2017/06/19/ (月) | edit |

yamatounyu_logoクロネコヤマト 「クロネコヤマト」のヤマト運輸は19日から配達の時間指定を見直し、「正午~午後2時」をなくす。10月には個人向け配送料金を27年ぶりに値上げする。サービスを見直し、長時間労働を強いられたドライバーの待遇を改善するためだ。「お客様第一」にこたえる日本企業のきめ細かなサービス競争は今、転換点に来ている。私たち消費者も過剰なサービスを当然のように思っていなかったか。

ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK5Z2CHDK5ZPLFA001.html

スポンサード リンク


1 名前:北村ゆきひろ ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/06/18(日) 19:42:07.27 ID:CAP_USER9
「クロネコヤマト」のヤマト運輸は19日から配達の時間指定を見直し、「正午~午後2時」をなくす。10月には個人向け配送料金を27年ぶりに値上げする。サービスを見直し、長時間労働を強いられたドライバーの待遇を改善するためだ。「お客様第一」にこたえる日本企業のきめ細かなサービス競争は今、転換点に来ている。私たち消費者も過剰なサービスを当然のように思っていなかったか。

 「ドライバーは増えていないし、荷物は減らない。現場は変わっていないよ」。ヤマト運輸の北日本の営業所で働く30代のドライバーはつぶやく。年初までは、定時より30分以上早く出勤して荷を積み、昼休憩をとらずに配達しないと荷物が配り終わらなかった。

 会社は「働き方改革」を掲げ、残業時間をきちんと把握するようにはなった。だが、むしろ残業時間は増えている。「『改革』の効果はいつ表れるのか」

 昨年8月の労働基準監督署の是正勧告を受け、違法な長時間労働が明るみに出た。社内調査では、約4万7千人分の残業代、計約190億円が未払いだった。

 これを受けてヤマトは今春、値上げを決断し、手厚いサービスや働き方を見直す考えも表明した。親会社ヤマトホールディングスの山内雅喜社長は「顧客満足度を高めようとしてきたが、現場に目が行き届いていなかった」と話す。

http://www.asahi.com/articles/ASK5Z2CHDK5ZPLFA001.html
3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 19:43:31.51 ID:5L1+7fcL0
金持ってる奴が神様
13 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 19:47:06.92 ID:aByU5w1q0
客とお客様いっしょにすんな
21 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 19:49:29.10 ID:B3lx+YDZ0
丁寧なお客さんは神様だよ
クレーマーや態度悪い客は神様じゃない

59 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 19:57:58.20 ID:KOtyprJq0
買う方も売る方も対等に決まってるだろ
60 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 19:58:11.67 ID:ITixs7Ek0
欧米にありがちな、客を客とも思わない態度が理解できたw
69 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:00:21.19 ID:nQ0Qs/EB0
客も従業員も、すべて俺の養分
って思っているんだよ経営層は
75 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:01:09.07 ID:0+Y09muW0
納期前倒し、値切りや毎年の価格ダウン要求。
これのどこが神様なのかと。
神様ならこんな無茶な要求せんやろ
78 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:01:13.44 ID:5L1+7fcL0
注文した料理が来ない。店長を呼べ!
これはクレームではなく叱咤激励
98 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:03:58.10 ID:nWPiOO3/0
家電量販は昔から客は客だよね。
量販離れがそれを証明してる。
連中はお客様は神様と口で言ったことはあるが、
そんなことみじんも思っていない。
135 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:09:00.99 ID:hsEduE880
お客様は神様です
と言い出したのは客じゃなく企業側だ。
どう呼びたいかは好きに呼べばいいだろう。
148 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:10:29.10 ID:ph2WKpiD0
客とは対等ですよ
そんなの世界の常識です
日本だけが洗脳されてるだけ
250 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:29:21.17 ID:I678/AbH0
勤め人からしたら、神様は雇用主である会社
自営業や経営者だったら客は神様
283 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:33:48.27 ID:Y+theLEi0
お客様も神様
店員さんも
社長も
みんな神様
295 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:35:57.77 ID:2Ga73HWo0
物と物の取引であって取引上は対等な関係なはず
321 名前:名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:38:54.63 ID:OXxS5q5U0
日本は過剰サービスだよ
もういまさら世界基準にすることは無理だろうけど
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497782527/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1815792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 04:30
経営失敗したのに、役員は居座る異常さ  

  
[ 1815795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 04:49
人間は神様じゃないですw
資本主義教、お金教は違うのかな?
  

  
[ 1815796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 05:01
神様だったとしても、商売である以上相応の対価は貰わなきゃね  

  
[ 1815807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 05:40
お客様は神様ですか?
それは、王さまでしょ。  

  
[ 1815814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 05:47
サービスを当たり前と思ってるから、ありがとうの一言もいえない奴は基本的に育ちがあれだ。
サービスはただじゃない。  

  
[ 1815817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 05:59
>[ 1815795 ]
いまどき中学生でも言わない寝言だな
いい加減外に出ようよ  

  
[ 1815824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 06:08
客が居ないと事業や会社が成り立たないのも確かだが、従業員も人だ
従業員もある程度は大切にしないと内部的な意味で会社も事業も成り立たないだろう

バランス感覚と配分が重要だろうな  

  
[ 1815830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 06:20
カミサマなら小銭やるからいう事聞いてほしいわ  

  
[ 1815837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 06:23
低料金でコキ使える非正規は、消費者からみれば仏様よwww  

  
[ 1815838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 06:24
労働側に対するサービスがなければ、働く意思もなくする。
入社退社のサイクルが著しい企業は、見向きもされないだろう。
そんな「元労働者」が、増えていませんか?  

  
[ 1815840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 06:26
何でもハイハイいう事きいてたら、日本に対する中韓のようにつけあがるって事でしょ?
普通の客は感謝の気持ちをもってるし機会があれば伝える、
普通じゃない客はお断りで良いよ。  

  
[ 1815841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 06:27
日本は客じゃなくて雇い主は神さま状態だけどな
もっと労組強くていいよブラックなくせ  

  
[ 1815889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 07:48
今の時代は老害以外は神様
これやで  

  
[ 1815893 ] 名前: 名無し  2017/06/19(Mon) 07:51
これを言う客は神さまじゃない、これ言って良いのは三波春夫だけだわ。  

  
[ 1815894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 07:51
サービス提供する側の心構えとしてお客様を神社なんかで詣でる神様のように礼をもって穏やかに丁寧に接客しましょうねという理想というか目指すべき姿勢であって、
受ける側の客が要求するのはおこがましいにも程があるし、道理の履き違えも甚だしい。
料金、代金は行為や品、物により還元されておりサービスはあくまでサービスなのでそれを当然と思わず感謝で応えるべきで、サービスが当然と受けるならチップを渡すべきである  

  
[ 1815920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 08:18
だから誰も客扱いしろなんて言ってないし、そのわりには並ばされたり売り切れでがっかりしたりそんなにいい思いしてる訳でもないしな、納得いく商売してくれたら何でもいいよ  

  
[ 1815994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 10:08
一度だけリアルで「お客様は神様だろ!店長呼べ!」ってキレてる人見たことあるわw

でも、そんな店長はカトリックw

って口を挟みたくてウズウズしたが、余計に揉めそうだから止めた。  

  
[ 1816033 ] 名前: 名無しさん  2017/06/19(Mon) 11:00
過剰のサービスって言うけどお客からのニーズに応えるのは企業として当然の事でしよ
安っすい金でドライバー雇って価格競で争いその結果でしよ。
トップと他の役付が頭弱いと困るね何で客が反省せなならんのや
お客は神様だとは言わないよけど客のせいにして自分達の責任から逃げるなよ客に反省しろって何様?  

  
[ 1816101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 12:37
問題は解決されない

マンションや住宅街で駐車スペースがないと所は、遠く止めて荷物を運ぶ
いなければ、再度運ぶの繰り返し
そういう場所は、1000円ぐらい上げるべき  

  
[ 1816103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 12:42
はいはい、経営者が、従業員と客をいがみあわせて、ガス抜きですか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ