2017/07/08/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
総務省が6月30日に公表した5月の消費者物価指数(CPI)をみて、日銀で政策立案に携わる部署のムードは一気に暗くなった。景気の足取りは想定通りに上向いているのに、肝心の物価は想定に反し、低空飛行を脱する兆しが全く見えなかったからだ。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H0V_V00C17A7ENK000/

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/07/07(金) 15:26:28.35 ID:CAP_USER
総務省が6月30日に公表した5月の消費者物価指数(CPI)をみて、日銀で政策立案に携わる部署のムードは一気に暗くなった。景気の足取りは想定通りに上向いているのに、肝心の物価は想定に反し、低空飛行を脱する兆しが全く見えなかったからだ。

 日銀が物価の基調を見るために重視する「生鮮食品とエネルギーを除く総合」の上昇率は前年同月比0.0%だった。目標とする2%どころか、ゼロインフレすら脱せていない。

 そ…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H0V_V00C17A7ENK000/
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 15:40:18.10 ID:+6qrxSzQ
貨幣数量説の完全終焉
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 15:46:49.46 ID:kpuxJRi1
もう財政ファイナンスするしかないね
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 15:50:14.62 ID:PPBU+tbH
消費税をやめるか下げるかしないと
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 15:51:36.70 ID:PcURg8FU
10%はやめとけ

39 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:06:04.28 ID:TTHpr+aH
5月の名目賃金は前年同月比で0.7%上がってるけど
実質賃金は0.1%しか上がっていない
つまりはちょっと不景気になったり増税されたりしたら
吹けば飛ぶようなレベルでしか上がっていない
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:10:02.21 ID:BO899aGi
物価を上げたいなら最低時給を上げたらすぐなのに
庶民はますます貧しくなるけど
52 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:14:16.79 ID:BR/r2Xh4
一番マクロな需給ギャップが上向いてるから大丈夫
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:18:41.08 ID:r3TaO/su
消費税率引き上げ再延期ですな
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:26:34.62 ID:Irvh/POw
景気がいいんなら無理して2%にする必要ないだろ
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 16:31:57.20 ID:vwUvU03q
最近、欲しいものがない。
116 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:05:43.46 ID:dHquFQch
そもそもが間違ってるんだから上がりようがない
123 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:14:55.46 ID:muV3kgrv
税収アップばかりで手取りが減ってんだろ
133 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:19:46.38 ID:IJzGqxlf
上がったら買わないのループですし
150 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:28:02.87 ID:npPHUO8Y
物価を上げるために消費税上げろとか言う謎理論
177 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:42:29.53 ID:uv1xhajn
物価を上げたいならやはり労働者、出生率をあげるしかないが
そんなのどんなゲームより無理ゲー
195 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:52:37.16 ID:vgCuX2Im
そらそうだろ
刷った金は外資が市場で吸い上げてますし
198 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/07(金) 17:54:03.75 ID:2JREenre
自己防衛しなきゃな
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499408788/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1833962 ] 名前:    2017/07/08(Sat) 05:53
そりゃ、優秀な人材は足りないけど、有象無象の労働力が無限に余っているので、消費性向の高い低所得層の収入はどんどん下がる。
生活保護10倍にして、俺達無能を消費に専念させるしか無い。  

  
[ 1833965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:01
移民政策のための足がかりになるんだろうな
出生率を劇的にかえるには移民しかないみたいな  

  
[ 1833967 ] 名前: 名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:03
肉や野菜のような一次産品の価格は変動してないけど
そのほかの加工食品は価格を据え置きつつ内容量を減らす手法で実質的に値上げしてるでしょ  

  
[ 1833969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:07
こうなったら、米国国債を全て売り払え!  

  
[ 1833974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:15
使わないんなら税金で取るしかないわな
そしてますます財布の紐は固くなるという  

  
[ 1833977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:22
当たり前
公務員と一部の業種が賃金上がったところで消費が上向くかっちゅーの
大多数の庶民は変わらず不景気なままやんけ  

  
[ 1833979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:29
消費税増税しなくても、社会保険料は毎年上がること確定しているからな。
額面変わらなきゃ毎年手取り減るのが道理。
 
このうえ消費税上げとか、完全におわる。  

  
[ 1833980 ] 名前: 名無し  2017/07/08(Sat) 06:32
日本を衰退させたい財務省官僚の目論見通りじゃんw
金融政策ばかりじゃ限度あるからね
  

  
[ 1833982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:40
贅沢は素敵だけど、やっぱ敵。
  

  
[ 1833986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:46
物価が上がれば目標達成という風潮
経済活動の成果が物価というか
あくまで物価は間接的な指標だと思うんだよね
カンニングで取った100点に意味はないよ  

  
[ 1833987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:47
しみったれてんじゃねーよ土曜の朝から景気悪い話は止めたまへ  

  
[ 1833988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:52
肯定的に見るにせよ、批判的に見るにせよ、実質賃金を理解しないでの発言はNG  

  
[ 1833990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 06:55
国力に見合わないインフレはするべきではない
デフレにして物価を下げるんだよ。昭和中期のスタイルに戻るんだ  

  
[ 1833997 ] 名前:    2017/07/08(Sat) 07:15
消費税5%に戻せよ  

  
[ 1834018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 07:42
もう上がっても下がっても買わない
そういう時代なんだと思う

現状を維持する、これ以上負担は増やさない事が大事じゃ  

  
[ 1834024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 07:50
消費すればするだけ罰金とられるんだもの
自分等で消費意欲に水ぶっかけといて何言ってるんだか
  

  
[ 1834031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 07:57
リフレ派のだんまりっぷりにはわらったなあ。こいつらシムズがでてくるまで財政出動の価値を明らかに軽視してたからなあ。よほど経済の専門家でもない中野剛志、三橋貴明、藤井聡を認めるのが悔しかったんだろうなあ。  

  
[ 1834034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 07:58
国民からなおも吸い取るのが当然と政府側は思っているのだろう
10%オーバーの消費増税を考えているというのだから話にならん

マイナス物価、国民の消費指向とかいうより、今現在の税の再配分が間違っているだけの話
間違った配分をやめれば上向くだろ・・・用途が無茶苦茶なもの、上げればきりがない  

  
[ 1834039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 08:03
この手の記事に必ず湧く幼稚な書き込みなんなの  

  
[ 1834070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 08:38
消費税がガンだよ。
消費を抑える目的税みたいなもんなのに、
恒久財源として組み込むとか、頭おかしいだろ。
物価連動型にして、まいとし調整するレベルの差配が必要だよ。
じゃなければ、廃止にしたほうがマシな税制。  

  
[ 1834088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:00
消費税は廃止で預金に対して資産税


そんで、紙幣は有効期限1年にして、オーバーしたら再預金次に追徴課税
勿論行使罪(多額の罰金)ありで

硬貨ならタンスに溜め込んで、どうぞ  

  
[ 1834100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:08
デフレはグローバル経済のせいじゃね。
海外の安い品が入ってくる限り、しばらくの間は価格上昇は見込めない。
  

  
[ 1834104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:13
消費税下げて貯金税導入して
使わなきゃ損って状態でも作らん限り変わらないでしょ  

  
[ 1834116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:20
物価上昇 → 給料上がらない → 生活費に回すから他を抑えたろ! → 売れねえ!

…至極当然の結果でしょう。  

  
[ 1834120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:22
無限の需要
2017-07-08 08:54:58
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12290690294.html



 逆に言えば、我が国で「国民の安全」という需要が尽きることはありません。事前の自然災害対策、防災・減災には、際限がありません。東京都の建物を全て耐震化するだけで、数千兆円規模の需要が存在するそうです。

 というわけで、我が国は本来、デフレになる国ではないのです。何しろ「安全」という需要に限りはありません。

 政府が「国債発行」により財源を確保し、中央銀行が国債を買い取り、金利上昇を抑制。政府が公共投資として国民が求める「安全」という需要に対し、正しく支出することで、我が国は論理的には「無限」に経済成長することが可能です。(※デフレの時期は)

 もちろん、b>]生産性向上のスピードがボトルネックになり、実際には「極端に高い成長率」にはなりませんが、少なくとも日本が「総需要の不足」に陥ることは、本来はないはずなのです

 すなわち、現在の日本経済が抱えるデフレーションは、間違いなく「政治の失敗」によるものです。橋本政権の消費税増税、公共投資削減に端を発する、過去二十年の緊縮財政こそが、日本国のデフレを継続させ、本来は無限に成長可能な日本経済の成長を阻んでいるのです。

 上記を理解するると、緊縮財政の「具現化」であるプライマリーバランス黒字化目標の撤廃を、わたくし共がこれほどまでに訴え続ける理由が分かるはずです。

 政府は速やかにPB黒字化目標を破棄せよ!


「政府は速やかにPB黒字化目標を破棄せよ!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!

う ん こ  

  
[ 1834125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:26
麻生政権と小渕政権ぐらいここ20年で財政出動ってまともな正しい経済政策したの
中川さんも小渕さんももういないんだぜ

この国がいかに闇が深いかわかるだろ?つい最近までマスコミや特亜の闇も隠されてきてたし。
もう少し危機感持とうぜ。外国に比べたらましかもしれないがおかしいぜこの国。  

  
[ 1834131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:33
戦争より多く人が死んでるからな不景気でこの国は
イカレテルあるよ  

  
[ 1834133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:33
いつも同じ書き込みしてるなお前  

  
[ 1834146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 09:42
別に暗くなってはないだろうし事前に予想も付くだろ。作り話でないならそいつら辞めた方が良い無能になってしまうな
あの物価指数自体そんなに信用してないが  

  
[ 1834177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 10:17
需要>供給 でないとインフレにならないのだから当たり前のことが起きてるだけ。  

  
[ 1834179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 10:21
消費低迷に関して、まっさきに消費税の影響と考えられないのが財務省。
それに加えて、マスコミはじめ、最近は「断捨離サイコー」「DIYサイコー」で大きな買い物をさせないように仕向けている。  

  
[ 1834181 ] 名前: ななし  2017/07/08(Sat) 10:23
やってることがテキトー過ぎなんだよ。きちんと論理的な解析をしてるとは思えない。なんのために統計取ってるんだよ。
当てもんじゃないんだぞ。  

  
[ 1834220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 11:12
マクロ経済の数字が上昇していると言ってもミクロの消費者には関係ない数字だもんねえ
そこが財務や経産の詭弁なんだよねえ
これで増税や外国人労働者増やしたらますます日本人が貧しくなるだけだろ  

  
[ 1834227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 11:22
「安くしろ」が日本に蔓延している言葉だからねえ。
経済はまわっているので、安くしろという言葉は結局「俺の給料を安くしろ」に代わる。
国民みんなでデフレ志向なので物価が上がらないのは仕方ない。

モノは高くなるのが当たり前、その代わり給料も上げろという思考に変わらないとデフレ脱却は無理  

  
[ 1834238 ] 名前: 名無し  2017/07/08(Sat) 11:32
多少賃金が上がったところで税金と社保が上がり続けてるんだから購買力(需要)が上がるわけないんだよなぁ  

  
[ 1834240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 11:34
日本人完全に消費EDだから無理だよもう。
若い世代もタダに慣れてるからなぁ。  

  
[ 1834253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 11:55
消費税上がるってわかってて財布の紐はなかなか緩められない
逆に上げるのやーめた!て言ってくれれば緩む  

  
[ 1834295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 12:39
酒の安売禁止が影響あるだろうね
卸問屋が言ってるよ、やったら消費が悪化したって。  

  
[ 1834368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 13:56
これデジャヴ感半端ない

消費税増税すんな
これから消費税を増税しようとすんな  

  
[ 1834546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 16:42
子無しの社保切れって  

  
[ 1834862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/09(Sun) 01:10
だから、消費税上げないで、公務員税作れ。
財務省が、日本経済沈滞の元凶だよ。  

  
[ 1835056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/09(Sun) 09:20
寧ろ何で上がると思ってるのか。
給料より税金のほうが遥かに上がってて、
これでどうやって消費しようと思うか?
馬.鹿じゃねーの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ