2017/07/07/ (金) | edit |

5月25日、ダイソンはコードレススティック掃除機の「V7シリーズ」を発売開始した。昨年発表されたフラッグシップモデル「V8シリーズ」の静音性や機能を引き継ぎつつ、軽量化している。次々に独創的な新製品を繰り出す英ダイソンで、掃除機分野の技術者のヘッドを務める、ジョン・チャーチル氏にモノづくりの秘訣を聞いた。(ダイヤモンド・オンライン編集部 松野友美)
ソース:http://diamond.jp/articles/-/134337
1 名前:ノチラ ★:2017/07/06(木) 23:02:47.59 ID:CAP_USER
5月25日、ダイソンはコードレススティック掃除機の「V7シリーズ」を発売開始した。昨年発表されたフラッグシップモデル「V8シリーズ」の静音性や機能を引き継ぎつつ、軽量化している。次々に独創的な新製品を繰り出す英ダイソンで、掃除機分野の技術者のヘッドを務める、ジョン・チャーチル氏にモノづくりの秘訣を聞いた。(ダイヤモンド・オンライン編集部 松野友美)
――新発売のコードレススティック掃除機の「V7シリーズ」にはどんな特徴がありますか。
吸引力はコードレススティック掃除機の最高級モデルの「V8シリーズ」よりは劣りますが、2年前に発売されたエントリーモデル「V6シリーズ」と同等です。しかし、稼働時間は「V6」より10分長くなり、日本人の平均的な1回の掃除時間である「40分」(ダイソンの調査)を1回の充電でまかなえるようになりました。コードレスなので高い所の掃除も片手でできるほか、電源を気にせず身軽に動き回ることができるので、家事のストレスを減らすことができます。
──2015年のV6シリーズ発表以来、毎年、コードレス掃除機の新製品を発表しています。掃除機市場に変化はありますか。
コードレス掃除機を展開し始めて見えてきたことですが、掃除機市場におけるダイソンのシェアが伸びたことに加え、市場そのものが大きくなりました。市場の拡大に伴ってダイソンも、ここ10年間で3.2億ポンドをモーター技術に投資しています。日本市場では、いまだ70%の人々が「コード付き」の掃除機を使っており、まだまだ拡大のチャンスがあると思っています。
──次々に新商品を発売すると、前のモデルが売れなくなるのではないでしょうか。
ダイソンの商品は“ファッション”ではないので、新製品が出たからといって使っていた製品を捨てるような文化は作りたくありません。「新しいモデルが出たから買う」のではなく、「新しいベネフィットを感じるから」買ってほしいと思っています。
以前使っていた、前のモデルも捨ててほしくもありません。買い替えてもモデルによって使い道を分けてもらえばいい。例えば、車の掃除には最新のコードレス掃除機を使い、古いモデルはペットの寝床掃除などに使うといったイメージです。
私たちはユーザーの家事を楽にしたいし、人目を引くだけで使い勝手が悪いような製品作りは避けたい。だから、価値のない機能は加えたくないのです。そういう意味で、製品の技術はより知的で複雑になっていきますが、何を意識し開発しているのかを消費者に伝えていくことが重要だと考えています。
例えばV7は、片手で握れるハンドルの上部についているボタンに人差し指をかけて握れば掃除機が動き出します。そして、吸い取られたゴミや塵は、ハンドルの目の前についている透明のビンに溜まっていく。その様子がよく見えます。このようにボタンに触れたという行為から、ゴミを吸い取るという結果に至るまでの「技術の働き」が一目で分かるようにしているのです。このように、技術がきちんと機能しているということをユーザーに見せることで、製品に対する信頼を上げたいと考えているのです。
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/134337
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:05:25.93 ID:cr1JxSmC――新発売のコードレススティック掃除機の「V7シリーズ」にはどんな特徴がありますか。
吸引力はコードレススティック掃除機の最高級モデルの「V8シリーズ」よりは劣りますが、2年前に発売されたエントリーモデル「V6シリーズ」と同等です。しかし、稼働時間は「V6」より10分長くなり、日本人の平均的な1回の掃除時間である「40分」(ダイソンの調査)を1回の充電でまかなえるようになりました。コードレスなので高い所の掃除も片手でできるほか、電源を気にせず身軽に動き回ることができるので、家事のストレスを減らすことができます。
──2015年のV6シリーズ発表以来、毎年、コードレス掃除機の新製品を発表しています。掃除機市場に変化はありますか。
コードレス掃除機を展開し始めて見えてきたことですが、掃除機市場におけるダイソンのシェアが伸びたことに加え、市場そのものが大きくなりました。市場の拡大に伴ってダイソンも、ここ10年間で3.2億ポンドをモーター技術に投資しています。日本市場では、いまだ70%の人々が「コード付き」の掃除機を使っており、まだまだ拡大のチャンスがあると思っています。
──次々に新商品を発売すると、前のモデルが売れなくなるのではないでしょうか。
ダイソンの商品は“ファッション”ではないので、新製品が出たからといって使っていた製品を捨てるような文化は作りたくありません。「新しいモデルが出たから買う」のではなく、「新しいベネフィットを感じるから」買ってほしいと思っています。
以前使っていた、前のモデルも捨ててほしくもありません。買い替えてもモデルによって使い道を分けてもらえばいい。例えば、車の掃除には最新のコードレス掃除機を使い、古いモデルはペットの寝床掃除などに使うといったイメージです。
私たちはユーザーの家事を楽にしたいし、人目を引くだけで使い勝手が悪いような製品作りは避けたい。だから、価値のない機能は加えたくないのです。そういう意味で、製品の技術はより知的で複雑になっていきますが、何を意識し開発しているのかを消費者に伝えていくことが重要だと考えています。
例えばV7は、片手で握れるハンドルの上部についているボタンに人差し指をかけて握れば掃除機が動き出します。そして、吸い取られたゴミや塵は、ハンドルの目の前についている透明のビンに溜まっていく。その様子がよく見えます。このようにボタンに触れたという行為から、ゴミを吸い取るという結果に至るまでの「技術の働き」が一目で分かるようにしているのです。このように、技術がきちんと機能しているということをユーザーに見せることで、製品に対する信頼を上げたいと考えているのです。
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/134337
高額だから
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:06:21.32 ID:bLjgpf5X捨てられてるよ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:06:22.17 ID:QySZ7THlうち二年で買い換えた
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:12:24.91 ID:3/n2Jijr一回買うと次はダイソン買わないでしょうが・・・。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:09:47.82 ID:AEAZ2hamダイソンうるさい
この高音何とかならないのか
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:22:14.00 ID:GafRpGo1この高音何とかならないのか
日立の掃除機はパワーが違う。
掃除機界のランボルギーニーだぞ。
掃除機界のランボルギーニーだぞ。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:23:38.05 ID:Yf1yr5tZ
日本メーカーの紙パック式が一番
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:31:13.65 ID:1uBQI9QFコマーシャルに乗って買ったがもう買わない
国産の紙パックに戻った
ソンした
30 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:32:21.74 ID:L7DOXuBC国産の紙パックに戻った
ソンした
ハードオフにたくさん転がってたけど
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:38:47.51 ID:bY15+rHlダイソンはすぐ吸わなくなる
高いのに
ほんとすぐ吸わなくなる
調べると本体の隙間から空気が流れてて
先っちょから全然吸わない
すげーうるさい
買って損した
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:39:30.75 ID:ZHszw03t高いのに
ほんとすぐ吸わなくなる
調べると本体の隙間から空気が流れてて
先っちょから全然吸わない
すげーうるさい
買って損した
バッテリーが高いから有線でいいわ
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:45:26.40 ID:xVHLr8pJ日本メーカーのほうが遥かに働いてくれる
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/06(木) 23:54:03.26 ID:pCPzildL使えなくなったら捨てるだろうな
消費が弱いのに飽きて捨てるとか上級国民くらいだろ
74 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 00:34:25.21 ID:9kj3epWi消費が弱いのに飽きて捨てるとか上級国民くらいだろ
日立の紙パック式で不満はない。
87 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 01:55:08.45 ID:1luk9yPTアップライトのやつ買って嫁に超好評だけど。
まあ、音はうるさい。
100 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 02:53:57.79 ID:8wuSRApCまあ、音はうるさい。
デザインが玩具っぽくてなあ…
こだわっているのはわかるが、
狭い家の中で個性を主張する掃除機は鬱陶しい。
無印くらいにシンプルでもいいんだよ。
大事なのは質感だ。
120 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 05:34:18.31 ID:w+GuwXQxこだわっているのはわかるが、
狭い家の中で個性を主張する掃除機は鬱陶しい。
無印くらいにシンプルでもいいんだよ。
大事なのは質感だ。
俺もこれ使ってるがゴミパックないのが本当に良いわ
131 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 06:43:40.99 ID:quOqHv/Gダイソンはそもそも選択肢に入らない
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499349767/スポンサード リンク
- 関連記事
ダイソンのハンディタイプ使いやすいよ
大損は意識高いオバサンが使ってるイメージ
吸引力が変わらないって言うけど
初期からして既に吸引力が弱いんだよな、そりゃ弱いまま変わらんわ
マジで騙された
初期からして既に吸引力が弱いんだよな、そりゃ弱いまま変わらんわ
マジで騙された
普通にハンディ重宝してる。
普通にダイソン8年くらい使ってるけど良く吸うよ
排気を気にする人なら重宝な掃除機だが
吸引力(吸込仕事量)が、値段の割に低すぎる。
モーター商品は日立(HITACHI)が良いと思う。
吸引力(吸込仕事量)が、値段の割に低すぎる。
モーター商品は日立(HITACHI)が良いと思う。
普通に高いからだろ
マキタの紙パック式で充分
マキタのプロ用コードレスクリーナーを自宅で愛用しとる
なかなか便利よ
なかなか便利よ
言われて改めて考えてみると
掃除機のような生活家電を「飽きたから」などという理由で捨てるような層があるとすれば
たしかにそういう人達こそがダイソンを買い求めそうな気はするねw
掃除機のような生活家電を「飽きたから」などという理由で捨てるような層があるとすれば
たしかにそういう人達こそがダイソンを買い求めそうな気はするねw
>>14
フェ ラーリじゃないんだwww
フェ ラーリじゃないんだwww
一回使えば、何だこれ?ってなると思うんだが、
書き込みバイトとも思えない、信者レスが多いんだよね
掃除機かけた後の汚れ具合とか、見ないんだろうか w
書き込みバイトとも思えない、信者レスが多いんだよね
掃除機かけた後の汚れ具合とか、見ないんだろうか w
量販店で触ってみると音がかなりうるさいな。あの羽根のない扇風機も結構な音がする。音に敏感な日本人には合わん!
日立の紙パックに一票
ダイソンもルンバに話題とっていかれた感があるよなぁ
宣伝に金かけてるだけで実際は・・・
私、捨てましたけど?w
あちこちパキパキ折れるし、超うるさいわりに吸わないから。
あちこちパキパキ折れるし、超うるさいわりに吸わないから。
嫁はダイソン信者なんだよなぁ・・・機嫌よく掃除してくれるんなら別に少しぐらい高くてもかまわないが・・・
飽きて捨てるってのがおかしいだろw
いつから掃除機は娯楽用品と化したんだ?
いつから掃除機は娯楽用品と化したんだ?
マンションのごみ捨て場に普通に捨ててあったぞ
洗濯機とかも普通飽きたとかそういう理由では捨てないでしょ
いわゆる『白物家電』を『黒物家電』を同列に扱ったところで、そういうもんだとしか
いわゆる『白物家電』を『黒物家電』を同列に扱ったところで、そういうもんだとしか
掃除機に飽きたことがないです
ハンディのやつ普通に便利だよ。
国産メーカーの同タイプ使った事ないからどっちが良いか知らんけど。
国産メーカーの同タイプ使った事ないからどっちが良いか知らんけど。
東芝のトルネードがすげー安くなってて買ったんだけど
けっこー良かったな
けっこー良かったな
うちの親も最初はダイソンに否定的だったけど
ハンディタイプ(電動ドリルみたいなやつw)気に入って使ってるわ
昔よりはうるさくない気がするけどどうだろう
ハンディタイプ(電動ドリルみたいなやつw)気に入って使ってるわ
昔よりはうるさくない気がするけどどうだろう
TVショッピングを見た意識高い系が情強気取りながら買う商品
それがダイソン
それがダイソン
コードレスで高いだけあって一応十分な性能はあると思うけど、パワーは劣るところがあるよな。
紙パックがないのはこれはもう好みと慣れだと思うけど。
紙パックがないのはこれはもう好みと慣れだと思うけど。
日立はモーターが最高
飽きる前にぶっ壊れるんだろ
そもそも家電に飽きるって意味がわかんねえ
子供の頃家にあった赤い卵型に飽きたことなんかなかったぞ
家電てのはぶっ壊れたら買い替えるもんであって、ファッションでもベネフィットでもない
そもそも家電に飽きるって意味がわかんねえ
子供の頃家にあった赤い卵型に飽きたことなんかなかったぞ
家電てのはぶっ壊れたら買い替えるもんであって、ファッションでもベネフィットでもない
重いわうるさいわだけど、吸引力満足で使い続けてる
いつも思うけど感想がコロコロ違うのはなんでだろう
ハンディタイプ持ってるけど便利過ぎて助かってるわ
ハンディタイプ持ってるけど便利過ぎて助かってるわ
サイクロン式はフィルター掃除を頻繁にやらないといけなくて親は紙パック式に買い替えた。
性能の割りに高いから
ダイソンはそもそも日本の家電企業に性能の低さから断られてきた
成功しているのは宣伝手法であって、性能はむしろ評価が低い
ダイソンはそもそも日本の家電企業に性能の低さから断られてきた
成功しているのは宣伝手法であって、性能はむしろ評価が低い
何よりもダイソンの掃除機は
1万円以下の掃除機よりも軽くしてみせてくれ
CMのように片手で掃除するにはあまりに重過ぎる
1万円以下の掃除機よりも軽くしてみせてくれ
CMのように片手で掃除するにはあまりに重過ぎる
そもそも掃除機は飽きて捨てられるなんて稀も稀だろ
捨てられるのは壊れるか余程使い物にならないかのどちらかだ
捨てられるのは壊れるか余程使い物にならないかのどちらかだ
掃除機、洗濯機辺りは日立で間違いない
Made in Japan多いしね
Made in Japan多いしね
ダイソンは毛足の長いカーペットに土足で上がるような国での使用を考慮されてるので
そうした場合は素晴らしい製品だよ
ただし日本のような畳や板張りの家屋には全く向いてない
幾ら頑張ってもじゃりじゃりしたゴ.ミが最後まで吸い取りきれず硬い床の上にいつまでも残り続ける
よって日本の紙パック式が最強
そうした場合は素晴らしい製品だよ
ただし日本のような畳や板張りの家屋には全く向いてない
幾ら頑張ってもじゃりじゃりしたゴ.ミが最後まで吸い取りきれず硬い床の上にいつまでも残り続ける
よって日本の紙パック式が最強
ダイソンより水も吸える業務用のほうが使い勝手が良かった
*1833704
最近の三菱は低価格帯まで日本製だよ
最近の三菱は低価格帯まで日本製だよ
私は松下電器のお掃除機でお掃除をしたらお母様のへそくりも吸い込んでしまいました。
サイクロンならダントツで風神。
ダイソンは大損。
犬の毛でローターヘッドが動かなくなるし、コードの巻き取りの調子も悪いし、丸洗いできなくて不衛生。
ダイソン製品二度と買わねー。
ダイソンは大損。
犬の毛でローターヘッドが動かなくなるし、コードの巻き取りの調子も悪いし、丸洗いできなくて不衛生。
ダイソン製品二度と買わねー。
んなもんハナから相手にしてないわ。
かなり前からマキタ
同じくマキタ。嫁さんがこれまでで一番良い買い物をしたと言ってる。
日立のコードレス使ってるけど結構いいぞ
うちもマキタの最強から二番目ぐらいの使ってる
30分充電で20分使える
30分充電で20分使える
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
