2017/07/08/ (土) | edit |

AS20170707004018_comm.jpg
オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーがオープンした。賞味期限切れ前でも処分されてしまうような食品を大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。

ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK775T1GK77UHBI037.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/07/08(土) 08:19:47.24 ID:CAP_USER9
オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーがオープンした。賞味期限切れ前でも処分されてしまうような食品を大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。

無料のスーパーは、シドニー南部の「オズハーベストマーケット」。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。

開店時間は平日の午前10時から午後2時まで。毎日150人ほどが来店し、約2千点の品物の大半はなくなる。小売業者などから譲り受けた食品を売るスーパーはデンマークにもあるが、「無料」なのは「世界初」という。

運営するのは、2004年以来… (残り:518文字/全文:858文字)

大手スーパーなどが売らなくなった食品が並ぶ店内。
ロニ・カーン最高経営責任者(右)は食品ロスについての
意識を高めたいという=シドニー

AS20170707004018_comm.jpg

客は選んだ商品への支払いは求められず、自分の意思で寄付ができる。
専用の箱(左)には「1豪ドル(約83円)の寄付で2人分の
食事が届けられます」とある=シドニー

AS20170707004028_comm.jpg

配信 2017年7月8日07時59分
朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASK775T1GK77UHBI037.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:21:18.04 ID:8x/9PRne0
店の維持費はどうするの?
3 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:21:22.91 ID:i9p+g1ND0
なんでロスではなくシドニーなんだ?
7 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:22:41.69 ID:3EYkB7fY0
世界はそれをスーパーとは呼ばない

14 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:23:49.45 ID:sMou82750
うまく行くのは最初だけでしょ
有名になれば色々な人が集まってくるから
19 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:24:57.43 ID:ntAHHLHVO
中国人が殺到
31 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:26:40.46 ID:UvZZc51Y0
後が怖いな。ただであげるなんて
37 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:28:10.76 ID:7eO84KmQ0
近隣の商店の営業妨害だ
45 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:32:01.70 ID:fuhovvYs0
近所の人に見られたら何て言い訳するんだろう...
46 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:32:06.31 ID:2BcH4nm10
これ大手は即刻やってくれ
64 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:39:01.61 ID:TLV81/rv0
只より高い物はない
78 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:42:48.30 ID:mIV/+zmk0
無料なのにスーパーマーケットとはこれいかに・・
84 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:44:00.83 ID:VG8RZbp30
これは良い取り組みだ
104 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:48:06.61 ID:ZUe8MrJf0
民度を上げろ
119 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:51:51.78 ID:tGN5YOB/0
こういうのは長くは続かない
ニュースになったら多くの人押し寄せるだろう
123 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 08:52:52.60 ID:jlusfigk0
この店の隣に住みたいわ
145 名前:名無しさん@1周年:2017/07/08(土) 09:00:42.78 ID:p636Sdqr0
うちの近所にも出来んかのう(´・ω・`)
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499469587/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1834390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:07
日本でも弁当の大量廃棄をやってるよね。
豪国を見習って日本にも導入して欲しいな。  

  
[ 1834399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:14
オーストラリアは中国に割とガチで占領されつつある模様

〇〇を見習え!の怪しさときたらもう  

  
[ 1834400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:15
無料のままではすぐに続けられなくなるだろうな  

  
[ 1834401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:16
無料は乞食が集まってきたり周りの環境が悪くなるだけ・・
最低限のこれからもサービスを維持していけるだけの金銭は受け取るようにしないと  

  
[ 1834402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:17
一見よさそうな試みにみえるけど
長期的にみると、浮浪者が増えお金を出して買うという意識がなくなり
地域に打撃を与えそう  

  
[ 1834403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:17
もし食中毒になったら誰が責任を負うんだろう  

  
[ 1834411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:28
シドニーはホームレスが多いから治安と地価が急降下しそう  

  
[ 1834413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:30
書き込みはしょせん被雇用者目線。

現在多くの企業が食品の廃棄に多額の費用を使っている。彼らから廃棄より安い価格で引き取るだけだ
多くの人が訪れたらそれだけ多くの品物を仕入れられるし、その分スポンサーも増える。  

  
[ 1834414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:31
乞食目線乙  

  
[ 1834415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:33
廃棄と言えばウナギ
そろそろ時期だしな  

  
[ 1834417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 14:33
近くのスーパー店長激おこ  

  
[ 1834442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:09
特亜の住人が押しかけ商品を全部持ち去りそれを材料にレストランを始めるに1オーストドル  

  
[ 1834449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:15
偉いなぁ
食べ物を大切にというなら、こういう具体的な試みにでないといかんよね  

  
[ 1834451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:16
荷物の運び入れや管理、客の誘導や店内の掃除など運営にも費用が掛かると思うけど どう賄ってるんだろう かなり広い店っぽいけど募金箱だけでイケるもんなのかな  

  
[ 1834455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:17
オーストラリアの住宅価格がとんでもなく上がっている。バブルですよ。
誰が買っているんだというと大半が中国人。
移民の数で言うと豪のシドニーは430万の人口の内50万人が中国人。
だからシ ド ニ ーと呼ばないでシ ナ ニ ーと呼ぶ。  

  
[ 1834458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:19
ここで、0円食堂のロケ やらねーかな  

  
[ 1834463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:25
こういうのが上手くいくかの決め手は
運営側の手腕より利用者の民度

今の日本なら1人かご1つまでとかのルールにしたら
ベビーカーの子供まで1人だと言い張るセコが大挙するんだろうな  

  
[ 1834479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:41
中国なら開店直後に4トントラックで友人家族総出で乗りつけて
何回も店に出入り繰り返しゲットした物を隣町の路上で販売するんやろなぁ  

  
[ 1834497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:48

>「1豪ドル(約83円)の寄付で2人分の
食事が届けられます」
無料の食料品より、100円で二人分の食事を届けて欲しいよ。  

  
[ 1834509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 15:59
運営費はNGOとかの資金が入ってるだろう、募金だけじゃ安定しないから無理
治安悪化とか品質が保障できない辺りのマイナス面が表面化しなきゃいいが  

  
[ 1834526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 16:20
心意気は買うけどトータルで考えると色々マイナス面の方が大きい気がする
ひと夏だけの営業とか期限を区切ってオープンするべきだったんじゃないかなーあまり長く続けられるとも思わないが  

  
[ 1834556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 16:50
中国人が根こそぎ持っていって転売するんじゃねえの  

  
[ 1834562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 17:07
企業が廃棄費用を0円スーパーにそっくり出すなら維持できるけど
何のメリットがあんの?一時的な評判は上がっても民度によっては…
かなりリスキー  

  
[ 1834584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 17:35
面白いけど無料であるが故のデメリットも多そう
普通のスーパーの廃棄も返って増えたりしないのかな?
こういうのは客の良心に期待するしかないな  

  
[ 1834607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 18:03
廃棄食品とは生産量-消費量
廃棄を減らしたければ生産調整で消費量との差を減らすしかない
貧乏人だって生きているからには何か食っているんだから  

  
[ 1834615 ] 名前: 名無しさん  2017/07/08(Sat) 18:10
大繁盛して、普通の商店から、
「本当に消費期限直前など廃棄予定の食材だけなのか?」と、
疑惑の目で見られそう。

後の「ロス疑惑」である  

  
[ 1834636 ] 名前: 貯金 命の小市民  2017/07/08(Sat) 18:40
お気に入りのスーパーが有るけど 賞味期限が二カ月あって
五分の一の値段 で結構惨めな感じなんだなw
だったら只の方が吹っ切れて良いのかもしれないwww  

  
[ 1834647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 18:48
豪州?すぐに中華系が殺到するようになって破綻しそうだな。  

  
[ 1834651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 18:53
中国系移民に目をつけられたら終わるw  

  
[ 1834707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 20:47
バラマキはダメで、なんかの労働報酬にしたほうがいいと思う
民度いいのかな  

  
[ 1834724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 21:16
大躍進運動の時にもタダで食べられる食堂があったが、働かずにタダ食いする奴ばっかりだろ  

  
[ 1834740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 21:36
民度が試されるな・・・もってひと月か?大陸や半島出身者多いしなぁ・・・一週間?  

  
[ 1834808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/08(Sat) 23:25
中国人なら貰った商品をそのまま売り出すだろうな  

  
[ 1835426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/09(Sun) 20:33
「1豪ドル(約83円)の寄付で2人分の食事が届けられます」

その無料になった食材を届けてやれよ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ