2017/06/30/ (金) | edit |

史上最年少棋士でデビュー戦以来無敗の藤井聡太四段(14)が6月26日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた竜王戦決勝トーナメント1回戦で増田康宏四段(19)に91手で勝ち、歴代単独1位となる29連勝を達成した。順風満帆にみえる彼の“棋士人生”。実は現在、高校に進学するかどうかで揺れている最中だというのだ――。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00010002-jisin-ent
スポンサード リンク
1 名前:豆次郎 ★:2017/06/30(金) 06:21:04.10 ID:CAP_USER9
史上最年少棋士でデビュー戦以来無敗の藤井聡太四段(14)が6月26日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた竜王戦決勝トーナメント1回戦で増田康宏四段(19)に91手で勝ち、歴代単独1位となる29連勝を達成した。
順風満帆にみえる彼の“棋士人生”。実は現在、高校に進学するかどうかで揺れている最中だというのだ――。
「棋士の対局は、遅いと午前1時をまわることもしばしばあります。学業との両立はかなり大変ですから、中学3年生の藤井くんは、高校進学を悩む時期でしょうね」(現役棋士)
実際、プロデビュー直前の昨年9月に本誌が“母子インタビュー”をしたときも、母親の裕子さん(47)は、困惑気味にこんな不安を口にしていた。
「大阪ばかりでなく、東京での対局も増えてきます。今はすべての時間を将棋にあてたくて、学校に行く時間ももったいないみたいです。今日も『学校に行きたくない』とブチブチ文句を言っていました。高校進学についてはどうなるのでしょうか……心配です」
棋士は勝てば勝つほど対局が増えていく。今後はますます負担がかかってくることになるということだ。
東大出身の異色の棋士・片上大輔六段(35)がこう語る。
「羽生善治三冠(46)は、年間80局という異例の対局数をこなしながら通信制高校を卒業しました。それでも将棋界の7大タイトルを全冠制覇するほどの活躍ができたのです。将棋一本の狭い世界だけでなく、高校に通って集団生活や人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います」
だがいっぽうで、棋力がもっとも伸びるのも高校時代と言われているから難しい選択だ。奨励会(プロ棋士の養成機関)に子供を通わせる母親も、藤井四段の母親と同じく頭を抱えている。
「学校よりも何よりも将棋を優先しなければ強くなれません。でも、将棋で挫折した時のことを考えると、やはり高校くらいは出ておいてほしいというのが本音です」
我がこの将来を案じる母親にとっては悩ましい問題だが「藤井四段なら大丈夫」という声も多い。
「普段からよく本を読み、毎朝、新聞に目を通しているという藤井くん。そんな彼なら、たとえ高校に満足に通えなかったとしても、勉強は続けるでしょうし、社会性が失われる心配もないと思いますよ」(『ふみもと子供将棋教室』の文本力雄さん)
日本将棋連盟も“藤井シフト”を敷いて、将棋と学業の両立をサポートするという。
「できる限り、対局は土日になるよう調整しています。平日に対局が入ったとき以外はすべて出席しています。授業態度も良好だと聞いています。高校進学に関しては、本人の意思をまだ聞いていませんが、学校へはご理解を求めております」(関西本部の広報担当者)
28連勝を達成した翌日の今月22日、本誌は藤井四段の実家を訪れた。
母の裕子さんに改めて“学業問題”について聞いてみると、「今日もちゃんと朝から学校に行きましたよ」と報告してくれた。将棋と同じく人生の何手も先を読む藤井四段は、果たしてどんな答えを出すのだろうか――。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00010002-jisin-ent
5 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:23:42.86 ID:dS+5qPGPO順風満帆にみえる彼の“棋士人生”。実は現在、高校に進学するかどうかで揺れている最中だというのだ――。
「棋士の対局は、遅いと午前1時をまわることもしばしばあります。学業との両立はかなり大変ですから、中学3年生の藤井くんは、高校進学を悩む時期でしょうね」(現役棋士)
実際、プロデビュー直前の昨年9月に本誌が“母子インタビュー”をしたときも、母親の裕子さん(47)は、困惑気味にこんな不安を口にしていた。
「大阪ばかりでなく、東京での対局も増えてきます。今はすべての時間を将棋にあてたくて、学校に行く時間ももったいないみたいです。今日も『学校に行きたくない』とブチブチ文句を言っていました。高校進学についてはどうなるのでしょうか……心配です」
棋士は勝てば勝つほど対局が増えていく。今後はますます負担がかかってくることになるということだ。
東大出身の異色の棋士・片上大輔六段(35)がこう語る。
「羽生善治三冠(46)は、年間80局という異例の対局数をこなしながら通信制高校を卒業しました。それでも将棋界の7大タイトルを全冠制覇するほどの活躍ができたのです。将棋一本の狭い世界だけでなく、高校に通って集団生活や人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います」
だがいっぽうで、棋力がもっとも伸びるのも高校時代と言われているから難しい選択だ。奨励会(プロ棋士の養成機関)に子供を通わせる母親も、藤井四段の母親と同じく頭を抱えている。
「学校よりも何よりも将棋を優先しなければ強くなれません。でも、将棋で挫折した時のことを考えると、やはり高校くらいは出ておいてほしいというのが本音です」
我がこの将来を案じる母親にとっては悩ましい問題だが「藤井四段なら大丈夫」という声も多い。
「普段からよく本を読み、毎朝、新聞に目を通しているという藤井くん。そんな彼なら、たとえ高校に満足に通えなかったとしても、勉強は続けるでしょうし、社会性が失われる心配もないと思いますよ」(『ふみもと子供将棋教室』の文本力雄さん)
日本将棋連盟も“藤井シフト”を敷いて、将棋と学業の両立をサポートするという。
「できる限り、対局は土日になるよう調整しています。平日に対局が入ったとき以外はすべて出席しています。授業態度も良好だと聞いています。高校進学に関しては、本人の意思をまだ聞いていませんが、学校へはご理解を求めております」(関西本部の広報担当者)
28連勝を達成した翌日の今月22日、本誌は藤井四段の実家を訪れた。
母の裕子さんに改めて“学業問題”について聞いてみると、「今日もちゃんと朝から学校に行きましたよ」と報告してくれた。将棋と同じく人生の何手も先を読む藤井四段は、果たしてどんな答えを出すのだろうか――。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00010002-jisin-ent
俺が藤井なら高校行かない
6 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:24:25.50 ID:q8QTe6je0行かなくていいだろ
8 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:24:52.97 ID:eO3qPhOi0今どき高校出てなきゃとかないから平気
11 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:25:42.07 ID:b6l+EgOM0通信制でいいと思うよ
14 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:25:57.74 ID:T5S+/XRH0エリート中卒でいいだろう
24 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:27:50.49 ID:pQNIGXH90大検でいいでしょ
32 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:29:44.72 ID:ZGu+qfq/0
仮に高校行っても将棋忙しくて
放課後友達と遊ぶとか恋愛するだとか
そんな時間ないんだろうな
39 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:30:58.72 ID:KfTC04Tw0放課後友達と遊ぶとか恋愛するだとか
そんな時間ないんだろうな
頭のいい人間は学校いかなくて良い
41 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:31:29.46 ID:TDUAXWGW0今のうちにCMで稼いどけ
56 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:34:39.35 ID:sq3d3gzL0スポーツ選手ならともかく、将棋だしな
60 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:35:03.04 ID:CLu6B2YB0おまえら理解ありすぎるだろうw
80 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:38:02.26 ID:8w25qeC70そりゃそうだわ
好きな事仕事にしてんだから、好きな事だけやりたくもなる
88 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:39:02.95 ID:X6NJwO1M0好きな事仕事にしてんだから、好きな事だけやりたくもなる
3月のライオンみたく1年遅れでの入学もあり
89 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:39:07.24 ID:tobh4wDb0芸能人専用の通信制に変えたらいい
106 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:42:29.61 ID:pe5nAiqQ0中卒でいいだろう・・・将棋で食っていくんだから
120 名前:名無しさん@恐縮です:2017/06/30(金) 06:46:07.08 ID:kUIg8KVg0学校ならいつでも行ける
いまは将棋を優先させた方がいい
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498771264/いまは将棋を優先させた方がいい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中川翔子 東京五輪開会式はVRでアトム、悟空を 五輪組織委に提案
- <TKO・木本武宏>関東風うどんの店にしたクレーム!「こんなの待ってない」 「世の中は正論を言うと批判されるよね」
- 【将棋】藤井四段の次戦相手!佐々木五段が「イケメンすぎる」と話題 「2次元キャラのよう」
- 態度がひどすぎた!?中居正広の“本性”をおすぎが暴露
- 【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑
- <的場浩司>牛丼屋のミスに腹立てず!「昔は一々腹立ちましたが… 年をとったんですかね」
- 藤井四段あるかCM出演 ギャラは米倉級の「5000万円~1億円」、対局料に加え収入もケタ外れ
- 【日本の若い女子にTTポーズが大流行!】韓国女性グループ「TWICE」、東京タワー(=TT)とコラボへ
- <大竹まこと>藤井四段に対する発言で炎上も・・・「笑ってほしくて言ってるだけ」
おまいら 「いじめられるから学校に行きたくない・・・」
藤井四段 「将棋の道を極めたいから学校に行きたくない・・・」
どこで差がついたのか
慢心、環境の違い
棋士なんて中卒もいるわけやからいいんちゃうの
凡人の枠にはめる必要はない。
ちょっと違うが片野晃輔君みたいな例もある事だしなあ
どっちにせよお金はあったほうがいいと思うので拘束時間が短いCMはおいしく頂いて
雑音ばっかり入ってくるバラエティとかには距離を置いて将棋を頑張ってほしい。
どっちにせよお金はあったほうがいいと思うので拘束時間が短いCMはおいしく頂いて
雑音ばっかり入ってくるバラエティとかには距離を置いて将棋を頑張ってほしい。
いやー。すでに俺より稼いでるから、
どうのこうの言う権利は無いw
どうのこうの言う権利は無いw
母親は何の為に進学させたいんだろう?
新聞なら少なくとも3紙以上を比較しながら読まなきゃねw
騎士の仕事は主君を守ることだろ
学校のお勉強なんて必要ない
学校のお勉強なんて必要ない
ひふみんみたく
この先60年将棋で食ってければ良いけどな
母親として心配するのは理解出来るやろ
この先60年将棋で食ってければ良いけどな
母親として心配するのは理解出来るやろ
プロ棋士に集団生活や協調性なんか要らない
本人が望んでるんだから寝ても覚めても将棋させてやったほうがいい
中学は義務だからしゃあないが高校なんざ行くだけムダ害悪にすらなり得る
本人が望んでるんだから寝ても覚めても将棋させてやったほうがいい
中学は義務だからしゃあないが高校なんざ行くだけムダ害悪にすらなり得る
昔は、高卒の壁が有ったけど、今だと、大卒>>高卒≧中卒なんで、そこまで拘る必要はない。
連勝記録はともかく、一流のプロとして今後もやっていける自信があるのなら良いんじゃね
いつか挫折したとしても高校に行けなかった(行かなかった)事情はみんな納得するだろ
ほんとは誰も進学させる気なんかねーのに、話題づくりのためにあえて常識的な話をしてるように見える。
↑どんだけ捻くれてるんだ
堀越みたいな芸能スクールがあるとこに行けばいい
学歴的に心配なら通信や大検から早稲田辺りにAOで入ればいい
一般人として社会性をって話なら諦めろw将棋界で学ぶしかない
学歴的に心配なら通信や大検から早稲田辺りにAOで入ればいい
一般人として社会性をって話なら諦めろw将棋界で学ぶしかない
一生の友ができるのはたいてい
同じ地域の同い年が共同生活を送る最後の場である高校だからなぁ。
「金稼いでるから」と言う人もいるけど人はパンのみにて生きるにあらず。
同じ地域の同い年が共同生活を送る最後の場である高校だからなぁ。
「金稼いでるから」と言う人もいるけど人はパンのみにて生きるにあらず。
適当に稼いで好きに生きて
母親が世間体を気にするのは分かるが今は将棋に専念すべきかと
学校行かなくても勉強はできる
↑ 学校に行って「お勉強」した奴らの戯言がこの程度だからな
行かなくていいわけないだろ
プロゲーマーになるから学校いかないなんてそんなワガママは何より本人のためにならん
例え今結果を出していてもだ。今から10年後20年後にそのゲームで食えてるかどうか全くわからないのに。
プロゲーマーになるから学校いかないなんてそんなワガママは何より本人のためにならん
例え今結果を出していてもだ。今から10年後20年後にそのゲームで食えてるかどうか全くわからないのに。
1826744
こんなに大きなお世話は久しぶりに見た
こんなに大きなお世話は久しぶりに見た
通信教育が、こうした場合は大正解。高卒資格は、きちんとレポートを提出して、年一回の試験を受ければ(そんなに難しくない)、簡単にとれる。
じゃあこのまま引退しますか。それはそれで伝説になるんかね!?
母親はいつでも世間体を気にしている塊。だから母親と割り切ろう!
ビルゲーツが若いとき母親から言われた言葉:「おまえ、そんなに何を考えてばかりいるの?心配させるな」、息子の答え:「お母さんは物を考えたことがないの?」
ビルゲーツが若いとき母親から言われた言葉:「おまえ、そんなに何を考えてばかりいるの?心配させるな」、息子の答え:「お母さんは物を考えたことがないの?」
プロで収入はあるから、別に行かなくても大丈夫
学歴とかよりも大人に囲まれてばかりだから同年代の友人を作るってのも大事だと思ってるんだろ
母親は凡人でなくても凡人のような幸せも味わって欲しいと思ってるんじゃないの?
母親は凡人でなくても凡人のような幸せも味わって欲しいと思ってるんじゃないの?
今の世の中選択肢はたくさんある
今情熱持っていて確実に成果を挙げているものに集中させてあげたほうがいい
今情熱持っていて確実に成果を挙げているものに集中させてあげたほうがいい
神の一手を極める為か
こいつ母親と折り合い悪いんやろな
とか
こいつコンプレックス凄そうやな
とか垣間見える闇深い米欄
とか
こいつコンプレックス凄そうやな
とか垣間見える闇深い米欄
学校なんて義務教育だけで十分。
これからは大学は研究者になりたいやつだけがいくところになるやろ。
レジャーランドとか言われてどれ位経つよ。
それに年金,国民皆保険と同じで、国が教育に割ける金がもうないねん。
学校の在り方、制度がこれから大きく変わるだろう。
これからは大学は研究者になりたいやつだけがいくところになるやろ。
レジャーランドとか言われてどれ位経つよ。
それに年金,国民皆保険と同じで、国が教育に割ける金がもうないねん。
学校の在り方、制度がこれから大きく変わるだろう。
行った方がいいとは思うけど、全日制である必要はないだろう。
こんなレベルになれば将棋優先の通信制で十分。
こんなレベルになれば将棋優先の通信制で十分。
NHK学園とかの通信制で高卒資格だけは確保しておいた方が良いだろ。
たいした負担でも無いし。
たいした負担でも無いし。
藤井四段、彼には居るのだろうか
出席していない授業分のノートを毎度届けてくれる女子が
出席していない授業分のノートを毎度届けてくれる女子が
高卒資格なんて後からでもなんとかなる
今はガンガン対局に集中して高みを目指してほしいわ
今はガンガン対局に集中して高みを目指してほしいわ
落ち目になってから、高校行けばいい
タイミングを逃して、家族が崩壊する
同じ世代の友人と同じ様に、喜びや辛さを経験する事は人生にとって大切な事。あれだけの才能が有れば、将棋一本でも生きていけるだろうが、親ならそう思う。
と親父の受け売り。
と親父の受け売り。
高校なんて棋士やめてから通信で資格取ればいい
今は脇目も振らずに将棋をやる時でしょ
それとも親は他にやらせたいことでもあんの?
凡人の自分と天才の息子を一緒にしちゃいかんよ
若い頭脳を使って打ち込めるものがあるというのに、何を迷わせてんだか
今は脇目も振らずに将棋をやる時でしょ
それとも親は他にやらせたいことでもあんの?
凡人の自分と天才の息子を一緒にしちゃいかんよ
若い頭脳を使って打ち込めるものがあるというのに、何を迷わせてんだか
たつきをプロ将棋で立てていくと決めていて、未成年ですでに先々まで確定させるのは立派なことだよ
実際それができる能力を、すでに磨いて備えているわけで、棋界で低位だったなら親の意見も耳を傾けるべきだけどね
将棋の世界は、ある番付のラインまでは不安定極まりない立場だからね・・・
実際それができる能力を、すでに磨いて備えているわけで、棋界で低位だったなら親の意見も耳を傾けるべきだけどね
将棋の世界は、ある番付のラインまでは不安定極まりない立場だからね・・・
将棋詳しくないけど両立できるもんなの?
出席日数とか色々あるし勉強はなんとかなっても勝率維持しながらだと非常に難しそう。
出席日数とか色々あるし勉強はなんとかなっても勝率維持しながらだと非常に難しそう。
今の官僚政治家見てりゃ分かるだろ?
全てのパラメーターを知能に全振りすると、目を疑うゲテモノが生まれる。
以前まるみえ特捜部でもやっていたが、支・那・畜の体操選手を目指す子供たちなんか
エリート路線脱落したら即ポイ捨て。潰しのきかないガラクタ扱い。
この先どうやり直し生きるのか…長い人生何があるかわからん。少しは備えておくべきだ。
全てのパラメーターを知能に全振りすると、目を疑うゲテモノが生まれる。
以前まるみえ特捜部でもやっていたが、支・那・畜の体操選手を目指す子供たちなんか
エリート路線脱落したら即ポイ捨て。潰しのきかないガラクタ扱い。
この先どうやり直し生きるのか…長い人生何があるかわからん。少しは備えておくべきだ。
誰だったか忘れたけど、昔のプロの人で兄弟はプロ棋士になれなかったから東大行ったとか言ってる人いたな。
学校なんていつでも行けるし、途中で挫折したらとか言うけど、途中っていつなんだ?20代前半とかならわかるけど30になって前職もないのに学歴もくそもないだろう。
友達がーとか言ってる人いるけど、結局もうプロ棋士で勝負師なんだよ。俺らみたいな世界に生きて無いんだよきっと。
学校なんていつでも行けるし、途中で挫折したらとか言うけど、途中っていつなんだ?20代前半とかならわかるけど30になって前職もないのに学歴もくそもないだろう。
友達がーとか言ってる人いるけど、結局もうプロ棋士で勝負師なんだよ。俺らみたいな世界に生きて無いんだよきっと。
20歳過ぎてから高校大学出ればいいだろ
今は将棋
将棋で食べていくんだろうし
今は将棋
将棋で食べていくんだろうし
同世代と同じ時期に高校に行く必要は無い。
あれほど将棋の才能に恵まれているんだから、
将棋一筋に生きるのも有りでしょう。
がんばれ!
将棋一筋に生きるのも有りでしょう。
がんばれ!
リアルレイくん!進学して東大入ったりしたら、東大色に染まりそうでやだな。
将棋が廃れなきゃ藤井君は安泰だろう
義務教育ですら行かないという選択肢があるのに、知名度も収入も一角の本人の意に反して高校行かせるとか、虐待やん。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
