2010/04/18/ (日) | edit |

創業から数年間は開発業務が主体で売上計上はなく、既述の電気自動車を代理店販売で業要拡大を図ったものの、業績は平成20年3月期の売上が1億3000万円、当期損失1000万円、21年3月期は売上1億円に対し、当期損失600万円となり繰越赤字を抱えていた。
↑画像 ●オートイーブィジャパン代表・高岡祥郎氏
ソース→ http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1201428_1588.html
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271528019/
スポンサード リンク
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/18(日) 03:13:39 ID:???
※東京商工リサーチ--倒産速報
■高岡社長は’83年のサファリラリーでクラス優勝~
TSR企業コード:29-569111-5
オートイーブィジャパン(株)(八王子市大塚624-1、登記上:大田区西嶺町9-6、設立平成15年3月、資本金1億150万円、高岡祥郎社長)は3月30日、東京地裁に破産を申請し4月7日、開始決定を受けた。破産管財人は荒井正児弁護士(森・濱田松本法律事務所、千代田区丸の内2-6-1丸の内パークビルディング、電話03-5223-7764)。
負債総額は約1億1000万円。
高岡代表は過去にサファリラリーでクラス優勝を果たすなどの記録を持つ、元プロ・ラリードライバー。多数のラリーに参戦していた経験を活かし、自動車販売を主業務として設立。その後はイタリアのSTARTLAB社とともに電気自動車の開発に取り組み、平成19年9月から電気自動車「ジラソーレ」の国内販売を開始していた。
しかし、創業から数年間は開発業務が主体で売上計上はなく、既述の電気自動車を代理店販売で業要拡大を図ったものの、業績は平成20年3月期の売上が1億3000万円、当期損失1000万円、21年3月期は売上1億円に対し、当期損失600万円となり繰越赤字を抱えていた。
そのようななかで、22年3月期は世界的な自動車業界の業況不振の影響から既述のイタリア企業の部品調達先が倒産し、イタリアからの電気自動車調達が困難となるなど事業に支障をきたす事由が発生した。その後も別ルートでの輸入販路確保や21年6月
から取扱い始めた電気スクーターの輸入に活路を見出そうとしたが、国内消費低迷の影響は大きく、過年度からの繰越損失を解消するだけの売上確保が困難で資金繰りが
悪化、事業継続が困難となり今回の措置となった。
◎オートイーブィジャパン--高岡祥郎プロフィール
(会社のTopページは繋がらなくなってます)
http://www.auto-ev-japan.com/takaoka.htm
※スレタイの"レガシィを創った男"は会社プロフィールより引用
■高岡社長は’83年のサファリラリーでクラス優勝~
TSR企業コード:29-569111-5
オートイーブィジャパン(株)(八王子市大塚624-1、登記上:大田区西嶺町9-6、設立平成15年3月、資本金1億150万円、高岡祥郎社長)は3月30日、東京地裁に破産を申請し4月7日、開始決定を受けた。破産管財人は荒井正児弁護士(森・濱田松本法律事務所、千代田区丸の内2-6-1丸の内パークビルディング、電話03-5223-7764)。
負債総額は約1億1000万円。
高岡代表は過去にサファリラリーでクラス優勝を果たすなどの記録を持つ、元プロ・ラリードライバー。多数のラリーに参戦していた経験を活かし、自動車販売を主業務として設立。その後はイタリアのSTARTLAB社とともに電気自動車の開発に取り組み、平成19年9月から電気自動車「ジラソーレ」の国内販売を開始していた。
しかし、創業から数年間は開発業務が主体で売上計上はなく、既述の電気自動車を代理店販売で業要拡大を図ったものの、業績は平成20年3月期の売上が1億3000万円、当期損失1000万円、21年3月期は売上1億円に対し、当期損失600万円となり繰越赤字を抱えていた。
そのようななかで、22年3月期は世界的な自動車業界の業況不振の影響から既述のイタリア企業の部品調達先が倒産し、イタリアからの電気自動車調達が困難となるなど事業に支障をきたす事由が発生した。その後も別ルートでの輸入販路確保や21年6月
から取扱い始めた電気スクーターの輸入に活路を見出そうとしたが、国内消費低迷の影響は大きく、過年度からの繰越損失を解消するだけの売上確保が困難で資金繰りが
悪化、事業継続が困難となり今回の措置となった。
●オートイーブィジャパンが輸入していた電気自動車と電動スクーター
◎オートイーブィジャパン--高岡祥郎プロフィール
(会社のTopページは繋がらなくなってます)
http://www.auto-ev-japan.com/takaoka.htm
※スレタイの"レガシィを創った男"は会社プロフィールより引用
3 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/18(日) 03:16:34 ID:???
◎補足/こんな記事もありました。
『世界中に黒煙を撒き散らした罪滅ぼしで、電気自動車を開発』
オートイーブジャパン(株)代表取締役社長高岡祥郎さん
http://www.asakyu.com/anohito/?id=494
ついでに同記事より高岡祥郎氏プロフィールを引用しておきます。
◎たかおか・よしお 1942年神奈川県生まれ。
70年富士重工宣伝部モータースポーツに入社。ラリードライバーとして
国内ラリーで圧勝。73年サザンクロスラリー、サファリラリーなど
世界的規模のラリーに多数参戦。その一方で富士重工にて商品企画などを担当。
「スバル・レガシィ」を誕生させる。スバルラリーチーム総監督、
STI(スバル・テクニカ・インターナショナル)常務取締役、
モトーリ・モデルニ社(イタリア)副社長などを経て95年日本に帰国。
2002年イタリア製電気自動車「ジラソーレ」輸入販売会社オートイーブジャパンを
創業し現職。著書に『自然回帰線 -激走ラリー-』(講談社)などがある。
『世界中に黒煙を撒き散らした罪滅ぼしで、電気自動車を開発』
オートイーブジャパン(株)代表取締役社長高岡祥郎さん
http://www.asakyu.com/anohito/?id=494
ついでに同記事より高岡祥郎氏プロフィールを引用しておきます。
◎たかおか・よしお 1942年神奈川県生まれ。
70年富士重工宣伝部モータースポーツに入社。ラリードライバーとして
国内ラリーで圧勝。73年サザンクロスラリー、サファリラリーなど
世界的規模のラリーに多数参戦。その一方で富士重工にて商品企画などを担当。
「スバル・レガシィ」を誕生させる。スバルラリーチーム総監督、
STI(スバル・テクニカ・インターナショナル)常務取締役、
モトーリ・モデルニ社(イタリア)副社長などを経て95年日本に帰国。
2002年イタリア製電気自動車「ジラソーレ」輸入販売会社オートイーブジャパンを
創業し現職。著書に『自然回帰線 -激走ラリー-』(講談社)などがある。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 03:19:00 ID:aacv2SVX
やっぱり値段が高かったのがネックかな。
ゴルフカートみたいな某韓国製EVも補助金ナシで
100万円を切らないと厳しいと思う。
ゴルフカートみたいな某韓国製EVも補助金ナシで
100万円を切らないと厳しいと思う。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 03:28:50 ID:cAyaG6I7
ハードだけ充実させても動力供給面のソフトが充実してなかったら全く無意味な新技術だ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 03:44:07 ID:PU3ODCfn
スクータ-ならまだしも100円ゴーカートを誰に売るつもりだったんだろうw
そもそも日本人は家電技術なら国産崇拝者なのに
そもそも日本人は家電技術なら国産崇拝者なのに
11 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 03:53:46 ID:e+GHp+DH
写真を見た瞬間に、売れないと思った。
こういうのを市場に出す人の感覚が解らん。
こういうのを市場に出す人の感覚が解らん。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 05:43:32 ID:HWxoMJwu
>>11
同感。商品写真から安っぽさが漂ってくる。
同感。商品写真から安っぽさが漂ってくる。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 05:55:12 ID:YCTq3K4K
12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 04:24:30 ID:kY3klcOG
今、何かを書きかけたけど・・・止めた。
なぜ止めたのか考えてるうちに
わりとどうでもいいというAAが頭に浮かんだ。
なぜ止めたのか考えてるうちに
わりとどうでもいいというAAが頭に浮かんだ。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 08:34:43 ID:mtR2CBWR
というか、このくらいで破産って
もともと見切り発車的に始めたいい加減な会社なんじゃ
さもなきゃこういう状態になったらやめるって決めてたとか
もともと見切り発車的に始めたいい加減な会社なんじゃ
さもなきゃこういう状態になったらやめるって決めてたとか
21 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 09:05:59 ID:HRo0a9fC
おもちゃ感があふれているな
22 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 09:10:55 ID:sCLmoNx+
実用品だったら、サポート体制がしっかりしてないと困るしな
おもちゃならいいけど、それじゃ使い捨てレベルに安いか、馬鹿高くても売れるじゃないと商売にならんよね
おもちゃならいいけど、それじゃ使い捨てレベルに安いか、馬鹿高くても売れるじゃないと商売にならんよね
23 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 09:12:29 ID:RBPW3Kbc
電気自動車はシャーシ共通で、過去の名車のレプリカボディーを
載せるスタイルがいいね。
40歳前後の人は過去に電動ラジコンカーを楽しんだ世代だし、
でっかいオモチャも良いんじゃないかな。
載せるスタイルがいいね。
40歳前後の人は過去に電動ラジコンカーを楽しんだ世代だし、
でっかいオモチャも良いんじゃないかな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【決算-自動車】トヨタ、2期ぶり営業黒字 3月期連結決算[05-09]
- 軽自動車に乗ってる男の人って・・・
- 【自動車】BMWが小型のSAV「BMW X1」を発表 日本市場を意識[10-04-20]
- 【化学】鉄より強いプラスチックを開発 広島大グループ [10-04-19]
- 【EV】電気自動車&スクーター輸入販売の『オートイーブィジャパン』破産 代表は-レガシィを創った男-高岡祥郎氏 [04-18]
- 【自動車】シビックタイプR、今夏で生産終了 ホンダ[10-04-16]
- 【自動車】電気自動車、普及のカギは「性能より価格」 ネット調査[10-04-14]
- 【自動車】光岡自動車、中国進出[10-04-10]
- 【自動車】トヨタ、米新車販売が急回復、3月は前月比82%増の予測 [03-26]
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
