2017/07/11/ (火) | edit |

img_a674f5002e0e16fd6c625415df9b1b3d59738.jpg
『週刊ダイヤモンド』7月10号の第1特集は「中国に勝つ」です。日本のITレベルが20世紀で止まっている間に、中国は進化しまくっていた!キャッシュレス社会が到来し、日本よりもよほど便利な日常生活が送れるようになっていたのだ。中国の産業界での革新も凄まじい。製造業からサービス業へ、模倣モデルからイノベーションモデルへと舵を切り、産業競争力も更に高まっている。

ソース:http://diamond.jp/articles/-/134622

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/07/10(月) 15:35:42.19 ID:CAP_USER
『週刊ダイヤモンド』7月10号の第1特集は「中国に勝つ」です。日本のITレベルが20世紀で止まっている間に、中国は進化しまくっていた!キャッシュレス社会が到来し、日本よりもよほど便利な日常生活が送れるようになっていたのだ。中国の産業界での革新も凄まじい。製造業からサービス業へ、模倣モデルからイノベーションモデルへと舵を切り、産業競争力も更に高まっている。日本を超えた中国に勝つにはどうすべきなのか。中国とのつながり方を模索し、日本独自の「勝ちパターン」を提示する時に来ている。

「中国の動きは速いから、1~2年に1度は取材に来てくれないと」。2008年のオリンピックが開催される直前に北京を訪れたときに、現地駐在員からよく言われたせりふだ。

 3年ぶりに訪れた北京では──。「半年に1度で、ギリギリキャッチアップできるかな」「リアルな中国を知るには2ヵ月に1度でも足りないと思いますよ」。

 どうも、動きがさらに加速しているようなのである。確かに、街の景色は様変わりした。端的に言えば、スマートフォンがないと身動きが取れない。スマホがないと生きていけなくなった。

20世紀の日本、21世紀の中国。リアル「実力格差」は歴然
いつの間にか、中国は超キャッシュレス社会へ変貌していた。

これまでの中国は、日本の高度経済成長期に相当する──。今も、中国を表現するときによく使われる言葉だが、ことITやスマホ環境に関しては、完全に日本が後進国である。日本はとっくに中国に負けていた!

しかも、電子決済の普及は、中国沿岸の都市部だけの話ではない。中国全土で広範囲に浸透している。自転車シェアリング、タクシー、外食、コンビニエンスストア、映画、自販機──。周囲を見渡せば、街中にQRコードが溢れている。

img_2cde561f1913c834656561ae99f72a7874483.jpg

img_a674f5002e0e16fd6c625415df9b1b3d59738.jpg

中略

スマホ決済は財布を持つ煩わしさがなく、ストレスがない。日本では、手数料の高さからクレジットカードが使えない飲食店が少なくない。コンビニでの買い物は小銭で、切符はJR東日本の「スイカ」、飲食店ではクレジットカード決済と現金決済を併用──となると、結局、普段から電子マネーも小銭もお札も持ち歩かなければならない。つくづく、日本のIT後進国ぶりを痛感した。

http://diamond.jp/articles/-/134622
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:40:01.15 ID:/lE3hm+m
便利より安全、安心
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:41:07.84 ID:2YlQCjrM
追わなければいけない理由は?
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:43:38.51 ID:uFCPRT8G
追いつけ追い越せw
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:47:22.85 ID:MLvGvTSL
宵越しの金は持たない日本人だい
26 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:49:01.67 ID:WitI4Syl
偽札が多いからだろ

27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:50:03.52 ID:/zqNVW99
中国のばあい、銀行のATMからもニセ札が出てくる
って状態だったからなwww
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:55:57.56 ID:j84JMzRB
日本人の誰がキャッシュレス社会を求めてるんだよw
45 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 15:56:18.03 ID:uiRexM1z
日本人のお札好きにも困ったもんだよ。
なまじ優れた紙幣を作る技術が有るからなんだけどね。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:06:53.20 ID:nD5MQnp8
いつもニコニコ現金払い
89 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:12:48.85 ID:tjCmDRTr
無い金を回すには電子マネーが好都合なのかな
99 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:16:56.31 ID:ocxA6yxS
お金が信用できない国は大変だな
108 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:19:59.18 ID:tiCHwY7G
お金の出入りをすべて補足されるのは嫌だな。
120 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:24:41.86 ID:qZGSwgii
高額紙幣廃止は世界的流れ
この面でも日本は遅れるのか
134 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:32:26.51 ID:agq19Cm0
電子マネーがそのうち必要にはなるが、
中国の後追いは無いわー。あれの信用度かなり低いし、
しっかり構築してかないといけない案件やな
164 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 16:42:32.13 ID:2dHNsojV
まともに紙幣が管理できないのが
先進か?
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499668542/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1836992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:07
電子決済が普及してると勝ちなんてルールあったのかよw  

  
[ 1836993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:07
別に追っかけてねえから。どっかの半島国家と一緒にすんな。  

  
[ 1836995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:09
中共「ポチっとな」
人民「ギャアアアア」
になりそうで怖いわ  

  
[ 1836996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:10
理由を考えないとね…  

  
[ 1836997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:10
少し前にも週刊ダイヤモンドやら日経やらゲンダイが総力を挙げて中国上げしてたっけなぁ…中国を見習え!今こそ中国株!  

  
[ 1836998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:12
電源喪失で無効化されそうな代物にはちょっと…  

  
[ 1836999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:12
それほどに紙幣が信用ならない社会だって事と同義なんだよなぁ…。  

  
[ 1837000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:15
中国人が扱う数字は1ミリも信用できませんw  

  
[ 1837001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:16
※1836995
「ギャアアアア」ではなく
「アイヤァーーーーーーーーーーーーーッ」アルな( `ハ´)

  

  
[ 1837005 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/07/11(Tue) 15:21
ダイヤモンドはドラッカー以外いい本ないな。  

  
[ 1837006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:24
日本は現金とクレカとfelicaのハイブリットで
上手く回ってるんで興味無いですよ
執拗な中国上げは金でも貰ってるのかと  

  
[ 1837007 ] 名前: 名無  2017/07/11(Tue) 15:24
電子的に他人の負債を送りつけられる事件とか起きそうで怖いな
  

  
[ 1837008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:26
Twitterでも中国すごい日本おわたみたいなこと言ってた奴いたけど
そもそもキャッシュレス導入が進んでること証明になる根拠を教えてほしいわ
しかも山間部とか田舎までは?東京大阪レベルなら日本でも全キャッシュレスいけるわ
そもそもおサイフケータイはガラパゴスとか言ってた口でよく言えるよな
日本を叩ければなんでもあり。人格が壊れてるということです
  

  
[ 1837010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:28
端末だけで機能しないシステムは脆弱性があるね。
爆弾落とすならばサーバーに落とすアルネ。
紙幣は端末だけで機能するアルよ。  

  
[ 1837011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:28
まぁ日本の現金信仰は異常だとは思う  

  
[ 1837012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:28
なんかやたらとドヤってくるけど国民性の違いからくる流行り廃りに思えるけどな
ようやく自慢できそうなことができて嬉しいんだろうけど
  

  
[ 1837013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:28
何が理想的なにやら…
決済が出来るまで使えない金じゃん

韓国宜しく国民階サイマー目指してるん?  

  
[ 1837015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:29
>スマートフォンがないと身動きが取れない。
災害時にも問題なく使えるのならまあ…  

  
[ 1837017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:37
キャッシュレスで何が偉いのさ?w
なんで追わなきゃダメなの?w  

  
[ 1837019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:40
偽札が多い(中央銀行からも出てくる)
脱税が多い(正直者は損をする思想からなのかまとなも申告がほとんどない)

中国の場合この道しかなかったんだからそら普及は早いよ  

  
[ 1837020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:40
>スマートフォンがないと身動きが取れない。スマホがないと生きていけなくなった。

こういうの、不便で窮屈って言うんじゃないのかな……?  

  
[ 1837021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:40
中共「増やすも減らすも自由!」  

  
[ 1837022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:41
中国はー中国はーって最近騒いでるけど
アメリカもイギリスも他の先進国もキャッシュだよ
中国は偽札が多い上現金持ち出しすらさせてくれない政府だから電子マネーが流行ってるだけ
ついでに電子マネーで過剰請求やら盗難が非常に多いのも中国
真似する必要性を残念だけど一切ない  

  
[ 1837028 ] 名前: -  2017/07/11(Tue) 15:43
はいはいダイヤモンドね  

  
[ 1837030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:44
日本だって大抵のところでクレカ使えるし電子マネーだって普及している。対応自販機も多い。ポイント管理もスマホ対応しているし、スマホで決済出来るからなんだって?
決済をスマホ依存にしてしまうと落として壊れたら身動きが取れなくなる。用心深い人ならば全てをスマホ決済にするのは避けるだろう。
少なくともこれについては技術云々ではなく単純に日本でさほど求められていないだけなんだよなぁ。現金持ち歩いたって強盗される心配が少ないし。  

  
[ 1837033 ] 名前:    2017/07/11(Tue) 15:46
金そのものの信用度と価値がないのが中国  

  
[ 1837034 ] 名前:     2017/07/11(Tue) 15:47
受け取ったお札が、本物か偽物か毎回調べなくてはならない社会では、自然とそうなるでしょ。  

  
[ 1837037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:51
偽札が当たり前な国と、偽札がほぼない国じゃ
全然、違うって話です

ニセ銀行ってニュースもあったよな

食べ物でも偽物の動画がアップされてるしな  

  
[ 1837038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:52
日本を電子化したら中国から出し放題になるからいやん  

  
[ 1837041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 15:55
いや、色々国の事情があるが中国は銀行から偽札が出てくるから信用されないだけじゃないか。
それは誇ることじゃない  

  
[ 1837048 ] 名前:     2017/07/11(Tue) 16:01
カモは多いほうがいいんだろうな
中国国内でやってろよ  

  
[ 1837049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:02
中国の町並み(外観)の変化は確かに凄い。半年でビックリするくらい変わるから。ただソレの意味する処を考えた場合、マネすべきでは無いよねw  

  
[ 1837052 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/07/11(Tue) 16:02
なんでこう【ネトウヨ】って否定的な意見ばっかなんだろうなぁ
日本ももっとキャッシュレス化が進めば、全体的な生産性工場するよ

小銭出して、受け取ってを1時間あたり何十回も繰り返すレジは
全員電子マネーだった時に比べて、約30%も回転率が変わるのにな

人手不足とか言われてる日本こそもっと進んでなきゃおかしいのにさ  

  
[ 1837054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:05
何故?中国で普及したか・・・クレカ作れないからだよ。
携帯の電話番号有れば、決済口座作れるので普及した。
実際には、スマホのアプリ起動して、バーコード読んで・・・と面倒。
日本のように「シャリーン、ピッ!、ワオーん・・・」で終了と違う。
必死にステマしてるが、日本じゃ普及しないよ。
(すでに日本で、過去に有っただろ・・・お財布携帯)  

  
[ 1837059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:08
偽札が多いからそうなったんだろ。
俺は別に何も不便は無いけど。  

  
[ 1837060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:09
否定してたら、まじ占領されるぞ
まじで中国の進化早いからな  

  
[ 1837061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:11
なんか否定的な意見が多いけど、中国に2か月滞在していたけどものすごいスピード感で経済が回っているバブルの最中にいるのを実感したよ
銀行や紙幣の信用が低いからとは言うけど、それを克服するための仕組みなのだから別に主流が移行しつつある事を叩く理由はないと思う
スマホ以外に特別な機器は不要だし個人間の貸し借りや売買、少額取引も履歴が残るから現金よりメリットが多いと思う
特に日本は支払いが起因して渋滞や行列を作ることが多いのだから、それらが劇的に改善する場面は多いはず
中国が先行しているからと否定せずにいい物は取り入れるべき  

  
[ 1837062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:11
日本は電子マネーの技術はかなり早い段階で取り入れてるけどそこまで普及しないのは必要性が無いからってだけだね
中国みたいに偽札だらけになったら普及するんじゃない?  

  
[ 1837063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:12
>否定してたら、まじ占領されるぞ
まじで中国の進化早いからな


意味分からん。 桶屋が儲かるレベルの脈絡の無さ
情報誌も一方的な論拠で書いてるけどメディアも含めて多角的な視野のない
論調で結論にもっていくのはほんとに害しかないな  

  
[ 1837064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:14
そのうちハッキングでパニックになりそう
悪い事する奴おるに決まってるやん  

  
[ 1837065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:15
これが普通の国の話なら見習う所も有るかもしれんが
何しろ突然「今日から電子決済は使えないアル、入れてた金も全額没収アルよ!」
と言い出しかねない国家体制だから皆警戒してんだよ  

  
[ 1837067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:18
支払いが早く済みますよ~ しか分からんのだけどなんでコレに追従しないと
経済が遅れるとか中華に負けるとかに話が飛躍するのかまったく分からん。

中華の社会でそれが便利だからはやったんであって日本は別にそうでもないだけだろ。
いちいち支払い時に偽札かどうか検品されたらそりゃ混むだろ  

  
[ 1837068 ] 名前: 名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:18
っていうかキャッシュレスってとりわけ便利に感じたことないんだが  

  
[ 1837070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:22
中国で爆発的に普及したのは必要に迫られたからでしょ
日本もそうなりゃ普及するよ
個人的には両方使える今の状態でいいけど  

  
[ 1837073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:25
>1837022

俺が知る限りはどっちもクレカ至上主義な経済になってるけどな
特に20~30代は現金を極力持たないでカードだけという人も多い(どっちの国も小銭の種類が多くて実際煩わしい)
そういう土壌が出来上がっているからアップルなんかがこぞってクレカに取って代わろうと
独自の決済システムの構築に乗り出しているんだが  

  
[ 1837075 ] 名前: 名無し  2017/07/11(Tue) 16:30
日本人ですら金銭感覚マヒしてカード破産続出したってのに
中国人韓国人なんざ打出の小槌みたいにドバドバ使って
首が回らない奴五万といんだろうな  

  
[ 1837076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:32
>1837075
中身はデビットカードの発展形だ
口座の金額以上の物は買えない  

  
[ 1837077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:35
中国って硬貨3種類だっけ?後は紙幣?硬貨の偽造防止技術がないだけやん  

  
[ 1837078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:35
このQRコードだって本物かどうか怪しい
別のどこかへ不正に送金されるって事件続発してるじゃん  

  
[ 1837080 ] 名前: 名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:40
電子だろうが紙幣だろうが大事なのは「通貨への信頼」な訳ですが?  

  
[ 1837081 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/07/11(Tue) 16:40
中国アゲしてる奴らが絶対に日本から出て中国に行かない件。日本に居て日本サゲしてる特定在外が絶対に日本を出ない理由と一緒。  

  
[ 1837084 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/07/11(Tue) 16:41
>1837061
国それぞれで事情が異なるのだから必要もないのに中国の真似して
日本がキャッシュレスを推進する必要なんてないってだけじゃん。  

  
[ 1837085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:43
必死こいて啓蒙しようとしてる奴いるけど、ほっとけよ。
金はアンテナ張ってる人間だけに回ってくるんだからさ。
日本人がビットコインに懐疑的な態度をとっていた間に中国人は小金持ちを大量に誕生させた。
それだけの話。  

  
[ 1837088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:45
はいはいそれだけの話ですね(棒  

  
[ 1837089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:46
啓蒙とは

人々に正しい知識を与え、合理的な考え方 をするように教え導くこと。


正しい知識なら良いじゃんwww  

  
[ 1837092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:55
なんか最近中国の政治以外でのメディア工作も激しいな  

  
[ 1837094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 16:57
共産党の胸先三寸で全財産ゼロにできちゃう社会がそんないいのかね。  

  
[ 1837099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:00
事実を書かないのはなぜ?
利便性によるものじゃないよね
偽札やら犯罪によるものと元の価値が紙キレ寸前で、仮想通貨に国民が逃げたからでしょ
で、仮想通貨での決済が出来るようにした結果がキャッシュレスだろうが
日本にはキャッシュレスにする理由も意味もない。個人情報の流出の問題が更に増えて、個人口座から現金が引き出される事件が増えるだけ
それとも、ダイヤモンドはその辺の犯罪グループとお仲間なのかな?  

  
[ 1837100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:00
日本にいると有難いことに電子マネーなんていらないが
外国では安心信頼の電子マネーなんだろ?
観光誘致するなら、それくらいは取り入れたいが
使うとは言っていない  

  
[ 1837109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:08
携帯電話が途上国が先に普及したのは、有線設備が整っていなかったから無線にたよらざるを得なかったから。
中国でキャッシュレスが進んだのは、流通紙幣に信頼が無いから。
発達するのはそれなりの理由があることを解説しましょう。
キャッシュレスになったと言う事は、所得移動をすべて政府が把握できるようになると言う事で、日本なら、マイナンバーに結び付けられることで大反対が沸き起こります。  

  
[ 1837110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:11
キャッシュレスがいいと思ったことはないけど…  

  
[ 1837112 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/07/11(Tue) 17:12
電子マネーで買い物が出来て、現金でも買い物ができる日本は素晴らしいと思うけどね。  

  
[ 1837116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:14
日本だってどこでもクレカやスイカで払えるだろ
決済方法が電子マネーで寡占状態になってる中国寄り
選択肢の多い日本のほうが全然いいと思うんだけど
アリペイがやってるサービスだって銀行のデビットカードと同じようなもんだし  

  
[ 1837124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:17
日本の現金信仰はガラパゴス  

  
[ 1837126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:19
追う必要はないと思うが、日本人の現金好きと端数を気にする癖は異常だと思う。
前の職場でアメリカと西ヨーロッパ何ヵ国か仕事に行ってたけど、日本人のように端数を気にする国はとりあえず他の先進国にはないと思う。発展途上国は知らん。  

  
[ 1837127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:19
ガラパゴスだとは、誇らしいなまったく  

  
[ 1837128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:19
追う必要はないと思うが、日本人の現金好きと端数を気にする癖は異常だと思う。
前の職場でアメリカと西ヨーロッパ何ヵ国か仕事に行ってたけど、日本人のように端数を気にする国はとりあえず他の先進国にはないと思う。発展途上国は知らん。  

  
[ 1837129 ] 名前: a  2017/07/11(Tue) 17:21
にせ札作るのさえめんどくさくなったのか???  

  
[ 1837130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:22
自国紙幣の信用が無いから電子マネーやビットコインが幅を利かせてるだけじゃん
ぶっちゃけ中国の地方で紙幣を使うなら日本円の方がよっぽど使い勝手が良いぞ
日本円が流出するからやらないけど  

  
[ 1837134 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/07/11(Tue) 17:30
キャッシュレス化の進化の先がここの人達には見えてないのね。。
これが今の日本人か
少しでも粗があったら感情だけで相手や物事を判断する
まるで韓国人じゃん

財布もスマホも持たず、レジすら通さないで決済可能な時代がすぐそこまで来てるのになぁ
レジ打ちっていう仕事無くしちゃえば、人手不足はかなり解消される

ハッキングとかさ、そういうマイナス面は物事には絶対あるよ
何でプラスの面を見ようとしないのかなぁ  

  
[ 1837139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:36
これ書いた奴頭悪いの?
それとも目が見えないの?

中国の現状のそれが進んだ世界ってw
理想の世界ってどんなんかなあ?ってまずはそこから考え直してみようか。  

  
[ 1837142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:42
※1837006
これ。
後を追う必要がわからん。必要ならば受け入れられるし、実際Suicaを初めとして
キャッシュレスは拡大している。何でも新しいものに飛びつけばいいってものじゃない。

※1837134
先進的な目を持った日本人(笑)さん、どこが感情だけで判断してるんですかね?
たいていの人はちゃんと理由を述べてるでしょ?
それにレジ打ちならばセルフレジなんてシステムも現金で捌けるわけで。
日本語読めない、国内事情に疎い日本人(笑)さんかな?  

  
[ 1837150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:49
だいたい中国アゲしてる米欄のヤツは経済特区しかみたことないんだろ  

  
[ 1837154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 17:56
上にもあるけどこの流れは中国だけじゃなくて、先進国もクレジットカードから
Applepayみたいな民間の決済サービスに移行するのがもはや必然になっているよ

あと勘違いしている人多そうだが、これは民間企業がやってる事業だからな
スイカやEdyと同じ
違うのはスマホの画面のコードを相手に読ませれば個人間でも取引できる点
日本でも国税庁が興味持ちそうなシステム  

  
[ 1837170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 18:13
>1837142
例えば1837134を自称日本人と勝手に決めつけているのはどういった判断なの?w  

  
[ 1837171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 18:14
キャッシュレスがもっと一般的になるべきだとは思ってる。
だからと言って現金払いを後退的と考え排除する思考は可笑しい。

キャッシュレスと現金払いをどこでも自由に選べてこその先進国でしょう。

キャッシュレスだけ礼賛してる中国は偽札対策も出来ない国と公言してるに過ぎない。  

  
[ 1837173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 18:17
テロ等準備罪の施行で、多文化共生の間では口座凍結ラッシュみたいなので、必死なんですね。  

  
[ 1837177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 18:20
>だからと言って現金払いを後退的と考え排除する思考は可笑しい。

どこにそんなこと書いてる奴がいるのよ…
逆の意見は多数見受けられるがね  

  
[ 1837179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 18:22
そう言えばQRコード最近見ないな、ガラケーの頃はよく見たが  

  
[ 1837186 ] 名前: あんのうん  2017/07/11(Tue) 18:31
ディスペンサーから偽札が出る国だもの、確か札も汚いよれよれだろ?必然的に小切手や為替、カードが流通する地盤があるからだろ?恥じたら?  

  
[ 1837195 ] 名前:       2017/07/11(Tue) 18:40
偽札だらけだから仕方ないってのもあるけど、キャッシュレス取引も恐ろしいと思うよ。
データ弄ったり盗んだりってある意味現金より容易いから。
特に中国なんて、ある日突然端数切り捨てでデノミします!とか政府に強制的にデータ変更やられても何の不思議もない。  

  
[ 1837200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 18:44
銀行ATMからもポンポン偽札が出てくるから、現金の信用がゼロになって、
現金取引ができなくなってるだけじゃん。  

  
[ 1837229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:22
偽札大国が戯言を言っとるな。
とりあえず、ちゃんとした紙幣を作れるようになってから能書き垂れろ。  

  
[ 1837231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:23
クレジットカードが普及してるのは分かった。

で、だから何?  

  
[ 1837232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:25
キャッシュレス化の方向は進化と共に当たり前だと思うけどな。
何でこれに異を唱える低能がいるのか、理由が分からない。

大昔に戻ってみよう。大昔は貝殻とかが貨幣だった。
時代が進んでお札になった。これが社会の進化。
それと同じだろう。  

  
[ 1837237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:30
大昔に戻ってみよう(キリッ


めっちゃ低脳臭くてワロタwww  

  
[ 1837238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:30
QRコード決済は日本じゃもう時代遅れだからな
日米は基本的にICチップで連携してる
現金が時代遅れならQRコード決済なんてキャッシュレス技術的には太古の化石レベルだよw  

  
[ 1837239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:31
現金崇拝もだが、利点に目を向けもせずに粗探しに終始して現状で充分という
こういう消費者だらけの市場が今の日本を作ってるんだなぁ  

  
[ 1837242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:33
欠点にも少しは目を向けた方がいいゾ  

  
[ 1837243 ] 名前: 名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:33
※1837177
いっぱいあんだろ目ついてんのか意図的に目をそらしてんだろ  

  
[ 1837244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:35
※1837231
違う  

  
[ 1837258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:42
1837238
デンソーが90年代に開発した技術だもんな
今更過ぎる

IoTにしてもネタの使いまわしが多すぎる  

  
[ 1837259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:45
1837237
こんな分かり易い例でもまだ理解できないところが、
更に低能を物語っている。
どのみち大した学歴も職歴もない底辺だろう。  

  
[ 1837260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:45
1837052
資産家だからだろ
コレを進めると日本みたいな成熟した大国はマイナス金利深堀をしかねん  

  
[ 1837263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:48
1836992
課税逃れは各国の課題だからね
無人でデータ取れるならそれに越した事は無いさ  

  
[ 1837264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:49
匿名のコメント欄で

>>更に低能を物語っている。
>>どのみち大した学歴も職歴もない底辺だろう。

こんな書き込みしちゃう奴ってさぞかし凄い学歴なんやろなぁ  

  
[ 1837268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:53
1837264
学歴という看板頼みな時点でドッチモどっちだよ  

  
[ 1837271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:56
日本で職歴w

もうね…発想が派遣じみてて  

  
[ 1837274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 19:57
※発想が派遣じみてて


やべーなこいつ無職だわ  

  
[ 1837282 ] 名前: あ  2017/07/11(Tue) 20:01
ハッキングで中国人の資産が消し飛んで、各地で大爆発起こすまでのネタ振り。  

  
[ 1837292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:06
1837274
よぉw非正規www
アベガー言ってる人生楽しいか?  

  
[ 1837296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:08
見た目はオッサン、中身は幼稚園児の口喧嘩を見てるみたいだ  

  
[ 1837297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:08
1837282
オンショア・オフショアで分けてる時点でね…  

  
[ 1837300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:09
1837296
ホイ卒だの言う頭オカシイ学歴厨は煽ると面白いよ  

  
[ 1837307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:15
(*´ω`*).。oO(自分も煽られてるのに理解出来てないのは、ある意味幸せであるな)  

  
[ 1837311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:22
1837244
横だが、キャッシュレスの基本はクレジットだよ。
給料の口座振り込み、公共料金の口座引き落としやカード払い、等々もキャッシュレスの形態だと思うよ。
お札(キャッシュ)だって国家のクレジットに基づいて、金銀を通貨として流通しないで済ませている。
クレジットカードはキャッシュレスの一形態だと思う。  

  
[ 1837318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:27
ビットコインの恐怖を味わったのは中国だろ?  

  
[ 1837330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:36
1837264
1837268

1837259だが、高卒や中卒の学習を終えていれば理解できる程度のこと。
それが理解できない程度だから、大した学歴も職歴もない人じゃないの?
オレはとことん馬 鹿にしたつもりで言っている。
要は中卒程度の知能もない奴と言うのが真意。

それとも単に中国のいう事は何でも反対を言うレベルなら、ウマシカ頭だよ。

俺の言う事間違っているなら、どこが間違いか具体的に教えて。
  

  
[ 1837336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:38
相当学歴コンプレックスが有るんだな、としか思わないよ

後はあまり近付いたら危険な人だな、とかかな  

  
[ 1837339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:44
1837336
日本語理解できない人?
どこが間違っていか、具体的に教えてくれ。
お前さんのコメは無内容だと、自分でも思わないのか?  

  
[ 1837341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:45
前の方で誰かが言ってたけど、こんなまとめサイトの米欄で中卒がどうの高卒がどうの余りにもガキだろってwお前の母ちゃんでーべーそー!レベルだなww  

  
[ 1837346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:51
1837341
だから、どこが間違っているのか具体的に書いてみろ。
>前の母ちゃんでーべーそー!レベルだなww
それって、お前自身へのブーメランになっていると置こうけど・・・
大体に於いてwwなんてウマシカレベルが付ける物  

  
[ 1837350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:56
置wこwうwけwどwww  

  
[ 1837352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 20:58
※1837311
※1837076

中国はVISAやMastercardその他の普及がいまいちで自国産のunionpayすら都市部でしか普及していない
言葉の定義はどうでもいいです  

  
[ 1837360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 21:02
あんまり子供をからかっちゃイカンよwww  

  
[ 1837403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 21:54
クレジットカードはスキャニングされやすいよね、その対策は?
IT技術言うなら普及率よりセキュリティを調査しないとw
まあ取材できるわけ無いわなぁ、提灯持ち記事だし  

  
[ 1837411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 22:06
全キャッシュレスにしたら地震や災害でシステムがダウンしたら経済活動も止まっちゃう危険はないんだろうか?太陽光フレアの直撃で、電子機器が使えなくなる危険性だってあるだろうし。
個人的にはキャッシュレスにするのは反対。そして全く同じ理由でペーパーレスにも反対。
バックアップシステムを捨てる必要性を感じない。  

  
[ 1837416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 22:16
中国だと偽札が怖いからね。  

  
[ 1837422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 22:21
日本のクレカや各種非接触式と連携してるApple Payならこれからそこそこ流行るんじゃないかな
中国が時代遅れのデンソーのQRコード決済社会でドヤ顔できるのも今のうちだよ
それに結局VISAとmasterが使え無きゃ話にならんからな  

  
[ 1837474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 23:00
何をやろうが、中国というだけで信用できないんだよな~
技術的にも信用できないし運用方法はもっと信用できない
中国のやること信用できる人って、どこをどう指して信用できるわけ?
中国人自身が中国を信用しとらんよw  

  
[ 1837480 ] 名前: 安全無視  2017/07/11(Tue) 23:02
安全の確認をしないで何故普及に走る。
セキュリティの低さは目に見えて明らかだ。
被害も多く発生しているだろう。
しかし、中国は普及を優先して実害を公表していない。

問題の対策が出来ないうちは先進国は後追いしないだろう。  

  
[ 1837489 ] 名前: 名無し  2017/07/11(Tue) 23:10
決済手数料を誰が負担するのか。
問題はこれに尽きる。
「盗まれるよりはマシ」と小切手やクレジットカードが
普及した国が羨ましいとも思えず、
「よい顧客であることを公的機関に認証された人としか商取引したくない」として
電子決済が普及した国が羨ましいとも思えない。
  

  
[ 1837527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 23:48
1837330
日本で言う事じゃねーんだよソレ。
北欧の現状調べてみろよ
狙いが丸判り

あ、学歴職歴云々も日本で言っても虚しいだけ。理解しような  

  
[ 1837529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/11(Tue) 23:50
1837336
預金も出来んほど貧しいのだろう
だから金利も払う方しか気にならない考えが及ばない  

  
[ 1837595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 01:48
ダイヤモンドって、ほんといつもズレてんだよねぇ
世の中知らない社会人なりたての20代の若者が書いてるような記事ばっか  

  
[ 1837728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 06:55
ある技術で遅れている社会が、その技術の世代交代のせいで逆に優位になるのは良くあることだ
日本だって鉄道インフラが貧弱だったから、専用線を使う新幹線に全振りする決断出来たんだし  

  
[ 1837756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 07:32
偽札が横行している国だからだよ  

  
[ 1838176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:21
これは率直に見習った方がいいよ
脱税や貨幣ロストや生産性停滞に繋がっている  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ