2017/06/24/ (土) | edit |

<人類滅亡は遠からず不可避と革新する世界中の科学者たちが、
「終末」後に人類を再起動するためのバックアップ計画を作りはじめた>
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170623-00194981-newsweek-int
スポンサード リンク
1 名前:野良ハムスター ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/06/23(金) 21:05:01.03 ID:CAP_USER9
<人類滅亡は遠からず不可避と革新する世界中の科学者たちが、
「終末」後に人類を再起動するためのバックアップ計画を作りはじめた>
NASA(米航空宇宙局)は今月、太陽系にある10個の小惑星を、大きさと軌道計算に基づいて「潜在的に危険」と分類した。
NASAは、地球付近で693個の天体を発見している。2013年から地球の脅威となる天体を探査しているアメリカの広域赤外線探査衛星(WISE)のおかげだ。
10個の小惑星が地球にどんな危険を及ぼすのか、NASAは詳細を明かしていない。だが過去には小惑星が地球に衝突して甚大な被害を及ぼした例がある。1つの小惑星か彗星が地球に衝突したことが、約6000万年前に恐竜が絶滅する引き金になったのはほぼ間違いない。
観測されたことのない複数の小惑星が地球の近くを通過するのは毎年のことだ。通過の2~3日前になって突然警報が出ることもたまにある。今年は小惑星が2度地球に最接近し、5月は地球に1万5000キロの距離まで近づいた。宇宙では間一髪の距離だ。小惑星衝突の危険は、決して絵空事ではない。
だがある日突然人類や地球上の生命を絶滅させかねないのは小惑星だけではない。
今こうしている間にも、前例のないペースで生物種が絶滅している。人類が登場する前と比べて1000倍のペースで絶滅が進んでいるという2014年の試算もある。1年ごとに、200~2000種が絶滅しているとみられる。
「最後の審判」を生き残るには
だとすれば、人類の滅亡もそう遠くないと思うのが自然だろう。すぐではないとしても、1~2世紀内にはその日がくるのかもしれない。
迫りくる人類滅亡に対し、我々は何ができるだろうか。地球温暖化対策に取り組み、小惑星を追跡するシステムを開発し、衝突しそうな小惑星の軌道をそらせる技術を導入することはできるだろう。
だが、予測不能の災厄に襲われた場合に備えて、人類にはバックアップが必要だ。人類が滅亡してしまった後、すなわち「最後の審判」が下った後の地球で再び人類を再生し、繁栄させるために。
地球上の生物をバックアップする試みは既に始まっている。1970年代以降、世界中の科学者が、絶滅の恐れがある種子の保存を開始した。今では世界のあちこちに多数の種子バンクや種子貯蔵庫が存在する。
有名なのは、北極点から約1300キロのノルウェー領スバールバル諸島にあるスバールバル世界種子貯蔵庫だ。あえてこの場所が選ばれたのは、寒冷地の冷たく乾燥した岩の貯蔵庫を使えば安全に長期の保存ができるからだ。
だがそれでも、地球温暖化の影響で今年初めに貯蔵庫周辺の永久凍土が溶け、貯蔵庫の一部が水浸しになったという。
逆にあまり知られていないのは、生物の体の一部を保存する貯蔵庫だ。世界には「冷凍動物園」と言われる施設がいくつか存在する。そこでは胚や卵子、精子の他、近年は絶滅が危ぶまれる動物のDNAも保存している。今のところ、20年以上凍結保存して取り出した胚も卵子も精子も生きていたことが分かっている。
人類再起動にプランBはない
どんな凍結保存にも共通する難点は、凍結に失敗した時点で保存していたサンプルは溶けてしまうことだ。地球上で数百年~数千年にわたって生物素材を保存するのは現実的でない。
だが人類は今、生物の全遺伝情報(ゲノム)を解読することができるようになり、人間のゲノム解析にかかる費用は1000ドルを切った。この手法を使えば、あらゆる生物のゲノムを効率的にデータ化することができる。
もし未来の科学者がゲノムのデータを元に生きたDNAを作り出し、そのDNAから生命体を復元できるようになれば、地球生物のバックアップはゲノムデータだけで十分かもしれない。
では、そのバックアップ・データはどこに保存すべきか? 先日、パリ協定を死守すると演説したエマニュエル・マクロン仏大統領は、「(温暖化対策に)プランBはない。地球Bはないからだ」と言った。人類再生のチャンスも一度きりだろう。
その点、人類滅亡に備えたバックアップを地球に置くのははいかにもリスクが高く、宇宙に置くしかないのは誰の目にも明らかだろう。
(以下省略、つづきはウェブで!)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170623-00194981-newsweek-int
4 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:06:31.58 ID:E43PB6ax0「終末」後に人類を再起動するためのバックアップ計画を作りはじめた>
NASA(米航空宇宙局)は今月、太陽系にある10個の小惑星を、大きさと軌道計算に基づいて「潜在的に危険」と分類した。
NASAは、地球付近で693個の天体を発見している。2013年から地球の脅威となる天体を探査しているアメリカの広域赤外線探査衛星(WISE)のおかげだ。
10個の小惑星が地球にどんな危険を及ぼすのか、NASAは詳細を明かしていない。だが過去には小惑星が地球に衝突して甚大な被害を及ぼした例がある。1つの小惑星か彗星が地球に衝突したことが、約6000万年前に恐竜が絶滅する引き金になったのはほぼ間違いない。
観測されたことのない複数の小惑星が地球の近くを通過するのは毎年のことだ。通過の2~3日前になって突然警報が出ることもたまにある。今年は小惑星が2度地球に最接近し、5月は地球に1万5000キロの距離まで近づいた。宇宙では間一髪の距離だ。小惑星衝突の危険は、決して絵空事ではない。
だがある日突然人類や地球上の生命を絶滅させかねないのは小惑星だけではない。
今こうしている間にも、前例のないペースで生物種が絶滅している。人類が登場する前と比べて1000倍のペースで絶滅が進んでいるという2014年の試算もある。1年ごとに、200~2000種が絶滅しているとみられる。
「最後の審判」を生き残るには
だとすれば、人類の滅亡もそう遠くないと思うのが自然だろう。すぐではないとしても、1~2世紀内にはその日がくるのかもしれない。
迫りくる人類滅亡に対し、我々は何ができるだろうか。地球温暖化対策に取り組み、小惑星を追跡するシステムを開発し、衝突しそうな小惑星の軌道をそらせる技術を導入することはできるだろう。
だが、予測不能の災厄に襲われた場合に備えて、人類にはバックアップが必要だ。人類が滅亡してしまった後、すなわち「最後の審判」が下った後の地球で再び人類を再生し、繁栄させるために。
地球上の生物をバックアップする試みは既に始まっている。1970年代以降、世界中の科学者が、絶滅の恐れがある種子の保存を開始した。今では世界のあちこちに多数の種子バンクや種子貯蔵庫が存在する。
有名なのは、北極点から約1300キロのノルウェー領スバールバル諸島にあるスバールバル世界種子貯蔵庫だ。あえてこの場所が選ばれたのは、寒冷地の冷たく乾燥した岩の貯蔵庫を使えば安全に長期の保存ができるからだ。
だがそれでも、地球温暖化の影響で今年初めに貯蔵庫周辺の永久凍土が溶け、貯蔵庫の一部が水浸しになったという。
逆にあまり知られていないのは、生物の体の一部を保存する貯蔵庫だ。世界には「冷凍動物園」と言われる施設がいくつか存在する。そこでは胚や卵子、精子の他、近年は絶滅が危ぶまれる動物のDNAも保存している。今のところ、20年以上凍結保存して取り出した胚も卵子も精子も生きていたことが分かっている。
人類再起動にプランBはない
どんな凍結保存にも共通する難点は、凍結に失敗した時点で保存していたサンプルは溶けてしまうことだ。地球上で数百年~数千年にわたって生物素材を保存するのは現実的でない。
だが人類は今、生物の全遺伝情報(ゲノム)を解読することができるようになり、人間のゲノム解析にかかる費用は1000ドルを切った。この手法を使えば、あらゆる生物のゲノムを効率的にデータ化することができる。
もし未来の科学者がゲノムのデータを元に生きたDNAを作り出し、そのDNAから生命体を復元できるようになれば、地球生物のバックアップはゲノムデータだけで十分かもしれない。
では、そのバックアップ・データはどこに保存すべきか? 先日、パリ協定を死守すると演説したエマニュエル・マクロン仏大統領は、「(温暖化対策に)プランBはない。地球Bはないからだ」と言った。人類再生のチャンスも一度きりだろう。
その点、人類滅亡に備えたバックアップを地球に置くのははいかにもリスクが高く、宇宙に置くしかないのは誰の目にも明らかだろう。
(以下省略、つづきはウェブで!)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170623-00194981-newsweek-int
このスレはナウシカに監視されています。
7 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:07:09.40 ID:uZX28KSA0未来少年コナンじゃダメなのか・
10 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:08:03.10 ID:q7UlPUnR0人類補完計画
27 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:10:48.38 ID:AWh06bfJ0やれやれまたやるのか
これで2回目の再生だ
これで2回目の再生だ
よかった
これで安心して眠れる
39 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:13:13.46 ID:GJ47BvC20これで安心して眠れる
人類滅亡したとして何が困るのかね
64 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:20:10.38 ID:HRWQ671c0奴らが来たんだ
奴らが来たんだよスカリー
141 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:41:18.56 ID:2SCoh5Q40奴らが来たんだよスカリー
ナウシカの世界かよw
145 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:42:51.79 ID:g5pAUw1x0箱舟計画だな
146 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:43:29.25 ID:YUmBTQO6Oエヴァンゲリオン
188 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:52:38.46 ID:Xhm/nTch0人類が滅亡した後のことなんてどうでもいいじゃん
207 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 21:56:19.46 ID:xm1RpClJ0そこまでして残らなくていいだろ
230 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 22:02:15.97 ID:U3brbn3q0コンピュータに人格をアップロードすればいいのに
237 名前:名無しさん@1周年:2017/06/23(金) 22:03:51.70 ID:SLRiQDaK0運命を受け入れよう
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498219501/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【歴史】「義の人」として知られる上杉謙信 敵に塩を送った史料なし
- 【画像あり】南極の棚氷から観測史上最大の1兆トンの氷塊が分離
- シャープが『ミニスーパーファミコン』の価値を換算しディスり炎上 「聖剣2 ロックマンXは無価値」
- 【宇宙】また人類滅亡 11月下旬に巨大隕石シャワー
- 人類滅亡に備え、人類バックアップ計画がはじまった! ゲノムデータを宇宙で保管し「終末」後に人類を再起動
- アマゾン、「Amazonプライム」の月間プランの提供を発表・・・月額400円で提供開始
- 【AI】アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
- LINE「みどりくじ」 開封するとLINE Pay口座が勝手に作られユーザー大困惑wwwwwww
- 「サンマのはらわた」「ホットミルクの薄膜」「フライドチキンの衣」 本当は食べないほうがいい食べ物を紹介
SCP-2000か
おいおい俺の情報入れないでどうするよ
俺なしに再起動したんじゃ人類は茨の道だぞ
俺なしに再起動したんじゃ人類は茨の道だぞ
クリスタルに人格をダウンロードするんですね分かります
昔こんな感じのゲームやったことあるぞ
シューティングゲームだったか
シューティングゲームだったか
ゲノムの配列をデータで保存するのは良いけど、
どうやって再構築するのかねぇ。3Dプリンターみたいの作るの?
どうやって再構築するのかねぇ。3Dプリンターみたいの作るの?
論理の飛躍がすげぇなw
人類の絶滅がそう遠くないと考えるのが自然だろうだと?
推測の根拠となってるハイペースな種の絶滅の原因は人類だよw
人類の絶滅がそう遠くないと考えるのが自然だろうだと?
推測の根拠となってるハイペースな種の絶滅の原因は人類だよw
舞浜サーバーが現実になるのか
そんな事よりNASAは新しい宇宙船作れよ。
宇宙船どころか宇宙服ももう無い状態なんだろ?
宇宙船どころか宇宙服ももう無い状態なんだろ?
人類保管計画
ゼーガペインかな?
自らの行いで滅ぶなら復活させてもまた滅ぶだろ
大体古代のオーパーツやら壁画の解読さえままならないのにどうすれば情報を解読出来るんですかねぇ?
まさか壁画の解読とゲノム解読を同列に語る奴がいるとは
※1820420
月面探査計画はオバマが仕分けしたが宇宙船の開発は続けていてテストも行ってる。
トランプが前倒ししないかと言ったが、NASAは予定通りやると断った。
月面探査計画はオバマが仕分けしたが宇宙船の開発は続けていてテストも行ってる。
トランプが前倒ししないかと言ったが、NASAは予定通りやると断った。
そこまで人間を欲する理由が世界にあるのか?
これは、人間のエゴだよ。
これは、人間のエゴだよ。
人類滅んだ後に誰が人間を再生させるんや
うちう人け?
うちう人け?
早く異方に連れてってもらおう
地球上の生命の99%は絶滅している
現在の生物は残り1%が多様化したもの
地球に最も害を与えている生物は人間
現在の生物は残り1%が多様化したもの
地球に最も害を与えている生物は人間
SCP-2000と思ったらもう言われてた
ゼロドーン計画?
仮に再起動したとして、石器時代からやり直すのか?
↑
は?
は?
再起動させられる技術があるうちう人にとって人類はそこまで価値ないやろなあ
せいぜい2、3人で「もうええか」ってなるやろ
せいぜい2、3人で「もうええか」ってなるやろ
ブラックナイトの中にもう入っている。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
