2017/06/27/ (火) | edit |

欠陥エアバッグ問題で揺れ続けたタカタが26日、民事再生法の適用を申請した。タカタ製品は2005年ごろからトラブルが指摘されていたが、会社側の対応が後手に回り迷走を続けた。この10年あまりの間、競合する欧米大手は積極果敢に業界再編に乗り出し、自動運転など新技術にも布石を打ってきた。タカタ問題は一部品メーカーの破綻にとどまらず、日本の自動車業界に与えた損失も大きい。
ソース:http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ26IIC_W7A620C1000000/
スポンサード リンク
1 名前:餡子先生 ★:2017/06/26(月) 22:27:08.19 ID:CAP_USER9
欠陥エアバッグ問題で揺れ続けたタカタが26日、民事再生法の適用を申請した。タカタ製品は2005年ごろからトラブルが指摘されていたが、会社側の対応が後手に回り迷走を続けた。この10年あまりの間、競合する欧米大手は積極果敢に業界再編に乗り出し、自動運転など新技術にも布石を打ってきた。タカタ問題は一部品メーカーの破綻にとどまらず、日本の自動車業界に与えた損失も大きい。
■オートリブ、タカタ尻目に買収・提・・・
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ26IIC_W7A620C1000000/
3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 22:27:49.13 ID:kL0Oe+Wa0■オートリブ、タカタ尻目に買収・提・・・
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ26IIC_W7A620C1000000/
日本企業の特許が中国人に
4 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 22:28:17.25 ID:Byq1vw7a0すぐそういう事を言いたがる。
10 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 22:29:54.00 ID:FJ8+HCH30どうして技術が流出するの?
24 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 22:34:07.73 ID:vgUSQQV60中国に身売りして日本企業から支援を受けるっておかしくね?
50 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 22:47:21.61 ID:wLxVInvP0これは たかたの作戦ミスでしょ
79 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 22:57:51.90 ID:eSMumkD10
最近、経営者の問題多いよな
シャープ、東芝、タカタ 経営者の問題多すぎ
148 名前:名無しさん@1周年:2017/06/26(月) 23:31:14.95 ID:V/S33wBk0シャープ、東芝、タカタ 経営者の問題多すぎ
自動車産業終わったらマジ日本終わるぞ
253 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 00:26:28.84 ID:ULExPDBg0中国製カセットボンベとかの方がはるかに犠牲者も多いのに
そっちは使用者の責任みたいにされて
298 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 00:43:57.74 ID:AMj/PDrsOそっちは使用者の責任みたいにされて
まぁ しゃあないんじゃない
俺以外の殆どの奴等がリコールや規制緩和に
舵を切るのに賛成だったからな
改造が心置きなく出来ると喜ぶ奴も大多数だったんだもの
コストカットに利用されるのなんか目に見えていたのにな
さぁさっさと昔のと同じくらいか更に厳しくガチガチな規制かませよ
313 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 00:55:51.34 ID:CCQi4cwv0俺以外の殆どの奴等がリコールや規制緩和に
舵を切るのに賛成だったからな
改造が心置きなく出来ると喜ぶ奴も大多数だったんだもの
コストカットに利用されるのなんか目に見えていたのにな
さぁさっさと昔のと同じくらいか更に厳しくガチガチな規制かませよ
政府で援助して助けないのかね?
ガソリン税とか自動車税でさ
317 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 00:56:20.87 ID:vrLtXYNU0ガソリン税とか自動車税でさ
敗北ってか普通にアレはあかんかったやろ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498483628/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新型「レクサスLS」の先進予防安全技術 世界の自動車メーカーが大注目なワケ
- トヨタ「AIは事故撲滅のため」 完全自動運転には慎重
- LG、ベンツに自動車用カメラ大量供給へ
- 新型レクサスLSを日本初公開 安全装備を充実…トヨタ
- 【日経新聞】タカタ破綻はニッポン自動車業界の敗北か
- 【WEC】ル・マン24h決勝:ポルシェ、19度目の総合優勝!苦難を乗り越え掴んだ勝利
- マツダ、RX-9を今年の東京モーターショーで発表か? 1000万円超えの可能性も 「SKYACTIVE-R」を採用
- マツダ新型ロータリーは「RX-9」を19年発売か。価格は1千万円超えも
- ハチロク 250馬力になる ボクサーエンジン搭載 2.4Lターボ
『「今を生きる楽しさ」を!』
まぁそうだな。その部門の世界トップだったのに失われるんだから…
エアバッグと言えば日本のタカタから、どっかの国の何処かの企業が代名詞となる
エアバッグと言えば日本のタカタから、どっかの国の何処かの企業が代名詞となる
日本は観光立国だし製造業は要らない。
ジャパネットだぞ。
タカタも東芝も裏で中華が手を回して、うまいこと弱体化させて引き取ろうって算段
シャープは何か知らん自滅
シャープは何か知らん自滅
リスクマネジメントで欧米車にはエアバックの卸値を倍額ぐらいにせっていしないとやばいだろ
訴訟大国に良心的な価格設定は命取りよ
訴訟大国に良心的な価格設定は命取りよ
>>79
それらに共通したキーワードってやっぱ「団塊の経営者」かねぇ・・・
終戦後に生まれて戦前・戦中世代に高度経済成長のお膳立てをしてもらって
引く手数多の集団就職をして一番の稼ぎ時にバブル到来で
人生イージーモードのまま来ちゃってるからなぁ
それらに共通したキーワードってやっぱ「団塊の経営者」かねぇ・・・
終戦後に生まれて戦前・戦中世代に高度経済成長のお膳立てをしてもらって
引く手数多の集団就職をして一番の稼ぎ時にバブル到来で
人生イージーモードのまま来ちゃってるからなぁ
大きく育てて潰すのが日本的経営だよ
トップに無能が選ばれる風土があるからさ
トップに無能が選ばれる風土があるからさ
ダメリカやメキシコなんかで作るからだよ
日本のマスコミはすぐこれだから困る。
大衆を騙すにも程がある。これでは詐欺師と同じ。
アメリカはGMが破綻したけど、別に何も終わってはいない。
自動車業界は1社潰れたくらいで揺らぐような軟弱な業界ではない。
大衆を騙すにも程がある。これでは詐欺師と同じ。
アメリカはGMが破綻したけど、別に何も終わってはいない。
自動車業界は1社潰れたくらいで揺らぐような軟弱な業界ではない。
しかし新聞は楽でいいな
自分じゃ何ひとつしないできないのに、他人の粗探しで言いたい事言ってれば買ってくれて、広告出してくれる
誤報や捏造がばれても数行の訂正記事で幕引きという無責任ぶり
手当たり次第に文句つけてりゃ食っていけるんだから笑いが止まらんだろ
自分じゃ何ひとつしないできないのに、他人の粗探しで言いたい事言ってれば買ってくれて、広告出してくれる
誤報や捏造がばれても数行の訂正記事で幕引きという無責任ぶり
手当たり次第に文句つけてりゃ食っていけるんだから笑いが止まらんだろ
海外移転で失敗したり海外企業買収しt失敗したり海外に技術供与して失敗したり海外絡みが多いな。
流石は売国日経新聞。日本の企業が大規模破綻すると嬉しそうだな。
正直今回はタカタが無能すぎるだけだから同情のしようがない
終わってるのは製造業じゃなくて経営者の頭だろ。
馬.鹿が経営を握ってるから会社が傾くんだよ。
馬.鹿が経営を握ってるから会社が傾くんだよ。
突き詰めたらコストカット至上主義で
下請け虐めと一般派遣の期間工を解禁させた
経団連の失策って結論しか出ないんだよなぁ
下請け虐めと一般派遣の期間工を解禁させた
経団連の失策って結論しか出ないんだよなぁ
※ 1823464
エアバッグ世界シェア一位は前からオートリブですぜ。
タカタは二位。
エアバッグ世界シェア一位は前からオートリブですぜ。
タカタは二位。
業界「 2流の企業を、全体の様に言われても・・・ 」
タカタの件は国ぐるみでいじめられた感もある
あの頃のアメリカはトランプさんも呆れそうなくらい保護主義的だったから
あの頃のアメリカはトランプさんも呆れそうなくらい保護主義的だったから
自動車業界よりも新聞業界を心配した方がいいんじゃないの?
品質よりも安く作れる海外に逃げた結果だろ
>[ 1823745 ]
>品質よりも安く作れる海外に逃げた結果
マジでそれ。調べたら判ることだけど、今回の件は現地生産の会社に中国の息が掛かった工作員が潜んでいた可能性が非常に高い。
エアバックの製造には湿気が禁忌なんだけど(製品内部に湿気があると作動ガスの膨張速度が速くなって破裂のリスクが高まる)、乾燥させる機械を止めたままで製造ラインが動かされていた等の報告が上がっている。
日本国内だけで生産していたら今回の事態は起こらなかった。
>品質よりも安く作れる海外に逃げた結果
マジでそれ。調べたら判ることだけど、今回の件は現地生産の会社に中国の息が掛かった工作員が潜んでいた可能性が非常に高い。
エアバックの製造には湿気が禁忌なんだけど(製品内部に湿気があると作動ガスの膨張速度が速くなって破裂のリスクが高まる)、乾燥させる機械を止めたままで製造ラインが動かされていた等の報告が上がっている。
日本国内だけで生産していたら今回の事態は起こらなかった。
社長がものすごいとっつあん坊や
あれはダメだ
あれはダメだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
