2017/06/23/ (金) | edit |

newspaper1.gif
経済産業省は21日、「燃える氷」と呼ばれ国産の次世代燃料として期待されるメタンハイドレートの開発で新たな工程表案を示し、平成30年度以降に米国やインドと共同で産出試験を実施する方針を明らかにした。国産で進めてきた開発方針を転換し、コスト削減や開発速度の加速を図る。

ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170621/plt1706210044-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/06/22(木) 10:40:49.17 ID:CAP_USER9
経済産業省は21日、「燃える氷」と呼ばれ国産の次世代燃料として期待されるメタンハイドレートの開発で新たな工程表案を示し、平成30年度以降に米国やインドと共同で産出試験を実施する方針を明らかにした。国産で進めてきた開発方針を転換し、コスト削減や開発速度の加速を図る。

政府はメタンハイドレート開発を30年度までの18年計画で進めてきたが、30年代後半を目指す商業化に向け新たな工程表作りを迫られている。今月末までの予定で愛知県の渥美半島沖で実施している第2回の海洋産出試験はトラブルで一時中断を余儀なくされ、安定的な生産技術の確立にはまだ時間がかかる見通しだ。

メタンハイドレートの産出試験には1日当たり数千万円という多額の費用がかかる。生産技術の向上には試験回数を増やす必要があるが、予算の確保が課題になる。また、国内では夏~秋の台風シーズンに入ると海が荒れて産出試験ができなくなるのも悩みだ。

そこで、米国が陸上で、インドが海上でそれぞれ計画する産出試験に参画。共同事業にしてコスト削減を図るとともに試験の回数も増やしたい考え。経産省幹部は「低コストで開発を進めるため使えるものは何でも使う」とし、特に低コストで済む陸上試験を中心に回数を重ねる構えだ。

メタンハイドレートの開発で先行する日本には米印以外の国からも共同開発の提案が来ており、政府は今後、協力相手の拡大も検討する方向だ。

配信 2017.6.21 22:43更新
産経ニュース

http://www.sankei.com/politics/news/170621/plt1706210044-n1.html
5 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 10:43:28.09 ID:VIHi7BOa0
日本単独じゃコストが合わないと言う事か
14 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 10:48:52.35 ID:YKIMVkgV0
インドにもサイクロンがあるんじゃないの
18 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 10:50:24.36 ID:d02QfMNX0
ガンジス川の底深くにあるような気がする
22 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 10:52:24.40 ID:+6CFwrKs0
また日本の真似か
37 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:00:14.18 ID:r5xU5I9r0
行き詰まったのでインド人とアメリカ人の知恵拝借

41 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:03:31.06 ID:zAJfTkWc0
海沿いなら何所にでもあるだろうから
開発コスト3分割でさっさと商業ベースに乗せたいんじゃないの?
59 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:13:55.58 ID:GMhjChoG0
>>41
商業ベースに乗ることはない
予算をとるためだけに風呂敷を広げているだけ
44 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:03:57.61 ID:sBhWAxdF0
あるんだから、いつかはなんとかなるだろ
シェールガスだって何年開発してたやら
横に掘り進む技術が出てきて一気に世界が変わったな
49 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:05:45.88 ID:14GZTEpJ0
日米印の世界構築が始まったな
58 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:13:34.21 ID:Hbpwjorw0
中韓除いてやるのは最低ライン
73 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:21:02.23 ID:84Ii5Wcu0
また 奪われるな 大事な資源を・・・
77 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:22:18.75 ID:VwKVM6Ac0
尖閣を中国が狙ってるのはこれとかレアアースだからな
92 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:28:19.42 ID:ceFNdmV80
要するに、日本ではできないから米印の研究に乗せてくれと。
日本での実用化を放棄するのと同じことだな。

また、政権の尻ぬぐいに税金を使うのか。
93 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:28:29.47 ID:iXL/P0TE0
金が掛かりすぎるってことさ
116 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:41:37.82 ID:SdPrjkWG0
実用化するにしても日本だけではダメだろうからね
126 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 11:46:43.77 ID:pnAc7LVC0
ぶっちゃけメタンハイドレートの実用化よりも
自然エネルギー使って作る水素エネルギーの実用化の方が完成早そう
221 名前:名無しさん@1周年:2017/06/22(木) 12:59:29.23 ID:TlwMyp8t0
米にも噛んどいてもらった方がいろいろと都合が良さそう。

日本独占!ってやると怒るし。 昔の大陸利権みたいに。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498095649/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1819621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:12
エネルギー政策はアメを絡ませておいたほうが絶対に良いだろう
日本単独でやるとまた何されるかわからんしな  

  
[ 1819623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:14
まぁ欲を言えば日本単独が良かったけどアメリカが絡んでくれば中韓もちょっかい出しにくくなるやろ
インドとも仲良くしといて損は無い  

  
[ 1819630 ] 名前: 名無し  2017/06/23(Fri) 10:23
面子を見ると、もろ中国対策  

  
[ 1819632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:25
正直愉快じゃないが、まあケツ持ちは必要かな
定期的に「中韓と共同で」とか言い出す脳みそ虫キムチが湧く事考えたら  

  
[ 1819633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:25
>エネルギー政策はアメを絡ませておいたほうが絶対に良いだろう

なるほどな、後でグチグチ言って来そうだし、
1人でガメると ロクなことないからな(南満州鉄道)
1%でいいのでアメリカ絡ませた方が得策だな
中朝・コミンテルンは絶対絡ませるな!

   

  
[ 1819639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:32
アメリカと言うよりメジャーの圧力と、単独でやって失敗した時の言い訳作りだな。
官僚は自身の保身しか考えていないから騙されるな。  

  
[ 1819643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:38
官僚ガーはネタなのかマジなのか判断しづらいからNG  

  
[ 1819650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:48
お金が無いのだから仕方ない…
ただ乗っ取りや独占にはあわないように気を引き締めて欲しい  

  
[ 1819654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:51
>日本単独じゃコストが合わないと言う事か

いや、コストでは無くてですねぇ、英語圏の国を混ぜておかないとですねぇ、後でグジュグジュと言われるでしょ、何かとw  

  
[ 1819655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:51
インドはともかく日本とアメリカは海に広大なメタン埋蔵地を持ってるからな
採掘技術さえ確保できれば後はなんとでもなる
もしアメが日本は掘らずに俺から買えというなら買えば良い
未来に資源の形で貯金を残すだけの話だからな  

  
[ 1819656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:52
思ったより金になる、じゃねぇの
アメリカが動くときは幼虫異だな
関心なさそうにして蟻蟻
日本には昔金ゴールドがかなりあったそうな、それ持ってったのは誰なんですかね  

  
[ 1819659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 10:58
アメリカがケツ持ってくれると色々とやりやすいだろう
+中国を挟んでインド
妥当な戦略だな  

  
[ 1819662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:02
メタハイが採算に乗るのは既存のガス田が枯渇するまで無理
単に井戸掘るのと海底の氷を溶かしながらでは当たり前だが超えられないコストがある  

  
[ 1819666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:05
JAPEX呆れるくらい現金留保してるけどそれじゃ足らんのん?  

  
[ 1819667 ] 名前:    2017/06/23(Fri) 11:05
※1819656

>日本には昔金ゴールドがかなりあったそうな、それ持ってったのは誰なんですかね

こういう経済音痴なレスはミンシン、共産的だからこそ出てくるんだろうな。
国連もWTOも無い時代に、「日本さん、世界的にみたら金は価値高いから俺らに高く売ってくれよ。」
と、買い付けにきた商人がもちかけるとでも思ってんのか。
今の法律から見たら慰安婦案件は日本有罪!騒いでる連中とレベルが同じ。  

  
[ 1819671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:07
>単に井戸掘るのと海底の氷を溶かしながらでは当たり前だが超えられないコストがある

日本海側のメタハイは塊で海底に転がってるから、溶かす必要は無いんじゃね?
拾い上げた後、海面まで引き上げるときに圧力下がって気化する分を上手く回収
する技術が必要だけど   

  
[ 1819674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:10
なんでもコストコストだね
ドーンと投資して技術をひたすら磨きあげる、って文化はもう無くなっちゃったのかなあ…
手間暇かけて育てた技術もスパイに盗まれたら一瞬で終わるから
しょうがないといえばしょうがないのかな、うーん  

  
[ 1819675 ] 名前:     2017/06/23(Fri) 11:11
※1819666

>JAPEX呆れるくらい現金留保してるけどそれじゃ足らんのん?

いくら持ってるか知らんが、日本って国は中国がアヤつけてきたらどれだけ現金あっても
泣き寝入りするしかないからね。

尖閣付近は中国の船がくるから現在は漁が出来ない地域になってしまったが
沖縄が米軍施政下にある時は、普通に漁が出来てたんだよ。
この中国の日米に対する差は現金の有無の問題じゃないんだよね。  

  
[ 1819678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:13
費用のことが問題ではないのは確か
アメポチだから仕方ないか  

  
[ 1819680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:16
アメリカを後ろ盾にして日本海側ガンガンいけよ  

  
[ 1819683 ] 名前: ww  2017/06/23(Fri) 11:17
アメリカと共同開発はいい。
民主党政権時代みたいに勝手に技術流出せさるのを阻止できる。  

  
[ 1819696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:35
中韓が出張ってくる余地を無くすベターな方法。  

  
[ 1819707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 11:52
エネルギー大量消費地見込まれるインド
安全保障として用心棒の米国
まあ とりあえずコレでいいんじゃないのだろうかと思う


  

  
[ 1819711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 12:07
>海底の氷を溶かしながら
上の人が書いてるように溶かさなくても海底から上げれば圧が下がって勝手に気化する筈。  

  
[ 1819716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 12:14
>1人でガメると ロクなことないからな(南満州鉄道)

共同経営しようと持ちかけた、ハリマンの申し出を断ったから日米戦争が云々ってのは日本悪玉論の俗説。
日本がハリマンの申し出を断ったのは、アメリカ政財界に強いモルガン財閥との提携を選んだからだよ。
モルガンは自分たちが満州に乗り出す気は無いけど、対立相手のハリマンが儲けるのは面白くない。
そもそも日本人が、命がけで獲得した満州の権益を、何もしてない奴が「分け前寄越せ」って言ってきてるんだから、当時の政府判断としては当たり前。  

  
[ 1819717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 12:14
>ぶっちゃけメタンハイドレートの実用化よりも
自然エネルギー使って作る水素エネルギーの実用化の方が完成早そう

技術ってのは唯一コレじゃ無きゃダメって事は無いんだぜ、複数あっても良いんだぜ
  

  
[ 1819743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 13:06
なんで個体を取り出す事ばかり言うんだろ?
気体で取れよ。  

  
[ 1819767 ] 名前: 774@本舗  2017/06/23(Fri) 13:32
気体で採取するって体積何倍になると思ってんだよ。  

  
[ 1819810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 14:10
回収設備に液化設備も実装しとかんと、運ぶのも面倒だしなぁ  

  
[ 1819849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 15:04
まぁ一定の金でできるなら石油メジャーがやってるわな
奴らが手を出さないってことは採算とれねーってことよ  

  
[ 1819887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 15:50
※1819675
年間売り上げ1000億~2000億の企業が1000億の現金預金持ってる
開発地域は熊野沖なんで中国関係ないっす  

  
[ 1819888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 15:53
経験値積まないと早期の商業化は難しいって事なんだろう
新しい事をするのは大変なんだよ
何もやら無いヤツが批判するのは楽でいいよな  

  
[ 1820061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/23(Fri) 18:57
潰されない為にも共同開発は妥当。  

  
[ 1820287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/24(Sat) 00:22
いや・・・アリじゃね?
日本単独でやろうとすると技術じゃなくて利権問題とか色々邪魔が入るから
わりかし好都合なのでは  

  
[ 1821015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/24(Sat) 17:08
>>日米印の世界構築が始まったな

これ!!今、世界秩序が、再構築されつつある。  

  
[ 1821400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/25(Sun) 01:32
日本とインドだけならよかったのに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ