2017/06/28/ (水) | edit |

30日は官民が連携して進める消費喚起策「プレミアムフライデー」の5回目となる。2月に初めて実施した時は経済団体が中心となって、イベントなどを仕掛けて盛り上げた。だが、4カ月たった現在、話題に上ることも少なくなっている。本来の目的である消費喚起や働き方の見直しも、十分に進んでいるとはいえない。
ソース:http://newswitch.jp/p/9498
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/06/27(火) 13:43:59.34 ID:CAP_USER9
30日は官民が連携して進める消費喚起策「プレミアムフライデー」の5回目となる。2月に初めて実施した時は経済団体が中心となって、イベントなどを仕掛けて盛り上げた。だが、4カ月たった現在、話題に上ることも少なくなっている。本来の目的である消費喚起や働き方の見直しも、十分に進んでいるとはいえない。
「いろんな意見はあるが、豊かなライフスタイルを提案するチャンス。引き続き定着を図る」。日本百貨店協会の山崎茂樹専務理事はプレミアムフライデーについてこう強調する。ただ、「(ターゲットとして)想定していたビジネスマンではなく、別の層に浸透しているとの声もある。早帰りして百貨店に来る人が増えているわけではない」とも話す。
同協会がまとめた6月のプレミアムフライデーでのイベント一覧には、限定商品の販売やイベント実施などが並ぶ。一方で「(プレミアムフライデーを始めた)当初の思いとは、違う取り組みをしなければならないという視点は広がっている」(山崎専務理事)のも実態だ。
高島屋は夏のクリアランスセールを30日に始める。2015年と16年のセール開始は7月だったが、プレミアムフライデーに合わせる形で前倒しし、一部店舗では営業時間を30分延長する。
プレミアムフライデーの目的の一つである「働き方改革」は進んでいるのか。リクルートホールディングス(HD)の研究機関であるリクルートワークス研究所(東京都中央区)がまとめた定点観測の結果によると、従業員1000人以下の中小企業については、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)が16年より悪化した。戸田淳仁主任アナリストは「大企業は残業時間を減らす方向で生産性を高めているが、中小企業は休日出勤などで対応している可能性がある」と分析する。
4月の有効求人倍率(季節調整値)は1・48で、43年2カ月ぶりの高水準となった。特に中小企業では採用難となっており、戸田主任アナリストは「従業員の業務負荷は増大している。悪循環の状況」と指摘する。
長時間労働以上に、休暇の取りづらさが問題との指摘もある。人材派遣会社のランスタッド(東京都千代田区)が有職者1800人を対象に5―6月に実施した調査では、59・8%が「未消化の有給休暇が多い」、53・4%が「まとまった休暇が取りにくい」と回答。「残業頻度が多い」(34・2%)、「残業時間が長い」(27・9%)を上回った。
同社の研究機関、ランスタッド・リサーチインスティテュートの松井隆所長は「企業の採用力を高める上でも、休暇の有無や数だけではなく『質』や『取りやすさ』で、働き方の柔軟性を打ち出すことは効果的」と提言する。
プレミアムフライデーを消費拡大と働き方改革の契機にできるかどうか。中小企業まで含めて経営が動くには、もう少し時間がかかりそうだ。(文=江上佑美子)
日刊工業新聞 2017年6月26日
http://newswitch.jp/p/9498
3 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:45:07.75 ID:YVDSxkmH0「いろんな意見はあるが、豊かなライフスタイルを提案するチャンス。引き続き定着を図る」。日本百貨店協会の山崎茂樹専務理事はプレミアムフライデーについてこう強調する。ただ、「(ターゲットとして)想定していたビジネスマンではなく、別の層に浸透しているとの声もある。早帰りして百貨店に来る人が増えているわけではない」とも話す。
同協会がまとめた6月のプレミアムフライデーでのイベント一覧には、限定商品の販売やイベント実施などが並ぶ。一方で「(プレミアムフライデーを始めた)当初の思いとは、違う取り組みをしなければならないという視点は広がっている」(山崎専務理事)のも実態だ。
高島屋は夏のクリアランスセールを30日に始める。2015年と16年のセール開始は7月だったが、プレミアムフライデーに合わせる形で前倒しし、一部店舗では営業時間を30分延長する。
プレミアムフライデーの目的の一つである「働き方改革」は進んでいるのか。リクルートホールディングス(HD)の研究機関であるリクルートワークス研究所(東京都中央区)がまとめた定点観測の結果によると、従業員1000人以下の中小企業については、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)が16年より悪化した。戸田淳仁主任アナリストは「大企業は残業時間を減らす方向で生産性を高めているが、中小企業は休日出勤などで対応している可能性がある」と分析する。
4月の有効求人倍率(季節調整値)は1・48で、43年2カ月ぶりの高水準となった。特に中小企業では採用難となっており、戸田主任アナリストは「従業員の業務負荷は増大している。悪循環の状況」と指摘する。
長時間労働以上に、休暇の取りづらさが問題との指摘もある。人材派遣会社のランスタッド(東京都千代田区)が有職者1800人を対象に5―6月に実施した調査では、59・8%が「未消化の有給休暇が多い」、53・4%が「まとまった休暇が取りにくい」と回答。「残業頻度が多い」(34・2%)、「残業時間が長い」(27・9%)を上回った。
同社の研究機関、ランスタッド・リサーチインスティテュートの松井隆所長は「企業の採用力を高める上でも、休暇の有無や数だけではなく『質』や『取りやすさ』で、働き方の柔軟性を打ち出すことは効果的」と提言する。
プレミアムフライデーを消費拡大と働き方改革の契機にできるかどうか。中小企業まで含めて経営が動くには、もう少し時間がかかりそうだ。(文=江上佑美子)
日刊工業新聞 2017年6月26日
http://newswitch.jp/p/9498
最初から無理だって言われてたじゃん
9 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:46:08.76 ID:Go+YiutW0まったく忘れてた
13 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:47:27.73 ID:Pi+hmyjP0給料をプレミアムにしてからやろ、話はそっからや。
17 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:48:02.08 ID:wy0Ltuaq0二千円札を思い出した
22 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:48:54.43 ID:uFmU15460あ~忘れてた
自分に関係ないしw
自分に関係ないしw
すっかりなかったことに
38 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:52:00.19 ID:ekQ551gi0そんなんよりも労基をもっとしっかりしろと
63 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 13:58:13.73 ID:x9KYefpB0揚げもの好きだから
食いもん屋はフライ関係安くしてくれw
109 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:07:39.76 ID:4Qerc9qZ0食いもん屋はフライ関係安くしてくれw
もう全く話題になってないぞ
完全に消えた
114 名前:アへちょんハンターさん:2017/06/27(火) 14:08:17.35 ID:Vu3sIwBH0完全に消えた
早く帰って
寝たい
147 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:15:42.66 ID:CralP3kI0寝たい
公務員ならちょうどボーナスだから早帰りする奴も居るだろうな
157 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:17:56.26 ID:LvUH0umS0月曜午前休暇にしたほうが、よっぽどええわ
181 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:22:22.38 ID:+2oPG9mC0贅沢は敵だ~~~!
200 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:26:10.39 ID:qO9Kkyn80こういう世間知らずな政策はなぜ生まれるのか
世間知らずな経産省主導だからですか
227 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:32:48.69 ID:VFF0AKdT0世間知らずな経産省主導だからですか
法人税の軽減を含めれば皆もっとやると思うけどな。w
229 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 14:33:22.08 ID:lMSksU7OO休めるのは公務員だけだろ
民間は月末は忙しい
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498538639/民間は月末は忙しい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 厚生年金は月いくら? 80代後半の17万円が最多…厚生労働省調べ
- 【企業】座ってパソコン作業は禁止 集中力を高める為にPCは立った姿勢で使おう アイリスオーヤマ、「スタンディングテーブル」を導入
- 落とした財布戻った、信じられない…「日本はなんて安全な国なんだろう」 サッカーウズベキスタン代表ムサエフさんが善意に感謝
- 日本から韓国まで片道500円!チェジュ航空が格安セール開始 今年の夏は韓国へ
- 【忘れてない?】30日は5回目の「プレミアムフライデー」 このまま消えゆくのか?消費喚起も働き方改革も進まず
- 【医療】どんな性格も精神病…薬を売るために「新病名」を量産する巨大製薬会社と医師
- 若者のフルーツ離れが深刻 20代の58%が摂取量”ゼロ”
- 【移民】池上彰「海外からの移民を受け入れることを前提とした役所をつくるべき」
- 空き家 16年後に2160万戸 住宅の約3割に
消費税なしの時間帯作った方が消費は上がるw
なんでそこまで目の敵にするのか理解出来んwww
公務員コンプレックスかwww
公務員コンプレックスかwww
夜勤の俺にどうしろと…
定時で上がっても土曜早朝だし
定時で上がっても土曜早朝だし
※1824312
あまりにも現実を見ていない施策だからだよ。
現実を見ていないヒキニートには分からないかw
あまりにも現実を見ていない施策だからだよ。
現実を見ていないヒキニートには分からないかw
公務員は経済的に日本の足引っ張ってるから嫌われて当然やろ。一度体制を見直してある程度リストラしないとギリシャみたいなるで
自分ら年金貰えないんだから貯蓄させろよ。
公務員が月締めの仕事ないと思ってる無知な学生がいるのかな
公務員になりたくても学力が無かったんやろなぁ・・・
まぁこれは厚労省の失策だな
そもそも休む時間をつくれ、というのがまず筋違い
今の日本に求められているのは効率的に働くことなのであって、
単純な休み時間なんてのはむしろ減らさなければならない
そもそも休む時間をつくれ、というのがまず筋違い
今の日本に求められているのは効率的に働くことなのであって、
単純な休み時間なんてのはむしろ減らさなければならない
土曜日も普通に仕事なんですけど、金曜日の午後休んだからなんだってのよ
まだそんな寝言ほざいてんの?
始める前から失敗してたんだよ。
始める前から失敗してたんだよ。
広告代理店のくだらない案に官僚と議員先生が乗ったんでしょ。
※1824330
そこまで分かってて推進したヴァカは誰なんだって話
そこまで分かってて推進したヴァカは誰なんだって話
関係ないならいちいち騒ぐな、かえって鬱陶しいわ
俺はもちろんそんなものありませんがね
俺はもちろんそんなものありませんがね
民間だがこれに合わせて定時より早く帰る日を設けたから楽になった
ありがとう政府
文句ばっかいって一切の努力もしなきゃ改善するわけない
ありがとう政府
文句ばっかいって一切の努力もしなきゃ改善するわけない
せめて第三週の金曜だよなぁ
国主導で職場環境を変える試みは良いと思うよ。
奴隷気質の底辺の意見が散見されるけど、
時間単位に金を発生させる事が無意味な時代に入っているという事に気づけるといいな。
これだけ時間をかけました。は無能の証。
国主導で職場環境を変える試みは良いと思うよ。
奴隷気質の底辺の意見が散見されるけど、
時間単位に金を発生させる事が無意味な時代に入っているという事に気づけるといいな。
これだけ時間をかけました。は無能の証。
政策を前倒ししすぎなんだよ。そのために大本営みたいな求人倍率が上昇ーみたいな嘘をつかないといけなくなる。求人票からでもいいから出せば求人は増えたことになるからな。実際に採用するかは別の問題。中小企業の人材不足は雇うだけの金が無いことも原因なんだよなあ
そのせいで忙しくなる業種の事は一切無視だし
土曜日が休日出勤じゃなくなってしまう!!
食いモンで消費喚起とか微々たるもんじゃねえかよ住宅関連の補助して数兆円規模で起こせよ
大体目玉だったはずのプレミアムなセールとかやってへんやんけ
公務員の給料と休日がどんどん増えるね
何の特も無いのにやるわけないじゃん
消費税の廃止と時給アップを実施する事。
残業悪でより効率的な働き方を良しとする風潮へシフトする必要が有る。
現状、固定費に対して月収が低過ぎ。だから消費が滞り貯金に走る。
みんな将来が心配で食いっぱぐれないよう年金以外の資産を作ろうとしてる。
貯金すら叶わない非正規貧乏人も居るのだから現状を重く受け止め、
労働者階級に見合った対策をしていかないと。
残業悪でより効率的な働き方を良しとする風潮へシフトする必要が有る。
現状、固定費に対して月収が低過ぎ。だから消費が滞り貯金に走る。
みんな将来が心配で食いっぱぐれないよう年金以外の資産を作ろうとしてる。
貯金すら叶わない非正規貧乏人も居るのだから現状を重く受け止め、
労働者階級に見合った対策をしていかないと。
実質賃金下がる愚作
役人はばかばかり
官邸主導で建て直そう
マスコミと逆を行けば正解だ
役人はばかばかり
官邸主導で建て直そう
マスコミと逆を行けば正解だ
言ってる事自体はその通りなんだが、メディアがそうやってマイナス意見を喚くのはマイナス効果こそあれプラス効果は一切無いんだから黙ってろ
庶民の可処分所得に余裕が無い以上、時間があっても金を使う娯楽の需要は増えない。
多少金がある庶民でも、増税と年金改悪の恐怖がブレーキになるしな。
昔と違って、ネットのおかげで国民も賢くなってるから、デフレ解決からはじめて、
地道に庶民の可処分所得改善を進めない限り、消費の回復はないよ。
それにはプライマリーバランス黒字化目標破棄と財務省の責任追及、
そしてデフレ悪化政策を推進するグローバリスト政商の排除からだな。
多少金がある庶民でも、増税と年金改悪の恐怖がブレーキになるしな。
昔と違って、ネットのおかげで国民も賢くなってるから、デフレ解決からはじめて、
地道に庶民の可処分所得改善を進めない限り、消費の回復はないよ。
それにはプライマリーバランス黒字化目標破棄と財務省の責任追及、
そしてデフレ悪化政策を推進するグローバリスト政商の排除からだな。
カレンダーの巡り合わせが悪いのがねー。
ただし7月8月は条件いいから、飲食やってる人は早めにイベント予告しとくと効果あるかもよ?
ただし7月8月は条件いいから、飲食やってる人は早めにイベント予告しとくと効果あるかもよ?
月末でなく第二週とか三週にしたら良いかも
・・・そんなこともないか
・・・そんなこともないか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
