2017/06/21/ (水) | edit |

政治を左右する民意の風。なぜ、選挙で風が吹くのか。その正体とはなにか。
前大阪市長の橋下徹さんに聞いた。
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK6G64FPK6GUTIL04D.html
スポンサード リンク
1 名前:キリストの復活は近い ★:2017/06/20(火) 20:42:15.07 ID:CAP_USER9
政治を左右する民意の風。なぜ、選挙で風が吹くのか。その正体とはなにか。前大阪市長の橋下徹さんに聞いた。
橋下
「風」を頼りに一定の政治勢力を築いたという自負のある僕だから言い切れますけど、報道の自由が確立している社会にあっては、
有権者の風を的確に捉えることなどできません。追い風と思えば、一瞬にして逆風になる。わからないから風。「風の正体」をもっともらしく分析しても無駄ですよ(笑)。
ただ、こんなに難しい民意の風でも、実体験上その姿についておぼろげながら感じたところがあります。
まずは、相手や現状に対して有権者が不満を増幅させているときに、自分の方に支持が来る。自分がプラス点を稼ぐというよりも、相手や現状のマイナス点で自分がプラスになるイメージ。政権交代は野党が積極的に評価されるというよりも、与党が不評を買ったときに起きる。低気圧の存在が必要なんですね。そのチャンスを捉えるしかない。時の運です。今、フランス大統領マクロン氏率いる新党「共和国前進」が大躍進していますが、これも既存の二大政党に対して有権者が大失望しているという時の運を見事にものにした。
その上で重要なのは、多くの有権者が「変えたい」と思う「社会の壁」を提示し、その壁を乗り越えようと挑むことです。口先だけではだめ。死にもの狂いで行動する。
壁の背後には自分たちの利益を守るために壁を支えている人たちがいる。彼らの守るべき利益が大きいほど壁は巨大で分厚くなる。
政治の力でその壁に挑めば、壁を支えている人たちは必然的に敵となります。敵を設定して打ち負かすことを「ポピュリズム」と批判する人がいるけれど、それは政治の否定ですよ。政治の本質は壁を乗り越える、すなわち敵との対立です。
政治家に求められる一番の能力は、有権者が「そうそう、それを変えてほしいんだよ」と共感してくれる社会の壁を提示できるかどうか。教科書もノウハウもありません。はっきり言って勘です。あらゆる人生経験や勉強、様々な人との議論や報道などを通じた情報収集を基に、自分の感覚で提示していくしかない。この壁の提示能力の優劣が、風を吹かせることができる、できない、につながっているのは間違いない。
そして大事なことは、壁を乗り越えようと挑む「姿勢」です。民主党政権には、それが見えなかったから風が離れたのだと思います。
鳩山由紀夫さんは沖縄の普天間基地移設問題で「最低でも県外」と言いました。実現が現実には難しくても、外務省・防衛省の幹部を総入れ替えにしたり、両省の予算を止めたり、アメリカ側と大喧嘩(けんか)したりして、大批判を受けてでも満身創痍(まんしんそうい)で挑む姿勢が必要だった。死にもの狂いで挑めば、たとえそれが実現できなくても風はそんなに離れません。
一方で、いまの安倍政権は「挑んでいる」と思います。朝日新聞は「なぜ支持率が崩れないのか」という記事を載せていましたけど、特定秘密保護法にしても、平和安全法制にしても、テロ等準備罪にしても、反発が出るのは、挑んでいるから。憲法改正の話も賛否はあるけど、挑んでいるんですよ。賛成反対があっても、国民全体からすれば許容範囲内ということだと思います。許容範囲を超えてしまえば、それこそ支持率が0近くになり大逆風が吹いて、メディアの総攻撃によって舛添要一・前東京都知事のように引きずり降ろされますよ。
今は野党が弱すぎるという要素は大きいけど、働き方改革や教育の無償化、さらには北方領土問題や中韓外交問題、欧米との積極外交などいろんな壁を提示しながらそれに挑んでいる。この「挑んでいる」という姿勢が、大きな支持を失わない最大の要因だと思います。
民主主義のルールの中で壁を乗り越えようとすれば、壁を支える人たちの代表である議員を乗り越えないといけない。もちろんとことんまで話し合いをやりますが、どうしても話し合いで解決できなければ政治決戦しかない。
僕が8年間の政治家活動の中で有権者に提示し続けた、大阪府庁と大阪市役所という二元行政の壁。この壁はとてつもなく巨大で分厚かった。そしてこれを乗り越えるための、大阪市役所をなくして東京23区のような特別区をつくる大阪都構想(2015年の住民投票で否決)は、大阪市議会議員の身分がなくなるわけだから、身分を守りたい人たちと話し合いで解決しようとしても無理なんです。双方妥協の余地がありません。ここを突破しようと思ったら、反対する議員を替えるしかない。まさに政治決戦です。
http://www.asahi.com/articles/ASK6G64FPK6GUTIL04D.html
2 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 20:42:47.01 ID:AsX/z7Ur0橋下
「風」を頼りに一定の政治勢力を築いたという自負のある僕だから言い切れますけど、報道の自由が確立している社会にあっては、
有権者の風を的確に捉えることなどできません。追い風と思えば、一瞬にして逆風になる。わからないから風。「風の正体」をもっともらしく分析しても無駄ですよ(笑)。
ただ、こんなに難しい民意の風でも、実体験上その姿についておぼろげながら感じたところがあります。
まずは、相手や現状に対して有権者が不満を増幅させているときに、自分の方に支持が来る。自分がプラス点を稼ぐというよりも、相手や現状のマイナス点で自分がプラスになるイメージ。政権交代は野党が積極的に評価されるというよりも、与党が不評を買ったときに起きる。低気圧の存在が必要なんですね。そのチャンスを捉えるしかない。時の運です。今、フランス大統領マクロン氏率いる新党「共和国前進」が大躍進していますが、これも既存の二大政党に対して有権者が大失望しているという時の運を見事にものにした。
その上で重要なのは、多くの有権者が「変えたい」と思う「社会の壁」を提示し、その壁を乗り越えようと挑むことです。口先だけではだめ。死にもの狂いで行動する。
壁の背後には自分たちの利益を守るために壁を支えている人たちがいる。彼らの守るべき利益が大きいほど壁は巨大で分厚くなる。
政治の力でその壁に挑めば、壁を支えている人たちは必然的に敵となります。敵を設定して打ち負かすことを「ポピュリズム」と批判する人がいるけれど、それは政治の否定ですよ。政治の本質は壁を乗り越える、すなわち敵との対立です。
政治家に求められる一番の能力は、有権者が「そうそう、それを変えてほしいんだよ」と共感してくれる社会の壁を提示できるかどうか。教科書もノウハウもありません。はっきり言って勘です。あらゆる人生経験や勉強、様々な人との議論や報道などを通じた情報収集を基に、自分の感覚で提示していくしかない。この壁の提示能力の優劣が、風を吹かせることができる、できない、につながっているのは間違いない。
そして大事なことは、壁を乗り越えようと挑む「姿勢」です。民主党政権には、それが見えなかったから風が離れたのだと思います。
鳩山由紀夫さんは沖縄の普天間基地移設問題で「最低でも県外」と言いました。実現が現実には難しくても、外務省・防衛省の幹部を総入れ替えにしたり、両省の予算を止めたり、アメリカ側と大喧嘩(けんか)したりして、大批判を受けてでも満身創痍(まんしんそうい)で挑む姿勢が必要だった。死にもの狂いで挑めば、たとえそれが実現できなくても風はそんなに離れません。
一方で、いまの安倍政権は「挑んでいる」と思います。朝日新聞は「なぜ支持率が崩れないのか」という記事を載せていましたけど、特定秘密保護法にしても、平和安全法制にしても、テロ等準備罪にしても、反発が出るのは、挑んでいるから。憲法改正の話も賛否はあるけど、挑んでいるんですよ。賛成反対があっても、国民全体からすれば許容範囲内ということだと思います。許容範囲を超えてしまえば、それこそ支持率が0近くになり大逆風が吹いて、メディアの総攻撃によって舛添要一・前東京都知事のように引きずり降ろされますよ。
今は野党が弱すぎるという要素は大きいけど、働き方改革や教育の無償化、さらには北方領土問題や中韓外交問題、欧米との積極外交などいろんな壁を提示しながらそれに挑んでいる。この「挑んでいる」という姿勢が、大きな支持を失わない最大の要因だと思います。
民主主義のルールの中で壁を乗り越えようとすれば、壁を支える人たちの代表である議員を乗り越えないといけない。もちろんとことんまで話し合いをやりますが、どうしても話し合いで解決できなければ政治決戦しかない。
僕が8年間の政治家活動の中で有権者に提示し続けた、大阪府庁と大阪市役所という二元行政の壁。この壁はとてつもなく巨大で分厚かった。そしてこれを乗り越えるための、大阪市役所をなくして東京23区のような特別区をつくる大阪都構想(2015年の住民投票で否決)は、大阪市議会議員の身分がなくなるわけだから、身分を守りたい人たちと話し合いで解決しようとしても無理なんです。双方妥協の余地がありません。ここを突破しようと思ったら、反対する議員を替えるしかない。まさに政治決戦です。
http://www.asahi.com/articles/ASK6G64FPK6GUTIL04D.html
ヘタレサヨクじゃ無理ということさ
5 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 20:45:30.79 ID:AsX/z7Ur0正論きたか
12 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 20:49:31.48 ID:AsX/z7Ur0最高、最強 橋下きたあああああああ
17 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 20:53:02.91 ID:AsX/z7Ur0ミンス政権は二度と無いだろうね
19 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 20:57:51.50 ID:AsX/z7Ur0いいぞー
41 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/06/20(火) 21:25:11.28 ID:YFRfOumd0世論の顔色窺って政策ひっこめたりしないからな
49 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/06/20(火) 21:29:55.10 ID:J9eYakX50
民進党はブーメランを止めなければ支持は出来ない
自分の党に責任を持つべきだろう
76 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 22:27:49.67 ID:AsX/z7Ur0自分の党に責任を持つべきだろう
きたあああああああああ
88 名前:あなたの1票は無駄になりました[age]:2017/06/20(火) 22:45:22.18 ID:AsX/z7Ur0どんどんいこうぜ
97 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/06/20(火) 23:04:13.75 ID:l42cxg/W0いや、民主党政権も挑んでいたと思うよ
日本人の国を壊して利益を他国に渡すという大事業に
引用元:http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497958935/日本人の国を壊して利益を他国に渡すという大事業に
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京】小池都知事「築地は好立地で集客力ある」 スタジアムなどスポーツ施設も検討 市場「食のテーマパーク」構想と豊洲移転で
- 【森友学園】籠池前理事長が安倍昭恵に100万円を返金 100万円がどうみても偽物と指摘が
- 【森友学園問題】「100万円返す」籠池前理事長がアベ明恵夫人経営の居酒屋訪問も門前払いへ
- 【文科省新文書】加計問題の新文書巡り、松野文科相と義家副大臣が萩生田官房副長官に謝罪
- 橋下徹氏「民主党政権では無かった姿勢、安倍政権は政策で賛否があっても「挑んでいる」という姿勢が大きな支持を失わない最大の要因」
- 田中真紀子氏が沈黙を破る。「安倍はもう限界。辞めろ」
- 【東京】豊洲に移転(仮)→築地再整備→築地に再移転→豊洲はIT & 物流センターに…小池知事構想
- 【文科省】松野文部科学相 「萩生田副長官と局長面会時の新たな文書存在」を発表
- 【森友問題】籠池氏の妻「安倍首相、もういじめないで下さい」イジメっ子のアベ首相に悲痛な懇願へ
民進党とマスコミの必殺技は誹謗中傷や何でも反対の足の引っ張りだけだし・・
しっかりテロ対策を国にしてほしいという人の心はつかめっこない
しっかりテロ対策を国にしてほしいという人の心はつかめっこない
日本の為の政治をやれば支持率なんて勝手について来るもんだろうが
民進党にそれを求めるのは無理だわな
民進党にそれを求めるのは無理だわな
胡麻すり乞食
老人になると事の良し悪しではなく
変化そのものを嫌うようになる
今は老人と闘う政治家こそ必要
変化そのものを嫌うようになる
今は老人と闘う政治家こそ必要
まあ、確かに橋下の言うことにも一理あるな。
特定秘密保護法にせよ、安保法制にせよテロ等準備罪にせよ、これまでなら内閣総辞職覚悟の法案を、いくつも成立させているのは大いに評価してよいのでは。
こういった実績がさらなる支持を獲得し、今迄ならパヨクマスコミ野党連合軍に潰されていた法案も通せる空気になっている。
まあ、何時迄も「軍靴の音ガー」だの、違法性もないのに「首相の疑惑ガー」と騒げば内閣を潰せると思い込んでいるマスコミや野党の頭が悪すぎるってのもあるが。
特定秘密保護法にせよ、安保法制にせよテロ等準備罪にせよ、これまでなら内閣総辞職覚悟の法案を、いくつも成立させているのは大いに評価してよいのでは。
こういった実績がさらなる支持を獲得し、今迄ならパヨクマスコミ野党連合軍に潰されていた法案も通せる空気になっている。
まあ、何時迄も「軍靴の音ガー」だの、違法性もないのに「首相の疑惑ガー」と騒げば内閣を潰せると思い込んでいるマスコミや野党の頭が悪すぎるってのもあるが。
間違いではないけど、国の行く末を思う人間ほど嫌気がさす事象やな。
民進党は獣医団体の犬だからな
野党第一党を、某四党以外が担えるようになると、「風」が変わって良いかもしれんなァ
保守分断、日本分断のための朝鮮工作員が何言ってんだ
その方向が格差を拡大させてさらに景気を悪化させているのが問題なんだが
しかし、橋下は完全に維新とたもとを分かつ形になったな
今や安倍の太鼓持ちか
しかし、橋下は完全に維新とたもとを分かつ形になったな
今や安倍の太鼓持ちか
橋本も民主党批判している人間も根本的に勘違いしているから正論にはならないなあ
民主党政権って自民党政策の継承を元に成立したんか?むしろ否定じゃねえの?
橋本や民主党批判者はそれを前提で話しているよな。否定だから場合によってjは後退もあるんじゃねえの。そうしてでも族議員の利権政治に歯止めをかけたくて自民党にNOといって民主党政権にしたんじゃねえの?安倍政権は民主党政権以前の既得権益所持者主導の利権政治を推し進めているわな。例えば竹中先生とか。派遣事業でウハウハだわな。そういう経済社会にするために挑戦的ではあるわな
民主党政権って自民党政策の継承を元に成立したんか?むしろ否定じゃねえの?
橋本や民主党批判者はそれを前提で話しているよな。否定だから場合によってjは後退もあるんじゃねえの。そうしてでも族議員の利権政治に歯止めをかけたくて自民党にNOといって民主党政権にしたんじゃねえの?安倍政権は民主党政権以前の既得権益所持者主導の利権政治を推し進めているわな。例えば竹中先生とか。派遣事業でウハウハだわな。そういう経済社会にするために挑戦的ではあるわな
出、出た~竹中マニアwww
※1817875
世界の殆どの国が景気悪化し続けている状態で、且つ貿易に大部分を頼っている日本がこの程度で済んでるのは凄いけどな。
貿易が主な以上、世界中の景気に左右される状態なのに日本だけという小さい視点で見ても判断つかんよ。
世界の殆どの国が景気悪化し続けている状態で、且つ貿易に大部分を頼っている日本がこの程度で済んでるのは凄いけどな。
貿易が主な以上、世界中の景気に左右される状態なのに日本だけという小さい視点で見ても判断つかんよ。
社会党が政権持ってた時期もあるくらいだしそれでもまた悲しいことに20、30年後くらいに左翼がデカイ顔するかもしれない
まぁお金は稼いだからね
そろそろ復帰するのかな
そろそろ復帰するのかな
1817861
麻生と石破もなかなかの獣医師会の犬だぞ
麻生と石破もなかなかの獣医師会の犬だぞ
比較対象が低すぎて楽してるんだよな。
「民主党政権時代より良い」
「野党よりまし」となってる。
民主党自体も嫌いだが、自民党が楽する状況を作った事も嫌だわ。
「民主党政権時代より良い」
「野党よりまし」となってる。
民主党自体も嫌いだが、自民党が楽する状況を作った事も嫌だわ。
1817881
自民党政治を否定こそすれど、その後対策本部やら会議やら乱立させるなど意思決定に時間を浪費ししまいは官僚頼み
それが民主党政権であった
評は人それぞれだろうが、否定する俺かっけーで終わった奴らを後退とは、随分お優しいことで...
自民党政治を否定こそすれど、その後対策本部やら会議やら乱立させるなど意思決定に時間を浪費ししまいは官僚頼み
それが民主党政権であった
評は人それぞれだろうが、否定する俺かっけーで終わった奴らを後退とは、随分お優しいことで...
たとえば小泉は壊すって明言してたしね
民主党は鳩山を筆頭に言わされてる感じが半端なかった
仮に売国でも堂々とやれば意外とサマになるんだよ
民進なんてキョンシーの群れだもん
民主党は鳩山を筆頭に言わされてる感じが半端なかった
仮に売国でも堂々とやれば意外とサマになるんだよ
民進なんてキョンシーの群れだもん
ハシシタは良いんだけどまだ青いんだよね。きちんとブレーキかけられる人がいればいいけど
時々滅茶苦茶いいだすから支持してる人も足とめてしまう。 第一次安倍政権の時みたいに
敵を作りすぎるんだよ まだ先があるから期待してるけどね
時々滅茶苦茶いいだすから支持してる人も足とめてしまう。 第一次安倍政権の時みたいに
敵を作りすぎるんだよ まだ先があるから期待してるけどね
自民党が苦しめばいい政治になるという前提はどこから来るのかわからん
でも、諸悪の根源は得票率が結果に反映されない選挙制度だと思うよ
小選挙区比例代表なんて政権交代それ自体が目的化した制度、作った小沢ともども既にオワコンだろ
毎回一票の格差で訴訟を起こされ、そのたび選挙区割を変える制度なんてまともじゃない
でも、諸悪の根源は得票率が結果に反映されない選挙制度だと思うよ
小選挙区比例代表なんて政権交代それ自体が目的化した制度、作った小沢ともども既にオワコンだろ
毎回一票の格差で訴訟を起こされ、そのたび選挙区割を変える制度なんてまともじゃない
安部さんの後継者は橋本さんしか思いつかない
※1817905
一票の格差の話をするなら、全国区だけにしろってことか?
地方がおいてきぼりになるな
一票の格差の話をするなら、全国区だけにしろってことか?
地方がおいてきぼりになるな
1817910
そこまで極端なものでない、大体あの訴訟にしても、小選挙区が問題になっているが比例の方の票を含めて考えればいいのにといつも思う
ついでに言えば議員の数を減らせばいいという思考も理解できん、そりゃ憂さ晴らしになるかもしれんが、それでいい政治になるという根拠もないだろうにね
そこまで極端なものでない、大体あの訴訟にしても、小選挙区が問題になっているが比例の方の票を含めて考えればいいのにといつも思う
ついでに言えば議員の数を減らせばいいという思考も理解できん、そりゃ憂さ晴らしになるかもしれんが、それでいい政治になるという根拠もないだろうにね
今やテレ朝系・TBS系左翼メディアは反日工作機関、国家転覆を目的としてる事を隠さなくなった。地上波対ネットの全面言論戦争に突入だ。彼らがその覚悟なら、こちらも受けて立とう。
これはわかる。民主の時には微塵も感じなかった「日本を豊かにしたい」という意気込み。
むしろ、どこか隣の国を豊かにするために日本を生け贄に捧げているようにしか見えなかった。
むしろ、どこか隣の国を豊かにするために日本を生け贄に捧げているようにしか見えなかった。
文科省なんか今回抵抗勢力そのものなのに偉そうにしてるからなぁ
メディアのポジショントークもひどいと思うよ
あんたら官僚やら抵抗勢力とか嫌いだったんじゃないのかと(実際、前川さんのこともついこないだまで批判してたよね?)
メディアのポジショントークもひどいと思うよ
あんたら官僚やら抵抗勢力とか嫌いだったんじゃないのかと(実際、前川さんのこともついこないだまで批判してたよね?)
まあ民進党がまだ政権目指してる様に見えてる人は病院行った方がいい
自分達の趣味の与党叩きを続けて高給取りで満足してるのが良くわかる
自分達の趣味の与党叩きを続けて高給取りで満足してるのが良くわかる
今の安部政権には民意の逆風が無くても、マスコミは総攻撃中だけどね
大半の国民は筋が通らない事をすると、拒否するって言う基本的な考えが
分かって無いような、野党の中に沢山居るでしょ、加計なんか比べ物になら
ない位の疑惑がある議員。
大半の国民は筋が通らない事をすると、拒否するって言う基本的な考えが
分かって無いような、野党の中に沢山居るでしょ、加計なんか比べ物になら
ない位の疑惑がある議員。
違げーよ
少なくとも、安倍内閣はプラスの実積を出してる
民主党政権時はマイナスしか出さなかったクセに、反省も責任も取らずに偉そうな態度取ってるのが国民には気に入らないんだよ
野党側の左政党なんて、最初からなんの役にも立ってねーし
そう言う意味じゃ自民に期待するしかねーだろうが
少なくとも、安倍内閣はプラスの実積を出してる
民主党政権時はマイナスしか出さなかったクセに、反省も責任も取らずに偉そうな態度取ってるのが国民には気に入らないんだよ
野党側の左政党なんて、最初からなんの役にも立ってねーし
そう言う意味じゃ自民に期待するしかねーだろうが
安倍首相を批難するけど、いままでの内閣がそんなにキレイだった?実際はそれなりの問題を抱えているのが普通。
安倍内閣を攻撃する手段が印象操作では今後の日本のためにならんヨ。
安倍内閣を攻撃する手段が印象操作では今後の日本のためにならんヨ。
民主党に任せてみて 結果最悪だったから 自民に戻したのに なにがあっても もう民進はないわー
あんな 国籍不詳 売国メンバー見てたらなおさら
あんな 国籍不詳 売国メンバー見てたらなおさら
民進党にとって政策の壁なんてない。あくまで自民党が壁であって、自民党を乗り越えた後のことなんてこれっぽっちも考えてない。
それがわかっているから日本国民から支持を得られないあたりまえのこと。
それがわかっているから日本国民から支持を得られないあたりまえのこと。
指摘通り。
だんだん支持を失って来てるんだが
民主党だって朝鮮してただろ
最近は個別の政策を挙げて、いちいち政権を支持する理由を言う必要もなくなった
魑魅魍魎百鬼夜行の群れ、まともな政治の能力があるかも怪しい反安倍界隈に一分でも力を与えたくない
理由はそれのみでOK
魑魅魍魎百鬼夜行の群れ、まともな政治の能力があるかも怪しい反安倍界隈に一分でも力を与えたくない
理由はそれのみでOK
挑む方向もあるけどな
壁の反対向いて支えてくれるはずの国民蹴り飛ばしてたらそりゃ支持もなくなる
壁の反対向いて支えてくれるはずの国民蹴り飛ばしてたらそりゃ支持もなくなる
民主政権は駄目だったが、維新から人材が流れ込んだ民進ならどうなんだ?って思わないのかなあwww
そんな大袈裟な事じゃ無い…
日本を好きで政治家やってるのか、日本が嫌いだから政治家やってるのかの違いです。
ねぇ〜謝蓮舫さん!
日本を好きで政治家やってるのか、日本が嫌いだから政治家やってるのかの違いです。
ねぇ〜謝蓮舫さん!
国民がマスコミの言うことを鵜呑みにしなくなった、これが民主党の唯一の功績
民主党政権も挑んでたことは挑んでたとは思うけど
仕分けなんて結局ただのパフォーマンスでしかなかったし
他のことも何の実行力もないのがすぐにバレたのが現政権との違い。
あと対外的に日本国民の神経を逆なでするようなことばっかりやるんだもん
もう二度目はないよ
仕分けなんて結局ただのパフォーマンスでしかなかったし
他のことも何の実行力もないのがすぐにバレたのが現政権との違い。
あと対外的に日本国民の神経を逆なでするようなことばっかりやるんだもん
もう二度目はないよ
舛添は何も挑んでなかったと思う(名推理)
橋下と民進党の器の差って事になるのかな?
両方とも挑んで負けたクチだが、橋下は理解し民進党は反発している。
橋下は戦い戦い矢折れ力尽き敗北した。
民進党は挑みながらも誉められ煽てられ取り込まれてしまった。
同じ負けでも内容的にはかなり質が違う。
安倍政権は橋下的で、民進党は舛添的って事になるんだろうか?
両方とも挑んで負けたクチだが、橋下は理解し民進党は反発している。
橋下は戦い戦い矢折れ力尽き敗北した。
民進党は挑みながらも誉められ煽てられ取り込まれてしまった。
同じ負けでも内容的にはかなり質が違う。
安倍政権は橋下的で、民進党は舛添的って事になるんだろうか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
