2017/06/27/ (火) | edit |

3b544_196_b068f217_911027aa.jpg
今月15日に台北市内にオープンした博多ラーメン「一蘭」の台湾1号店。24時間営業の店舗だが、オープンから10日経っても人々の行列が途絶えず、25日の時点で連続250時間を記録したという。『蘋果日報』が伝えている。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13253850/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL]:2017/06/27(火) 01:24:39.47 ID:udkLAwux0

今月15日に台北市内にオープンした博多ラーメン「一蘭」の台湾1号店。24時間営業の店舗だが、オープンから10日経っても人々の行列が途絶えず、25日の時点で連続250時間を記録したという。『蘋果日報』が伝えている。

一蘭の海外進出は、香港、アメリカに続き3か国目。台湾1号店は、台北101ビルなどいくつものデパートが立ち並ぶ信義商圏に開店した。オープン前には、並ばずに食べられる「ファストエントリー」サービスの導入に批判が殺到し、店側が謝罪に追い込まれる事態になったが、この行列を見る限り台湾人のラーメン愛には影響がなかったようだ。台湾ではここ数日、38度を超える猛暑日が続くが、訪れる客たちは「それでも並ぶ価値がある」と語っている。

現在の行列は70~80人ほどでオープン当初の約200人に比べると減ってはいるものの、それでも1時間以上は待たなければならないという。深夜でもその状況は変わらず「午前2時から並び始めて、食べ終わって出てきたら空が明るかった」と話す人もいる。

2013年、一蘭は海外初の店舗を香港に構えたが、その時はオープンから8日間の行列が続いた。今回の台湾1号店はその記録を更新したことになる。

http://news.livedoor.com/article/detail/13253850/

3b544_196_b068f217_911027aa.jpg
2 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2017/06/27(火) 01:25:40.76 ID:pv/m1oWO0
すごい
3 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TH]:2017/06/27(火) 01:25:57.20 ID:0+zHNd7L0
一蘭のイメージ展開の成功例は異常
10 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/06/27(火) 01:28:37.18 ID:NgY6PeMh0
道頓堀、心斎橋商店街の一蘭すっごい行列しとる
13 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]:2017/06/27(火) 01:28:45.59 ID:BNkoKs1I0
飯食えよw

18 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2017/06/27(火) 01:29:29.38 ID:iuln6Ign0
最初はそんなもんじゃねぇの
半年後はどうだか
24 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2017/06/27(火) 01:31:06.49 ID:uiTuiolV0
日式ラーメンはやっぱりウケるなぁ
家系とか海外もってったらどうなるんだろ
37 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/06/27(火) 01:40:31.66 ID:+AP/E9fn0
ジャージャー麺のほうが美味いんじゃないの
39 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]:2017/06/27(火) 01:43:07.79 ID:R++USNqS0
日本だって最初はマクドナルドとか行列できるじゃん
それと一緒だろw
46 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]:2017/06/27(火) 01:48:04.09 ID:pNnDOohb0
観光客価格ラーメンの筆頭だよね
63 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/06/27(火) 02:08:01.75 ID:+AP/E9fn0
ぼったくり価格やな蔵たつわw
69 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2017/06/27(火) 02:17:03.30 ID:pnvQw7HU0
3~4年前に台湾行ったときに一風堂が
ホテルの近くにあったから夜中に行ったけど
めちゃくちゃ流行ってた
あとテイクアウトの寿司屋も客多かったし
日本の飲食は受け入れられてると思ったなぁ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498494279/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1823499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 07:19
凄いンゴ  

  
[ 1823510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 07:37
ならば次は、二郎系の進出だな。日本文化の多面性・多様性を世界は知るべき。
あの呪文がどうローカライズされるのか・・・・でもおそらくそのまんまだろうとは思うw  

  
[ 1823525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 07:59
日本に来たアメ人がマクド乱立するさまを見て喜ぶようなもん?  

  
[ 1823550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 08:45
心斎橋の一蘭行ったけど中国人だらけだったな。  

  
[ 1823552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 08:54
だいぶ以前から、国民党敗残兵の持ち込んだ牛肉麺が
日本のラーメンのせいであんまり売れなくなったと、ぼやいてる話が伝わっていたが
まさかこうまで熱狂しているとは思わなかった  

  
[ 1823558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 09:06
最初が高いのはいいけどもう少し安くしてあげて  

  
[ 1823568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 09:30
この手の連中はなぜ地方より先に海外展開するのか。  

  
[ 1823571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 09:31
そりゃ地方にオープンしても儲からないし話題にもならないし・・・  

  
[ 1823618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 10:23
一蘭美味しくねーじゃん。  

  
[ 1823620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 10:26
コーヒーと違って損益分岐点高いからなラーメンは
それに海外と違って日本はラーメンに地方性や地域性があるから
人気店だからといって必ずしも現地人に受けるとは限らん
なので地方に出すのはデメリットの方が多い  

  
[ 1823628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 10:34
一蘭、上にのってる赤いタレは他店より美味しいと思うけど
スープが豚の臭みが残っててあかんかったわ。
その日がたまたま外れやったんかもしれんが、あれはない。
他にもとんこつも美味しい店いっぱいあるしな。  

  
[ 1823636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 10:47
一蘭美味いけど高いし上品すぎ。結局1番は久留米系の店の前までくっさいシンプルな豚骨  

  
[ 1823637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 10:53
台湾は日本以上に流行り廃りが早い印象。
あと、日本人オープニングスタッフが抜けた後も味やシステムを継続できるかが大事。  

  
[ 1823647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 11:18
二郎系は海外に行っても豚の餌評価は変わらんと思うわ
食べれるかもしれないgmって感じ  

  
[ 1823660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 11:44
国内じゃ豚の餌扱いの二郎でも
繊細な素材の味が解らん外地じゃ受容されるんじゃね?
知らんけど  

  
[ 1823681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 12:09
一蘭並ぶほどは美味くないと思うんだけどな。
一風堂の方が良いわ。  

  
[ 1823713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 12:52
王将もうまくいってるらしいし
ビジネス展開するならやっぱり親日国なんだなって思っちゃうよ  

  
[ 1823731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 13:04
最後尾は10日以上並ぶのか…

というコメントがなくて寂しい  

  
[ 1823836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/27(Tue) 16:54
一蘭そこまでうまいとは思わないな。
味がラーメンにしては上品過ぎる。  

  
[ 1825092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 02:04
台湾って人口が2000万程度だから「日本の1/6の市場かぁ」と思いがちだが、面積が四国程度だから人口密度的にはいい市場。  

  
[ 1825093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 02:07
正直これ以上広めないで欲しい側としては、一蘭くらいで満足してくれて助かる  

  
[ 1825143 ] 名前: てん  2017/06/29(Thu) 05:18
台湾と韓国は二郎系はだめ、googleマップにある日本の店の評価でしょっぱいの連発。台湾出店で迷う日本のラーメン店の悩みの種がこのしょっぱいの評価で台湾に出店する場合味を薄くするらしい。  

  
[ 1825160 ] 名前: うぇ  2017/06/29(Thu) 05:46
一蘭というより日本式のラーメンが美味いのは事実だけど
ここまで台香中の客に情熱を傾けさせる一因にキアヌリーブスの存在はある筈
ハリウッドスターがラーメンの為に来日している可能性がある
それくらい今の日本のラーメンは凄いものらしいという一種のブランドに対する憧れ的なものというか
体験しないと損をするという焦りを生み出させている面が必ずある
  

  
[ 1825269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 07:45
台湾人は熱しやすく冷めやすいからな  

  
[ 1826161 ] 名前: (-∀-)  2017/06/30(Fri) 01:40
日本の食文化は世界中で魅力的に映るんだね。
どこかのチキン屋は、すぐに閉店されたけど…。(笑)  

  
[ 1826169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/30(Fri) 01:54
うまいけど一蘭たけーんだよ 量も少ないし
博多系なら他にもいい店あるわ  

  
[ 1826170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/30(Fri) 01:54
上野の一蘭が常に行列だなぁ
途絶えてるとこ見たことないわ。  

  
[ 1826180 ] 名前: α  2017/06/30(Fri) 02:31
一蘭はあくまでチェーン店のトンコツ。俺のトンコツスピリットの針は振れないな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ