2017/06/19/ (月) | edit |

お金が働くことなく、金融機関で眠り続けている。日銀によると、銀行や信用金庫の預金残高は4月末時点で1066兆円と過去最高を記録した。企業が先行きに自信を持てずに、投資に慎重になっているためだ。日銀は総資産が500兆円を突破するまで国債を買い続けてきたが、経済が力強く回り出す状況には至っていない。
ソース:http://www.sankei.com/economy/news/170617/ecn1706170005-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/06/18(日) 20:14:19.72 ID:CAP_USER
お金が働くことなく、金融機関で眠り続けている。日銀によると、銀行や信用金庫の預金残高は4月末時点で1066兆円と過去最高を記録した。企業が先行きに自信を持てずに、投資に慎重になっているためだ。日銀は総資産が500兆円を突破するまで国債を買い続けてきたが、経済が力強く回り出す状況には至っていない。
「デフレマインドの転換には時間がかかる。今はその途上にある」
16日の金融政策決定会合後の記者会見で、黒田東彦総裁は商品・サービスの値上げに慎重な企業が多いことに理解を示した上で、金融緩和を粘り強く続ける考えを示した。
帝国データバンクが4月に実施した調査では、全国の企業約1万社のうち、平成29年度に設備投資を「予定していない」と回答した企業は36・9%を占めた。「米国の動向など不透明な要素が多く見通しが立たない」「設備の償却が負担になる」といった不安の声が寄せられた。
全国116行の5月末の貸出残高は前年比2・6%増だったのに対し、預金残高は4・4%増。預金が集まっている割に、貸し出しの伸びは力強さに欠ける。
全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)は「金融緩和に加え、官民挙げての成長戦略の着実な実行が必要だ」と訴えた上で、銀行の役目として、コンサルティング能力の発揮によって企業の資金需要を引き出す考えを強調した。(米沢文)
http://www.sankei.com/economy/news/170617/ecn1706170005-n1.html
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:25:44.58 ID:BXrV2BB3「デフレマインドの転換には時間がかかる。今はその途上にある」
16日の金融政策決定会合後の記者会見で、黒田東彦総裁は商品・サービスの値上げに慎重な企業が多いことに理解を示した上で、金融緩和を粘り強く続ける考えを示した。
帝国データバンクが4月に実施した調査では、全国の企業約1万社のうち、平成29年度に設備投資を「予定していない」と回答した企業は36・9%を占めた。「米国の動向など不透明な要素が多く見通しが立たない」「設備の償却が負担になる」といった不安の声が寄せられた。
全国116行の5月末の貸出残高は前年比2・6%増だったのに対し、預金残高は4・4%増。預金が集まっている割に、貸し出しの伸びは力強さに欠ける。
全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)は「金融緩和に加え、官民挙げての成長戦略の着実な実行が必要だ」と訴えた上で、銀行の役目として、コンサルティング能力の発揮によって企業の資金需要を引き出す考えを強調した。(米沢文)
http://www.sankei.com/economy/news/170617/ecn1706170005-n1.html
日銀に払う利息って税金の無駄遣いだろ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:26:05.14 ID:WsAvSVyv派遣法を見直して正社員を増やせ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:29:08.79 ID:GMhsJnxl金を使わない銀行に一番の問題があると思うのだが・・・
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:31:32.66 ID:6yUnEJFu銀行がリスク背負って投資しないからだ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:52:52.56 ID:FpvzaWjP銀行の内部留保に税金かけろ
政府・日銀が何でも解決できるわけではない
国民が金をため込んで使わないのだから
手の施しようがない
63 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 21:13:42.32 ID:qEdZtcWZ国民が金をため込んで使わないのだから
手の施しようがない
サラ金規制したんだから金が動かなくて当たり前じゃないの?
81 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 21:27:51.23 ID:WAmegFB+半年分だけの生活費を残してあとは投資をしているな。
109 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 21:52:28.32 ID:0WTgftKzこんな金融緩和がいつまでも続くわけないもんな
148 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 22:25:20.70 ID:V550ubf/マイナス金利を拡大しろよ
155 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 22:27:17.85 ID:+PX39HXD貯金税の導入はよ
183 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 22:51:26.57 ID:BOHNxdqv目減りしたらまずいから、デフレを祈る銀行
266 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 00:44:29.29 ID:epivh1fhならどんどんお金をすろうか
332 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 01:46:05.29 ID:R/Vrqi8h預金税を課せばいい
346 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 02:32:32.92 ID:iGDu3omq投資しても報われない状況になってるからだよ。
少子高齢化でほとんどの市場の規模が縮小していくことが予想される
報われるのは世界で活動できる限られた企業だけだ
企業がそんな調子なのでもちろん個人としても
不安で消費意欲なんかおきない
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497784459/少子高齢化でほとんどの市場の規模が縮小していくことが予想される
報われるのは世界で活動できる限られた企業だけだ
企業がそんな調子なのでもちろん個人としても
不安で消費意欲なんかおきない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- Nikeが従業員1,500人を解雇へ
- 東芝の半導体子会社の売却先を決定へ…政府主導の「日米韓連合」で最終調整
- 【IMF】「消費弱すぎる 構造改革を」 IMFが報告 働く女性や高齢者をさらに増やす改革の加速を促す
- 【AI】ヤマトが配達負担軽減でAI活用も現場はブーイングの嵐 4月から試験運用したシステム
- お金が回らない…金融機関に眠る預金1000兆円超 企業、投資に慎重
- 好景気で人手不足…「退職したいのに会社が辞めさせてくれない」 労働相談、自己退職が解雇を上回る
- 年収1000万円 vs. 貯金1000万円
- 日銀「物 価 が 上 が ら な い。 ど う す り ゃ い い の?」
- 三菱UFJ 1万人規模の人員削減を検討
ここのところのくそベンチャーのマザーズIPO連発で新興企業に対しても懐疑的になるし
古い中小の殆どが後継者居なくて詰んでるし、
銀行からしてみりゃ何に投資せえと
古い中小の殆どが後継者居なくて詰んでるし、
銀行からしてみりゃ何に投資せえと
国民がお金を使わないのは、災害に備える部分と将来に対する不安でしょう。
年金は無くならないにしても減額される以上、自分で備えておかないと。
孫の為なら使えても、子供が結婚しない事には、話にならないというか。
銀行は頑張って後継者を育てている企業に、投資したらどうかと思う。
後継者がいないと嘆く前に、お金をかけて育てていくことこそが、未来に対する投資なのでしょうし。
派遣まみれのブラックじゃ、投資の対象になりにくいという事ではないかと思う。
年金は無くならないにしても減額される以上、自分で備えておかないと。
孫の為なら使えても、子供が結婚しない事には、話にならないというか。
銀行は頑張って後継者を育てている企業に、投資したらどうかと思う。
後継者がいないと嘆く前に、お金をかけて育てていくことこそが、未来に対する投資なのでしょうし。
派遣まみれのブラックじゃ、投資の対象になりにくいという事ではないかと思う。
雇用規制が強すぎて将来への投資が出来ないわ。
銀行も融資先がないしな。
組合法は仕方ないとしても、せめて相続税と社会保障と労働基準法くらい廃止できないもんかね。
中小の経営なんかリスク高すぎて誰も継がんようになるで。
銀行も融資先がないしな。
組合法は仕方ないとしても、せめて相続税と社会保障と労働基準法くらい廃止できないもんかね。
中小の経営なんかリスク高すぎて誰も継がんようになるで。
重複記事多くね?
供給過多だからデフレになっているというのに投資とか無いだろ。
仕事を作り出すしかねえんだよ。仕事を作り出せる人が足りないんだよ。需要の創造。
仕事を作り出すしかねえんだよ。仕事を作り出せる人が足りないんだよ。需要の創造。
預金がそんなにあるなら金融機関がその分貸せるじゃん。預金減らしたいならインフレさせろよ。国民全員に毎年100万円配ればすぐインフレするわ。財源は日銀に国債買わせるなり。1兆円硬貨でも毎年作れば良いよ。
これがデフレの悪循環。
お金の価値は減らないと言う意識に固まっているから、お金を使うより貯めた方がいいと考える。
インフレがある程度進んでいればお金貯めても、価値が減っていくので今買った方が得という心理になる
お金の価値は減らないと言う意識に固まっているから、お金を使うより貯めた方がいいと考える。
インフレがある程度進んでいればお金貯めても、価値が減っていくので今買った方が得という心理になる
銀行もブラック企業には投資せず、ホワイト企業に潤沢な資金を投入する様にすれば、社会にとって有益な事なんだけど。
全貯金をはたいて投資する
↓
投資先の口座に振り込む
↓
預金残高が自分から投資先へ移動
つまり預金は投資したところで預金の名義人が替わるだけ。
投資してもしなくても『預金の総額』は変わらない。
消費でも同じこと。
おまいらこれに気付いていないんじゃないの?
↓
投資先の口座に振り込む
↓
預金残高が自分から投資先へ移動
つまり預金は投資したところで預金の名義人が替わるだけ。
投資してもしなくても『預金の総額』は変わらない。
消費でも同じこと。
おまいらこれに気付いていないんじゃないの?
消費が無いなら消費税率下げろよ
結局、デフレへの答えは金融緩和+財政出動のセットしかない訳だよな。
なのに財務省の財政危機という嘘に、延々と足を引っ張られてそれができないどころか、
消費税増税でデフレ長期化政策をやってしまう。
つまりデフレスパイラルの最大の原因は「日本は財政危機」という嘘なんだよ。
もういい加減嘘だったと認めて、財務省に責任を取らせつつ財政出動しろよ。
なのに財務省の財政危機という嘘に、延々と足を引っ張られてそれができないどころか、
消費税増税でデフレ長期化政策をやってしまう。
つまりデフレスパイラルの最大の原因は「日本は財政危機」という嘘なんだよ。
もういい加減嘘だったと認めて、財務省に責任を取らせつつ財政出動しろよ。
※1815961
名義がかわるだけで世の中のお金の総量はゼロサムと言いたいのかな?
だとしたらそれは間違っている。
銀行から貸し出しがあれば実質その分だけ世の中に回るお金は増える。それが経済成長を生み出している。
名義がかわるだけで世の中のお金の総量はゼロサムと言いたいのかな?
だとしたらそれは間違っている。
銀行から貸し出しがあれば実質その分だけ世の中に回るお金は増える。それが経済成長を生み出している。
利口な層に税制等の優遇しても溜め込むだけで意味無し。
すぐに散財しちまう下層に金バラ撒いたほうが効果は早い。
金は下から上に流れるのが資本主義。上から下へは
流れない。
すぐに散財しちまう下層に金バラ撒いたほうが効果は早い。
金は下から上に流れるのが資本主義。上から下へは
流れない。
知人が会社立ち上げて、銀行に金借りに行ったら「過去3期分の決算書を下さい」だって。いやベンチャーなんだってw
そらイケてるベンチャーは最初から海外出るわw
そらイケてるベンチャーは最初から海外出るわw
銀行は晴れの日に傘を渡し、雨の日に傘を取り上げると言われるが、
知り合いの社長も、立ち上げの金に困っている時に貸してもらえず、預金が増えてきたら「お金借りませんか?」と言ってきたって
知り合いの社長も、立ち上げの金に困っている時に貸してもらえず、預金が増えてきたら「お金借りませんか?」と言ってきたって
俺も会社立ち上げるときに、資本金の預けを20年ぐらいメインバンクだったみずほ銀行の地元の支店に頼みに行ったら、断られたよ。知り合いから地方銀行紹介してもらって企業したが、みずほからは金借りろとかふざけた電話かかってくる。
銀行だってリスクのある投資はできんだろ。政府が仕事しないのにさ。財出しない政府が一番わるい。
銀行に融資先を選別する能力がなくなったのが最大の問題。
それに加えて国内から工場が逃げ出したんだから投資先がなくて
カネを貯め込むしかなくなってる。
超円高の後遺症はこんなところでもデフレ圧力になってるわけで、
民主党しね!としか言いようがない。
それに加えて国内から工場が逃げ出したんだから投資先がなくて
カネを貯め込むしかなくなってる。
超円高の後遺症はこんなところでもデフレ圧力になってるわけで、
民主党しね!としか言いようがない。
リスクの無い投資があったら、教えて欲しいわw
銀行さんはヤバくなったら国が助けてくれるじゃん
もっとリスク踏めよチキン
もっとリスク踏めよチキン
銀行が国債買うだけで儲けてたから
投資先を判断できる目利きがいないんだ
アメリカなどでは既にベンチャー投資は
小規模ファンドから大手銀行に移っているのに
投資先を判断できる目利きがいないんだ
アメリカなどでは既にベンチャー投資は
小規模ファンドから大手銀行に移っているのに
俺も不動産投資がしたくて銀行に行ったが断られたわ〜
金貸せよ
金貸せよ
※1816022
なんでも政府のせいにするな。
民間投資なんて、政府と無関係にやりゃあいいんだよw
なんでも政府のせいにするな。
民間投資なんて、政府と無関係にやりゃあいいんだよw
投資しない銀行が異常だよなぁ
地銀は潰れて、どうぞ
地銀は潰れて、どうぞ
終わりのない需要のインフラ整備すればいいだけなのにな
困ってるところだらけ
困ってるところだらけ
近年で中川さんと小渕さんは財政出動してたけど、もう居ないんだよな
あー闇深いはー
ジョークで米ドル売るって言った橋龍や米ドル売ろうとそぶり見せただけの竹下ももう居なかったわー
あー闇深いはー
ジョークで米ドル売るって言った橋龍や米ドル売ろうとそぶり見せただけの竹下ももう居なかったわー
3億貸してください お願いいたしま~す
※1815965
>※1815961
>名義がかわるだけで世の中のお金の総量はゼロサムと言いたいのかな?
>だとしたらそれは間違っている。
>銀行から貸し出しがあれば実質その分だけ世の中に回るお金は増える。それが経済成長を生み出している。
おっしゃる通り銀行から貸し出せばお金は増える。ところが預金を下ろして投資するのであれば、それはゼロサム。残念ながらお金の総量は増えない。この決定的な違いを分かっていない人が多いのではないか?という指摘。
つまり預金残高が高止まりしていることが問題なのではなく、誰も借金してまで投資しようとしないことが問題だということ。
なぜ借金してまで投資しないのか?と言えば、デフレで物が売れない時に借金して投資しても、その借金を返済できるほどの売り上げが見込めないから。
借金は売上金の利益から返済する。返済が見込めないのなら借金して投資するはずもない。
だから誰も借金して投資しない。
借金しないからお金が増えない。
民間が借金しないのならば、政府が代わって借金して投資する。
国債を発行し日銀に買い取らせ生まれた現金を使って財政出動。
もしくは定額給付金のような直接給付。
これしかデフレを解決する方法はない。
>※1815961
>名義がかわるだけで世の中のお金の総量はゼロサムと言いたいのかな?
>だとしたらそれは間違っている。
>銀行から貸し出しがあれば実質その分だけ世の中に回るお金は増える。それが経済成長を生み出している。
おっしゃる通り銀行から貸し出せばお金は増える。ところが預金を下ろして投資するのであれば、それはゼロサム。残念ながらお金の総量は増えない。この決定的な違いを分かっていない人が多いのではないか?という指摘。
つまり預金残高が高止まりしていることが問題なのではなく、誰も借金してまで投資しようとしないことが問題だということ。
なぜ借金してまで投資しないのか?と言えば、デフレで物が売れない時に借金して投資しても、その借金を返済できるほどの売り上げが見込めないから。
借金は売上金の利益から返済する。返済が見込めないのなら借金して投資するはずもない。
だから誰も借金して投資しない。
借金しないからお金が増えない。
民間が借金しないのならば、政府が代わって借金して投資する。
国債を発行し日銀に買い取らせ生まれた現金を使って財政出動。
もしくは定額給付金のような直接給付。
これしかデフレを解決する方法はない。
お金を持ってるジジババや上級国民に稼ぎを集中させて
中流以下の大多数の賃金を絞る政策をここ20年近くやっているんだから
消費者が買い物したくてもお金が手持ちになくて無理
内需を増やせばいいのに
外需に転換に拘るあふぉな自民のトップ陣が逆方向の政策ばかりやる
中流以下の大多数の賃金を絞る政策をここ20年近くやっているんだから
消費者が買い物したくてもお金が手持ちになくて無理
内需を増やせばいいのに
外需に転換に拘るあふぉな自民のトップ陣が逆方向の政策ばかりやる
巨額の貯蓄があるのは政府の負債のおかげ。
誰かの資産は誰かの負債、その逆もまたしかり。
正しい経済政策ができないのは、国民の大半が経済と負債の仕組みについて無知だから。負債が無ければ経済は成り立たないのに、必死で負債を否定しようとするのだからお話にならない。
誰かの資産は誰かの負債、その逆もまたしかり。
正しい経済政策ができないのは、国民の大半が経済と負債の仕組みについて無知だから。負債が無ければ経済は成り立たないのに、必死で負債を否定しようとするのだからお話にならない。
誰かが失敗したり棄損してくれないと廻らないシステムなんよね実は
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
