2017/07/12/ (水) | edit |

07_07 コーヒー
(CNN) コーヒーをよく飲む人ほど寿命が長い傾向があるという2つの研究結果を、欧州と米国の研究チームがそれぞれ10日の米内科学会誌に発表した。欧州の調査は英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームが10カ国で52万人以上を対象に実施した。コーヒーと寿命の関係を調べた研究としては過去最大規模。調査の結果、コーヒーを飲む量が多いほど、死亡リスクが低下することが分かったとしている。

ソース:https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35104080.html

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2017/07/11(火) 16:21:22.88 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35104080.html

(CNN) コーヒーをよく飲む人ほど寿命が長い傾向があるという2つの研究結果を、欧州と米国の研究チームがそれぞれ10日の米内科学会誌に発表した。

欧州の調査は英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームが10カ国で52万人以上を対象に実施した。コーヒーと寿命の関係を調べた研究としては過去最大規模。調査の結果、コーヒーを飲む量が多いほど、死亡リスクが低下することが分かったとしている。

米国での調査は、先住民やアフリカ系、ハワイ系、日系、ラテン系、および白人を対象に実施。1日に2~4杯のコーヒーを飲む人は、コーヒーを飲まない人に比べて死亡リスクが18%低いという結果が出た。

この研究を発表した南カリフォルニア大学医学校の研究者によると、今回の調査結果は、主に白人を対象とした過去の調査結果とも一致しているという。

この調査によって、コーヒーと長寿との間に生物学的な相関関係がある可能性が強くなった。特に心疾患、がん、呼吸器疾患、脳卒中、糖尿病、腎臓病については、死亡リスクとコーヒー消費が逆相関関係にあることが判明した。

一方、欧州の調査では、肝臓病や男性の自殺、女性のがん、消化器疾患、循環器疾患について、コーヒーとの逆相関関係があることが判明。1日3杯以上のコーヒーを飲む人は、全ての死因について、コーヒーを飲まない人よりもリスクが低いことも分かったとしている。

人種や国が異なれば、コーヒーの飲み方も異なる。それでも同様の結果が示されたことについて、英国の研究者は「コーヒーのいれ方や飲まれ方よりも、コーヒーそのものに何か関係があることをうかがわせる」と指摘している。

2017.07.11 Tue posted at 14:31 JST
2 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:21:55.02 ID:PBcZdhRU0
カフェイン最高や!
6 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:23:40.28 ID:na70VR+/0
では緑茶、紅茶との比較も頼もうか
12 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:25:54.19 ID:CPdUL1Oh0
相当量のカフェインだけ摂取したら同じ結果になるのかな

19 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:26:50.34 ID:etnAZ0AB0
それはコーヒー飲むくらい余裕のある人は
健康にも気をつける余裕のある人だからですよ。

はい論破。
26 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:28:09.40 ID:MRVmlYsD0
コーヒー中毒必死だな
32 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:29:55.80 ID:8etMm2vn0
コーヒー飲めるくらい、胃腸が強かっただけだろ。
35 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:31:36.10 ID:0V3uSHch0
コーヒーはすい臓によくないと聞いたんだが。
53 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:35:25.34 ID:wesZWmDK0
>>35
それ砂糖入りコーヒー
45 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:34:00.22 ID:uw6P6V9L0
でもブラックで飲まないと意味無いけどな
66 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:37:29.71 ID:cuUjHCj70
昔コーヒー飲み過ぎて手がプルプルしたことがあった
75 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:40:17.62 ID:6me6Hlz30
コーヒー飲みまくってた時スゲーイライラしてたわ
126 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:49:18.78 ID:eHoRNJLD0
焦げた豆の汁が体にいいとはなかなか思えないがな
127 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 16:49:29.50 ID:YAgBZCRt0
昔はコーヒーは体に悪いとか言われてたよな
177 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 17:03:34.11 ID:amyTqSpm0
ガン抑制効果は以前から言われていたな
194 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 17:07:22.61 ID:OOb1mPxh0
単に裕福だからコーヒーが飲めるってだけの話じゃねえか?
222 名前:名無しさん@1周年:2017/07/11(火) 17:16:11.84 ID:ZN6S1r/o0
豆の汁が体に悪いわけない
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499757682/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1837827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 08:41
寝たきりなって介護されてまで長生きしたくね!  

  
[ 1837829 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/07/12(Wed) 08:46
たけし!
体に良い食品なんか存在しないって言ったでしょ!
健康に良い食生活があるだけだよ!
ほら起きな!  

  
[ 1837831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 08:48
定期的にこの話出てくるなぁ  

  
[ 1837832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 08:48
その理屈でいくと、毎日、コーヒー、ワイン、キムチ、納豆を食べると不老不死になりそうだな…。  

  
[ 1837840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 08:57
>>豆の汁が体に悪いわけない
つまらんことだがコーヒーは豆じやなくて種な、大豆とかと違う  

  
[ 1837850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 09:07
そういうデータがあるならそうかもしれんな。
日本だって、毎日味噌汁飲む人は飲まない人に比べて云々言っているし。

これってインスタントと豆で効果にちがいでるのかな。
家はで半々ぐらいで飲んでいるけど・・・  

  
[ 1837864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 09:43
死ぬ事は無いだろうけどシュウ酸カルシウムには気をつけてね  

  
[ 1837866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 09:45
でもパニック障害(狭いとこで心臓がドキドキして来るとか)ある人はカフェインとりすぎるとよけい酷くなるよ
  

  
[ 1837875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 09:55
コーヒー飲むのが裕福ってどれだけ貧乏なんだよ  

  
[ 1837884 ] 名前: 名無  2017/07/12(Wed) 10:12
でも失明のリスクが上がるって統計が出てたはず
コーヒーの産地では失明者が多いと
がぶ飲みする友人が医者から失明する可能性があるって診察された  

  
[ 1837885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 10:13
>1日3杯以上のコーヒーを飲む人は、全ての死因について、コーヒーを飲まない人よりもリスクが低いことも分かったとしている。

でもWHOは1日400mg(カップ3杯)以上はカフェイン中毒になる恐れがあるって書いてあるけど?  

  
[ 1837898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 10:29
コーヒーはアゲ記事とサゲ記事が半々くらいで何を信じていいのかわからん

とりあえず総合的な結論が出るまでは緑茶でいいです
もちろんミルクも砂糖も入ってないやつね  

  
[ 1837930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 11:23
コーヒーは毒扱いされたり薬扱いされたり大変だな  

  
[ 1837931 ] 名前: 名無しさん  2017/07/12(Wed) 11:24
コーヒー飲むからコーラ飲まないせいだろ  

  
[ 1837960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 12:10
1日にコーヒーを3杯以上飲むとガンのリスクが数倍に!!
って研究結果をどっかで目にしたんだけど、そこんとこどうなのかね  

  
[ 1837972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 12:27
胃腸を痛めつけながら飲んでる意識しかなかった  

  
[ 1837976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 12:33
コーヒー飲みながらスパスパしたいけど、カフェイン飲料飲むと動悸がして胃が痛くなる。  

  
[ 1837981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 12:37
ワインが健康にいい、コーヒーで長生き、ブルーベリーで目が良くなるんですね!!!
了解です!w  

  
[ 1838000 ] 名前:    2017/07/12(Wed) 13:18
日本人より寿命を伸ばしてから言え  

  
[ 1838048 ] 名前:    2017/07/12(Wed) 15:26
古代の人がいかに有能だったかということだな。
科学的にコーヒーにはポリフェノールの一種クロロゲン酸が多く含まれている。
浮遊している酸素イオン(結合する相手によって身体に悪い影響を与える)を取り込んで、細胞や血液の抗酸化作用をする。ワインやそば等と同様血液をサラサラにする等の効果があり得る。
また、糖を分解して吸収する酵素α-グルコシダーゼを阻害する。これは科学的に説明が出来、統計的にブラック無糖のコーヒーには糖尿病のリスクが少ないとされ、医学薬学的にクロロゲン酸は実用化されている。  

  
[ 1838056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 15:51
ポリフェノールはどの種類でも、細胞レベルで見ると、ガン細胞が出来て増殖するメカニズムと、逆の働きをする。
ただメカニズム全てを阻害する訳ではないし、ガンにも色々あるのでどれがどれに効くかはまだハッキリとはしていないが。
ガン増殖のスピードがあまりにも速い等のため、食生活でガン治療に役立つほどの成果は期待出来ないが、ガンになる前からポリフェノールを摂取しておくのは悪くない。
タバコの抗ガン化作用も中和されうる。  

  
[ 1838089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 17:01
カフェインが腎臓にいいのは知ってた
腎臓が悪い=目詰まりだから、血管拡張して目詰まりしにくくなる=腎臓に良い
という理屈らしい  

  
[ 1838099 ] 名前:    2017/07/12(Wed) 17:23
黄色いカレーも紹介して欲しいな。日本人は採った方がいい栄養素だと思う。  

  
[ 1838150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:54
コーヒーは1日5杯以上飲むと逆にリスクを高めるけど
緑茶は何杯飲んでも基本的に良い効果ばかりが高まる  

  
[ 1838449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/13(Thu) 04:26
アメリカでオレンジジュース頼んだらコーヒー出てきた俺の英語力  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ