2017/06/26/ (月) | edit |

日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉の進展を受け、養豚農家が危機感を募らせている。国内では近年、流行した病気の影響などが尾を引き、ブランド産地でも生産基盤の弱体化が進む。豚肉輸出国を抱えるEUへの市場開放は、一層の離農を招きかねない。政府からの情報開示がないことも、不安を増幅させる。農家らは「安心して経営を続けられるようにしてほしい」と訴える。
ソース:https://www.agrinews.co.jp/p41212.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2017/06/26(月) 09:30:15.32 ID:SIlJiw8z0

日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉の進展を受け、養豚農家が危機感を募らせている。国内では近年、流行した病気の影響などが尾を引き、ブランド産地でも生産基盤の弱体化が進む。豚肉輸出国を抱えるEUへの市場開放は、一層の離農を招きかねない。政府からの情報開示がないことも、不安を増幅させる。農家らは「安心して経営を続けられるようにしてほしい」と訴える。
日本屈指の養豚地帯、鹿児島県鹿屋市。県黒豚生産者協議会の会長で、ブランド「かごしま黒豚」を生産する牛留道夫さん(69)は「今も何とか食いつないでいる状態。豚価が下がれば厳しい」とこぼす。分娩(ぶんべん)成績は県内トップを誇り、昨年は700頭を出荷した。だが、経営は決して楽ではないという。
地元のJA鹿児島きもつきによると現在、管内の黒豚1頭当たりの販売価格は平均5万1000円ほど。だが、コストは飼料だけで1頭3万円かかる。衛生費や光熱費などもかさみ、手元に残るのはわずかにすぎない。黒豚以外は販売価格が比較的安く、さらに厳しい状況という。
枝肉1キロ当たりの単価は現在、680円ほどだが、高値の要因は3年前に猛威を振るった豚流行性下痢(PED)による出荷頭数の減少。影響は一服し、「もう上げ要因がない」(JA養豚部)。一方、ワクチン代などは削れず、コスト削減には限界がある。
管内では、PEDで負債を抱えた経営もあり、影響は今も尾を引く。高齢化も重なり、1年に1戸のペースで離農が進むなど、生産基盤の弱体化に歯止めがかからない。
こうした状況で、EUに対する市場開放は国内養豚にとって大きな脅威だ。JAは「デンマーク産は加工向けとはいえ、輸入が増えれば国産の裾物の相場を冷やす。最終的に上物にも影響する」とみる。国産と競合する冷蔵豚肉を輸出するオランダも脅威で、現場には不安が渦巻く。
牛留さんは「情報開示がなければ、心配は拭えない」と漏らす。環太平洋連携協定(TPP)と同水準の関税削減で調整しているとの情報も伝わるが、政府から生産現場への説明は一切ない。
[緊迫EPA] 豚肉 銘柄産地も「限界感」 離農、基盤弱体化・・・
情報開示早く 鹿児島
https://www.agrinews.co.jp/p41212.html
インフレなんて無理だね コレじゃ
10 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/06/26(月) 09:34:58.34 ID:lZKNkv/q0国産食ってた層は国産食い続けるでしょ
13 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]:2017/06/26(月) 09:35:28.36 ID:glM7sm/N0土地無いからね、仕方ないね
20 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/06/26(月) 09:37:46.12 ID:fFqxDP7g0コスパ悪すぎ
21 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]:2017/06/26(月) 09:38:20.87 ID:gou6Qf6I0ブランド化して中国の裕福層とかに売れば?
26 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2017/06/26(月) 09:39:22.49 ID:MHRGLrFI0
周り見ても価格抑える方向に行く農家よりも、
値段は上がっても商品を差別化してる
農家の方が明らかに金の回りがいい
58 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]:2017/06/26(月) 09:56:33.96 ID:3AN7UfHZ0値段は上がっても商品を差別化してる
農家の方が明らかに金の回りがいい
国産は安全性と味のレベルが違うからまだ大丈夫だと思うけど、海外で簡単にそれを量産できる体制が出来たら終了だな
65 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [PK]:2017/06/26(月) 10:01:58.98 ID:zEzXpPjG0北海道の実家が酪農家だが潤ってます
70 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2017/06/26(月) 10:04:45.36 ID:dnu1D329Oそもそも守られて胡座かいていたのが間違い
効率考えて仕事しろ
134 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2017/06/26(月) 10:49:14.66 ID:tsPLH18Y0効率考えて仕事しろ
おい関税かけろよ頼むぞ安部
154 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2017/06/26(月) 11:04:05.44 ID:d2vyHIXv0海外に持ってけば倍の値段で売れそうだけど
中国とかに黒豚の味教えたら買い尽くされそうだけど
179 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [FR]:2017/06/26(月) 11:24:13.73 ID:kMIP9ypY0中国とかに黒豚の味教えたら買い尽くされそうだけど
よっぽどの値段の差がない限り国産買うだろうけど
農家もまとまって対抗するとかしたらどうなんだろう
どうせ税金でテコ入れしても、後継ぎがいないとか言い出して結局辞めるんだろ?
株式会社でも作って安定的に生産できる体制にしたほうがいいんじゃないかね
188 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]:2017/06/26(月) 11:32:24.50 ID:hMK0rtsQ0農家もまとまって対抗するとかしたらどうなんだろう
どうせ税金でテコ入れしても、後継ぎがいないとか言い出して結局辞めるんだろ?
株式会社でも作って安定的に生産できる体制にしたほうがいいんじゃないかね
欧米の農家は農地も資本も大規模だから
日本みたいに家族経営なんて農家はない
日本に必要なのは農業の大企業化なのに既得権益を手放したくないんだよね
190 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2017/06/26(月) 11:33:54.08 ID:T2aLD5uM0日本みたいに家族経営なんて農家はない
日本に必要なのは農業の大企業化なのに既得権益を手放したくないんだよね
きつくて低所得だから跡を継ぐ人もいないし
跡を継いだところで相続でほとんど持って行かれるから
そもそも今の収入だと継げない。
211 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HK]:2017/06/26(月) 11:51:39.22 ID:4q2qS3GQ0跡を継いだところで相続でほとんど持って行かれるから
そもそも今の収入だと継げない。
経営が成り立たないならそれが淘汰なんだろ。
諦めてデンマークやカナダの安い豚肉食わせろ
233 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [RU][ ]:2017/06/26(月) 12:16:08.64 ID:mQyE4lt70諦めてデンマークやカナダの安い豚肉食わせろ
コスト削減しろや
240 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2017/06/26(月) 12:21:31.09 ID:1agkyD9y0値段でも質でも販売方法でもいいから個性出せよ
全部負けるなら辞めちまえ
257 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/06/26(月) 12:53:55.52 ID:3OJSwbAi0全部負けるなら辞めちまえ
こういう時こそJAに守ってもらえよ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498437015/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東洋経済】コメの価格が3年で3割も上昇した根本理由 なぜ主食用のコメが値上がりしているのか
- 【青森】リンゴ園悲鳴「手回らない…」/津軽地方、高齢化や労働力不足深刻、就業条件合致せず 時給750円...
- 【食】もやし ようやく値上げの動き 報道、ネット 窮状伝える 消費者が「支持」 関東首都圏大手スーパー30%値上げ
- 農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず
- 【悲報】農家「(関税撤廃で)もう日本の畜産農家は終わりだよ…」
- 日本の農業は「過保護な状態が続いている」 WTOが懸念を表明
- 次世代型農業“切り札”のはずが・・・「植物工場」岐路、設備・光熱費が圧迫 多くが赤字経営に
- 野菜が安くなるぞー!(^o^)ノ JA全農が国産より3~4割安い韓国産肥料の輸入を決定へ
- 農業人口200万人割れ、10年で40%減
外国産は怖くて食えない
安い外食産業も気持ち悪くていかないし
そんな奴の方が多くね?
安い外食産業も気持ち悪くていかないし
そんな奴の方が多くね?
日本の棄民層は
緑肉、地溝油を食べりゃいいんだよ
それが「岩盤規制の破壊」ってもんだ
文句があるなら日本から出ていけ
緑肉、地溝油を食べりゃいいんだよ
それが「岩盤規制の破壊」ってもんだ
文句があるなら日本から出ていけ
韓国人がキター!
農業企業はちょくちょく出来ていてたまにメディアにも取り上げられるけど程なくして消えていく
なんだろうねあれ
なんだろうねあれ
中国、韓国の大卒初任給のほうが
日本のそれより、阿.呆がホルホルしてる間に
高くなったからな
残当
日本のそれより、阿.呆がホルホルしてる間に
高くなったからな
残当
なお物価
前に北海道のJA?農連?の偉い人がバターとか在庫あるのに出荷調整して吊り上げてるって
なんかのTVインタビューでいっちゃって話題になったことあったよね
なんかのTVインタビューでいっちゃって話題になったことあったよね
>>「かごしま黒豚」を生産する牛留道夫さん
豚なのか牛なのか
豚なのか牛なのか
[ 1823109 ]
ホルホルできる
カル.ト信者は
いつも暇そうで羨ましいよw
ホルホルできる
カル.ト信者は
いつも暇そうで羨ましいよw
※1823108
今日も頑張ってるねー
今日も頑張ってるねー
農業畜産業をつぶしてお友達の企業を儲けさせますか?
自由貿易基地外だな。
自由貿易基地外だな。
マジかよ玉木サイテーだな
バターのホクレンのおっさん「少なく見せたら買いたくなるのが心理なんでしょ?ん?(ドヤ」
農協は1年前に解体決まったよ国会で。知らない人いたんだな。
種子法廃止は先月決まったよ。
食料安全保障どんどん侵されてくね。
大昔からベクテル社って外資が何故かインフラ整備に関わってる国だけどな。
危機感無さすぎだよね。日本はずっと食い物にされてるよ。
種子法廃止は先月決まったよ。
食料安全保障どんどん侵されてくね。
大昔からベクテル社って外資が何故かインフラ整備に関わってる国だけどな。
危機感無さすぎだよね。日本はずっと食い物にされてるよ。
値段が倍の差でも国産買うわ…
耕地面積数倍どころか数千倍の差があるのに暢気だよな
農業自由化して誰が儲かるか簡単にわかるのに。
日本人が大損するんだぞ。
農業自由化して誰が儲かるか簡単にわかるのに。
日本人が大損するんだぞ。
安倍政権がこのまま政商共の言いなりなら近いうちに日本が韓国のなりそこないみたいな国に成り果てそう
という韓国人の願望であった
※1823127
1キロで最大482円下がるらしいから、マジで国産は値段倍近くになりかねないのがEPAの豚らしいよ
車の関税撤廃と引き換えにするにはちょっとリスクデカ過ぎんじゃねーかと思う...
※現在車の関税は日本→EUは10%、EU→日本は0%
1キロで最大482円下がるらしいから、マジで国産は値段倍近くになりかねないのがEPAの豚らしいよ
車の関税撤廃と引き換えにするにはちょっとリスクデカ過ぎんじゃねーかと思う...
※現在車の関税は日本→EUは10%、EU→日本は0%
中国と違って、欧州には悪いイメージが無い
オージービーフの様に上手く宣伝すれば、相当に売れると思う
その意味ではかなり脅威
オージービーフの様に上手く宣伝すれば、相当に売れると思う
その意味ではかなり脅威
ほんまに終わったら漁師やってほしい
魚ならなんぼでも買うで
魚ならなんぼでも買うで
いつまで韓国に責任転嫁してんだろうな安倍サポは
安倍売国野郎が歴代最大の国賊である証拠なら、税金や農業、科学などあらゆる面で見られるのに
記事の>>70とか食料安全保障考えたことねーんだろうな
土地がないからとか言うが、それなら海底を開墾したようなオランダに畜産で負けてどうすんだと
その時点で何かもう色々おかしい
その時点で何かもう色々おかしい
戦後GHQが田わけしたのがガンなんだろうな。それが中流層を生んだのかもしれないけども
耕作放棄地は国が召し上げて農業したい国民に固定資産税なしの無料で貸し与えればいいよ
あと制限もなし好きなものを市場原理に任せて作ってもらう。
耕作放棄地は国が召し上げて農業したい国民に固定資産税なしの無料で貸し与えればいいよ
あと制限もなし好きなものを市場原理に任せて作ってもらう。
どんな業種でも楽な経営はないよ。時代の変化に対応するか、先攻するしかない!ちなみにに印刷関係してます。厳しいよ。
昔々、米不足という騒動があったそうな…
時の政府は、そりゃ大変とタイ米やらカルフォルニア米など輸入しました。
それを食した日本人は気付きました。
日本の米が一番うまい!
高かろうが、日本人が日本の舌向きにつくった物が一番美味しく需要はなくならないんだよね…
時の政府は、そりゃ大変とタイ米やらカルフォルニア米など輸入しました。
それを食した日本人は気付きました。
日本の米が一番うまい!
高かろうが、日本人が日本の舌向きにつくった物が一番美味しく需要はなくならないんだよね…
※1823163
悪貨は良貨を駆逐するはともかく
貧困化加速するから安い方に飛びつくよ。外国産だってレベル上げて来てるし。
甘すぎる見通しが。
悪貨は良貨を駆逐するはともかく
貧困化加速するから安い方に飛びつくよ。外国産だってレベル上げて来てるし。
甘すぎる見通しが。
こういう時、個性とか差別化がどうとかって、
目指すべき方向性としては、間違っちゃいないけれども、
それを言う方々は、よほど個性的でオンリーワンな仕事をしてらっしゃるんですかねぇ
目指すべき方向性としては、間違っちゃいないけれども、
それを言う方々は、よほど個性的でオンリーワンな仕事をしてらっしゃるんですかねぇ
外国産の穀物喰わせて育ててる国産の豚やニワトリなんぞ保護してもしなくとも『しょくりょうあんぽ』なんざにゃかんけいねーわ。つまり費用と品質だけ。米ですら石油止まったら燃料も肥料もなくなるから関係ないかも、なのに。
国産高いけど美味いのよね
別にヨーロッパだって豚肉は安くないから大丈夫じゃない?
日本の生活コストは東南アジアより安いぐらいだし食べ物業界は国際競争力あると思う。
日本の生活コストは東南アジアより安いぐらいだし食べ物業界は国際競争力あると思う。
まず規模で海外と圧倒的な差がついてるから話にならん
なんで関税があったのか、なぜ先人から学ばないのか?
多大な犠牲出しまくって戦争してまで取り返したのに
なんで関税があったのか、なぜ先人から学ばないのか?
多大な犠牲出しまくって戦争してまで取り返したのに
※1823172
必要もないリスク増やしてどうすんだよ。
必要もないリスク増やしてどうすんだよ。
※1823168
困難なのはその通りで、しかもそれに伴う広告戦略って金がかかる
売れたら売れたでブランド依存なので利益は不安定
困難なのはその通りで、しかもそれに伴う広告戦略って金がかかる
売れたら売れたでブランド依存なので利益は不安定
安い海外産に流れる人が何割かいる
需要が減る
採算合わなくなって潰れる
供給も減る
値上がりする
高すぎて海外産に流れるの繰り返し
需要が減る
採算合わなくなって潰れる
供給も減る
値上がりする
高すぎて海外産に流れるの繰り返し
臭みがなく、脂身もさっぱりしてる日本の豚は、海外のと違い、ソースや辛味でエグ味を隠す必要がないからな。
牛肉以上に国産との違いが分かるぞ!
牛肉以上に国産との違いが分かるぞ!
欧州の農業政策は日本の比じゃないくらい手厚いのに。
土地から引きはがされて働かされる民族なんて所詮使い捨ての道具にしかなれない。
土地から引きはがされて働かされる民族なんて所詮使い捨ての道具にしかなれない。
なにがどう手厚いのか言ってくれや
中国産は言わずもがな、オージー産、アメリカ産も日本じゃ禁止されてる薬を家畜にうちまくってるからなぁ
JAも解体するんだろうな
アメリカは先進国なのにエゲツないからな給食にへたり牛混ぜてて社会問題になってたり中国みたいなことずっと繰り返している。人体実験もしてるし。さすがに裁判になってるけど。
弱肉強食が先鋭化しすぎてて儲かりさえすればいい精神だからな。ややこしいのは金で黙らせて。
黙らせきれなかった農産物や医療機器や薬とか色んなのが日本に捨てられてるし。
弱肉強食が先鋭化しすぎてて儲かりさえすればいい精神だからな。ややこしいのは金で黙らせて。
黙らせきれなかった農産物や医療機器や薬とか色んなのが日本に捨てられてるし。
※1823242
今更何を言ってるんだ?去年の今頃に国会で決まったぞ。
平和ボ ケここに極まれりだな。
今更何を言ってるんだ?去年の今頃に国会で決まったぞ。
平和ボ ケここに極まれりだな。
奴らは昔から高い肥料を買わせたり言うこと聞かない農家や加入してない農家を虐めてるという噂をよく聞く。
もし、本当なら既得権益を守り続けてるし。
TPPなら日本が交渉有利に進んでたのに奴らは反対ばかりしてるうちにオバマからトランプが大統領になってしまい国益を減らしてしまった。
もし、本当なら既得権益を守り続けてるし。
TPPなら日本が交渉有利に進んでたのに奴らは反対ばかりしてるうちにオバマからトランプが大統領になってしまい国益を減らしてしまった。
耕作放棄地を無料で渡し〜云々って言ってる奴らに、お前がマトモに作ってから偉そうに言えよと言いたいわ笑
偉そうなナチュラリストや自然派カルトどもですら、借りた畑の1/3もマトモに作ってないものwww
それなのにドヤ顔でfacebookで語るんだよね、三宅洋平を支持してた奴とかが典型笑
偉そうなナチュラリストや自然派カルトどもですら、借りた畑の1/3もマトモに作ってないものwww
それなのにドヤ顔でfacebookで語るんだよね、三宅洋平を支持してた奴とかが典型笑
だって、世襲しかないじゃん。
同族経営でない企業形態にしないと駄目でそ。
同族経営でない企業形態にしないと駄目でそ。
ホクレンとかJAとか潰れるならいいんじゃね?
JA潰れたらモンサント無双始まります
しょーがない
日本の国土の内の農地なんて、欧米に比べたら猫の額レベルだもの
規模が違う規模が。
日本の国土の内の農地なんて、欧米に比べたら猫の額レベルだもの
規模が違う規模が。
競合するのは国産じゃなくアメリカ・カナダ豚だと思う
飛騨牛とか松阪牛美味い。国産派だな
ファミマの米豚肉がク ズ。
ぶっちゃけると海外でも日本と同じクオリティの農産物は作れる。 ただし、細かい管理が必要なのでそれを量産しようとすると管理するための人件費や諸経費がかさみ、結局日本と同じかそれ以上の値段になってしまう。それにプラスして輸送費と商社の取り分がかかるし、モノによっては鮮度も輸送期間中に落ちる。
日本や各国の政府が理解してるかは解らないけど、小麦やトウモロコシの輸入は家畜飼料による所が大きい。 日本の畜産が無くなる=小麦とトウモロコシ、その他牧草の輸入量が大幅に減ることになるワケだけど…。
日本や各国の政府が理解してるかは解らないけど、小麦やトウモロコシの輸入は家畜飼料による所が大きい。 日本の畜産が無くなる=小麦とトウモロコシ、その他牧草の輸入量が大幅に減ることになるワケだけど…。
そんなんで潰れるほど変な物を作ってんのかwww
>地元のJA鹿児島きもつきによると現在、管内の黒豚1頭当たりの販売価格は平均5万1000円ほど。だが、コストは飼料だけで1頭3万円かかる。
どうみてもJAが飼料代で中抜きしまくってんだろ
常識的に考えて商売成り立つ価格で販売するし、コストももっと考えて抑えるだろ
農家、畜産、養殖とか大変だろうが体だけじゃなくいい加減保護主義やめて独自にそれぞれが頭も使う時代だろ
どうみてもJAが飼料代で中抜きしまくってんだろ
常識的に考えて商売成り立つ価格で販売するし、コストももっと考えて抑えるだろ
農家、畜産、養殖とか大変だろうが体だけじゃなくいい加減保護主義やめて独自にそれぞれが頭も使う時代だろ
何回終わりなんだよ
国の保護の元あぐらかいてのうのうと生きてきた付けが回ってきただけだろwww
解体されたのはJAの中央組織だけで地域の単位農協は存続してるぞ
JA解体の目的は各地方の単位農協が中央の束縛を離れて地域の実情に合わせた経営を出来るようにする事
もちろん実情を鑑みずに放漫経営すれば潰れる処も出るだろうけどな
JA解体の目的は各地方の単位農協が中央の束縛を離れて地域の実情に合わせた経営を出来るようにする事
もちろん実情を鑑みずに放漫経営すれば潰れる処も出るだろうけどな
一頭からおよそ45kg程度の豚肉がとれる、それが51000円
かなり贔屓目に(大安売りとして)見て100kg10万円は1000円/kg
豚肉輸入価格は526円/kg、ここにおよそ480円/kgの関税がかかってる
この関税480円/kgを撤廃しようってのが今の動きだから、半額に近い金額になるわけだ
飼料代3万円が中抜き込価格だとしても、管理費込15000円マイナスになったところでどうにかなるもんでもないと思うんだがな…
かなり贔屓目に(大安売りとして)見て100kg10万円は1000円/kg
豚肉輸入価格は526円/kg、ここにおよそ480円/kgの関税がかかってる
この関税480円/kgを撤廃しようってのが今の動きだから、半額に近い金額になるわけだ
飼料代3万円が中抜き込価格だとしても、管理費込15000円マイナスになったところでどうにかなるもんでもないと思うんだがな…
「これからも国民の財布からスってやりたいのに」という意味 関税とはそういうもの
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
