2017/06/19/ (月) | edit |

yamatounyu_logoクロネコヤマト 「頭で考えなくても配達できるよう開発したのだろうけど、ただ機械的に回ればいいわけじゃない」とぼやくのは、宅配業界最大手、ヤマト運輸のセールスドライバー。同社では配達業務に使うポータブルポス(細長い携帯端末)を新型タブレットに移行するか検討しており、4月から一部の支店・営業所で試験運用を始めた。ところが、現場からはブーイングの嵐だという。どういうことか。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170619-00132219-diamond-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:trick ★:2017/06/19(月) 06:42:43.89 ID:CAP_USER9
ヤマトが配達負担軽減でAI活用も現場はブーイングの嵐
(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170619-00132219-diamond-bus_all

6/19(月) 6:00配信

 「頭で考えなくても配達できるよう開発したのだろうけど、ただ機械的に回ればいいわけじゃない」とぼやくのは、宅配業界最大手、ヤマト運輸のセールスドライバー。同社では配達業務に使うポータブルポス(細長い携帯端末)を新型タブレットに移行するか検討しており、4月から一部の支店・営業所で試験運用を始めた。ところが、現場からはブーイングの嵐だという。どういうことか。

 ヤマトでは定期的に「NEKOシステム」と呼ばれる基幹システムを刷新し、それに伴い新しい機器やソフトを導入してきた。目的は業務効率化と顧客の利便性向上。2010年から始まった現行の第7世代では、例えば、配達先で電子マネーでの支払いが可能になったり、「クロネコメンバーズ」(無料登録制サービス)会員の客に配達予定を事前にメールすることで、客が自由に受け取り日時を変更できるようになったりした。

 今度の第8世代では、喫緊の課題であるドライバーの業務負担を減らすため、人工知能(AI)の活用が目玉となっている。具体的には、新型タブレットで配達場所や指定時間など幾つかの条件を設定すると、最適ルートをナビゲートする機能がある。また、配達履歴をAIが分析することで、効率的な配達順序を示すという。

 しかしこれは「新人には役に立つかもしれないが、半年も経験を積んだドライバーには、無用の長物になりそうだ」(ヤマト社員)。

 なぜならドライバーは荷物の大小や天候、担当地域の住宅事情やなじみ客の在宅時間など、さまざまな条件を総合的に判断して配達順序を決めている。例えば、宅配ロッカーがすぐ満杯になってしまう集合住宅には朝一番に行くし、なじみの商店へは客足が引く時間帯を狙って訪ね、接客しながら集荷も行う。「効率性だけでなく、気持ちよい接客をする。両方かなえて運ぶのがヤマトのセールスドライバーの使命だったはず」(同)。

● 逆に負担が増えると懸念

 何より現行の携帯端末では片手操作だったのが、タブレットでは両手操作になり、顧客情報を1件ずつ更新、入力する必要がある。

 そして第7世代での携行品は三つだったのが、今後はタブレットの他にカード決済機やスキャナーも加わり五つに増えそうなのだ。「大量の荷物を届けるため分刻みで動いているのに、逆に手間がかかる」「欲しいのは最新機能よりも使いやすさ。働き方改革の最中だというのに、ドライバーの負担を増やしてどうするのか」など戸惑う声が後を絶たないという。

 ネット通販の荷物が増える一方、ドライバー不足の解消は容易ではない。ヤマトは現役社員の負担軽減と、今後の人材獲得・育成に迫られている。第8世代の開発は当初計画よりも遅れており、AIが宅配現場の救世主になるのか目が離せない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 柳澤里佳)
4 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 06:46:16.79 ID:9/5dzzSI0
こういうのを「掛け声AI」と言います
12 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 06:52:46.91 ID:Viqte9YJ0
配達員の馴れ馴れしい物言いを止めろや
24 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 06:55:50.07 ID:FnLuxQHY0
NEKOは気まぐれ
29 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 06:56:23.46 ID:lEt7FTqb0
中途半端なAIは邪魔
全部AIがやってくれるものを開発しないと

32 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 06:56:56.47 ID:dOLykpDr0
配達できないのもAIのせいで本社のせいでかぶってくれるんだろ
33 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 06:57:06.37 ID:G37g5nWU0
一件ずつ入力ってマジか
60 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 07:07:57.13 ID:kjYkRTUg0
AIだけが
俺を悩ませる~♪
72 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 07:11:24.35 ID:/4l3iHDF0
迷走してんな
103 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 07:27:45.68 ID:T6+sGJGr0
これで導入強行したらブラック企業だな
172 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 07:55:20.36 ID:/MKnMONQ0
AIに学習させないとダメだろに
206 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 08:06:26.16 ID:wXOHDSQb0
安いAI使ってんのか
たかいAI使えよ
情報処理量少なすぎ
266 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 08:28:38.22 ID:k2SM0yrr0
確かに現場の方が正しいなこれは
318 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 08:46:25.76 ID:xOPUI2OM0
まあAI自体は新人雇ったようなもんで
現場から上がってきた情報をフィードバックして
行けばいずれ使い物になるかもしれんが
その為に入力情報増えたり一回の手間増えてちゃ世話ねえな
331 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 08:50:55.25 ID:mSoQlTj40
まだテスト段階だから
これ受けて第八世代をこのまま強行するのかどうかが試金石でしょ
経営者無能かどうかの
337 名前:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 08:54:01.57 ID:w2a2UcbE0
クロネコの限界が見えた感じか
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497822163/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1816243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 16:13
なかなか面白い話だね
寓話になりそう  

  
[ 1816247 ] 名前: 名無し  2017/06/19(Mon) 16:17
現場知らない情報部門が大手IT業者のハッタリ営業と話し進めた結果、みたいな感じか  

  
[ 1816248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 16:20
シロネコヤマト  

  
[ 1816249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 16:23
そういえば今日からヤマトの時間帯指定 「正午~2時」「8時~9時」が廃止されるんだったな、メールが来てたわ  

  
[ 1816251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 16:33
なぜ12:00-14:00の配達をやめるのか ?
昼休みを取りたいだけに感じるが・・如何なものか!!
主婦としては家事一服し買い物前の12:00-14:00が最良なのに・・・
このところ12:00-14:00に配達する宅配便を使えと
知り合いのお店には問い合わせが殺到してるらしい
  

  
[ 1816253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 16:41
12時から14時の配達指定が出来なくなって、ホントに不便極まりないんだよ
どうにかしとくれヤマトさん!!
  

  
[ 1816256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 16:52
今日から12時→14時が指定できなくなったヤマト便。私はこの時間帯の愛用者だったので仕方なく14時→16時を指定。
配達員さんに「今日からですね、少しは楽になりました?」と聞いたら「かえって忙しいです(笑)」と言ってました。慣れるまでは色々大変なのかな。  

  
[ 1816258 ] 名前:    2017/06/19(Mon) 17:00
入力作業を何かのついでに片手間でやればいい
くらいにしか考えていないとこういうことが起こるかもなあ  

  
[ 1816259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 17:00
営業所に荷物引き取りに来る客に対してのサービスを始める方が簡単そう  

  
[ 1816268 ] 名前: あ  2017/06/19(Mon) 17:15
>NEKOシステム
なんか可愛いMAGIシステムみたい  

  
[ 1816275 ] 名前: 名無しさん  2017/06/19(Mon) 17:21
そりゃそうだけどベテランが倒れたらどうするの、と

おっしゃる通りに多分ベテランは変わらなくて新人で改善の余地があると思うんだけど、そういうことを含めてのAIでしょう
そもそものAIの教師データがヤマト自身なんだから、フィードバックなら協力なりしたらええやんか

>タブレットの他にカード決済機やスキャナーも加わり五つに増えそうなのだ。
これに至っては業務に必要なことであるなら「八つ当たり」に近いと思うが、どうもこの記事は面白いがよくわからんな  

  
[ 1816279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 17:27
なかなか興味深い記事だった。
何でもそうだけど、常に現場と時流を意識しながら
改善、改良あるのみ。  

  
[ 1816287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 17:36
使ってみてフィードバックを掛けないと駄目です。試験的に。
つかえないでは無くて、どこが駄目かを設計にフィードバックする。
配送先のデータ(再配送等とか時間)を自動で蓄積して制度を高めるとかね。  

  
[ 1816294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 17:46
機械に全部任せてベテランドライバー全員クビにしてバイトにやらしゃいいよ
遅かれ早かれいずれそうなるんだから  

  
[ 1816315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 18:36
いかに経営陣が現場を理解しついないか判るな。
ドライバーを単に荷物届けるだけのア.ホでもできる仕事と思ってるんでしょ。
  

  
[ 1816325 ] 名前: あき  2017/06/19(Mon) 18:43
サービスていめいすると お客離れするだろうね。  

  
[ 1816326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 18:49
開発する前に現場の希望条件、あつめてないだろ、これ。  

  
[ 1816333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 18:58
新人には役に立つだし、ベテランが教える必要がなくて配達に専念できると解釈できる
結果遠くない未来、AIがないと何もできない配達員が沢山になるかもしれんけど
つまりお払い箱ww  

  
[ 1816346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:21
でもまぁ会社側としては今後、社員の高齢化や、新人の減少で
首が回らなくなるのは目に見えているからなぁ。
雇用条件を相当良くしてもおそらく人は集まらんだろう。
つうか条件を良くはする気無い、できないだろうし。
手探りでも手を打っているだけ企業としてはマシなんだろう。  

  
[ 1816347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:21
ディープラーニングだろうから、そのうちこなれてくるんだろ  

  
[ 1816348 ] 名前:     2017/06/19(Mon) 19:22
でもまぁ会社側としては今後、社員の高齢化や、新人の減少で
首が回らなくなるのは目に見えているからなぁ。
雇用条件を相当良くしてもおそらく人は集まらんだろう。
つうか条件を良くはする気無い、できないだろうし。
手探りでも手を打っているだけ企業としてはマシなんだろう。  

  
[ 1816356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:42
導入直後は仕方ないだろ
学習するまで待て  

  
[ 1816466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 22:46
配達する量は変わらない
仕事時間は減らされる
そらしんどいわ  

  
[ 1816471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 22:53
ちゃんとAIなのか?学習するのか?そもそも、各家の事情とかを入力できるような設計になってないだろう。
同じ人が配達してくれると、いつもいろいろ配慮してくれてすごいなって思う。帰宅時間が遅いから必ず配達の最後に回してくれたりする。  

  
[ 1817115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/20(Tue) 14:26
新システムを導入するとベテランで不平を言う人は必ずいる。
何故なら自分達が苦労して覚えたことが価値を無くしてしまうからね。
入社したての新人とほぼ同じ仕事をやられたらそりゃ面白くない。  

  
[ 1817116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/20(Tue) 14:28
新人に役立つ時点で有能だろ
どうせ人がすぐ辞めて新人増やしてるんだから  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ