2017/07/07/ (金) | edit |

ソース:http://gigazine.net/news/20170705-sega-saturn-failure/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/07/06(木) 12:38:25.18 ID:CAP_USER

ソニーの「初代PlayStation」より早く登場した「セガサターン」は、「メガドライブ」から約6年越しのセガの新ハードとしてファンの期待を集めましたが、「NINTENDO64」を含む「次世代機戦争」で惨敗を喫することになり、その後発売した「ドリームキャスト」にまでその影を落とすこととなりました。どのようにしてセガは舵取りを誤ってしまったのか、Sega of AmericaでCEOを務めていたトム・カリンスキ氏が、その当時を語っています。
How A Series Of Bad Decisions Led To The Sega Saturn Failure
- Features - www.GameInformer.com
http://www.gameinformer.com/b/features/archive/2017/07/03/gi-classic-the-saturn-spiral.aspx
セガはメガドライブ(GENESIS)で採用していたカートリッジ方式から、セガサターンでCD-ROM方式へと変更しました。メガドライブの頃からグラフィックとサウンドに定評があったのですが、CD-ROMの採用によってセガサターンはポリゴンレンダリング・音質・3Dグラフィックの性能向上を可能にし、当時のアーケードゲーム機の性能に近い据え置き機を実現しました。1994年に登場したセガサターンは日本のゲーマーに認められ、発売直後に初回出荷分の20万台が完売となる人気っぷりを見せました。
日本ではバーチャファイターの人気が認められ、成功の兆しを見せていたセガサターンですが、当時のSega of AmericaのCEOだったトム・カリンスキ氏は、「北米では成功しない」ということがわかっていたそうです。日本の経営陣は北米でのセガサターンの発売時期をPlayStationと同じ1995年9月に予定していたのですが、セガと任天堂の市場競争で大きな功績を残していたカリンスキ氏は、「翌年の1996年に持ち越すべき」と考えていたそうです。
しかし、市場争いをいち早く勝ち取りたいセガ経営陣の思惑から、1995年5月のE3でカリンスキ氏は、セガサターンの発表と同時に「北米で近日発売」という告知を行う役割を請け負ったとのこと。カリンスキ氏は発売日の前倒しに激しく反対したそうですが、この反対意見が聞き入れられることはなく、セガサターンはPlayStationやNINTENDO64に先駆けて、1995年5月に北米で発売となったわけです。発売日で一歩抜かれたソニーですが、当時のSony Interactive Entertainmentのオラフ・オラフソンCEOは、E3のカンファレンスで、PlayStation価格を299ドルと発表することで応戦。これはセガサターンより100ドルも安い価格であり、カンファレンスの観客は盛大な歓声を上げました。
突然の発売日の前倒しはセガのファンを混乱させることになりましたが、これはセガの失敗の序章に過ぎなかったとのこと。北米で急きょ発売が始まったセガサターンですが、限定されたごく一部の小売店でしか購入することができず、在庫のある店舗を見つけるのは非常に困難だったそうです。また、ソフトウェアラインナップも十分ではなく、セガのマスコットである「ソニック」のシリーズ新作はローンチタイトルに含まれませんでした。セガサターンはセガの歴代ゲーム機の中で唯一、「メインタイトルのないハード機」として登場してしまったわけです。
この時点で多くのファンがセガに見切りをつけてしまうきっかけとなりました。カリンスキ氏は「成功するためには十分な分量のハードウェアとソフトウェアを用意しなければならないことは、誰でも知っていることです」「もしセガサターンと同時にソニックが登場できていれば、世界が変わって見えるほどの大きな支えになったことでしょう」と話しています。「デイトナUSA」「バーチャファイター」「パンツァードラグーン」など、セガサターンからいくつかのヒット作が登場しましたが、PlayStationの大ヒットの波に顧客の関心はさらわれてしまいました。
以下ソース
http://gigazine.net/news/20170705-sega-saturn-failure/
海外の話か
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 12:45:51.33 ID:HQ5t1aOjデカかったから
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 12:54:08.29 ID:Sz1QL9BECMだけは秀逸だったのに
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 12:59:24.99 ID:l0celnN464ビット級?
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:00:22.20 ID:oH4Hu3Va任天堂とFFとドラクエがないハードが勝てるはずない
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:07:20.05 ID:l/KIz8Qa軽くて安っぽいコントローラーだろ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:11:37.70 ID:3Bvu27X2結構成功してたように見えたけど
せがた~さんしろう!せがた~さんしろう!
セガサターンしろッ!
50 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:19:47.79 ID:faQUEKN7セガサターンしろッ!
無駄ではなかった
あの時代が日本は一番儲かってた
68 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:26:49.22 ID:WJWbvlzAあの時代が日本は一番儲かってた
失敗はしてないだろ
途中でやめただけ
90 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:38:02.24 ID:xromYErp途中でやめただけ
いまでも今でもたまにサターンで遊んでるが
PSとの大きな違いはセーブメモリーの性能
サターンは本体にセーブできるがスグ電池が切れてアボーン
PSは別売りで容量も小さかったが、セーブデータは半永久的に保存される
この違いは大きい
101 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:43:36.31 ID:Ymo6Y/SwPSとの大きな違いはセーブメモリーの性能
サターンは本体にセーブできるがスグ電池が切れてアボーン
PSは別売りで容量も小さかったが、セーブデータは半永久的に保存される
この違いは大きい
あのダサいCMがいまだに脳裏から離れない セガサターンシロ!
151 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:58:39.58 ID:yD5qYzjcあのコントローラーが良かった
操作するとガチャガチャ音がする
あの音がやる気にさせてくれた
154 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 13:59:21.62 ID:gm2TE9qd操作するとガチャガチャ音がする
あの音がやる気にさせてくれた
データ飛ぶのが困りもの
230 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 14:28:24.72 ID:KrUu5/cXセガサターン 格ゲー専用機
ドリームキャスト サクラ大戦専用機
俺の中ではこんな認識だったな
当時KOF96を96年内に他ハードで
発売したのは画期的だった
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499312305/ドリームキャスト サクラ大戦専用機
俺の中ではこんな認識だったな
当時KOF96を96年内に他ハードで
発売したのは画期的だった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 任天堂の“ミニ”シリーズに「NINTENDO64」が追加か、欧州で商標登録の動き
- 「スプラトゥーン2」発売でSwitchが品薄!池袋ではスイッチ求める2000人の大行列
- 世界最大の格闘ゲーム大会「EVO2017」で日本人のときど選手が優勝
- スマホゲームはや消耗戦 開発費膨張、市場も頭打ち
- 「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る
- 任天堂「スーパーマリオランより課金制のファイアーエムブレムのが売れた。今後、課金制を増やしたい」
- <ニンテンドースイッチ>国内ミリオン突破 現行据え置き機では最速
- ニンテンドースイッチ、国内販売100万台突破 ファミ通調べ
- スーパーミニファミコン 日本でも発売決定 10月5日発売決定!7980円[税抜] コントローラー同じ
どこか垢抜けない 泥臭い
でもそんなセガが好き
なんて信者の声に甘えてたせい
でもそんなセガが好き
なんて信者の声に甘えてたせい
ゲームが全体的に任天堂ハードに劣ってたのは、そもそもハードがク.ソだから出るソフトも劣ってたんだろうか?
サターンは失敗してないだろ
最後はプレステに破れたが
最後はプレステに破れたが
カリンスキいかにも俺は解ってた、自分は有能で悪いのは本社セガ経営陣だ的に語ってるけど
メガドラからサターンへの過渡期にスーパー32Xなんて信じられないほど中途半端なハードを発売してユーザーを混乱させたのはこいつらセガオブアメリカだからな
メガドラからサターンへの過渡期にスーパー32Xなんて信じられないほど中途半端なハードを発売してユーザーを混乱させたのはこいつらセガオブアメリカだからな
結局、サードパーティを取り込めなかったという差だよ。
良くドラクエとFFを取り込めなかったのが・・・と言われるが、
それとは別に、ナムコやタイトー、コナミも逃がしているのが痛い。
ハード競争とは別の、ゲームセンター競争で、
セガは、ナムコやタイトーと張り合い、コナミとは不和だった。
ここらへんの影響も、ガッツリ出てる。
良くドラクエとFFを取り込めなかったのが・・・と言われるが、
それとは別に、ナムコやタイトー、コナミも逃がしているのが痛い。
ハード競争とは別の、ゲームセンター競争で、
セガは、ナムコやタイトーと張り合い、コナミとは不和だった。
ここらへんの影響も、ガッツリ出てる。
当時ゲームショップでバイトしてたけど
確かに途中までは良い勝負してたんだよね、6-4でPS側やや優勢って感じで
ソニーはゲームマニア以外にプレステという物を周知させようと頑張ってたイメージ
セガは結局ずっとマニア頼みの商売に明け暮れてたイメージ
ドリームキャストの頃にソニーの真似をしたけど時すでにお寿司
あとはやはりファイナルファンタジー7を取られたのは大きかったな、あれでプレステ売れまくったもん
ちなみにナムコはサターン参入してないけどタイトーもコナミも参入してるぞ
確かに途中までは良い勝負してたんだよね、6-4でPS側やや優勢って感じで
ソニーはゲームマニア以外にプレステという物を周知させようと頑張ってたイメージ
セガは結局ずっとマニア頼みの商売に明け暮れてたイメージ
ドリームキャストの頃にソニーの真似をしたけど時すでにお寿司
あとはやはりファイナルファンタジー7を取られたのは大きかったな、あれでプレステ売れまくったもん
ちなみにナムコはサターン参入してないけどタイトーもコナミも参入してるぞ
後発のプレステが¥39800で発売した、3Dの表現力が高くそれを活かしたソフトが多かった
でもここまではセガも負けてはなかったけどFF7の発売ぐらいから一気に差が出たって感じだった、雑誌での盛り上がりからして違ってたのを覚えてる、その後セガも欠点を補うためにアレコレしてきたけど結局タダじゃなかったりFF7程の効果がなかったりでだんだん落ちていったなぁ
でもここまではセガも負けてはなかったけどFF7の発売ぐらいから一気に差が出たって感じだった、雑誌での盛り上がりからして違ってたのを覚えてる、その後セガも欠点を補うためにアレコレしてきたけど結局タダじゃなかったりFF7程の効果がなかったりでだんだん落ちていったなぁ
サターンのパワーメモリーの接触不良率は異常
せっかく認識しても表示がバグってたりとか
あと普通にパワーメモリー単品を買うよりエメラルドグリーンカラーのパワーメモリー付属ときメモソフトの方が値崩れしてて安かったりというサターンあるある
せっかく認識しても表示がバグってたりとか
あと普通にパワーメモリー単品を買うよりエメラルドグリーンカラーのパワーメモリー付属ときメモソフトの方が値崩れしてて安かったりというサターンあるある
サターンは失敗だったのかな
自分的には面白いソフトが多くて凄く楽しめたけど
ドリームキャストは失敗だったと思う
買ったわいいが、好みのソフトが少なすぎて
楽しめたソフトは数個程度。
自分的には面白いソフトが多くて凄く楽しめたけど
ドリームキャストは失敗だったと思う
買ったわいいが、好みのソフトが少なすぎて
楽しめたソフトは数個程度。
秋元康は当時セガからいくらぶん取ったんだろう…
日立、ヤマハ、ビクター、あとどこだっけ?
大手メーカー多数と勝ち組()連合作ったのがどうだったのか・・・
まさか本当に製品化するとは思ってなかったソニープレステを前に慌てまくり
ハードスペックをゴテゴテ増量
高コスト体質マシーン誕生
大手メーカー多数と勝ち組()連合作ったのがどうだったのか・・・
まさか本当に製品化するとは思ってなかったソニープレステを前に慌てまくり
ハードスペックをゴテゴテ増量
高コスト体質マシーン誕生
サターンは途中まで工口ゲが出てたんだよね
家庭用ハードでB地区が出るとか良い時代だったわw
家庭用ハードでB地区が出るとか良い時代だったわw
サターンはなんというか、エ/ロ/ゲがあるぐらいしか魅力なかったな
サターンは国内ではNINTENDO64よりは売れたんだぞ(当時)
任天堂に勝った初のハードだったんだぞ。PSには負けたが。
山田に勝って岩鬼に負けた不知火みたいなハードだった
任天堂に勝った初のハードだったんだぞ。PSには負けたが。
山田に勝って岩鬼に負けた不知火みたいなハードだった
セガサターンソフト 歴代売上げTOP5
1 SS バーチャファイター2 セガ 95/12/01 141万7034本
2 SS FIGHTERS MEGAMiX セガ 96/12/21 52万8979本
3 SS スーパーロボット大戦F 完結編 バンプレスト 98/04/23 51万4089本
4 SS サクラ大戦2 君、死にたもうことなかれ セガ 98/04/04 50万9445本
5 SS バーチャコップ セガ 95/11/24 47万0108本
1 SS バーチャファイター2 セガ 95/12/01 141万7034本
2 SS FIGHTERS MEGAMiX セガ 96/12/21 52万8979本
3 SS スーパーロボット大戦F 完結編 バンプレスト 98/04/23 51万4089本
4 SS サクラ大戦2 君、死にたもうことなかれ セガ 98/04/04 50万9445本
5 SS バーチャコップ セガ 95/11/24 47万0108本
アメリカでの話か
セガサターンはそこそこ成功してたけど
ドリームキャストが出てからぱったりダメになったな
その後でプレステ2が出て完全に敗北したって感じ
でもプレステ2が売れたのってDVD再生機能があるからじゃなかったっけ?
ドリームキャストが出てからぱったりダメになったな
その後でプレステ2が出て完全に敗北したって感じ
でもプレステ2が売れたのってDVD再生機能があるからじゃなかったっけ?
格ゲーの層が厚かった特に2Dはサターンの圧勝
格ゲーマニアの硬派なハードと見せかけて実はギャルゲーも豊富という裏の顔を持つハード
格ゲーマニアの硬派なハードと見せかけて実はギャルゲーも豊富という裏の顔を持つハード
3DO「皆さん、たまに私の事も思い出して下さい。」
この世代から主流となる3Dの表現力でPSに劣っていたからでは?
2Dの、特に格闘ゲームはかなり良かったよ、パッドも使いやすかった。
2Dの、特に格闘ゲームはかなり良かったよ、パッドも使いやすかった。
【七夕とセガにちなんだクイズ】
「こと座」で最も明るい恒星である一等星の名は?
【答え】
ベー\(゜∀゜)/ガー
セガマニアならあの音楽が脳内再生されたはずッ
「こと座」で最も明るい恒星である一等星の名は?
【答え】
ベー\(゜∀゜)/ガー
セガマニアならあの音楽が脳内再生されたはずッ
当時全盛だったRPGが少ないんだもの。データすぐ消えるしw
でも好きだったなぁセガサターン。今でも持ってるよ。
でも好きだったなぁセガサターン。今でも持ってるよ。
もしあのままセガバンダイになってたら今頃どうなってたのかなー
プレステと比べて開発者にとっては扱いにくいハードだった
それが原因でソフトの差がだんだん出てきてFF7が勝負がついた
開発し難さを乗り越えられれば、同一ソフトで比較した場合の出来は大概サターンの方に軍配が上がってたけどね
それが原因でソフトの差がだんだん出てきてFF7が勝負がついた
開発し難さを乗り越えられれば、同一ソフトで比較した場合の出来は大概サターンの方に軍配が上がってたけどね
失敗したハードだが、じゃあ手放させるかと言うと手放せない
ガングリフォン、大戦略、パンツァードラグーン、さくら大戦etcetc……
メモカで容量食うのは一部だけ
ぶっちゃけ、一個有れば事足りる
なお、容量を食うゲームを買った結果、二個買ったけどな
ただ、最近になって三つ目を買おうと思ったら、中古ですら出回ってなくて諦めた
ガングリフォン、大戦略、パンツァードラグーン、さくら大戦etcetc……
メモカで容量食うのは一部だけ
ぶっちゃけ、一個有れば事足りる
なお、容量を食うゲームを買った結果、二個買ったけどな
ただ、最近になって三つ目を買おうと思ったら、中古ですら出回ってなくて諦めた
SSの方がPSより100万台早く売ったのにな
FFに続きDQまでPSに行って勝負が決まった
FFに続きDQまでPSに行って勝負が決まった
バーチャファイター2したい為にセガサターン買ったなあ
そもそもセガのゲームは楽しさの煮詰めが足りないゲームが多かった
スーパーマリオブラザーズとほぼ同時期にだしたアレックスキッドも同じような感じ
何より、セガのゲームは楽しさよりも技術力を誇る事が優先されているように思える
任天堂とは真逆の思想
スーパーマリオブラザーズとほぼ同時期にだしたアレックスキッドも同じような感じ
何より、セガのゲームは楽しさよりも技術力を誇る事が優先されているように思える
任天堂とは真逆の思想
>>1833371
でもだからこそファンがついて来たんじゃないかな
どうやっても任天堂に勝てたとは思わないし
ぶっちゃけ熱心な信者・サポーターがセガにいなかったら3流ゲームメーカーで終わってたんじゃない?
でもだからこそファンがついて来たんじゃないかな
どうやっても任天堂に勝てたとは思わないし
ぶっちゃけ熱心な信者・サポーターがセガにいなかったら3流ゲームメーカーで終わってたんじゃない?
ギレンの野望をどんだけやりこんだことか・・・
個人的にはサターン雑誌特有の「セガの、セガによる、セガのための!」的な、
まるでセガ信者になることを強制されるかのようなノリが傲慢かつ排他的で
外からはなかなか入って行きづらかった
3D性能がPSに比べ劣っていたが2D性能は良かったしADVには向いてたと思うけど
反面ギャルゲーや18推奨の氾濫にも繋がってしだいに色眼鏡で見られるようになり
発売されるゲームの偏重化がますます進んでしまう事にもなった
そのわりにセーブ保存がボタン電池式で、電池の交換時にセーブデータが根こそぎ全て消えてしまうのもかなり痛かったはず
電池が切れたりちょっとした振動でセーブデータ消えた瞬間に全てどうでも良くなって
あれでサターンに見切り付けて離れていった人もかなり多かったと思う
まるでセガ信者になることを強制されるかのようなノリが傲慢かつ排他的で
外からはなかなか入って行きづらかった
3D性能がPSに比べ劣っていたが2D性能は良かったしADVには向いてたと思うけど
反面ギャルゲーや18推奨の氾濫にも繋がってしだいに色眼鏡で見られるようになり
発売されるゲームの偏重化がますます進んでしまう事にもなった
そのわりにセーブ保存がボタン電池式で、電池の交換時にセーブデータが根こそぎ全て消えてしまうのもかなり痛かったはず
電池が切れたりちょっとした振動でセーブデータ消えた瞬間に全てどうでも良くなって
あれでサターンに見切り付けて離れていった人もかなり多かったと思う
>>電池の交換時にセーブデータが根こそぎ全て消えてしまうのもかなり痛かった
本体の電源を入れたまま交換すれば消えないんやで
本体の電源を入れたまま交換すれば消えないんやで
当時ゲームショップでバイトしてたけど、売上の初動はPS、SS大差無かったんだよね。むしろ先に発売したSSの人気が上の時期があったぐらい。
ただ、売れる時期にSS本体が品薄で他の機種にユーザーをが流れたことと、キラータイトルが続かなくて最終的にPSに抜かれてしまった。
ただ、売れる時期にSS本体が品薄で他の機種にユーザーをが流れたことと、キラータイトルが続かなくて最終的にPSに抜かれてしまった。
BGとかスプライトとか色分けしてみた【セガサターン編】
…とか見る限り、開発環境が複雑だったせいかもしれない。
発売当時にも、ライブラリも扱いづらいという話があったし。
…とか見る限り、開発環境が複雑だったせいかもしれない。
発売当時にも、ライブラリも扱いづらいという話があったし。
同級生1/2と卒業2、誕生デビュー、スチームハーツをシコシコシコシコ……ムフフフやった思い出
>>1833371
ソニック「アイツはリストラした」
>>1833383
ガンダムを生産するくらいならジムを量産する
ズゴックが強すぎる
エース用ズゴックEが欲しい
ペガサス級よりもコロンブス級
これを嫌と言うほど味わった
>>1833371
ソニック「アイツはリストラした」
>>1833383
ガンダムを生産するくらいならジムを量産する
ズゴックが強すぎる
エース用ズゴックEが欲しい
ペガサス級よりもコロンブス級
これを嫌と言うほど味わった
まあ実感としては、PSへFF参入に焦ったセガ経営陣が、X指定ゲーム撤廃した時やろうなあ。
あの時、販売店からも「何で売れるゲームを無くすの?」って声があったし、サターン=エ口目的と言う風潮を素直に受け入れてれば、買う層は延々と買ってたやろうなあ。
あの時、販売店からも「何で売れるゲームを無くすの?」って声があったし、サターン=エ口目的と言う風潮を素直に受け入れてれば、買う層は延々と買ってたやろうなあ。
PSとSSの両方でバイオハザード買ったが、グラフィックがPSの圧勝だった。血しぶきの表現とか歴然とした差があった。テクスチャもSSのほうが荒かった。
史上最高のコントローラーとプリンセスクラウンを出した時点で大きく評価したい
プレイディアって確かバンダイだっけ?
バーチャルボーイはセガ?
バーチャルボーイはセガ?
新ハード連発で信用されなくなった。ハードの買い換えは、敷居が高い。長く遊べるハードとして、SEGAハードは選ばない。
しかしながら、ソフトは名作揃い!惜しかったなあ。
しかしながら、ソフトは名作揃い!惜しかったなあ。
>>1833353
>SSの方がPSより100万台早く売ったのにな
違いにそう主張してただけで、出荷数の話だから売ってるとは限らない
PSが先に先行して「行くぜ百万台とやって、それに対抗したセガが後から「ありがとう百万台」とやっただけで、実際にはどうだったのかはいまとなっては知るすべがない
ちなみに勝負はFF発売直前にPSが全国的に軒並み売り切れ続出で完売状態
セガサターンは対照的にその隣の置き場で売れ残り、誰も買ってくれない状態での比較が当時はあまりに物凄かくてあの時点で完全に勝負は決着ついてたね
DQ7はあくまでその流れから遅れてはならじと勝負をダメ押ししただけに過ぎない
>SSの方がPSより100万台早く売ったのにな
違いにそう主張してただけで、出荷数の話だから売ってるとは限らない
PSが先に先行して「行くぜ百万台とやって、それに対抗したセガが後から「ありがとう百万台」とやっただけで、実際にはどうだったのかはいまとなっては知るすべがない
ちなみに勝負はFF発売直前にPSが全国的に軒並み売り切れ続出で完売状態
セガサターンは対照的にその隣の置き場で売れ残り、誰も買ってくれない状態での比較が当時はあまりに物凄かくてあの時点で完全に勝負は決着ついてたね
DQ7はあくまでその流れから遅れてはならじと勝負をダメ押ししただけに過ぎない
つーかセガはサターンに限らず成功したゲーム機ないじゃん。
いつも任天堂とソニーに負けてる感じ。
いつも任天堂とソニーに負けてる感じ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
