよりもより良いものをだとか人類の未来の為になんて発想自体がない
ネットが普及する前は日本人のノーベル賞は横取りされたのも多い。
ノーベル賞は置いといて数学なら凄いのいそうなんだけど
印度には魔術師てのがいたし。どうなんだろう?
印度には魔術師てのがいたし。どうなんだろう?
何処の国民がとかの問題では無く、普通に世の中の為に成る様な活動を"見栄や打算では無く良心に基いて"地道に行ってきた人や誠実に真理に向き合って来た人達の本の一部が評価される事が有ると言うだけで、元来賞を目論む様な事でも無い。(ノーベル以前の偉人はどうだったか?)
屠 呦呦さんみたいにこつこつ研究していけば
彼女みたいな人がそのうち出てくるんじゃない?
そもそも順番的に賞取れるまで時間掛かるしね。
比較的早かったと思う青色発光ダイオードに関する研究だって
実際は研究から30年以上かかっての受賞だしね。
彼女みたいな人がそのうち出てくるんじゃない?
そもそも順番的に賞取れるまで時間掛かるしね。
比較的早かったと思う青色発光ダイオードに関する研究だって
実際は研究から30年以上かかっての受賞だしね。
中国は南朝鮮と違って、まだ見込みがあるとおもうがなぁ~。
でも、それには先ずまともな政府をつくらないとね。
でも、それには先ずまともな政府をつくらないとね。
中国「人」は・・・じゃないんよ。アメリカとかに渡った華僑系でノーベル物理学賞とか取ってる人いるよね。中国っていう国家が基礎科学の研究やってなかっただけなんよ。これは別に民族のポテンシャルの問題じゃない。
アメリカの華人が取るから良いだろ,本国人はムリポだよ,す~ぐ金になるか?だもん
盗品を売り捌いて手っ取り早く稼ごうって連中に贈られる賞じゃねえから。
ノーベル賞を何だと思ってんだよw
ノーベル賞を何だと思ってんだよw
とりあえず台座だけ先に作ったりしない方がいいよw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
