2010/04/18/ (日) | edit |

経済
働く人の2009年の平均時給は前年より35円少ない2228円で、1995年以来14年ぶりの低水準だったことが、第一生命経済研究所の分析で明らかになった。

*+*+ asahi.com 2010/04/18[08:09:56] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0417/TKY201004170214.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271545796/

スポンサード リンク


1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2010/04/18(日) 08:09:56
働く人の2009年の平均時給は前年より35円少ない2228円で、1995年以来14年ぶりの低水準だったことが、第一生命経済研究所の分析で明らかになった。08年秋以降の不況では、製造業などの残業時間の減少が賃金水準が下がる大きな要因とされているが、時間当たりの賃金が抑えられたことも、「賃金デフレ」を加速させているようだ。厚生労働省による「賃金構造基本統計調査」の年収や労働時間のデータをもとに算出した。

勤労者全体の平均時給は、直近のピークが01年の2328円で、8年間で100円下がったことになる。前年からの減少幅は03年が44円、04年が25円と大きかった。06年から08年にかけて計10円上昇したが、09年は世界的な不況で再び大幅悪化に転じた。非正社員が「雇い止め」などで真っ先に雇用調整の対象になったのに対し、賃金抑制の圧力は、年功カーブの平準化や賞与カットなどで主に正社員に向かったとみられる。

同研究所の熊野英生・主席エコノミストは「賞与の回復が見込める今年は、大幅な時給減少には歯止めがかかるだろう。しかし、賃金体系が元に戻ることは期待しにくく、賃金デフレからの脱却は当面難しい」と指摘する。

職業・男女別では「大学教授・男性」の時給が最も高く、5985円。「医師・男性」が5708円、「パイロット・男性」が5608円、「公認会計士、税理士・男性」が4961円と続く。


3 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:10:47 ID:0oj7Ve4B0
平均以上で喜んでいいの?

9 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:12:04 ID:x54EJJnw0
非正規との格差を埋めろ

10 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:12:17 ID:sLvZ1Esa0
なんだかんだ言っても世界規模で同一労働同一賃金の流れだから
何らかの技術を持っていないと給料増えないだろうねぇ


14 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:13:38 ID:mV6SFl+M0
高すぎる


平均1200円になったら起こしてくれ

16 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:14:46 ID:WlKUc7kn0
時給2300円ってどんだけ高給だよ!と思ったが、
ボーナス・時間外手当とか全部込みの数字を労働時間+有給で割ったら近い数字になった…。
そんなに少ないのかよ…。


18 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:15:18 ID:6TaWx9V5O
以下奴隷厨の自慢スレです。

19 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:15:36 ID:D1ifz3no0
論点は職種間の比較じゃなく時系列での推移だろ。

すぐに触手ごとの比較に持って行きたがるのは嫉妬心に凝り固まったコンプ野郎だけ。


32 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:22:28 ID:2VsBDqf10
社員1人あたりが儲ける額1位なの任天堂だったっけ
たしか5億円くらいだった気がする

39 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:27:59 ID:Ru7au6b70
自宅警備員の俺なんて、24時間勤務で月5万だから自給はすげえ安いぞ
これを材料に、値上げ交渉せねば


46 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:19 ID:gmKv8dPO0
>>39
止めとけよw

家賃        4万円
食費        2万円
光熱費 水道代 1万円
ネット代      1万円

合計8万円支払ってからほざけ。


48 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:56 ID:ZX5pOjaJO
>>39
包丁振り回すなよ

58 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:36:00 ID:TJWerFai0
>>39
ニートのクセに5万も小遣いもらってんのかよw
羨ましぃ


52 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:28 ID:nTMZR3q80


公務員の平均時給は4700円(手当てを含む)

  教育委員会の時給は50000円

53 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:28 ID:S+JCsuaw0
サービス業店長の俺は、月間300時間で30万程度だから、
時給1000円程度。平均の半分以下とはいえ、サービス業としてはマシかもしれんw


54 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:31 ID:DDCPdX/M0
俺1000円なんだがなめてんの?

60 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:37:57 ID:fVnw44eY0
煽りぬきで聞きたいんだけどさ、正社員なのに時給1000円くらいの人って
なんで正社員辞めてバイトにしないの?バイトのほうが責任も負わなくて
いいし、比較的自由に休めるしいいじゃない。

世間体が理由だとしたら、そんなもの無視しちゃった方が気楽だと思うけどね。
無理して正社員でいようとすると足元見られて逆に搾取されちゃうのでは?


63 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:40:38 ID:TJWerFai0
>>60
不景気で賞与や残業無かったらそんなもんかも知れん

64 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:41:52 ID:S+JCsuaw0
>>60

正社員になっていれば、簡単にクビ切られんからね。
社会保険などのメリットも大きい。
そんな簡単なことがわからんの?


70 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:49:21 ID:J8qOD/fh0
沖縄は、ほとんどが700円ぐらいですが何か?
外国人参政権とうればきっと300円になって
みんなで、生活保護うけようぜ!!!
そして、最終的に、民主ー公明連合にて、日本終了!

71 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:49:46 ID:VdJtuM3p0
計算したら1650円ほどしかないんだが。


72 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:53:11 ID:cWUykACn0
有能な奴はもらって低賃金な奴は低能なんだしなにも問題ないだろ

逆なら大変なことだけど

85 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:08:03 ID:NgildqXy0
今時給1000円くらいで働かされてるけど
親戚のJKが結婚式場のバイトで時給1100円だった死にたい


86 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:08:16 ID:Ioj44K+70
リーマンは会社に保険料の折半だのその他もろもろの面倒見てもらってるから
実際には給料の倍くらいの金貰ってるようなもんだと聞いたことあるが、本当かね?

まぁ、少なくともバイトの時給と同一視して単純に時給換算できないのは確かだろうな

89 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:11:54 ID:J0jI3hRo0
年間労働時間2000時間だとすると、年収450万か
低すぎるな


90 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:12:09 ID:qo/IYROH0
アルバイトがいかに搾取されてるかってのがよく分かるな

92 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:13:38 ID:vRahv9mA0
実は国Ⅰ受かって霞ヶ関でバリバリ働いてるヤツラとか時給換算したら1000円いってないからな。
ま、その後の天下りで(ry
って感じだが。


93 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:13:47 ID:cWUykACn0
多少のイレギュラーあれど頑張ってる奴はそれなりに、
怠惰な人間もそれに見合った賃金態勢だろこの国
いちいちニュースにする事じゃないと思うが

94 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:16:07 ID:h5BK0gM00
非学生のアルバイトの最低自給1200円でよろしく


101 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:29:53 ID:35DqQCb+0
東北地方の
非正規雇用の平均時給の3倍にはなるんだが???
ここから年金、保険料を引いても余裕だね!!!

107 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:36:22 ID:N8R3YHI5P
時給換算したら200円くらいだった俺はどうすればいいんだぜ?


124 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:12:41 ID:zKEYtvc2O
この前計算したら300円くらいだった
放送業界下層

125 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:13:45 ID:B5S9cZt+O
750円がな。

バイトだから本気の時給。
(´・ω・`)


126 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:14:34 ID:ei/vmiXo0
おい、平均すると1000円切る俺らも計算に入れておけ。
エア残業ばっかりだよ。

127 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:15:37 ID:eaPrxQGS0
売国ミンスとソーカの狙い通りだな
このままだと日本は滅びるぞ
いまの日本は正社員と公務員といった
ごく一部の既得権者に支配されている異常な世界だ
そもそも日本国民は憲法で全員が
同じ年収や暮らしを保証されているのに
オレたち一般国民とこうした既得権者との違いが大き過ぎる
年齢や性別、学歴や職の有無にかかわらず
誰もが同じ暮らしを保証される
ごく当たり前の平等な日本
それを実現してくれるのは自民党だけなんだ


144 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:26:55 ID:wjLa3lQQO
この前やっと10円上がって760円
近いからって理由で交通費も出ない

久しぶりに日曜日に休めた

150 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:31:25 ID:vOkk6iydO
毎日毎日サビ残で、休みは月4~5日で
勤務は不規則で、時給は千円いかない。
もう看護師なんて辞める


153 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:38:19 ID:GTZ7q8BcP
910円・・・

バイトじゃね~ぞ

156 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:40:32 ID:mp5ETV9I0
月給制の奴で時給換算2000円行かないってどんだけブラックなんだよ。
年収400万、年間労働時間2000時間でも時給にして2000円だろ。
それよりひどいの?


161 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:44:36 ID:KU6FdjtQO
>>156
全くその通りなんだが?なにか?

165 名前:名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 10:55:37 ID:lSbWZefG0
先月、北陸地方に住む親戚の大学生に会ったんだが、コンビニのバイトは
大学生で自給710円なんだってさ。
710円じゃ1日働いても5,000円ぐらいにしかならないんだな。
学校の都合で週に3日ぐらい出てるみたいだが頑張っても月に6万円か。




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 136 ] 名前: 破壊屋  2010/04/18(Sun) 11:46
日本が不景気なのは労働生産性うんぬんじゃなくて貨幣経済の唯一にして最大の弱点が露呈したから。

ttp://kmynhkiy.blog14.fc2.com/  

  
[ 137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/04/18(Sun) 12:30
14年前の水準からさらに
消費者物価・税金・社保料考慮したら
実質何割落ちてるのかなっと。
  

  
[ 138 ] 名前:    2010/04/18(Sun) 13:48
>公務員の平均時給は4700円(手当てを含む)
さすがにこれを信じる情報弱者はいないだろ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ