2017/07/03/ (月) | edit |

toyota_l.jpg
世界初の量産車、T型フォードの誕生から110年。燃費や走行性能を競った自動車産業は転換点を迎えた。動力の電気化に続き、人を運転から解放する完全自動運転の技術開発が進む。米グーグル、独フォルクスワーゲンなどが実用化を急ぐ一方、トヨタ自動車は時期を明言していない。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29H18_Z20C17A6EA1000/

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/07/02(日) 21:09:45.32 ID:CAP_USER
世界初の量産車、T型フォードの誕生から110年。燃費や走行性能を競った自動車産業は転換点を迎えた。動力の電気化に続き、人を運転から解放する完全自動運転の技術開発が進む。米グーグル、独フォルクスワーゲンなどが実用化を急ぐ一方、トヨタ自動車は時期を明言していない。米研究開発子会社、トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)のギル・プラット最高経営責任者(CEO)に自動運転にどう取り組むのかを聞い…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29H18_Z20C17A6EA1000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 21:10:56.21 ID:yQRBLscG
全部がAIでない現実w
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 21:42:53.27 ID:gweFnpHB
トヨタは完全にガラパゴスで行くのか。 もうダメだな。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 21:52:09.56 ID:sDTldvXK
そしてテスラに全て抜かれるのであった

41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 22:14:59.75 ID:wKmrdfSt
完全自動運転は車に乗って寝て起きたら
目的地に着いてることが可能なの?
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 22:36:08.33 ID:y/mRMElS
>>41
そうだろうね
でも自動運転車ができてもしばらくは、すぐに運転できる状態が義務になりそう
71 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 22:58:12.89 ID:sMWjA+aE
こりゃダメだ
完全自動運転は人類の夢
これをわかっていない
77 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 23:09:29.86 ID:z+1YeG6d
そりゃ自動車メーカーとしては
車が売れなくなるのは困るもんね
でもこの流れは誰にも止められないよ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/02(日) 23:11:33.46 ID:ZRwb9Wnm
慎重になってどうする。先駆けにならんと
111 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/03(月) 00:24:49.54 ID:Bpn8Pkex
トヨタの本領発揮は世界統一規格ができた頃に大量生産で商売する商魂
家電並みに価格破壊させるなら存在価値もあるだろうけど
もう、車に夢見れる世代は極一部なんだが見せ掛けの
高級より機能性で惹き付けろ。
120 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/03(月) 02:18:58.71 ID:lbdJ1wcH
禰子も釈氏もAIというわけにはいかんだろう。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498997385/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1829872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 12:59
慎重になって当然だろ、事故ったら全責任おっ被せられるの目に見えてるじゃねーか
何が悲しくて何億人もの運転責任押し付けられにゃならんのだ  

  
[ 1829879 ] 名前: 名無しさん  2017/07/03(Mon) 13:11
仕方ない。「AIの芽を摘まないようにする」にはこのスタンスかもしれん
たどり着くゴール(完全自動化)が同じでも、第一目標を便利にするか安全にするかで通る道のりは異なる

トヨタはストイックやなあ・・・  

  
[ 1829880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 13:14
運転手がいるから事故が起きた際に運転手がその責任を負う
しかし完全自動運転は運転手がおらず、AIが運転をするので事故が起きた際の責任はAIを製作した会社が負うことになる
その際は当然リコールに発展し、莫大な費用がかかることになる
完全自動運転は法的に難しい
  

  
[ 1829881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 13:15
企業というより、政治が国策と規制でぐだってて海外資本に負けると思うわ
もうトヨタは北米でがんばれ。。  

  
[ 1829884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 13:19
早々にサービス開始して
購入時に一筆書かせて、専用の保険に加入させればいいのに  

  
[ 1829895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 13:24
北米で外資がやらかしたら一発で倒産に追い込まれそうだし国内だとそんな細かい操縦できるようになると思えんし当然  

  
[ 1829897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 13:25
人型に変形して自我を持つAI搭載の車はまだかのう  

  
[ 1829911 ] 名前:    2017/07/03(Mon) 13:38
完全自動運転は免許持ってないヤツの妄想だろ?
その分野に無知な多数派をけしかけても意味ないもんな
ただし日本では無理だが世界のどこかで
「自動運転車専用レーン」とかできるかもね
自転車は絶対に通行不可だが  

  
[ 1829915 ] 名前: 下流老人  2017/07/03(Mon) 13:47
完全自動運転は無理でも、補助として使えればだいぶ違う。  

  
[ 1829920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 14:10
完全自動にすれば高齢者、果ては法改正で子供にすら売れるかもしれないのに・・・  

  
[ 1829932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 14:18
事故が起こったら誰の責任になるのかが不明確だからな。慎重になるだろう。  

  
[ 1829940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 14:26
AI対人の事故が起きたら原因が人でも必ずAIのせいにされる
自動運転専用道でもない限りこうなるわ  

  
[ 1829947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 14:40
AIで完全自動化するのは技術的に無理
いまのAIは高度なパターン認識でしかない
そこには思考が存在しない
人間の代わりに運転するのは無理だな  

  
[ 1829952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 14:45
AIでもムズいのは、追い抜き。AIレースを見ればわかる。ここがトヨタがはまってるところ。
ただこれも、細かい安全の集合体なので、解決するのはCPUの向上だから、時間の問題。  

  
[ 1829953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 14:47
お前らが生きてるうちに完全に自動で寝てても目的地に着くようなもんが一般販売されるようになんて絶対にならんから安心しな。

そーいや矢沢えーきち?とかいう日本語不自由な歌手?(興味無いから全然知らんの)が事故ったニュースの扱い、すげー小さかったよなw
CMも最近見た覚えが無いし、日産が圧力でもかけたか?w  

  
[ 1829961 ] 名前: 名無し  2017/07/03(Mon) 15:08
そのほうがいいと思う。  

  
[ 1829974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 15:44
道路にしても、その時代の技術に合わしたものに変遷する。
昔は、道路を整地するなどして、馬や荷車や人の往来をしやすくした。
現代にはいり、自動車が発明されると、舗装された道路や、高速道路網
などの自動車に合わした道路づくりとなった。
そして自動車と自動運転車は別なものとして見なければならない。
ようは、またそれに合わした新たな道路設計の基準や法律が必要ということ。特に日本において。
国が早急に取り掛からなければならないことは、自動運転に合わしたインフラ網の基準や法律づくり。
水素燃料自動車といった、利権癒着ごっこに力を入れている場合ではない  

  
[ 1829975 ] 名前: 名無し  2017/07/03(Mon) 15:50
少なくともレベル3は迷惑 急に
「訳わからなくなっちゃった、後よろしく」
っていうモードだから 絶対事故る
やるなら一気にレベル4にならないと
  

  
[ 1829983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 16:08
難癖リコールどころじゃない火だるまになるのは目に見えてるからな
トヨタは嫌いだけど、この態度は正解だと思うわ  

  
[ 1829985 ] 名前: さすらい人  2017/07/03(Mon) 16:12
ソニーの2の舞になる、まだ日産のほうが心意気があるな  

  
[ 1830016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 16:49
完全自動運転なんか全ての車がそうならん限り不可能でしょ
突っ込んでくるやつをとっさの判断で避けるとか自動運転じゃ無理  

  
[ 1830044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 17:27
これが正しいだろ。自動運転に限らず、全ての責任をAI任せにする世の中なんて人が人でなくなってしまう。
人と機械は共存すべきであって依存するものではない筈だ。  

  
[ 1830048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 17:30
※1829983
オレもそう思うわ
中途半端な自動運転で北米でテスラと同じ様な死.亡事故でも起こそうものなら
揉み手でアメリカ政府が潰しに来るのは目に見えてるからなあ
  

  
[ 1830102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 18:55
そりゃ自動運転の先にあること考えたら消極的になるわ  

  
[ 1830114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 19:10
テスラが北米で革命起こしてトヨタが後塵を拝するかもしれないな  

  
[ 1830259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 21:17
完全自動運転の為には専用ルートの制定と法整備が必要。
その為、日本では深刻な人材不足と言われるバスやタクシーにしばらくは限定される。

現状、高齢者による事故が増加してるので、
いずれ国民全体に普及させる必要は有るけどね。

気を付けても起こるのが交通事故だから。
環境させ整えれば手動運転より自動運転の方が安全だよ。  

  
[ 1830425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/03(Mon) 23:58
日本は終わった国  

  
[ 1830527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/04(Tue) 01:49
そのうち人間が運転するよりも安全になるよ  

  
[ 1830785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/04(Tue) 09:25
完全自動運転になれば事故はなくなるだろ!
それで轢かれるやつは轢かれるやつが悪い!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ