2017/06/19/ (月) | edit |

gahag-0096133996-1.jpg ロサンゼルスやサンフランシスコ、サンディエゴといった大都市があり、シリコンバレーという世界に名だたるIT企業の一大拠点も有するカリフォルニア州は、全米の中でも裕福なイメージが強い。だから、同州の18~34歳人口の5人に2人は実家暮らしをしている-というデータをみたときは正直驚いた。

ソース:http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170619/mcb1706190500006-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/06/19(月) 10:07:06.93 ID:CAP_USER
ロサンゼルスやサンフランシスコ、サンディエゴといった大都市があり、シリコンバレーという世界に名だたるIT企業の一大拠点も有するカリフォルニア州は、全米の中でも裕福なイメージが強い。だから、同州の18~34歳人口の5人に2人は実家暮らしをしている-というデータをみたときは正直驚いた。

 平均39万5000円

 1980年代から2000年ごろに生まれた若者たちは「ミレニアル世代」と呼ばれる。4月に公表された米国勢調査によると、同州のミレニアル世代は936万3171人。このうち親と同居している人は38.1%を占めており、独立して生活している人(33.1%)や、ルームメートと暮らす人(28.8%)を上回る。10年前の05年(27.9%)と比べても、10%以上増えている。

 大きな理由は、高騰する家賃にある。米住宅情報サイトによると、同州の賃貸物件の家賃は15年からの1年間で3.8%上がった。

 州内でも有数の高家賃地域として知られるサンフランシスコ市内の1ベッドルームの平均家賃は月額3560ドル(約39万5000円)。2ベッドルームだと、月額4731ドル(約52万5000円)にもなる。州全体の家賃でみても、1ベッドルームの平均は月額1750ドル(約19万4000円)だ。

ミレニアル世代の中でも若年層は学生や大学院生が多い。学生ローンもあり、高額家賃を支払う能力がないことは当然といえるが、25歳以上の同世代の収入をみても、平均年収は約2万2000ドル(約244万2200円)というから、数字の上からも実家を出ることが難しい実態が浮かぶ。

 1990年代以降の景気や物価の変動を考慮すると、同世代の収入は約10%減っている計算になるが、家賃は逆に上がっているという。

 一度は実家を出てみたものの、経済的負担が大きかったり、離婚によって生活が立ちゆかなくなったりして、実家に戻る「ブーメラン現象」も社会問題になっている。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170619/mcb1706190500006-n1.htm
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:09:57.11 ID:PaOijdyW
ヒラリーを支持したのは金持ち
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:12:25.92 ID:a6VLb5BL
こりゃ日本に来て働いた方がいいな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:15:07.72 ID:TmoVqjdB
カリフォルニアは割と山が多いくて可住地が少ない
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:47:12.39 ID:Dk3R4ckS
渋滞考えたら郊外なんか住めないわな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:52:59.68 ID:qs1vVWqS
裕福な中国人しか住めませんみたいな(笑)
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:57:59.55 ID:ZxXuURzk
日本はこれを目指しているんだぜ 知ってるだろうけどw
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 10:59:57.77 ID:K6y+h5je
ドラマとかだと医者とかもルームシェアしてるな
シアトルとかで

59 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 11:27:00.26 ID:eqgyHzT9
多分、広い。日本のワンルームとは違うだろ。
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 11:33:47.12 ID:4h56GPlP
住むに適した土地は有限で人口が増えている
社会人になったら住居をあらたにするのは無理があるのでは
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 11:49:46.69 ID:zDhfEMEo
ニーズが有るから高いのだろ?
土地は無尽蔵に有るんだから、
ドンドンアパート建てれば良いんでね?
107 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2017/06/19(月) 12:15:07.57 ID:gglqpqLr
こういう時に多極集中ってとことん強いよな

なんで一極集中にしたん?日本
146 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 13:08:47.35 ID:hlShWo3W
最低賃金も高いんじゃないの
176 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 14:25:33.73 ID:WO2iQ1pC
空き部屋が増えたらバブル崩壊
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497834426/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1816351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:31
今サンフランシスコでAirBnBやると笑っちゃうくらい儲かるらしいゾ  

  
[ 1816355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:41
丶`∀´>アメリカでは隣りに銃持った隣人がいるなんて事実があるせいでマンションに住みたいとは思わないんだろうニ ダ  

  
[ 1816358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:46
これ日本で言えば六本木とか赤坂とかそういうところの一等地に住む場合だぞ
車社会だから大半の人は郊外住みだし  

  
[ 1816359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 19:50
日本でも実家住みやルームシェアが増えればええんやけどな。安くて狭いとこに一人で住むなら高くても広いところに二~三人で住んだほうがええやろ。  

  
[ 1816363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 20:09
一発当てれば億万長者、だが誰かに先を越されると一気に浮浪者にまで落ちてしまう
ここは街全体が修羅場みたいな所、普通の人間は間違っても住めない場所だ。  

  
[ 1816368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 20:19
世界で一番景気の良い都市だから仕方無いわな  

  
[ 1816378 ] 名前: 名無し  2017/06/19(Mon) 20:37
カリフォルニアって中韓率が高いんじゃなかったっけ  

  
[ 1816387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 20:53
ハワイも住宅事情は似たような感じらしい
別荘暮らししている人間はともかく、家賃が高くて掛け持ちで何件も仕事を深夜までやって稼いで家賃に当てている人間もいるらしい  

  
[ 1816405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 21:26
イタリアなんかもずっと家族と一緒に暮らしてるからな。
家賃の問題なんかもあるんだろうけど、文化じゃないの?  

  
[ 1816445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/19(Mon) 22:13
低所得者住宅もあると思う。
日本の市営・県営・都営住宅みたいに順番待ち(抽選?)多いらしいけど。  

  
[ 1816498 ] 名前: あ  2017/06/19(Mon) 23:41
地震大国の土地に価値があるわけがない  

  
[ 1816618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/20(Tue) 03:04
SFあたりは日系人も多いよ、昔は船で渡米したから西海岸は東洋人多い
出張でよく行くけど物価が恐ろしいほど高い、ラーメンはNYより良心的だから毎日ラーメンな

それとブロック違うだけで治安変わるし建物も違う
都心で治安悪いところに住むより郊外のほうが楽そうだよ、電車あるし  

  
[ 1816642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/20(Tue) 04:31
アメリカは自給15ドルでうらやましいとか言ってたやつ
これが現実やぞ  

  
[ 1816734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/20(Tue) 07:38
住んだことはおろか、行ったことすらない奴らのコメントばっかだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ