2017/06/25/ (日) | edit |

中国の過剰生産の影響で、主力の鉄鋼事業が伸び悩んでいる大手鉄鋼メーカー各社は、鉄よりも軽くて強度が強い「チタン」の需要の拡大が見込まれるとして事業の強化に乗り出しています。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170625/k10011029691000.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2017/06/25(日) 12:08:35.24 ID:hMCos60A0

鉄鋼各社 鉄より軽く強いチタン事業強化
中国の過剰生産の影響で、主力の鉄鋼事業が伸び悩んでいる大手鉄鋼メーカー各社は、鉄よりも軽くて強度が強い「チタン」の需要の拡大が見込まれるとして事業の強化に乗り出しています。
このうち「新日鉄住金」は、観光名所として知られる東京の浅草寺の五重塔の瓦にも使われる新しいチタンの製品を開発しました。「チタン」は、鉄よりおよそ4割軽いうえ2倍の強度を持ち、さびにくいのが特徴です。このメーカーでは、100種類以上の色あいを出せる技術を開発したということで、今後は自動車や家電製品などにもチタンの使い道を広げたいとしています。新日鉄住金のチタン・特殊ステンレス事業部の知見徹摩室長は「機能面だけでなく、デザインの面でも工夫できる金属なので、今までにない需要を掘り起こしたい」と話しています。
また、「神戸製鋼所」も軽量化が進む航空機の分野で、チタン製の部品の需要の拡大が見込まれるとして、チタンの製造に欠かせない「溶解炉」と呼ばれる設備を増強する方針です。
鉄鋼メーカー各社は中国で鉄鋼製品が過剰に生産されている影響などで業績が伸び悩んでいて、チタンなど今後成長が見込まれる事業を模索する動きが続いています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170625/k10011029691000.html
高そう
3 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2017/06/25(日) 12:10:16.48 ID:m+nl17L90中韓に盗まれんなよ
6 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [KR]:2017/06/25(日) 12:11:19.32 ID:BMvKHm4hO( `ハ´)ひらめいたアル!
7 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/06/25(日) 12:11:25.78 ID:nb5inDfT0チタンて加工難しいんじゃないの?
18 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2017/06/25(日) 12:14:43.48 ID:P3qqldPJ0パクられそう
24 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ID]:2017/06/25(日) 12:16:51.57 ID:uDtd/8KZ0ネジとボルトもチタンにしてくれ
31 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]:2017/06/25(日) 12:20:05.83 ID:JwtNJdYB0チタン原料は腐るほどあるから将来的には
これになるんだろうな
工具とかメッチャ軽くて感動するわ
これになるんだろうな
工具とかメッチャ軽くて感動するわ
チタンのチャリってめちゃ高いよな
59 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2017/06/25(日) 12:28:36.52 ID:/yKVnS4N0溶接できなくなるじゃねえか
TIG溶接設備揃えないといかん
63 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2017/06/25(日) 12:31:25.47 ID:v0w3FxbX0TIG溶接設備揃えないといかん
加工が大変
82 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2017/06/25(日) 12:39:12.31 ID:QYfI4JAS0物を作り上げるんじゃなく。
塗料のように鉄なら鉄の物に吹付けて固める方が。
109 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/06/25(日) 12:49:59.67 ID:fsdwYCGa0塗料のように鉄なら鉄の物に吹付けて固める方が。
チタン普及すると穴開けるのも大変になるなぁ
129 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]:2017/06/25(日) 13:03:26.51 ID:htvg7E940加工賃が高いんだろ
135 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2017/06/25(日) 13:07:19.62 ID:43s+bpr10鉄みたいに再利用できんの?
再利用できるから鉄は需要あるんだが
147 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]:2017/06/25(日) 13:16:37.86 ID:uBzMYD1A0再利用できるから鉄は需要あるんだが
車の部品に使用できるもの
チタン
セルロースナノファイバー
アルミ
148 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/06/25(日) 13:16:56.40 ID:5dHxo4L70チタン
セルロースナノファイバー
アルミ
これはいいな
瓦とか軽くなるんか
153 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2017/06/25(日) 13:20:09.93 ID:G8zWI4Df0瓦とか軽くなるんか
チタン職人の時代だ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498360115/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【電力】東電、1兆2405億円の追加支援を申請。支援9兆5千億円に
- 【日本経済】景気 バブル超え!と言われても…実感とぼしい景気回復
- 「ボーナスは貯蓄」43% 消費者庁調査、物価上昇を警戒 使い道は1位「貯蓄」2位「ローンの支払い」
- 貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態
- 鉄の時代は終わった! 鉄鋼各社、鉄より軽く強いチタン事業強化 自動車や家電への採用に期待
- 【少子高齢化】広がる人手不足が企業活動圧迫、潜在成長率ゼロ試算も
- 日本の未来を直視する勇気がありますか――日本から百貨店・銀行・老人ホームが消える日
- ロッテ「ビックリマンの売り上げが伸びない・・・そうだAKBを使おう」
- 「アップル」「ゆうちょ」が浮上 東芝半導体売却で
マジかよ坪内地丹大出世
チタンだL
私、気になります。
私、気になります。
水中に二酸化チタン(TiO2)電極と白金(Pt)電極を置き、TiO2電極に光を当てると水が分解され、TiO2から酸素、Ptから水素が発生するとともに両電極間に電流が生じる。一時は「夢のエネルギー源」として注目を集めることとなった。しかしエネルギー源としての実用化は容易ではなく、光触媒の超親水性や酸化還元作用を生かした研究にシフトしていった。
知らない人多いけど加工製品としては高いが加工前だと驚くほど安い60分の1以下の値段 薄板なら穴も簡単に空くし切削もそれ程でも無い 刃持ちは悪いがレーザー加工が主流になれば後は折って曲げれば大した事無い
チタンかー
ちょっと前に「チタンは鉄みたいに連続的に製錬とか出来ないからコストが高くなる」って話を聞いたことがあるけど今もそうなのかな
ちょっと前に「チタンは鉄みたいに連続的に製錬とか出来ないからコストが高くなる」って話を聞いたことがあるけど今もそうなのかな
チタンは実は鉄よりも多く地殻中に含まれている
が、
精錬するのが難しい
そこをクリアできれば青銅から鉄に移って以来の材質革命が起こるがな
が、
精錬するのが難しい
そこをクリアできれば青銅から鉄に移って以来の材質革命が起こるがな
ただ鉄のコストの低さはガチなので、鉄の時代が終わったかと言われればまだな気がする
チタンは溶接が大変という話だよな。真空溶接なんかじゃないとだめなんだっけ
あと、塗装がうまく乗らないのと、固着しやすいのは言われるな
主に自転車方面でのお話
あと、塗装がうまく乗らないのと、固着しやすいのは言われるな
主に自転車方面でのお話
日本国内では今後は電気炉を使った再生鋼が主力になるだろうし いずれにせよ鉄は国家なりの時代ではない
レーザー加工の3Dプリンターでチタン粉末を部品単位で作るのが主流になれば、鉄器時代からチタン時代に移る。
鉄の時代は終わらんでしょう
鉄は特異な金属だよね。金属疲労にも異様に強いしさ
鉄は特異な金属だよね。金属疲労にも異様に強いしさ
チタニウムホワイトって良い色だよね
チタンは精製するのが手間がかかる。自動車業界でチタンを大量に使うようになったら各鉄鋼メーカーは工場増設しなきゃ間に合わない
どの時代もどの業種もほとんどが薄利多売が勝つ
日本が勝てた時代は薄利多売したからだよ
日本が勝てた時代は薄利多売したからだよ
加工が大変なんだよなぁ
良いチップやバイトが開発されないかな
良いチップやバイトが開発されないかな
盗まれるなよとは言うけど、そんな簡単には盗めない技術だと思う。
チタンに穴明けすると粘りついてアルミみたいな感じ。それにすり減りやすいんだよな。
チタンって本当に軽いプラスチックかと思うくらい。
自転車のフレームの端を持ってひょいと持ち上がる。
自転車のフレームの端を持ってひょいと持ち上がる。
チタンじゃなくてジルコニウムを大量に精錬できるようにならんかな。
お、そろそろチタン外装スマホがでるんか?
うーん… どうだろう
自動車業界の場合、ハイテン(超高張力)鋼や樹脂の性能と
加工技術の向上により、これらの採用範囲が拡大しているからなあ…
特に樹脂は成型が容易でコストも安くて軽量。
さらに最近は耐熱性や耐久性も向上して、従来では採用が難しかった部分、
例えばボンネットやフェンダー等のボデーパネル(←焼き付け塗装される)や、
エンジンヘッドカバーといった箇所にも採用されてるし。
自動車業界の場合、ハイテン(超高張力)鋼や樹脂の性能と
加工技術の向上により、これらの採用範囲が拡大しているからなあ…
特に樹脂は成型が容易でコストも安くて軽量。
さらに最近は耐熱性や耐久性も向上して、従来では採用が難しかった部分、
例えばボンネットやフェンダー等のボデーパネル(←焼き付け塗装される)や、
エンジンヘッドカバーといった箇所にも採用されてるし。
チタンの鎧を手に入れた。
チタンのコッヘルは熱伝導率悪いから飯炊きにくいんだよなあ…
いつから日本に盗まれるような技術があると思っていた?
現実が見えないトンスリアン
自動車の鈑金屋さんが今以上に交換屋になってしまうのか
はあ?チタン?初期投資にメチャクチャ資金が必要だし、
扱えば割れるは燃えるは手こずる事請け合いだぞw
止めとけ、止めとけwww
扱えば割れるは燃えるは手こずる事請け合いだぞw
止めとけ、止めとけwww
通常の鉄に含まれている不純物を除いていくと、錆びない伸びる鉄になる。
実験炉は既にある。但しコストの問題がある。 日本は先端きってやっているよ。
この鉄は従来の鉄とは違った利用法が出てくると思うよ。 何かアイディアが有った教えてね。
実験炉は既にある。但しコストの問題がある。 日本は先端きってやっているよ。
この鉄は従来の鉄とは違った利用法が出てくると思うよ。 何かアイディアが有った教えてね。
チタン合金セラミック複合材の開発か、胸が熱いな
加工技術で何かブレイクスルーが無いとキツそうだな。
カーボンで良いじゃん。
俺の友達の社長これでまた儲かるな。
チタンの溶接が得意な職人だから。
チタンの溶接が得意な職人だから。
※1822211
繊維化してカーボンファイバーの代わりとか服にしようぜ
調理器具が欲しいけど。錆びないのは助かる。
あとは一戸建ての屋外で使うカヴァーとか。安もんのシートだと太陽光ですぐボロボロになるから。
繊維化してカーボンファイバーの代わりとか服にしようぜ
調理器具が欲しいけど。錆びないのは助かる。
あとは一戸建ての屋外で使うカヴァーとか。安もんのシートだと太陽光ですぐボロボロになるから。
ターミネーター作れそうだな伸びる鉄なら
ガラスが鉄と同じ強度、同じ粘りのものができるらしいね。メッッチャクチャ重くなるみたいだけど、重いけど車のサンルーフに使えるとか。昔は周り補強してサンルーフにして強度保ってたみたいで、どっちみち重くなってたみたいだけど
ガラスが鉄と同じ強度、同じ粘りのものができるらしいね。メッッチャクチャ重くなるみたいだけど、重いけど車のサンルーフに使えるとか。昔は周り補強してサンルーフにして強度保ってたみたいで、どっちみち重くなってたみたいだけど
有機物との相性が悪かったような気がするが大丈夫かな
※1822338
アルミよりも金属疲労起こしやすいみたいだからなぁ
曲がる要素がある用途にはまったくむかないんじゃね
アルミよりも金属疲労起こしやすいみたいだからなぁ
曲がる要素がある用途にはまったくむかないんじゃね
※1822649
ダメじゃん
鉄の代わりはまだまだっぽいなぁ
ダメじゃん
鉄の代わりはまだまだっぽいなぁ
自前も結構だがロシアに教えを請うのは無しなのか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
