2017/06/17/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
日銀は16日に開いた金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導する金融緩和策(長短金利操作)の現状維持を決めた。輸出に加えて個人消費も回復に勢いが出始めたが、物価は目標に据える2%にまだ遠く、緩和策を維持して物価目標の達成を目指す。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF16H07_W7A610C1MM0000/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2017/06/16(金) 14:30:46.54 ID:A3nDEwaG0

 日銀は16日に開いた金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導する金融緩和策(長短金利操作)の現状維持を決めた。輸出に加えて個人消費も回復に勢いが出始めたが、物価は目標に据える2%にまだ遠く、緩和策を維持して物価目標の達成を目指す。

 国内景気の判断は「緩やかな拡大に転じつつある」とした前回の判断を据え置いた。個人消費については「底堅さを増している」と表現を強めた。…

日銀、大規模緩和を維持 物価目標なお遠く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF16H07_W7A610C1MM0000/
5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/06/16(金) 14:34:02.16 ID:Juaz/YSA0
バブルよりすでに高いもんでてる
17 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/06/16(金) 14:42:15.18 ID:jkVb4hpN0
年寄りの貯蓄に税金かけろ
18 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/06/16(金) 14:42:28.95 ID:3TezvTLD0
貯蓄を規制するしかない
22 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [MX]:2017/06/16(金) 14:44:01.26 ID:dKWUW7FE0
給料上がる見込みがないからだよ
まずは給料あげろよ

43 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/06/16(金) 14:59:59.13 ID:m37WFSP70
消費税を下げればいい
54 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/06/16(金) 15:07:40.36 ID:MARxhbta0
宅配も米も上がったぞ
87 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NL][s]:2017/06/16(金) 15:21:44.40 ID:gk97wCVy0
トリクルダウン早くしてみろよ
話はそれからだ
118 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2017/06/16(金) 15:50:21.06 ID:UoIVBhuB0
いや上がってるだろ
食費や生活費にモロに出てる
135 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]:2017/06/16(金) 16:15:19.74 ID:e/3FwIPt0
もうベーシックインカムしかないと思うよ
163 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]:2017/06/16(金) 17:16:18.22 ID:YcrWOiD40
これ以上上がったら最悪だな
190 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/06/16(金) 17:48:48.94 ID:fkJB6ujG0
もう十分にたけーよ
201 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2017/06/16(金) 18:06:59.13 ID:Kv+WO4iX0
何をどう計算してるんだよ
おれの買うものみんな値上がってんぞ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1497591046/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1813944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 10:55
私、日本人で良かった。  

  
[ 1813946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 10:57
<丶`∀´> 日本人で良かったニダ  

  
[ 1813947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 10:57
日本の医療費は安いんだよ。
初診料日本2,400円に対して、アメリカ平均20,000円。
物価が安い中国よりも日本の方が安い。
まだ高いっていうのか?
水道トラブル5,000円、トイレのトラブル8,000円で、お前の体のトラブル2,400円だぞ。
便器以下かお前。  

  
[ 1813955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:01
マスコミがまともな仕事しないで
何でもdisって来るから悪い

これじゃ上がるもんも上がらないわ  

  
[ 1813958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:03
ほんと円刷らなすぎでウケる
国会議員とか官僚の言いなりなのが丸わかり  

  
[ 1813959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:03
値段上がってるから買い控えしちゃってるんだね。
消費税増税が悪手過ぎた。消費税減税するべき。  

  
[ 1813961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:04
過去最高益出しながら


過去最悪の値下げを
国内の下請に要求する
テロ等準備犯.罪者



を野放しにしておいてるんだから
当然
  

  
[ 1813963 ] 名前: あ  2017/06/17(Sat) 11:05
※1813947
国民を騙すな
おまえ国賊だろ

※1813955
いつまでマスゴ.ミに責任転嫁してんだよ工作員さんよ?
政府が仕事してないのが明らかだろうが  

  
[ 1813964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:07
【日本企業「預金1000兆円あるんだが使い道が思い付かない。何に使えばいいの?」】


お金が働くことなく、金融機関で眠り続けている。
日銀によると、銀行や信用金庫の預金残高は4月末時点で1066兆円と過去最高を記録した。
企業が先行きに自信を持てずに、投資に慎重になっているためだ。
日銀は総資産が500兆円を突破するまで国債を買い続けてきたが、経済が力強く回り出す状況には至っていない。

 「デフレマインドの転換には時間がかかる。今はその途上にある」

 16日の金融政策決定会合後の記者会見で、黒田東彦総裁は商品・サービスの値上げに慎重な企業が多いことに理解を示した上で、金融緩和を粘り強く続ける考えを示した。

 帝国データバンクが4月に実施した調査では、全国の企業約1万社のうち、平成29年度に設備投資を「予定していない」と回答した企業は36・9%を占めた。
「米国の動向など不透明な要素が多く見通しが立たない」「設備の償却が負担になる」といった不安の声が寄せられた。

 全国116行の5月末の貸出残高は前年比2・6%増だったのに対し、預金残高は4・4%増。
預金が集まっている割に、貸し出しの伸びは力強さに欠ける。

 全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)は「金融緩和に加え、官民挙げての成長戦略の着実な実行が必要だ」と訴えた上で、銀行の役目として、コンサルティング能力の発揮によって企業の資金需要を引き出す考えを強調した。  

  
[ 1813966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:10
こんだけマスゴ ミがネガキャンしてればあがらねーだろ
使わずに貯める
内部留保もタンス貯金も過去最高なんだから  

  
[ 1813969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:13
テレビとか家電みたいなのが下がってるだけで
食品とかかなり上がってるだろ
統計の取り方がおかしいだろ  

  
[ 1813972 ] 名前: ななし  2017/06/17(Sat) 11:17
消費税を下げて、地方に安全性を重視した原発を建てて周囲に電力やガスなどを格安にした経済特区をつくり、企業を呼び込み工場を作らせる

あとは食糧自給率を上げるために、北海道をもっと開拓しアメリカのような大規模農業を推奨しろ。中国人に土地を販売するな!!!  

  
[ 1813973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:20
円高是正しろよ。
企業は戻る、雇用増える、国内生産業回復する、GDP上がる、税収上がる、給与上がる。
輸入品は高くなるが国内生産品を使うようになるだろ。
政府行政は円高デメリットには触れないんだよね、米国怖いから。  

  
[ 1813974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:20
黒田無能じゃねーか。代わりに俺が日銀総裁やってやろうか?
  

  
[ 1813976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:21
可処分所得が減ってるのにあがるわけないやろが。
可処分所得増大=需要増大=需給逼迫=物価上昇なんだよ。
  

  
[ 1813981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:25
財務省が一番の問題  

  
[ 1813983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:26
過剰貯蓄がアメリカに行ってるだけ
成長戦略=構造改革だからデフレのままの方が都合良いんだろ
成長できないのは構造改革が足りないと頭のおかしい連中が言う定期  

  
[ 1813985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:27
こいつら時給693円で働かせれば理解できるんじゃね?  

  
[ 1813986 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/06/17(Sat) 11:28
食料品は上がってるよ!!
価格据え置きでも量が減ってる
何がデフレだって感じ。
対して耐久家財が中国製の安っぽいのばっかりなのは認める。  

  
[ 1813989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:29
金刷りゃ物価上がるよ  

  
[ 1813992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:32
円安で喜ぶのは株屋
敵は財務省と言って財政出動否定する奴はネオリベ  

  
[ 1813996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:36
イオンを潰せ  

  
[ 1814000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:42
消費税を撤廃するか、せめて消費税率をGDP成長率と連動させるかインフレターゲットの2%まで下げる。
(どうせ財務省は消費税撤廃だけは飲まないだろうから、税率を何処まで下げるかの綱引きしか出来ん。)
その上で『プライマリーバランスの黒字化』とかいう詐欺スローガンを撤回して、
大規模な財政出動で地方のインフラ整備と技術開発に投資する。
最低限これだけはやらないと先がない。

今さら少子高齢化は止まらないし、日本人の人口が8-9千万まで減少するとして
減った人口で経済規模を維持するには技術開発で経済効率を上げるしか無い
(欧州の現状を見るまでもなく移民は論外、日本は100年前からの移民問題も清算できてない。)

インフラが整って地方経済が回り出して安定して儲かるようになれば、
わざわざ地価も物価も高い東京に出たがるのは官僚とマスコミ関係者位しか居なくなる。
中核都市を中心に地方に人口が定着すれば『一票の格差の是正』とかいう名目で
地方選出議員を減らされて地方の声を切り捨てられる事も無くなる。
道州制とかいう一歩間違えば国土の切り売り・分断の懸念も必要無くなる。
  

  
[ 1814002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:43
テーマ「物価が上がらない」
国民全体にお金がない。
ゆえに
需要がなく、物が売れず、価格競争(安さ競争)。
国民全体にお金がないんだよ!
一部の商売上手が、「一定レベル以上の所得になるような政策」をする必要はない。
全体の一般国民が、「一定レベル以下の所得にならない政策」をする必要がある。
  

  
[ 1814003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:44
丸ごとコピペマン多過ぎ泣いた  

  
[ 1814004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:44
外国人労働者が無限に供給されるので、賃金が上がらず可処分所得が増えないから、消費意欲が低迷し安いものしか大量に売れない。さらに非正規雇用が増えてるのに派遣先からの支払いの6割しか派遣社員に渡らない現在の慣行も消費拡大の足かせになっている。
外国人労働者を制限して、派遣社員に渡る額も8割にするよう行政指導で改めさせれば、消費意欲が拡大し物価は上がり始めるよ。  

  
[ 1814005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:45
金融教育だろうな
企業統治改革の結果、配当が増え株価が上がったとしても
国民の大半が資産運用自体を毛嫌いしている現状では
その恩恵に与れない

財政出動ガー言ってる他力本願の過ぎる奴らは
公共事業「のみ」に頼った過去の自民を知るべき  

  
[ 1814006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:45
国会終了直後に上がったよ。気にする必要はないよ。
広告料90パーセントオフで解決するよ。  

  
[ 1814009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:48
安楽死を可能にして、老後前に選択死を実現すべき。
これで老後までに何千万貯める必要がなくなる。
  

  
[ 1814012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:49
1814004
無限では無いから前提で間違ってると言われてしまう

もう少し考えてから書き込んで欲しい  

  
[ 1814015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:51
金持ち老人に放出させるために、生前贈与の控除枠や税率を下げて相続税の税率を大幅に上げろ。
そして子や孫がじゃんじゃん使ってくれればいい。  

  
[ 1814017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:52
1813989
日銀に500兆、当座に350兆溜まってるが?
単純に刷れば上がるとしていたノーベル賞受賞者はじめ
金融界のお歴々が頭を抱えてる状態  

  
[ 1814019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:53
デフレ下では、
日本政府が、公共投資・公共消費をやって、
お金を循環させて、景気を上げて行くしかない。
金持ち資産家よりも、
庶民の方がお金を使うんだから、庶民にお金が回る政策をしろよ!
券を回せよ、日本銀行券を。
国の借金とかウソ吐いてないで、国内の経済政策をちゃんとやれー
  

  
[ 1814020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 11:57
1814015
そして子や孫に騙され打ち捨てられたご老人方を税金で手当てする、っと。

裁判所に選ばれた後見人、弁護士ですら使い込むのだから
不出来な子や孫がドウするかは火を見るよりも明らか  

  
[ 1814025 ] 名前: くうき  2017/06/17(Sat) 12:00
ドルにくらぺて円が輪転機回したりんだけやんけ、イマイチの黒田  

  
[ 1814028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:02
貯蓄させない政策してりゃ年金制度やナマポ制度の破綻が加速するだけなんだが?
  

  
[ 1814029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:02
だから物価が上がるってのは物の値段が高くなることじゃないって言ってるだろ  

  
[ 1814032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:03
原料高が理由の値上がりばっかだもんな
人件費削りすぎてるからちょっと上げたって
増税分で大して変わらんし  

  
[ 1814039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:13
単純な公共事業悪玉論は理解不足だな

もちろん補助金目当てに無駄な箱物を誘致したのは政治家で票を入れたのは有権者だが
その後に叩かれまくった政治家の裏でせっせと手足になったキャリア官僚は無罪放免か?

角栄から竹下宮沢小沢に連なる金満政治家のせいで
政策通の族議員の力までが削がれて官僚に逆らえなくなった
小泉が『政治主導』を目指したものの民主党政権での無能も手伝って
増長したのが文科省の件でも出てる

有権者は政治家は選挙で落とせるが
官僚の馘切ったり監理するのは政治家の役目
官僚の人事権持ってるのは政治家であってマスコミじゃない
  

  
[ 1814043 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/06/17(Sat) 12:20
金融緩和だけでは片手落ちだからね。
経済成長と物価上昇には新しく生産性が高い産業と企業への規制緩和・投資と古く生産性が低い産業と企業への規制強化による統廃合・効率化・生産性向上が必須。ヒトもカネもただ大量に存在するだけでは経済的には無価値。
まあ生産性が低いにもかかわらず生き残ってる企業は既得権団体化してるから簡単には潰せないし改革中に発生する失業者対策の問題もあるから非常に厄介なのは確かだけど。
まあ手術と同じだわ。いかに素早く適切に切開→患部の治療(バイタル安定)→縫合ができるかが生死を分ける。金融緩和にはオペの環境を整える程度の効果しかないからそれだけでよくなるわけがない。
準備だけ万端だけど治療もせずに病気が治ったらそれは奇跡だね。  

  
[ 1814047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:23
消費者のデフレマインドと企業のデフレマインドが噛み合った結果  

  
[ 1814048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:25
消費税様のおかげで上がりまくってるけど  

  
[ 1814052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:33
実際は上がってるのに値段据え置きで量減らしたりするからでしょ  

  
[ 1814055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:37
消費税廃止すれば良い  

  
[ 1814057 ] 名前: ななし  2017/06/17(Sat) 12:38
消費税を8%にしたのが、消費を冷え込ませた最大の原因。
5%に戻すべきだな。
戻せば消費が一気に進み、自然と物価もあがる。
  

  
[ 1814059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 12:40
法人税を上げれば万事解決。
人件費削って自滅するか、値上げするかの二択。
薄利多売モデルとかもう捨てるべき。  

  
[ 1814063 ] 名前: 774@本舗  2017/06/17(Sat) 12:43

物価は上がってますよ 
おかげ様で、いつも買ってるコーヒーも100円上がりました!!  

  
[ 1814066 ] 名前: あ  2017/06/17(Sat) 12:44
若者に金を与えて、且つ少子化対策もやって将来不安を取り除かない限り消費が上向く事はないだろう   

  
[ 1814068 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/06/17(Sat) 12:54
※1813947
それって一般人の3割だろ。それでも安いことは安いけど。

※1814063
円高円安の問題だろう。
その辺を補正すれば実質的に物価が上がってないか下手をすれば物価が下がっている可能性がある。  

  
[ 1814074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:05
バターの値段が高くて食べられない。しくしく。  

  
[ 1814080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:12
全ての元凶は消費税だよ。
いい加減財務省だって黒田だって気付いてんだろ。
まぁ認めちゃったら財務省がぶっ壊れるもんな。  

  
[ 1814082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:16
規制緩和のしすぎ
規制強化して、各種業界の保護すれば物価は上がるし給料も上がる  

  
[ 1814091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:31
インフレ率上げたいなら政府が財政出動しまくって中央銀行が金利調整って真っ当なやり方あるけど
それをやれってことだよ
特に社会資本整備中心に

国債発行しまくって中央銀行が買い取りしまくったらインフレ率と金利が上がる。  

  
[ 1814092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:34
正直、金融政策しか出来ない日銀だけでは限界がある。
日本はバブルのはじけ方が悪かったのでかなり後遺症が残っている。
だからデフレマインドはそうそうなくならない。
バブルで痛い思いをしたので「安いものばかり求める」「借金は悪」という観念が定着してしまった。

ブラック企業で嫌な思いをして20年以上長い間引きこもりしてた人間に「ほら、良い環境の会社見つけたので働こうよ」と誘っても
そう簡単に心変わりはしないように人々のデフレマインドも簡単には転換しない。
  

  
[ 1814093 ] 名前:     2017/06/17(Sat) 13:36
物が売れない時に、値引きする事しか考えないから当然。
あと、作りすぎ。
  

  
[ 1814099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:46
消費税を3%まで減税すべきだ。あと所得税の減税。それと低所得者への給付金かな・・・それくらいしか出来ることが残っていない。  

  
[ 1814110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:55
個人貯蓄は一千万円
企業貯蓄は10億円までそれ以上はすべて政府没収
満たない個人は貯蓄が一千万円まで増える
という立法を検討すれば
慌てて消費に走るよ  

  
[ 1814113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 13:56
消費税を0%に下げて、累進課税を強化すればOK  

  
[ 1814115 ] 名前: ななしくん  2017/06/17(Sat) 14:03
労働組合が民進党の応援や恨アベデモしてないで、
本来の目的の労働者の賃金アップに尽力していれば、
デフレ脱却はとっくにしてただろう?
デフレ脱却しちゃうと、安倍総理の実績になっちゃうから、
「デフレで苦しいのはアベのせい」が言えなくなろものな。  

  
[ 1814127 ] 名前: ななしくん  2017/06/17(Sat) 14:13
1814115
誤字訂正
言えなくなろものな。➡言えなくなるものな。  

  
[ 1814132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 14:19
1000万以上の貯蓄になんか累進で対策したほうが良いでしょ  

  
[ 1814162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 15:11
8%にしたのが悔やまれる
せっかく上向きになるなって思った矢先やもん
上げるにしても、ある程度国民に消費癖つけさせてからにすべきやった
あんなすぐ上げたら意味ないやんけ  

  
[ 1814167 ] 名前: onmyeyes.jp  2017/06/17(Sat) 15:15

失業率を金利並に

下げたらどうなる!?






  

  
[ 1814176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 15:23
体感的には上がってるけどねえ。
まあ定価では絶対買わないけど。  

  
[ 1814191 ] 名前: あ  2017/06/17(Sat) 15:45
消費税を下げない・廃止しない時点で安倍は売国野郎だろ  

  
[ 1814195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 15:54
マジでそろそろ消費税を下げようって政治家出てこないか?  

  
[ 1814237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 17:01
なんかこう消費税とか下げてくれたら色々モノ買うぞ  

  
[ 1814283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 17:57
諸悪の根源は消費税。  

  
[ 1814291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 18:05
まぁ実際、消費税を5%に戻すだけで、お値段据え置きの3%分のインフレが出来るがな。
無理して商品をデフレする必要がないと企業の恐れ(残念ながら競争原理として実際に数字に反映される)が払拭されないと無理ぽ。  

  
[ 1814325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 18:48
ギリシャ デフォルト格付けへ
2012-02-28 09:44:10
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html



 価格転嫁できなければ、単に、企業や商店の税負担が増えているということになります。かつて、消費税は物価の一部であるので、店頭の価格表示は内税方式が望ましいと言う、行政指導なのか、単なる風評なのか、あいまいな形で耳にしたことがあります。いずれにせよ、どのような指導や情報の流し方をしたとしても、財務省としては、消費税の上昇は物価の上昇であるというアナウンスをやりたかっただろうことは容易に察しがつきます。消費税増税が物価を押し上げ、GDPの増加に貢献したことになれば、「増税は経済成長をもたらす」というトリック(からくり)が使えることになり、好都合だろうと思われるからです。
 1998年の橋本内閣で消費税を3%から5%に上げた時は、それ以降、消費税を含めた消費者物価指数は下がっています。これは、小売業者は価格転嫁ができず、消費者は消費税増税分を負担しなかったことを意味します。それどころか、小売業者はさらにモノの値段を下げたのです。財務省としてはヒヤヒヤだったと思います。消費税が物価上昇の要因とはならない、一つの実例ができたからです。マスコミはこの事実を無視しました

 消費税が一旦制定されると、税金制度として早々に修正することはできません。消費税には、デフレの時は減税、インフレの時は増税といった機能もありません。財務省は消費税を安定財源として喜んでいますので、そんな機能は安定財源としての長所を損ないますから、まず、誰よりも財務省が反発するでしよう。もし、その機能が導入出来たとしても、インフレの時に増税することによって、赤字企業が一番先に窮地に追い込まれることになります。これはオカシイと言わざるを得ません。
 なぜなら、インフレ対策として、企業投資を制御したいのなら、勢いづいている黒字企業の法人税率を上げるほうが効果があるはずです。逆に、消費税増税で赤字企業の方を困らせて、その結果、失業率を上げるなどオカシイと言わざるを得ません


本ブログで「経済がわかってくる」とご評価下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
  

  
[ 1814393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/17(Sat) 20:35
(`・ω・´)
ちゃんと目を開けてるか?
給料変わらんのに、確実に
物価は上がってるぞ?
俺の周りだけなの?  

  
[ 1814564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/18(Sun) 01:50
通貨の「安定性」を確保する為に中央銀行がある

そして、それが最大の利.権団.体になる


なら、安定性を放.棄して中央銀行を無くせばいい
んで、毎年デ.ノミで新通貨へ、そして全ての税金を廃止
政府が好きなだけ公共事業と子ど.も手.当をばら.撒いて、インフ.レ分だけ毎年デ.ノミでリ.セット

これは究極の資.産税であり、タン.ス預.金も節.税法人もタ.ックスヘ.イブンも無意味
税.務署なんかに最高の人材を当てる必要が無くなるね
だって税金自体が不要になるから

政府は財.源も無しに好きなだけば.ら撒く
そのツ.ケは毎年のデ.ノミで金.持ちの資.産が割合で収.縮する
貧.民はノ.ーダ.メ

え?資本主義に反する?
いやいや、この毎年デ.ノミは、死.に金のストック(資.本)には厳しいが、生き金のフロー(投.資)には優しい、動的なチャ.レンジ肯定政策
そして、フローの為のフローである自己.目的化した金.融を狙い撃.ちにして、実体経済へ向かわせる

証.券市.場が弱って流.動制が下がる分は、ITとマイ.ナンバーを結び付けた政府公.認の個.人間の間接金.融で解決
こうすりゃ株.式会社なんて時代遅.れになるよ
だって株.主に支.配される必要も無くなるし、銀行に支.配される必要も無くなる
個.人事.業主がキッ.クスタータ.ーで大量のプ.チ個人投.資家から金を借りる事が出来る
「信用」はマイ.ナンバーと紐付けられた過去の行.為と口コ.ミで担.保した、事業の魅.力に賭.ける健全なギ.ャン.ブル
と言うわけで、融.資の為の銀行は不要になり、政府直轄のA.TMがあれば足りる

貧.民にばら.撒く額が多い程に、「資.産家」は不満が溜まり、「事業家」はチ.ャンスと客が増えると喜ぶ
これぞ、溜め込むものと動かすものが対立する、健全な階.級対.立の政治であり、健全な資本主義だよ

デ.ノミを許さないのは中央銀行と資.産家という現在の利.権団体だけ
はい、既.得権益を守る敵は日銀とユ.ダヤ朝.鮮資本ですね

どうせ海外の市.場での信用は毎年のデ.ノミを織り込んだ円の格.付けで安定するし、そもそも日本は債.権国だし  

  
[ 1814673 ] 名前:    2017/06/18(Sun) 05:32
給料上げろ。税率下げろ。
金を使う余裕が無いんだよ。  

  
[ 1814686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/18(Sun) 05:46
消費税や高齢者のタンス預金が原因じゃなく、
義務教育での金融や資産運用に対する教育が足りてない。

日本人は世界でも有数の金持ちなのに、それを運用しない層が多過ぎる。
アメリカやEU、中国で今の日本クラスの金融緩和すれば、バブルになってるのが当然なのに、現実はデフレ。
それは投資しないから。
金に対する知識がちょっと前まで近代文化レベルの中国人以下。
全く情けない。
ここの※見てても解るが、日本人は頭使う努力が不足してる。  

  
[ 1814693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/18(Sun) 05:57
貯蓄資産に税金なんて掛けれるわけないやろ。

もし掛けたとして、それが消費に繋がるはずもない。
ほとんどが非課税になるような企業型or個人型の年金・保険なんかに流れるだけ。
金持ちは何故金持ちかというと、如何に税金を安くするかを考える努力をしてるから、現実に金持ちになってる。

消費税減税すれば消費が増えるとか言ってる層は、そんな頭だから貧乏なんだ。  

  
[ 1814708 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/06/18(Sun) 06:09
国民全員に一億円ずつ渡せば良い
速攻で物価が上昇するから  

  
[ 1814766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/18(Sun) 07:24
マジな話し、物価は上がってるだろ?
特に食品関連は同じ銘柄の商品が以前に比べ
量が減ったり価格が上がってるのは実感できる。
もちろん強くでは無いが。
サービスについては公共も一般も上がった感じはしないが、
下がっていないのは、これも実感できる。
  

  
[ 1815160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/18(Sun) 13:50
※1814693
消費税減税しただけで消費は増えるわ
小学生でもわかるぞ大丈夫か?

金融緩和日本でしまくって、(アメリカでもしまくってるけど)、バブルになってない。当たり前だよ。投資先が無いから。だから旨味ほとんどない超超超低金利の国債が売れる。
自分で何言ってるかわかってないんだろうな。バブルの定義も知らないんだろうけど。  

  
[ 1835192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/09(Sun) 12:49
最低賃金を1500円にする。
サビ残、長時間労働の取り締まりを強化&厳罰化する。
特に中国韓国製品に対して非関税障壁を設け排除してく。

これやればGDP2%成長持続的にできるようになる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ