2017/07/11/ (火) | edit |

日銀の黒田東彦総裁は10日、都内の本店で開いた支店長会議の冒頭あいさつで、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比上昇率が「安定的に2%を超えるまでマネタリーベースの拡大を続ける」と述べ、現行の異次元緩和を継続する方針を強調した。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HDQ_Q7A710C1000000/
スポンサード リンク
1 名前:へっぽこ記者@エリオット ★:2017/07/10(月) 11:15:05.12 ID:CAP_USER
日銀の黒田東彦総裁は10日、都内の本店で開いた支店長会議の冒頭あいさつで、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比上昇率が「安定的に2%を超えるまでマネタリーベースの拡大を続ける」と述べ、現行の異次元緩和を継続する方針を強調した。
物価の伸びは足元でゼロ%台前半にとどまるものの、需給ギャップの改善などを背景に日銀が物価安定目標と定める2%に向け上昇率を高めていくとの見方を示した。
国内経済について「緩やかな拡大に転じつつある」と述べた。先行きについても「緩やかな拡大を続ける」との見通しを示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2017/7/10 9:54
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HDQ_Q7A710C1000000/
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 11:18:05.72 ID:gIQ7a04Y物価の伸びは足元でゼロ%台前半にとどまるものの、需給ギャップの改善などを背景に日銀が物価安定目標と定める2%に向け上昇率を高めていくとの見方を示した。
国内経済について「緩やかな拡大に転じつつある」と述べた。先行きについても「緩やかな拡大を続ける」との見通しを示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2017/7/10 9:54
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HDQ_Q7A710C1000000/
こういうの手段が目的化しているって言うんだっけ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 11:18:16.79 ID:UAS9bl7+海外の資源投資に使われるだけで終わり
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 11:23:28.86 ID:Eno/JT7o認めなければ失敗ではない。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 11:35:37.02 ID:RPYWU4QSこれ以上、どうやって緩和するんだよ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 11:54:37.89 ID:cB8EmuWzところであなたそろそろ任期満了ですよね
54 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 12:08:54.94 ID:Oj/3hMvG戦争でも起きない限りデフレは止まらない
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 12:34:10.30 ID:Mcur19pT
食品以外は生産性向上とコストダウンばかりしてるから上がらない
官僚が知らないはずがないからこれは口実
別の目的があるわけ
84 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 12:39:47.61 ID:R2JuJHls官僚が知らないはずがないからこれは口実
別の目的があるわけ
じゃんじゃん緩和しろよ
4%までいいぞ
120 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 13:29:36.64 ID:3I9H4ic74%までいいぞ
2%とか永久に無理だから。
122 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 13:31:55.84 ID:5tKMn/eB段々風当たりが強くなってきたから必死だね
恐らく支店からも疑問の声が上がりだしたのだろな
後1年以内に方向転換かな
125 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 13:34:09.11 ID:now3Lr7K恐らく支店からも疑問の声が上がりだしたのだろな
後1年以内に方向転換かな
というより
もはや止めることができない
138 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 14:16:35.85 ID:D6L0tbrVもはや止めることができない
休日の高速道路はタダにする
これだけで景気は活性化されます
151 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 14:50:06.12 ID:HEgHY0sVこれだけで景気は活性化されます
結果が出せなかったから、期限外すのか
楽な仕事だな
181 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:23:30.55 ID:TzS5H+PN楽な仕事だな
ぶっちゃけ何%なのかとかどうでもいい
政府国債に流れれば
194 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 18:10:22.35 ID:c4EHzQt1政府国債に流れれば
物価上げたって賃金が増えなきゃ意味ないのにね。
今年になって実質賃金上昇率がマイナスの月が増えてるのに、
さらに物価上げたら個人消費減る一方なのでは(´・ω・`)
何のために物価目標を掲げてるのか、意味が分からなくなってきたわ・・・
207 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 20:05:30.82 ID:eKd+XMOu今年になって実質賃金上昇率がマイナスの月が増えてるのに、
さらに物価上げたら個人消費減る一方なのでは(´・ω・`)
何のために物価目標を掲げてるのか、意味が分からなくなってきたわ・・・
日銀は効かない薬を飲ませ続けます。
209 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 21:05:23.15 ID:wABEvoUK撤退ではない
転進です
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499652905/転進です
スポンサード リンク
- 関連記事
そのまま継続で。
物価目標% とGDP目標% を関連させて目標にしないと 実際には効果ないよ
ただ 増税したりして GDP減少しながらインフレ2% なら人口激減して目標達成だね
ただ 増税したりして GDP減少しながらインフレ2% なら人口激減して目標達成だね
物価→賃金の順なのに即効性ないと意味がないみたいな奴が邪魔するんですわ。
30年で借金半額って感覚がないんだな。
30年で借金半額って感覚がないんだな。
物価の上昇率ってどうやって計算してるんやろ
食料品とか、味落としたり量減らして価格据え置いたりしてるよな
そういうの個別に細かく計算するとかあり得ないから、もっと大雑把なものなんやろな
食料品とか、味落としたり量減らして価格据え置いたりしてるよな
そういうの個別に細かく計算するとかあり得ないから、もっと大雑把なものなんやろな
金融操作でなんとかなるものじゃないだろう。
1836731
賃金→物価じゃないの?
物価に適正な賃金を載せないから物価上昇しないのでは?
企業は労働に対し適正対価を払わず、
買う側は物に対して適正対価を払おうとしない。
先日の格安航空に対して文句を言った身障者のようなク ソが多いからだろう。
普通のサービスを求めるなら対価を払え。
対価も払わず普通のサービスを要求するな。
賃金→物価じゃないの?
物価に適正な賃金を載せないから物価上昇しないのでは?
企業は労働に対し適正対価を払わず、
買う側は物に対して適正対価を払おうとしない。
先日の格安航空に対して文句を言った身障者のようなク ソが多いからだろう。
普通のサービスを求めるなら対価を払え。
対価も払わず普通のサービスを要求するな。
前提として金融緩和継続は必須
ただし金融緩和って単に国債を買い取って銀行の「日銀当座」の額を増やすだけであって、実体経済に直接資金を回す政策ではない
デフレである以上民間が金を借りることが少ないので、政府が金を借りて財政出動しないと結局デフレのまま
ただし金融緩和って単に国債を買い取って銀行の「日銀当座」の額を増やすだけであって、実体経済に直接資金を回す政策ではない
デフレである以上民間が金を借りることが少ないので、政府が金を借りて財政出動しないと結局デフレのまま
昔は所得倍増計画とかやってたのに今は所得上げずに物価上げようとするばかり。そりゃあ貧民化するな
結局のところ、日本のお金の流れを止めている企業が放出しない限りインフレは遠いだろう。
ttp://www.cashing-hikaku.jp/oyakudachi/keiki-kojin-houjin/
金融緩和で自発的な物価上昇を目指すだけでなく、法人税を賃金上昇率に連動させるなどして、企業から余剰資金を吐き出させるくらいしないと変わらない
ttp://www.cashing-hikaku.jp/oyakudachi/keiki-kojin-houjin/
金融緩和で自発的な物価上昇を目指すだけでなく、法人税を賃金上昇率に連動させるなどして、企業から余剰資金を吐き出させるくらいしないと変わらない
アベノミクスは失敗
いい加減厳密見ろよネ10ウ4は
いい加減厳密見ろよネ10ウ4は
そもそも金融緩和って直接物価を上げる政策ではないんだがなあ
↑
千ョンコー御用達の限定語句w
千ョンコー御用達の限定語句w
金融緩和なんて一時的な効果しかないんだからもうやめとけ
長期間続けると経済に悪影響しかないぞ
そろそろ格差縮小のための税制改革を考えるべき時期
長期間続けると経済に悪影響しかないぞ
そろそろ格差縮小のための税制改革を考えるべき時期
リフレ派ってさ、最初は金融緩和だけでいくらでも景気回復できると言ってたよな
それがいつの間にか「インフレにできる」に変わり、今では「直接物価を上げる政策ではない」かよ
だったら何のための政策なんだよ
それがいつの間にか「インフレにできる」に変わり、今では「直接物価を上げる政策ではない」かよ
だったら何のための政策なんだよ
物価は上がっているんじゃない?消費活動が下がっているだけで。
物価上昇してないのに日銀が金融引き締める意味ないだろ
文句言ってる奴は経済のことが分からないくせに批判だけしたいだけ
日銀批判すれば賢く見られるとでも思っているのだろう
文句言ってる奴は経済のことが分からないくせに批判だけしたいだけ
日銀批判すれば賢く見られるとでも思っているのだろう
>>1836800
リフレ派のリフレ派によるリフレ派のための社会実験だった
日銀副総裁岩田規久男の理論はこんな感じ
日銀がインフレ2%まで金融緩和することを宣言して確約(コミットメント)
→国民の期待インフレ率が上がるはず
→インフレになれば貨幣の価値が落ちるから金を使いだすはず
→お金を使いだすと実際にインフレが上がるはず
→そしたらインフレ率2%を達成できるはず
リフレ派のリフレ派によるリフレ派のための社会実験だった
日銀副総裁岩田規久男の理論はこんな感じ
日銀がインフレ2%まで金融緩和することを宣言して確約(コミットメント)
→国民の期待インフレ率が上がるはず
→インフレになれば貨幣の価値が落ちるから金を使いだすはず
→お金を使いだすと実際にインフレが上がるはず
→そしたらインフレ率2%を達成できるはず
前はハイパーインフレになると叩かれてたのに
現実は2%すら果てしなく遠い
現実は2%すら果てしなく遠い
日銀はマネタリーベースを増やすしか出来ないからね。
教科書ではマネタリーベース増やせば貸し出し増えてマネーサプライ増えるはずだが、流動性の罠に落ちた現状では民間(個人、企業)は借りないからマネーサプライは増えない。
民間企業を非難するのは筋違い。デフレ化の状況で投資する経営者は失格だからね。
流動性の罠に関係なく動ける政府しかマネーサプライを増やせない現状は財政出動こそが正しい政策。
全ては緊縮財政で公的資産形成(いわゆるインフラ整備等)を減らしたことによる需要減>デフレ>需要減>デフレ・・・
原因は財政健全化の目標と手法を間違ったこと。
目標は、PB黒字化ではなく、負債対GDP割合の減少が正しい
手法は、増税、歳出削減による日本経済縮小ではなく、財政出動による景気回復と日本経済拡大による税収増加が正しい。
教科書ではマネタリーベース増やせば貸し出し増えてマネーサプライ増えるはずだが、流動性の罠に落ちた現状では民間(個人、企業)は借りないからマネーサプライは増えない。
民間企業を非難するのは筋違い。デフレ化の状況で投資する経営者は失格だからね。
流動性の罠に関係なく動ける政府しかマネーサプライを増やせない現状は財政出動こそが正しい政策。
全ては緊縮財政で公的資産形成(いわゆるインフラ整備等)を減らしたことによる需要減>デフレ>需要減>デフレ・・・
原因は財政健全化の目標と手法を間違ったこと。
目標は、PB黒字化ではなく、負債対GDP割合の減少が正しい
手法は、増税、歳出削減による日本経済縮小ではなく、財政出動による景気回復と日本経済拡大による税収増加が正しい。
リフレ派の大御所である浜田が財出の価値を認めてから、突然、
「俺はむかしから財政出動をするべきだといっていた」とかいうリフレ派が
でてきたからな。財政出動をすべきといってた人間を鼻で笑ってたくせに。もしかすると、それまでシムズの名前すら知らなかった可能性まである。
だいたい浜田はクルーグマンとの対談で「僕はシカゴ派だから、あんまり財出は・・・」なんていってたのに単純な奴だわ。
「俺はむかしから財政出動をするべきだといっていた」とかいうリフレ派が
でてきたからな。財政出動をすべきといってた人間を鼻で笑ってたくせに。もしかすると、それまでシムズの名前すら知らなかった可能性まである。
だいたい浜田はクルーグマンとの対談で「僕はシカゴ派だから、あんまり財出は・・・」なんていってたのに単純な奴だわ。
消費税の廃止
大幅な福祉のカット
年金の満額回答
公務員の70%の解雇
社会福祉協議会の解体
自分の親と同居し介護すると補助金がもらえる
孤独な老人は働く。
必ず景気は良くなる。
大幅な福祉のカット
年金の満額回答
公務員の70%の解雇
社会福祉協議会の解体
自分の親と同居し介護すると補助金がもらえる
孤独な老人は働く。
必ず景気は良くなる。
リフレ派の田中秀臣、上念司、倉山満はなんて言ってるの?wwwwwwwww
>> 1836977
大幅な福祉のカット→消費減
公務員の70%の解雇→消費減
孤独な老人は働く→デフレなのに供給を増やす事になるから賃金安になる
考え方が家計簿すぎて、景気が悪化する政策が多いねえ
大幅な福祉のカット→消費減
公務員の70%の解雇→消費減
孤独な老人は働く→デフレなのに供給を増やす事になるから賃金安になる
考え方が家計簿すぎて、景気が悪化する政策が多いねえ
> 「俺はむかしから財政出動をするべきだといっていた」とかいうリフレ派が
でてきたからな。財政出動をすべきといってた人間を鼻で笑ってたくせに。もしかすると、それまでシムズの名前すら知らなかった可能性まである。
その人、金融緩和してない状況で財政出動しても意味ない派だったんじゃね?
でてきたからな。財政出動をすべきといってた人間を鼻で笑ってたくせに。もしかすると、それまでシムズの名前すら知らなかった可能性まである。
その人、金融緩和してない状況で財政出動しても意味ない派だったんじゃね?
上念司とかは頑なに公共投資を否定してたけどねえ
それも浜田参与のご指導の賜物だったのかな
それも浜田参与のご指導の賜物だったのかな
経済の話になると理系的論理で話すしかないから、安倍ぴょん一派がいかに無教養で頭わるいかがわかる
政治やとイデオロギーふりかざすと論理が見えなくなるksが多いから、バk右翼、バkネトウy、バk自民党ネットサポーターズ、バk左翼とか
バkはなおんねーんだよいくら担ぎ上げたところでよ?
国民国家を危機に晒すだけ
政治やとイデオロギーふりかざすと論理が見えなくなるksが多いから、バk右翼、バkネトウy、バk自民党ネットサポーターズ、バk左翼とか
バkはなおんねーんだよいくら担ぎ上げたところでよ?
国民国家を危機に晒すだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
