2017/07/12/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
変化が少ない市場と認識されていた家電の世界に新しい動きが広がっている。生活用品大手のアイリスオーヤマが大型白物家電を投入するなど、新規参入が出てきたことに加え、量販店がPB(プライベート・ブランド)製品の取り扱いに力を入れ始めた。

ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52262

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/07/12(水) 09:38:25.54 ID:CAP_USER
変化が少ない市場と認識されていた家電の世界に新しい動きが広がっている。

生活用品大手のアイリスオーヤマが大型白物家電を投入するなど、新規参入が出てきたことに加え、量販店がPB(プライベート・ブランド)製品の取り扱いに力を入れ始めた。

一方、家電ベンチャーが手がけた2万円の高価格トースターが大ヒットするなど、強い個性を持った製品の売れ行きも好調だ。大量生産・大量消費が中心だった日本市場にもようやく成熟化の波が押し寄せている。

アイリスオーヤマは今年4月、大型白物家電に参入すると発表。第1弾としてルーム・エアコン4機種を投入した。同社は2009年に家電市場に参入したが、小型家電など分野を限定していた。エアコン販売をきっかけに、今後はあらゆる分野の製品を手がける総合家電メーカーを目指すという。

同社が販売するルーム・エアコンの価格帯は6万9800円から9万9800円。もっとも特徴的なのは上位機種に無線LAN(Wi-Fi)と人感センサーを搭載した点である。

人感センサーは人の有無を自動的に検知して運転をコントロールする機能だが、これまでは各メーカーを代表するような高価格帯の製品に搭載されることが多かった。またWi-Fiを使ってスマホからエアコンを操作する機能も、専用のアダプターが必要など、何かと面倒だった。

これに比べて同社の製品は専用のアプリをスマホにインストールすれば、すぐにスマホからの制御が可能となる。また、睡眠時の室温を1時間単位で調整できるなど、機能もきめ細かい。

これだけの機能が付いて9万9800円という価格設定はコスト・パフォーマンスを強く意識したものといえる。

一方、下位機種については、ひたすら低価格を狙うという設定にはなっていない。同社は「なるほど家電」というキャッチフレーズを用いているが、価格のみを追求するというよりは、特定の製品カテゴリーにおいてコスト・パフォーマンスを打ち出す戦略と考えられる。

フル・ラインナップで勝負しなければならない既存の大手電機メーカーでは選択しづらい手法であり、生活密着型のメーカーとして成長してきた同社ならではの価格戦略といってよいだろう。

エアコンや冷蔵庫といった白物家電は、技術としてはすでに確立したものであり、大きなイノベーションがあるわけではない。このため新規参入する場合でも、それほど多くの投資は必要ない。開発や製造を担当する要員さえ確保すれば容易に新製品を投入できる。

アイリスオーヤマは2013年に大阪R&Dセンターを開設。シャープやパナソニックなど大手電機メーカーの出身者を積極的に採用してきた。

一般的にこうした白物家電は、製品開発に2年程度の期間を設定することが多いが、同社がエアコンの製品化に要した期間は約1年である。製品ラインナップを拡充し、総合家電メーカーを目指す方針を掲げていることから、今後も次々と新製品を投入してくる可能性が高い。

中略

アイリスオーヤマは、収納ケースに始まり、インテリア用品、園芸用品、ペット用品など家庭用プラスチック製品の分野で、このコンセプトに基づいたヒット商品を連発。事業を軌道に乗せ、満を持して家電の分野に本格進出するまでになった。決して思いつきや勢いで参入しているわけではない。

テクノロジーの進歩により、これまで高い付加価値があると思われていた技術の多くはコモディティ化している。この流れは自動車など、日本のコア産業にも次々と及んでくるだろう。

製品や技術のコモディティ化は、多くの場合、招かれざる事態として捉えられることが多いが、一方ではアイリスオーヤマやバルミューダのような、成熟社会型の新しい産業を生み出す原動力にもなる。

技術のコモディティ化や新興国によるキャッチアップは、先進国にとって避けて通ることができない現実であり、これを批判しても意味はない。消費主導型の新しい製造業が、日本経済の柱となることを期待したい。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52262
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:40:59.35 ID:70RKm7S5
すぐ壊れたりしそうなイメージなんだよね
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:42:14.20 ID:zm5CV/J+
完成品じゃなくで試作品を売ってる印象が強い
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:49:05.26 ID:67U2IMTL
安くて、品質が良けりゃ、みんな買うよ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:49:34.55 ID:Nmex9xzc
ありえないから!
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:00:48.86 ID:iAXKPyS2
LED電球はIRISばっかり買ってる
寿命は知らん

65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:35:16.65 ID:kK9CKuOl
耐久性に何あり
78 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:45:51.02 ID:mOeXlV7J
アイリスは虹。カラフルなしましま。
それは韓国の伝統縞模様セットンを暗示する。
85 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:51:50.63 ID:gLCV6F8C
もうね、安いものにはコリゴリなんですよ
108 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:42:57.86 ID:j42v40A+
ここのマットレス値段の割に結構いいと思う。
140 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 12:30:45.12 ID:dUdUzjAK
どうでもいい機能をつけて高価格

外国だけじゃなく日本の消費者にも嫌われる大企業メーカー
154 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 12:52:11.92 ID:eVNFtsPI
オーヤマの敵はハイアールアルよ
まだハイアールの方が安いな
200 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 16:06:14.79 ID:Cel/cw9f
なんか胡散臭いデザインのイメージしかない
217 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 17:46:05.43 ID:QJwuOv+Q
アイリスだけにしてハートマークもやめれば売れるんじゃないか
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499819905/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1838129 ] 名前: ななし  2017/07/12(Wed) 18:25
あんな日本メーカーとは名ばかりの適当なモノづくりの会社に天下取られたら日本ブランドの完全終焉を意味するわ
それこそアイワとかあの辺のメーカー以下だぞアイリスなんて  

  
[ 1838131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:29
アイリスw
んなとこの商品、買うわけないでしょ。  

  
[ 1838133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:31
申し訳ないが在・日朝鮮・人の会社は NO THANK YOU  

  
[ 1838139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:40
とりあえず東芝のボード内蔵してる50インチ4kテレビを5万ちょいで出せ
話はそれからだ  

  
[ 1838140 ] 名前: 日本人  2017/07/12(Wed) 18:46
アイリスオーヤマの創業者は在にち韓国人です。孫正義などを見ても分かりますがやはり在にち韓国人には商業の才がありますね。逆に東芝やシャープを見ていると日本人に経営を任せてはいけないと分かります。もう日本の会社は全て在にち韓国人に経営を任せるべきかもしれませんね。  

  
[ 1838142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:48
パクりの才能だけは有るわな  

  
[ 1838145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:50
資本が変わる前のシャープは結構買った
不人気で安く質もよかった、鴻海に移ってからは買ってない
アイリスは収納製品くらいかな電化製品は買わないわ  

  
[ 1838151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:55
普通にいいよ。
以前は、とりあえずシャープだったんだけど、今は、とりあえずアイリスオーヤマ見て、それを基準にして、他のメーカーが、「本当に必要な機能があるか、価格相応か」を見るようになった。
アイリスオーヤマのお陰で、大手家電メーカーがやっぱり絶望的に駄目だとわかった。

パソコンが日本メーカーが全然駄目で、仕方なくHPとか使ってたんだけど、マウスコンピュータ試してみたら、サポート含めて全く問題なくて、日本の大手メーカーが、絶望的に駄目で、実際は、新興でもやればできるんだ、ってこともわかった。  

  
[ 1838155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:57
高い安物などいらん。  

  
[ 1838156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 18:57
製造ラインは同じ横流し品ってイメージが強いかな。時期によっては正規品の方が安いし補償も充実してるから5年後にはなさそうな予感。中国色が強く人民解放軍の戦略的企業では?っと思ってる。  

  
[ 1838157 ] 名前: 日本人  2017/07/12(Wed) 19:00
※1838145
貴方のようなへんな信念をもつ人がいるから日本企業は負けるんですよ(笑)シャープは鴻海に拾われて復活してきている。日産はゴーンの力で立ち上がった。ライブドアは韓国ネイバーに拾われて繁栄して、韓国ネイバーのLINEは日本の国民的アプリになり、在にち韓国人の作ったパズドラは大ヒットした。日本人はいい加減に自分たちに商才が無いことを自覚して外国人に会社のリーダーを任せるべきなのです。  

  
[ 1838159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:02
はいはい。

また チ ョ ン 企業の太鼓持ち記事。
  

  
[ 1838160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:03
日本のパソコンメーカーがダメでマウスコンピューターにしたとか言ってるけど

マウスコンピュータはファブレスではありますが設計もこなす日本のパソコンメーカーですよ。  

  
[ 1838161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:05
技術的に枯れてて、どこのメーカーの製品でも性能や品質に差が無いものならば、値段な安さで選ばれる事はあるが
一度買って品質が悪ければ、そのメーカーな製品は買わないからね
ホムセンに置いてある聞いた事の無いメーカーの製品と同じような立ち位置にしかならないと思う  

  
[ 1838163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:08
今まで買った数多くの家電の中で初期不良があったのはアイリスオーヤマだけ  

  
[ 1838169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:14
ライブドアがダメになったのは、未公開株の不正や脱税があっての事だからね。経営手腕どうこうで韓国に負けた訳ではないぞ。LINEもテレビCMにおいて日本産アプリ=日本企業と刷り込みさせて安心感を植え付けたやり方は悪質で不正義ではあるが金儲けとして成功してる以上は熟慮したうえで今後の事を見るべきでしょうね。  

  
[ 1838172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:18
色々文句言われるし言われて当然だが、安かろう悪かろうで割り切るならそれこそハイアールでいいからな。
ハイアールよりは高い、品質は微妙になるなら大手家電メーカーの型落ち品でいいわけで。  

  
[ 1838177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:22
アイリスオーヤマはそんな安くないし壊れやすい  

  
[ 1838183 ] 名前: 日本人  2017/07/12(Wed) 19:31
※1838169
確かライブドア凋落の原因はそんな理由でしたね。東芝といいライブドアといい日本人が会社を経営すると不正や誤魔化しで自滅する。在にち韓国人ならそんなヘマはしない。  

  
[ 1838185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:32
さっきから喧しく吠えてる韓国犬がいるな  

  
[ 1838188 ] 名前:    2017/07/12(Wed) 19:36
大手の家電部門が不調で良い技術者が大量に早期退職に追い込まれてる。
まさに各専門分野の経験豊かな人材が巷にあふれているのに採用しない手はない。
そこにいち早く目を付けたのが、この企業。
即戦力な人材は教育などの基本コストがゼロなため即企業利益に結びつく。
  

  
[ 1838195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:48
>>[ 1838172 ]
んー、自分も安全の対価で大型は国内大手、それ以外で安さ追及なら中国台湾大手でいいなもはや結構いいレベルだし  

  
[ 1838197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 19:51
日在企業だと知って無条件で避けるメーカーになった  

  
[ 1838201 ] 名前: 主婦  2017/07/12(Wed) 19:58
オーヤマって名前から日本企業かと思って買ってたけど、在コ企業と知って不快になった。

どうして日本企業みたいな名前を名乗るんだろう。
堂々と祖国風の名前で勝負すれば良いのに。

商品も盗作みたいなのばっかりで気持ち悪い。


  

  
[ 1838202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 20:02

ヒュン駄慰w


  

  
[ 1838206 ] 名前: 774  2017/07/12(Wed) 20:10
日本人 悔しいのうw悔しいのうw  

  
[ 1838208 ] 名前: 日本人  2017/07/12(Wed) 20:11
※1838201
正確には大山さんは帰化韓国人ですよ。つまり日本人ということです。日本人が日本風で何か問題ありますか?  

  
[ 1838211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 20:13
日本企業の家電部門からリストラされた技術者達が韓国企業に雇われて
日本企業と戦っているのが現状。  

  
[ 1838216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 20:22
アイリスとパナのLED照明を分解して見せてもらったことがある
月とスッポン、精密機械と子供のオモチャぐらいの差があった
あれからアイリスの製品は絶対に買わない  

  
[ 1838218 ] 名前: 名無し  2017/07/12(Wed) 20:24
粗悪品のイメージ  

  
[ 1838221 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/07/12(Wed) 20:31
エレコムとサンワサプライと同列だよ。
まずあの中国感を無くしたほうがいい  

  
[ 1838242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 20:52
韓国人は優秀だな。東芝やシャープの日本人経営者が負ける訳だよ  

  
[ 1838243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 20:53
キムチくっさ  

  
[ 1838264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 21:18
中堅家電メーカーだと新潟のツインバードは結構耐久性がある商品出して頑張ってる。
アイリスのはメーカー保証期間内ですら劣化が分かるくらい耐久性に難がある。
コストダウン至上主義だから。  

  
[ 1838276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 21:34
アイリスオーヤマの物で良かった試しがない  

  
[ 1838278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 21:39
材質が悪いです高圧洗車機買いましたが5回ほど使った所でノズルの脇から水が噴き出したりホースのネジ山が減ってしまったのでホースつないだままにしてます、安いのはそれなりに理由が有ります
  

  
[ 1838283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/12(Wed) 21:45
とりあえず使う安物なら良いけど基本試作品を売ってる感じする
性能や機能的には良くても大手の様な検証とかが足りない様に思える
リストラされた大手技術者だった人が畑違いの作業までやらされて
短い期間で何とか作ってる製品
  

  
[ 1838334 ] 名前:    2017/07/12(Wed) 22:50
Kb540は物凄く使い勝手がいい  

  
[ 1838401 ] 名前: どうせ日本人じゃない  2017/07/13(Thu) 00:56
世界的に日本製品の良さが見直されている。
値段じゃないんだよ。
  

  
[ 1838465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/13(Thu) 05:19
ヤマゼンとサンワの方がいいわ  

  
[ 1838490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/13(Thu) 06:29
うちの扇風機アイリスだったな
安いしね  

  
[ 1838617 ] 名前: あ  2017/07/13(Thu) 09:50
在企業やぞ 絶対買わんわ  

  
[ 1838814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/13(Thu) 14:53
朝魚羊人は敵  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ