2017/06/29/ (木) | edit |

20170628-00000079-asahi-000-1-view.jpg 会社内で座ったままのパソコン作業は禁止――。生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)が今月中旬から、パソコンを立って使うための「スタンディングテーブル」の導入を始めた。働き方の見直しの一環で、社員の集中力を高め、よりよいアイデアを増やす狙いがある。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000079-asahi-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/06/28(水) 20:50:12.34 ID:CAP_USER9
6/28(水) 19:59配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000079-asahi-bus_all

画像 自席の隣に設けられた「スタンディング・テーブル」にパソコンを置いて
仕事をするアイリスオーヤマの社員たち
=28日午後、宮城県角田市、福留庸友撮影

20170628-00000079-asahi-000-1-view.jpg

 会社内で座ったままのパソコン作業は禁止――。生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)が今月中旬から、パソコンを立って使うための「スタンディングテーブル」の導入を始めた。働き方の見直しの一環で、社員の集中力を高め、よりよいアイデアを増やす狙いがある。

 社員一人ひとりの席の隣に置かれたテーブルは、高さ100~115センチの3種類。パソコンはこのテーブルの上で使う決まりだ。

 作業する時のひじの角度が90度になるくらいの高さで、そこにパソコンが置かれている。ヒールを履いた女性社員はまだ慣れていないのか、疲れをほぐすかのように足を揺らしていた。

 ホーム開発部の佐藤耕平マネジャー(48)は、試験的に2カ月ほど前から始めた。立ちっぱなしだと疲れるため、その作業にパソコンが必要かを見極めるようになったという。連絡をメールから電話に変え、アイデアを練るときはネット検索をせずに、同僚と話したり自分でスケッチしたり。「クリエーティブになり、残業も減ったような気がします」(中林加南子)
4 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 20:51:32.05 ID:6XWGyn4G0
普通の机もおいてあるのが説得力なし
8 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 20:52:47.82 ID:8Qh3lxGM0
これは良い試み。(´・ω・`)
17 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 20:56:14.16 ID:rVmvx6UzO
気がする、だけですか
30 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 20:59:32.90 ID:A1oeakqG0
あれ?みんな立ち机嫌いなの?
39 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:00:23.11 ID:4OAQOl8W0
集中力が高まっても疲労が溜まるだろうw
102 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:08:48.06 ID:zSD1msYE0
デスクワークだけど、座りぱなしは
心身ともにダメージ意外にある。
たまに立って仕事はマジ効果的

105 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:09:02.29 ID:VahE7x9C0
ホンダの社長の画像・・・
128 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:10:50.04 ID:x9Ix02Wr0
腰が悪いのでお断りします
147 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:12:52.09 ID:g7R5rvBr0
こういう企業で働きたいと思う新卒がいるか?
優秀な学生は逃げてしまうだろ。
179 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:16:23.50 ID:Mkmi5Mcv0
ただの社員いじめだろ
206 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:20:25.82 ID:UfitBfq+0
短時間ならそれでもいいだろうが、集中できない
237 名前:名無しさん@1周年:2017/06/28(水) 21:24:24.99 ID:aDPVf7Iu0
かわいそう。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498650612/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1825115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 03:38
在曰企業ってだけで受け付けないわ。
  

  
[ 1825116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 03:40
長時間立ち仕事って足と腰に来るんだよな
自然と前屈みになっていくし  

  
[ 1825117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 03:44
気がするだけかよって思ったら、既に書かれてた  

  
[ 1825119 ] 名前: 名無し@生駒ちゃんねる  2017/06/29(Thu) 03:48
気分転換的に立ってお仕事するのはいいよね  

  
[ 1825121 ] 名前:    2017/06/29(Thu) 03:55
「はよ座りたい、これ終わったら座れる」や「あの子ナイスなお尻♪」とか逆に集中力に欠けそうだが

何年か前にどっかの工場のラインかなんかででこれと同じのあったな
成果のほうはいかほどなんだろ  

  
[ 1825122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 03:57
会議室のテーブルが立って使うような高さになっているところがある。
当初は会議を早く終わらせる目的でそうしたみたいだけど、
所詮管理職のジジイ連中は会議が長いほどやった気になる体質は変わらず。
結局、会議は長時間な間々だ。
会社が本気で効率を上げたきゃ
頭の固い年寄り連中をリストラしたほうが
スピードアップとコストダウンになんぞ。  

  
[ 1825123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 03:57
さすが朝鮮  

  
[ 1825124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 03:59
立ちたいときもあるし座りたいときもあるから
簡単に机を上下できるやつがいいんだけど  

  
[ 1825126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 04:16
疲労感だけが…  

  
[ 1825128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 04:29
45分座って仕事したら15分立って仕事するを繰り返すなら有りだろ
座りっぱなしってのも疲れるし  

  
[ 1825132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 04:41
やってもらって当たり前思考の団塊ジュニアがトップに立ち始めたら、こういう無意味な事に金を掛け始めるのは目に見えてただろ。
ただの無駄金。  

  
[ 1825136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 04:45
※1825132
今経営者なのはバブル世代だぞ
団塊ジュニアはまだ中間管理職  

  
[ 1825141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 05:13
首やられて、仕事できなくなりますよ
  

  
[ 1825144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 05:19
30台後半で確実に踵にガタがくるぞ
生活用品大手を自称してそんな事もわからんとは…  

  
[ 1825145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 05:21
アイリスオオヤマの社長は昭和20年7月3日生まれじゃん  

  
[ 1825165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 05:55
アイリスオーヤマ

大山をオーヤマと書くのがどうも日本人には受け入れ難いんですよ。、
ふりがなとしては大山はオオヤマ。
音引を使うのがいかにも頭悪そう。  

  
[ 1825178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 06:08
無駄な立ち仕事でハイヒールって体に悪そう  

  
[ 1825186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 06:16
一方、幹部などの金かかる世代は座って身のない会議を永遠と繰り返していた  

  
[ 1825203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 06:40
時代をリードする先進一流企業に勤めているとかの虚栄心満たしたい層も一定数はいるんだろうね、お好きにどうぞ。
いっそ正座とかにすればもっと注目度アップするよ?w

  

  
[ 1825207 ] 名前: ななし  2017/06/29(Thu) 06:47
アメリカなら絶対訴えられる。スーパーのレジさえ組合の圧力で座ってするように出来た。  

  
[ 1825220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 07:06
座りっぱなしでPC使う仕事やったことあるかどうかで賛否分かれそう  

  
[ 1825234 ] 名前:    2017/06/29(Thu) 07:16
残業が減った気がしますw
データを出して明確にしろw  

  
[ 1825281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 07:58
まず自ら率先してやれば人はついてくると思うけど、社長や重役は豪盛な椅子に座って仕事してたら笑うわ
  

  
[ 1825286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 08:02
社長はもちろん若いころからずっと立って事務仕事したことあるんだろうな。まさか思いつきでやってて、医学生理学無視とかじゃあないよな?  

  
[ 1825293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 08:09
座ってやるより腰にはいいだろうけど他の部分が・・・  

  
[ 1825297 ] 名前:    2017/06/29(Thu) 08:11
肘ついてるやん  

  
[ 1825302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 08:19
マヌケじゃねーのw  

  
[ 1825341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 09:01
社員は労働者ですだから労働時間内では一切休ませません
って事だろ  

  
[ 1825346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 09:06
まあ疲れたらパソコン使う仕事を中断すれば良いだけでしょ
…あれ?  

  
[ 1825368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 09:29
これやると実際居眠りが減るとかの効果はあるんだそうな
ただ当然疲労に直結してるから連続作業時間が伸びれば伸びるほど集中力や思考力の低下も激しくて、最終的には効果は限定的
残業が減った気がするってのは作業が効率化されたからじゃなくて単に疲れたって人が増えただけなんじゃねーのってかんじ  

  
[ 1825372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 09:34
これって労働環境の劣化だろ  

  
[ 1825416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 10:11
無能な働き者が一生懸命考えました的案  

  
[ 1825423 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/06/29(Thu) 10:17
座りっぱなしは健康に悪いからたまには立って仕事するのもいいだろうけど
座りパソコン禁止とか、どうして極端に走るんだろうね?
個人の裁量にまかせろよ  

  
[ 1825441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 10:36
昔の設計事務所とか思い出すね
ドラフター使うから座っても色々な態勢で作業になるから
  

  
[ 1825491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 11:26
立ちっぱじゃ足むくみやすい人つらいでしょ
交互に気分転換すればいいのに…  

  
[ 1825544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 12:23
製造とか検査とかはともかく、事務屋にこれやらせるのは虐待だと思うよ  

  
[ 1825603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 13:25
思いつきで実行する前に、まず自分で1ヶ月ぐらいやってから考えろ  

  
[ 1825605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 13:27
アメリカ企業でもやってることだよ
生産性向上と長時間座ると健康を害するからだって  

  
[ 1825676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 15:21
座りっぱなしでも立ちっぱなしでも、どちらも健康に悪いんだが・・・  

  
[ 1825688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 15:47
在.日社長は日本人をいじめたいんだろ  

  
[ 1825861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/06/29(Thu) 19:38
dellやMSやアップルが座ってる時点でないわ  

  
[ 1828138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/02(Sun) 01:46
自分が立ちながらやりたいと思うときに出来るのはいい。
しかし、座りながらやる選択も当然あるべき。
疲れたら自由に休憩も出来た方がいい。
頭が固く、何もわかっていない人間が考えたやり方。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ