2017/07/14/ (金) | edit |

ソース:http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/07/post-7921_1.php
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/07/12(水) 19:57:42.87 ID:CAP_USER
<カード決済がわずか16%と「現金主義」が根強く、法人でも請求書払いのために銀行に事務員が列をなすなど、非合理的な日本。日本開業100年を迎えたアメリカン・エキスプレス・インターナショナル 日本社長の清原正治氏と、金融・経済に詳しい評論家の加谷珪一氏が、日本人のクレジットカード利用について語り合った>
なぜ日本では「現金主義」が根強いのか
加谷珪一氏(以下、加谷) 日本は、先進国の中では異例と言ってもいいほど「現金主義」が社会に根付いていて、欧米に比べると現金を好んで使う人が多いのが現状です。
民間消費支出に占めるカード決済の比率は、アメリカで40%、イギリスやスウェーデンでは50%を超えているのに対し、日本は16%未満(※)です。カードビジネスの観点からすれば市場が小さいわけですが、それは言い換えれば、これからまだまだ伸びる余地があるという見方もできます。
そもそも、どうして日本人はなかなかカードを使いたがらないのか、私のように金融に携わっている人間からすると、これは長年の疑問のひとつでもあります。この点について、カードビジネスの中枢にいらっしゃる立場からは、どのようにお考えになっていますか?
清原正治氏(以下、清原) ひとことで言ってしまうと、実は、あまり理由はないのではないかと考えています。つまり、結果として"まだ"現金が主流なだけではないか、と。
日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが、欧米の場合、その間に小切手(パーソナル・チェック)がありました。カードに移る前に現金からの脱却を体験しているわけです。小切手は現金よりもカードに近く、したがってカード移行のスタートが早かったと言えます。
加谷 やはりクレジットカードというのは、「パーソナル・チェック」の延長線上にあるものとして、欧米では普及してきたわけですね。
清原 アメックスの歴史がまさにそれを体現しています。当社は1850年、ニューヨーク州バッファローで創業しました。社名の「アメリカン・エキスプレス」(エキスプレスは"通運"を意味する)からもわかるように、運輸業としての出発でした。
1850年といえば、フォード(1903年創業)が自動車を作り始める50年以上も前ですから、当然、馬で荷物を運んでいたわけですが、当時ニーズが最も多かったのが現金の運搬だったのです。バッファローとニューヨークやシカゴといった都市を結ぶ現金運搬が、当初の重要な事業のひとつでした。
その後、1882年に世界初の郵便為替(マネー・オーダー)を開始したことで、アメックスは金融業に舵を切ることになります。そして、アメックスというブランドを一気に飛躍させたのが、1891年に発行を開始したトラベラーズ・チェックです。
加谷 日本でトラベラーズ・チェックというと、海外旅行の時に使うもので、馴染みがなかった人も多いように思いますが、アメリカでは国内でも使っていたのですか?
清原 アメリカはなんといっても国土が広大ですから、各銀行がカバーできる範囲も限られています。そのため、自分が口座を持っている銀行の商圏の外に出るときには、現金の代わりにトラベラーズ・チェックを持って行くようになったのです。つまり、その時点ですでに、現金からの脱却が図られていたのです。
加谷 確かに小切手やトラベラーズ・チェックは、使ってみるとすごく便利ですから、一気に普及したのもうなずけます。そして、このワンステップがあれば、クレジットカードへの移行にも抵抗がなかったことは容易に想像できますね。
清原 私たちも、日本でなかなかカードが主流にならない要因を長年さまざまな角度から調査してきました。そうして、なにかしらクレジットカードを強く妨げている日本固有の要因が存在しているわけではない、という結論に至ったのです。
したがって、やや遅ればせながらも、日本にもクレジットカードへの転換期が近づいていると思っています。「夜明けは近い」と。
以下ソース
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/07/post-7921_1.php
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:00:00.33 ID:4g3ZNlL6なぜ日本では「現金主義」が根強いのか
加谷珪一氏(以下、加谷) 日本は、先進国の中では異例と言ってもいいほど「現金主義」が社会に根付いていて、欧米に比べると現金を好んで使う人が多いのが現状です。
民間消費支出に占めるカード決済の比率は、アメリカで40%、イギリスやスウェーデンでは50%を超えているのに対し、日本は16%未満(※)です。カードビジネスの観点からすれば市場が小さいわけですが、それは言い換えれば、これからまだまだ伸びる余地があるという見方もできます。
そもそも、どうして日本人はなかなかカードを使いたがらないのか、私のように金融に携わっている人間からすると、これは長年の疑問のひとつでもあります。この点について、カードビジネスの中枢にいらっしゃる立場からは、どのようにお考えになっていますか?
清原正治氏(以下、清原) ひとことで言ってしまうと、実は、あまり理由はないのではないかと考えています。つまり、結果として"まだ"現金が主流なだけではないか、と。
日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが、欧米の場合、その間に小切手(パーソナル・チェック)がありました。カードに移る前に現金からの脱却を体験しているわけです。小切手は現金よりもカードに近く、したがってカード移行のスタートが早かったと言えます。
加谷 やはりクレジットカードというのは、「パーソナル・チェック」の延長線上にあるものとして、欧米では普及してきたわけですね。
清原 アメックスの歴史がまさにそれを体現しています。当社は1850年、ニューヨーク州バッファローで創業しました。社名の「アメリカン・エキスプレス」(エキスプレスは"通運"を意味する)からもわかるように、運輸業としての出発でした。
1850年といえば、フォード(1903年創業)が自動車を作り始める50年以上も前ですから、当然、馬で荷物を運んでいたわけですが、当時ニーズが最も多かったのが現金の運搬だったのです。バッファローとニューヨークやシカゴといった都市を結ぶ現金運搬が、当初の重要な事業のひとつでした。
その後、1882年に世界初の郵便為替(マネー・オーダー)を開始したことで、アメックスは金融業に舵を切ることになります。そして、アメックスというブランドを一気に飛躍させたのが、1891年に発行を開始したトラベラーズ・チェックです。
加谷 日本でトラベラーズ・チェックというと、海外旅行の時に使うもので、馴染みがなかった人も多いように思いますが、アメリカでは国内でも使っていたのですか?
清原 アメリカはなんといっても国土が広大ですから、各銀行がカバーできる範囲も限られています。そのため、自分が口座を持っている銀行の商圏の外に出るときには、現金の代わりにトラベラーズ・チェックを持って行くようになったのです。つまり、その時点ですでに、現金からの脱却が図られていたのです。
加谷 確かに小切手やトラベラーズ・チェックは、使ってみるとすごく便利ですから、一気に普及したのもうなずけます。そして、このワンステップがあれば、クレジットカードへの移行にも抵抗がなかったことは容易に想像できますね。
清原 私たちも、日本でなかなかカードが主流にならない要因を長年さまざまな角度から調査してきました。そうして、なにかしらクレジットカードを強く妨げている日本固有の要因が存在しているわけではない、という結論に至ったのです。
したがって、やや遅ればせながらも、日本にもクレジットカードへの転換期が近づいていると思っています。「夜明けは近い」と。
以下ソース
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/07/post-7921_1.php
現金払いの何が悪いのか
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:02:32.03 ID:KDW6q9so手数料
18 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:04:51.95 ID:mvAn87Xoそりゃあ利息に利息つけて大儲けならニコニコだよなあ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:23:33.74 ID:4m9Wx1m3使うけどアメックスはない
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:26:50.60 ID:KfEE+8aIクレカかSuicaが使えないと、自然と足が遠のくね
80 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:33:56.95 ID:SfZKqfTf手数料下げろよ
1%で宜しく
1%で宜しく
1万円札が無くなったらカード使うよw
今カード使ってるのはガソリンと通信費、
amazonとヤフオクだけで間に合ってる
116 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:51:15.34 ID:zDPKd15v今カード使ってるのはガソリンと通信費、
amazonとヤフオクだけで間に合ってる
正直ネット以外でカードを使ったことが一度もないw
185 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:19:58.77 ID:QLm02kOv最近だとアプリで明細見れるから買い物履歴が簡単に確認できていいわ
履歴に残したいから成るべく現金は使わないようにしてる
204 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:28:53.40 ID:uYpRSkLe履歴に残したいから成るべく現金は使わないようにしてる
考えるのがめんどいし、まず時間の無駄
クレカ使える店、使えない店
使えるクレカの種類
ポイント率、お店が払う手数料
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499857062/クレカ使える店、使えない店
使えるクレカの種類
ポイント率、お店が払う手数料
スポンサード リンク
- 関連記事
お店から上前ハネるカードなんて使ったからお店に悪いという、お客とお店の関係と心情がなぜ理解できないのか
カードを使わなければならないほど治安が悪いわけで貨幣に問題がある訳でもないのに
カードを使わなければならないほど治安が悪いわけで貨幣に問題がある訳でもないのに
クレカは借金という認識を持ってるからでしょ
他人に借金をお勧めする奴は善人じゃない事は間違いない
日本人には交通系のプリペイドで十分
他人に借金をお勧めする奴は善人じゃない事は間違いない
日本人には交通系のプリペイドで十分
普通にクレカは借金だと考える世代も居るんだが、そういう考えには至らないのだな。
クレカは社会的信頼の証明だとアメリカでは言われるけど、日本人はクレカを信用していないだけじゃないか?
クレカは社会的信頼の証明だとアメリカでは言われるけど、日本人はクレカを信用していないだけじゃないか?
そもそも銀行がクレジットカードをなかなか発行しないから根付かないのよ!
銀行さえ信じない箪笥貯金が多いのに、クレカを使うなんてないと思うわ。
長年調べて見当違いすぎないか。
長年調べて見当違いすぎないか。
カード会社って、中抜き業者のイメージだわ。確かに便利だとは思うけど良いイメージじゃ無いかな
カード使いたくても持っていない。審査落ちる。審査ゆるめろ、使ってやっから。
偽札などが少なく現金の信用性が高い事と、強盗やスリが少なくて現金を持ち歩くリスクが小さいからだよ。
だから日本ではクレカ会社に払う手数料に見合ったほどのリターンがない。
だから日本ではクレカ会社に払う手数料に見合ったほどのリターンがない。
胡散臭いから
は?日本でも江戸時代から普通に為替使ってるし
日本はアメックス加盟店より、VISAやJBC加盟店が圧倒的に多いのが理由だろ
加盟店舗の少なさはカード自体の使い勝手に直結するが、それはすなわち自社カードの問題と取り上げないのか
使用機会が多いであろう同業他社の名を出していないし、自社カードが選ばれない怨嗟としか思えない
加盟店舗の少なさはカード自体の使い勝手に直結するが、それはすなわち自社カードの問題と取り上げないのか
使用機会が多いであろう同業他社の名を出していないし、自社カードが選ばれない怨嗟としか思えない
でも記事で言ってる「特別理由らしい理由はない」ってのはまとを射てる気はするなw
まあ便利は便利だけど資産はできるだけ自分でコントロールしたい人が多いんじゃないのかな
まあ便利は便利だけど資産はできるだけ自分でコントロールしたい人が多いんじゃないのかな
カード持ってるけど、使い過ぎを抑制するには現金の方が便利ってだけじゃない?
毎月決まった月額が発生するものだとカード使うの躊躇わないし・・・
毎月決まった月額が発生するものだとカード使うの躊躇わないし・・・
コンビニで100円からクレカ使うよ。
店員も小銭ジャラジャラ渡したり万札渡されるより良いんじゃない?
店員も小銭ジャラジャラ渡したり万札渡されるより良いんじゃない?
手数料に見合ったリターンがないって店側の立場で言ってんのか?
高級な飲食店とか家具家電車宝石なんかの高額なやり取りをする店なら客の負担を減らしつつ販売の可能性を増やせるって意味で充分なリターンじゃね?
低額取引メインな店でも違算をなくしたり混雑解消させたり利用する層を増やせるなら十分リターンあるんじゃね?
高級な飲食店とか家具家電車宝石なんかの高額なやり取りをする店なら客の負担を減らしつつ販売の可能性を増やせるって意味で充分なリターンじゃね?
低額取引メインな店でも違算をなくしたり混雑解消させたり利用する層を増やせるなら十分リターンあるんじゃね?
正直、印鑑社会の日本では
「同じサイン」が書ける人は滅多に存在しない。
国内ではサインレス、もしくはいい加減判定。国外でも「日本人だから判定」だしな。
偽札が少ないし、残金がわかりやすいし、無駄遣いも結構好きで、デザインも美しく、他人に管理されない現金は当分なくならないだろう。
「同じサイン」が書ける人は滅多に存在しない。
国内ではサインレス、もしくはいい加減判定。国外でも「日本人だから判定」だしな。
偽札が少ないし、残金がわかりやすいし、無駄遣いも結構好きで、デザインも美しく、他人に管理されない現金は当分なくならないだろう。
殆どの支払いをクレジットカード(iD併用)に変えてみたけど、むしろ店名付きの明細書が自動で作成されるので無駄遣いは減ったかな
あと小銭が発生しないのはやっぱり楽だ
あと小銭が発生しないのはやっぱり楽だ
クレカが現金より便利と思うのは、小銭が出ない事、両替しなくていい事、返品しやすい事、明細を読み返せる事。
現金では大金の無駄遣いをし難く、少額の無駄遣いをし易い。
クレカは大金の無駄遣いをし易く、
少額の無駄遣いをし難い。
現金では大金の無駄遣いをし難く、少額の無駄遣いをし易い。
クレカは大金の無駄遣いをし易く、
少額の無駄遣いをし難い。
クレカは現金よりも店の収入は減っちゃうんだけど、
手持ちの金が無いヒトでも店に来てくれるというメリットもあるんだよなあ
手持ちの金が無いヒトでも店に来てくれるというメリットもあるんだよなあ
単純に日本における金融業界の信用がないだけ
小銭持たなくていいからって以外の利点を聞いたことが無い。
王侯貴族じゃないんだから小銭もちあるいても不便じゃねえし。
王侯貴族じゃないんだから小銭もちあるいても不便じゃねえし。
翌月引き落とし等だと、買い物してる実感がわかない。
現金よりも利便性が低いから。
あとは日本は治安が良いから盗難に遭う確率が低く、偽札を摑まされるリスクも低い。現金は何処でも使える。
あとは日本は治安が良いから盗難に遭う確率が低く、偽札を摑まされるリスクも低い。現金は何処でも使える。
いや、VISAもMasterも使ってるよ、クレカ便利だよ、最高
ただお前んとこはカード年会費とかいう舐めくさったものとをるから普及しないだけだw
ただお前んとこはカード年会費とかいう舐めくさったものとをるから普及しないだけだw
現金のが今月利用出来る金とか確認出来るから
クレカとか気づかず使い過ぎるだろ
クレカとか気づかず使い過ぎるだろ
お財布の中身を管理して計画的に物を買う文化があるからじゃない?
例えば昭和世代の年末年始は銀行もお店も閉まっちゃって現金管理と買いだめは
冗談抜きで死活問題だった時代の人達だからクレカに利点を感じるほど無計画に買い物しない。
若者の方がよっぽど消費に貢献してるとも言える。若年者にカード普及させたら後が怖いけどw
例えば昭和世代の年末年始は銀行もお店も閉まっちゃって現金管理と買いだめは
冗談抜きで死活問題だった時代の人達だからクレカに利点を感じるほど無計画に買い物しない。
若者の方がよっぽど消費に貢献してるとも言える。若年者にカード普及させたら後が怖いけどw
電子決済自体は非常に便利で優秀なものだから、
今願っているのはプリペイド型の万能統一型のカードだな
TもSuicaも全部入りのヤツ
囲い込みは物理カードじゃなくて、サーバー側で論理的にやってほしい
技術的には十分可能だと思うんだが
今願っているのはプリペイド型の万能統一型のカードだな
TもSuicaも全部入りのヤツ
囲い込みは物理カードじゃなくて、サーバー側で論理的にやってほしい
技術的には十分可能だと思うんだが
小銭が便利だからだろ
100円と25セント4枚
小銭ウザいからカード使う。のループだわ
100円と25セント4枚
小銭ウザいからカード使う。のループだわ
クレカを否定する意見が理解できないな。
クレカだからと使い過ぎるるのは馬 鹿で、
そういう馬 鹿は現金でも使い過ぎるだろう。
レジが速いし小銭下重くもならない。
電気屋に何十万も持っていくのは重くていいことなし。
クレカだからと使い過ぎるるのは馬 鹿で、
そういう馬 鹿は現金でも使い過ぎるだろう。
レジが速いし小銭下重くもならない。
電気屋に何十万も持っていくのは重くていいことなし。
現金よりもレジで通信時間のせいで時間かかかったりサインしなきゃいけなかったりするのを嫌ってる場合もある。あととレシートが長くて邪魔。
電子マネーみたいにピッで済むならいいんだけどな。まぁ電子マネーもいちいち店員に言わなきゃいけないのがめんどいけど
電子マネーみたいにピッで済むならいいんだけどな。まぁ電子マネーもいちいち店員に言わなきゃいけないのがめんどいけど
クレカを使うメリットはあっても使わないデメリットはないと思うし
まぁ使いたい人だけ使えばいいとは思う
まぁ使いたい人だけ使えばいいとは思う
請求書支払いのためにATMに並ぶのは
ネットバンキング化すれば解消されるからクレカじゃなくてもいいわな
商売やってて、現金で払うお客さんとクレカ決済のお客さんがいるんだけど
手数料のことを考えたら現金のお客さんの方を大切にしたいと思うわw
ネットバンキング化すれば解消されるからクレカじゃなくてもいいわな
商売やってて、現金で払うお客さんとクレカ決済のお客さんがいるんだけど
手数料のことを考えたら現金のお客さんの方を大切にしたいと思うわw
俺、イタリアに旅行したとき、最初のうちはクレカか、現地通貨(ユーロ)に換金したのを使ってたのよ。
ところが、所持金が少ない時に呑み屋(バール?)に入り、クレカ使おうかと思ったが、
試しに聞いたら日本の紙幣OKというので、一万円札出したら、きちっとオツリくれたんだよ。
手数料無しに!
まったく問題なかった。手馴れた手つきで換金表みたいの見て。
街にたくさん商売の換金屋(手数料高い)があるけど、使う必要ないかも。
本当に信頼されている日本に感謝だ。
ところが、所持金が少ない時に呑み屋(バール?)に入り、クレカ使おうかと思ったが、
試しに聞いたら日本の紙幣OKというので、一万円札出したら、きちっとオツリくれたんだよ。
手数料無しに!
まったく問題なかった。手馴れた手つきで換金表みたいの見て。
街にたくさん商売の換金屋(手数料高い)があるけど、使う必要ないかも。
本当に信頼されている日本に感謝だ。
普及当初に、カード破産が社会問題になったな
最初のマイナスイメージが強過ぎたわ
最初のマイナスイメージが強過ぎたわ
まじアメックス使えない店多いねん。なんとかせいや
そりゃカード会社は利益となる手数料が入るんだから現金は遅れてる!というのはわかるが逆を言えば欧米は無駄なカード無駄な経費を払ってるってことじゃん
クレカよりスイカ普及させてくれ
日本はそれらの国に比べて現金を持ち歩いても安全
これは結構でかい
逆にネットワークを通すカードのほうがサイバーセキュリティ上のリスク等が増えて
自分が状況を把握しにくい安全性が低く面倒という印象がある
何が面倒だか例を挙げると
・持ち歩いている現金を引ったくりなどに奪われる → すぐ状況の把握と自覚が持てる
・カードを知らないうちに不正利用される → 利用明細とかチェックしてりゃいずれ分かるが、不正利用された瞬間に分かるわけでもないし、補償を受けるために色んな手続きに煩わされる
その他にも挙げると…
・現金が使えない店はほぼ無いと言えるがカードが使えない店はまだゴマンとある
・自らの分を超えた買い物をしてしまいやすくなる
一番のベーシックである現金を適切に管理するのが一番面倒がない
これは結構でかい
逆にネットワークを通すカードのほうがサイバーセキュリティ上のリスク等が増えて
自分が状況を把握しにくい安全性が低く面倒という印象がある
何が面倒だか例を挙げると
・持ち歩いている現金を引ったくりなどに奪われる → すぐ状況の把握と自覚が持てる
・カードを知らないうちに不正利用される → 利用明細とかチェックしてりゃいずれ分かるが、不正利用された瞬間に分かるわけでもないし、補償を受けるために色んな手続きに煩わされる
その他にも挙げると…
・現金が使えない店はほぼ無いと言えるがカードが使えない店はまだゴマンとある
・自らの分を超えた買い物をしてしまいやすくなる
一番のベーシックである現金を適切に管理するのが一番面倒がない
レジは現金よりカードのほうが時間かかること多いだろw
どこの並行世界の日本に住んでんだ?w
どこの並行世界の日本に住んでんだ?w
てめぇらの努力不足を日本人のせいにすんな!このボケ!
えっ?
利用経験ないの?
おつり勘定する工程が無いから、カードが格段速いよ。
まあ、引きこもりニートには不要だろうとは思う。
利用経験ないの?
おつり勘定する工程が無いから、カードが格段速いよ。
まあ、引きこもりニートには不要だろうとは思う。
数十万円で重いってどんだけ非力なんだよwww
身の丈に合った生活をしたいだけ。
1839397
別にそれはカードの問題じゃなく、入出の計算ができない低能でしょう。
サラ金何件も回っているのと同じでしょ。
別にそれはカードの問題じゃなく、入出の計算ができない低能でしょう。
サラ金何件も回っているのと同じでしょ。
今はそうでもないけど、ちょっと前まで1000円以下はカード払いできないとか、金額が低い時には店側は嫌な顔をした
そういう経験があるから、カード払いは迷惑がられて、こっちも嫌な気分になると学習済みなんだよ
そういう経験があるから、カード払いは迷惑がられて、こっちも嫌な気分になると学習済みなんだよ
クレカは使うけどアメックスはないわ
日本でアメックス使う利点無いやん
日本でアメックス使う利点無いやん
>銀行がクレジットカードをなかなか発行しないから根付かないのよ
バブルの頃はカード会社の審査に落ちても銀行で口座をつくると発行してくれた 三井住友VISAカードなんかはね
バブルの頃はカード会社の審査に落ちても銀行で口座をつくると発行してくれた 三井住友VISAカードなんかはね
クレジットカードのご利益が理解できないのは、
買い物をしないニートだと思う。
1839417
数十万の紙の重さも経験したことが無い?
増してや数百万はもっと重い。それだけの札束持って買い物に行った経験もない底辺?
俺はオーデォオ趣味だったが、昔は札束持って言ったが今はカード1枚。
しかも500万使ったら5万分のポイントが付く。
買い物をしないニートだと思う。
1839417
数十万の紙の重さも経験したことが無い?
増してや数百万はもっと重い。それだけの札束持って買い物に行った経験もない底辺?
俺はオーデォオ趣味だったが、昔は札束持って言ったが今はカード1枚。
しかも500万使ったら5万分のポイントが付く。
少額でカード使うと嫌な顔された経験あるからカードを使うのを躊躇うのはあるわ
デビットカードは使える店が少ないけどまずは直接口座から引き落とすデビットカードが普及したらカードを使うハードルが下がるんじゃない?
引き落とし手数料取られるくらいならデビットカードを使って直接口座から引き落としてほしいわ
デビットカードは使える店が少ないけどまずは直接口座から引き落とすデビットカードが普及したらカードを使うハードルが下がるんじゃない?
引き落とし手数料取られるくらいならデビットカードを使って直接口座から引き落としてほしいわ
カードの利便性をも凌ぐ現金主義ってだけだよ。
ポイントが付くとか簡単とかわかってるんだよ、
だが使わないってもう性格なんだ。
チャージ式は使うけどね。
閠?∴繧九?縺後a繧薙←縺上&縺?→縺矩ヲャ鮖ソ縺ェ繧薙□縺ェ縲ゅ♀繧後?蜈ャ蜈ア譁咎≡繧ょ?縺ヲ繧ォ繝シ繝峨↓縺励※繧九?ょケエ髢薙〒50000蜀??莉・荳翫?繝昴う繝ウ繝医r繧ゅi縺医k縺ョ縺ォ繧?i縺ェ縺?d縺、縺ョ豌励′遏・繧後s縲?
最近中国がQRコード決済を普及させてドヤ顏してるけど
あの普及の裏には、デンソーが使用料金を取ってない、中国は銀行口座を持ってない人が多い、
アカウントへの入金に2%もの高額利子がつく、アプリ式二者間送金なのでカードリーダー導入に金がかからない、
手数料が格安、などのメリットがあるんだよ
しかしクレカはこれらの利点はなく、むしろ逆というね
なので現金主義の日本だけではなくQR決済の中国でもクレカはそんなに普及してないんだ
あの普及の裏には、デンソーが使用料金を取ってない、中国は銀行口座を持ってない人が多い、
アカウントへの入金に2%もの高額利子がつく、アプリ式二者間送金なのでカードリーダー導入に金がかからない、
手数料が格安、などのメリットがあるんだよ
しかしクレカはこれらの利点はなく、むしろ逆というね
なので現金主義の日本だけではなくQR決済の中国でもクレカはそんなに普及してないんだ
>1839434
あっそう。
この記事は普及率を問題視してる記事だから、富裕層は使っていると言われても、
マジで「あっそう」としかい言いようがない。
あっそう。
この記事は普及率を問題視してる記事だから、富裕層は使っていると言われても、
マジで「あっそう」としかい言いようがない。
治安が良くて、偽札も少ないからでは。
スーパーでも一々サインを求められて面倒なこともありますし。
サインが必要ではないスーパーでは使っています。
スーパーでも一々サインを求められて面倒なこともありますし。
サインが必要ではないスーパーでは使っています。
理由がないとかこいついる意味ないやん
現金紙幣の信用度が高いからにきまってるだろ
現金紙幣の信用度が高いからにきまってるだろ
1839443
お前さんが1839417か否か知らんが、富裕層に限らず数十万も財布に入れたら
重いのは当たり前だよ。
大金に限らず銀行やATMに行って金を引き出したり、店で金勘定するのが面倒だから、クレカやスイカとかマスモとか利用するんだろう。
お前さんニートか?
お前さんが1839417か否か知らんが、富裕層に限らず数十万も財布に入れたら
重いのは当たり前だよ。
大金に限らず銀行やATMに行って金を引き出したり、店で金勘定するのが面倒だから、クレカやスイカとかマスモとか利用するんだろう。
お前さんニートか?
クレカもデビットカードも両方使うが圧倒的に使いやすいのはデビットだな
クレカと比べて即口座残高に反映するし口座の額までだからそもそも使いすぎないし
アメックス使ってるけど履歴反映が3日くらいかかるし
デビットならこれから間違いなく日本で伸びると思う
クレカと比べて即口座残高に反映するし口座の額までだからそもそも使いすぎないし
アメックス使ってるけど履歴反映が3日くらいかかるし
デビットならこれから間違いなく日本で伸びると思う
俺の周りの話だが
クレジットカードに慣れすぎると足し算引き算が苦手になるらしい
日常生活で数字に接する機会が激減するから
クレジットカードに慣れすぎると足し算引き算が苦手になるらしい
日常生活で数字に接する機会が激減するから
俺も高額決済にはクレカ使ってるけど、逆に言うと高額決済以外に出番がないのがクレカ
普段使いならデビットや交通系icカードの方が圧倒的に便利だね
無論現金があればそれに越したことはない、使えない店もまだまだ多いからね
普段使いならデビットや交通系icカードの方が圧倒的に便利だね
無論現金があればそれに越したことはない、使えない店もまだまだ多いからね
クレカを利用する一番の理由はネット通販を利用する機会が増えたってのがあるなぁ
MVNO加入で仕方なくクレカ作ったわ
クレカが借金とか言い出す奴いるよね。クレジットの意味分かってんのか。
カードはスキミングのイメージがあるから使いたくない
steamでゲーム買うから、結構な頻度で使ってるわ。
昔は大きな買い物ぐらいでしか使わなかったけどw
昔は大きな買い物ぐらいでしか使わなかったけどw
海外で高額紙幣使うと真っ先に偽札を疑われるからな
その点日本だと一生に一度も無い
その点日本だと一生に一度も無い
1839451
???
最近のレじ機はおつり計算してくるよ。
算数はむしろレジ係の人が必要で、払う側はあまり必要としないけど・・・
自分の場合は。
余程の旧式レジ機か田舎の人なの?
???
最近のレじ機はおつり計算してくるよ。
算数はむしろレジ係の人が必要で、払う側はあまり必要としないけど・・・
自分の場合は。
余程の旧式レジ機か田舎の人なの?
まず前提としての
>日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが
ここが間違ってんだよな、その必要性が無いからこそ利用率が低いだけ
利便性も悪いしさ
※1839469 信用取引だかんな、一時的に代理で払ってもらい
のちに、その代理に払うので、クレカを使う当人がその瞬間借金してるのは事実
即時に支払われるデビットカードなら借金にはならんけどね
クレカとデビットカードは別物だしなぁ
つまりキミの認識が間違えてる。
>日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが
ここが間違ってんだよな、その必要性が無いからこそ利用率が低いだけ
利便性も悪いしさ
※1839469 信用取引だかんな、一時的に代理で払ってもらい
のちに、その代理に払うので、クレカを使う当人がその瞬間借金してるのは事実
即時に支払われるデビットカードなら借金にはならんけどね
クレカとデビットカードは別物だしなぁ
つまりキミの認識が間違えてる。
金っ転がしに世話になる気はないなー
※1839484 ぐらいのボンクラが増えてくれると嬉しい(^^
現金が一番信用できるから。
日本円の偽札なんてほぼ0だし、カード会社や通信会社のセキュリティーが完全に信用できないから。
日本円の偽札なんてほぼ0だし、カード会社や通信会社のセキュリティーが完全に信用できないから。
どう考えても普段の買い物には現金のほうが手間が少ねえし速いんだよなあ
底辺は現金使い続けろ
1839485
横だけど、使っている借金の意味が違うのでは?
クレカは金がないから借金するのではない。
そういうシステムなだけ。
例えば家を建てる場合を考える。手付金、中間金、完成後残金清算。
工務店なりが、完成後に全額を請求するのはお客のクレジットに基づいている。
じゃあ、これを借金の位置づけか?違うでしょう。
ローンを組んだら借金だけどね。
横だけど、使っている借金の意味が違うのでは?
クレカは金がないから借金するのではない。
そういうシステムなだけ。
例えば家を建てる場合を考える。手付金、中間金、完成後残金清算。
工務店なりが、完成後に全額を請求するのはお客のクレジットに基づいている。
じゃあ、これを借金の位置づけか?違うでしょう。
ローンを組んだら借金だけどね。
1839489
クレカ使用で足し算引き算できなくなるって、どれだけボンクラというか低能なんだよ。
クレカ使用で足し算引き算できなくなるって、どれだけボンクラというか低能なんだよ。
ネットではよく使うけど普段は使わないな
便利だとも感じないし店側の利益も減るし何のメリットも無い
米英での利用率が4~5割程度なのは以外と低いね
便利だとも感じないし店側の利益も減るし何のメリットも無い
米英での利用率が4~5割程度なのは以外と低いね
>金っ転がしに世話になる気はないなー
社会的信用の無い人の常套句ですな。
社会的信用の無い人の常套句ですな。
>ネットではよく使うけど
便利だから使うのだろう、ポイントも付くし。
現金だと代引き手数料も
取られるし。
普通に店で使っても1%のポイントが付く。まあ、店側のポイント付与率や
割引率の方がが高い時はキャッシュだけどね。
電気料金でも口座引き下しだと50円の割引に過ぎず、
15000の電気代をクレカで払えば150ポイントつく。
どっちが得か分からないの?
便利だから使うのだろう、ポイントも付くし。
現金だと代引き手数料も
取られるし。
普通に店で使っても1%のポイントが付く。まあ、店側のポイント付与率や
割引率の方がが高い時はキャッシュだけどね。
電気料金でも口座引き下しだと50円の割引に過ぎず、
15000の電気代をクレカで払えば150ポイントつく。
どっちが得か分からないの?
カードを使うかどうかだけで、日本も欧米も大して変わらんぞ?
欧米ではカード決済の履歴が、社会にどうかかわってきたかの実績になる
”きちんと支払い続けた”実績が積み上がれば利便性が増す仕組みになってる
日本では、銀行の入出金履歴がこれをやってる
給料を払い込まれたり、公共料金の引き落としがきちんとされていれば
住宅ローンとかでの審査で融資枠が拡大される仕組みだよ
電子決済の方が履歴を確認しやすいから推奨されてるだけで、本質は変わらない。
欧米ではカード決済の履歴が、社会にどうかかわってきたかの実績になる
”きちんと支払い続けた”実績が積み上がれば利便性が増す仕組みになってる
日本では、銀行の入出金履歴がこれをやってる
給料を払い込まれたり、公共料金の引き落としがきちんとされていれば
住宅ローンとかでの審査で融資枠が拡大される仕組みだよ
電子決済の方が履歴を確認しやすいから推奨されてるだけで、本質は変わらない。
結婚前にWeb明細にしておくべきだった
おまえら発想が貧困やなw
カード会社が商売になってるってことは必ず付けが廻りまわってどこかで自分の損になるってこと
これをデフレって言うんやで
カード会社が商売になってるってことは必ず付けが廻りまわってどこかで自分の損になるってこと
これをデフレって言うんやで
>これをデフレって言うんやで
はい解散www
はい解散www
将来性の無い派遣が横行する時代では
クレカなんて何時止められるかわからないからな
日本人はそんな社会の怖ろしさを本能で解っているんだよ
クレカなんて何時止められるかわからないからな
日本人はそんな社会の怖ろしさを本能で解っているんだよ
盗まれたらガンガンに使われるって、欠陥も良い所
クレジットカードが出回り始めた頃は支払う金額によっては「手数料」が掛かる場合が多かったからイマイチ使う気になれなかった
レジでサイン求められたりレジ処理とかも結構時間取られたりしたり
今ではレジでも即処理されるしサインする事も減ったし、何よりネット通販では欠かせない決済方法になったからよく使う様になったな
あともっと流行らせたかったら各社協賛の統合型ポイントカード(クレジット付き)を普及するべきだね
店事にポイントカードを作ってクレジットに加入する今の状況は手間も金も掛かるし、何より財布がカードでパンパンになるから
そういう利便性を上げなきゃ普段から「現金おk」な日本では使い出が悪いよ
レジでサイン求められたりレジ処理とかも結構時間取られたりしたり
今ではレジでも即処理されるしサインする事も減ったし、何よりネット通販では欠かせない決済方法になったからよく使う様になったな
あともっと流行らせたかったら各社協賛の統合型ポイントカード(クレジット付き)を普及するべきだね
店事にポイントカードを作ってクレジットに加入する今の状況は手間も金も掛かるし、何より財布がカードでパンパンになるから
そういう利便性を上げなきゃ普段から「現金おk」な日本では使い出が悪いよ
クレカ出すと嫌な顔する個人商店が多いから
1839573
クレカ持っていないのと違う?
クレカ持っていないのと違う?
そりゃ薄利商品の店では手数料が痛いわな
ていうか、ヨーロッパは万難を無視してユーロに統一したのにクレカ使われるって統一した意味なくねw
>1839449
何言ってんだこいつ?
これは普及率が上がらない事を問題とした記事だぞ。
庶民がリアルでの買い物で使わないと、普及率は上がらないだろうが。
よってお前の「数十万の現金は重いからカードは便利」という意見は明らかに的外れだろ。
何故かって?
とりあえず数十万~数百万の現金で買い物をする頻度を考えろ。
富裕層なら年数回~数十回とかあるのかも知れんが、庶民じゃ多くても十年に一度くらい。
ヘタすりゃ車か家を買う時くらいだぞ。
そんな庶民がわざわざ十年に一度の為に、リアル買い物用カード作って使えと?
明らかに面倒の方が多くてメリットが少ない。
庶民にとってカードは通販、ポイント目的、緊急時用。
リアル買い物では現金、Suica等の電子マネーが主力。
「札束が重いから」なんて理由でカードを使っている庶民はいない。
この程度の事も分からないとは、頭大丈夫か?
それともマジで庶民感覚を理解できない勝ち組富裕層?
何言ってんだこいつ?
これは普及率が上がらない事を問題とした記事だぞ。
庶民がリアルでの買い物で使わないと、普及率は上がらないだろうが。
よってお前の「数十万の現金は重いからカードは便利」という意見は明らかに的外れだろ。
何故かって?
とりあえず数十万~数百万の現金で買い物をする頻度を考えろ。
富裕層なら年数回~数十回とかあるのかも知れんが、庶民じゃ多くても十年に一度くらい。
ヘタすりゃ車か家を買う時くらいだぞ。
そんな庶民がわざわざ十年に一度の為に、リアル買い物用カード作って使えと?
明らかに面倒の方が多くてメリットが少ない。
庶民にとってカードは通販、ポイント目的、緊急時用。
リアル買い物では現金、Suica等の電子マネーが主力。
「札束が重いから」なんて理由でカードを使っている庶民はいない。
この程度の事も分からないとは、頭大丈夫か?
それともマジで庶民感覚を理解できない勝ち組富裕層?
1839501
まあ実際小銭出せないで溜まっていっちゃう人いるやん
外国人もリーマンもそうだけど、支払いをカードにしてて
レジでボーッとすることに慣れたら
いざ現金ってなったら小銭までは出せなくなるよ
老化現象に近いね
まあ実際小銭出せないで溜まっていっちゃう人いるやん
外国人もリーマンもそうだけど、支払いをカードにしてて
レジでボーッとすることに慣れたら
いざ現金ってなったら小銭までは出せなくなるよ
老化現象に近いね
店舗側からしたら記事でグダグダ言ってないでお前らもっと営業努力しろって言いたくなるわ
1839614
>まあ実際小銭出せないで溜まっていっちゃう人いるやん
それはクレカどうのというより、単に性格又は知能の問題だと思うよ。
俺も家族もクレカ使うけど、現金払いの時はちゃんと小銭数えて
小銭が増えないようにして払うぞ。
クレカとは関係なしに、極端に脳が退化してのと違うか?
>まあ実際小銭出せないで溜まっていっちゃう人いるやん
それはクレカどうのというより、単に性格又は知能の問題だと思うよ。
俺も家族もクレカ使うけど、現金払いの時はちゃんと小銭数えて
小銭が増えないようにして払うぞ。
クレカとは関係なしに、極端に脳が退化してのと違うか?
1839613
お前さん、どっかの報道と同じで敢て話の筋を曲げているのか?
それとも、日本語理解力のない人?
お前さん、どっかの報道と同じで敢て話の筋を曲げているのか?
それとも、日本語理解力のない人?
>アメリカで40%
思ってたよりずっと少ない
中国ではニセ札が多いから普及しはじめたとどっかで読んだな
思ってたよりずっと少ない
中国ではニセ札が多いから普及しはじめたとどっかで読んだな
アメリカだって個人間取引では現金だと安くなるので現金決済第一って習慣が根強く続いてるのにね
1839613
1839637だが、もう少し補足するなら社会に進化と共にキャッシュレスが進むのは当然。
公共料金の口座引き下しやクレジット払い、給料の口座振り込み等々。
その基になるのは、物理的貨幣を動かしたくないから。
スイカ、パスモもそう。
馬 鹿じゃないの?
俺が書いた1839519を見ろ。
1839637だが、もう少し補足するなら社会に進化と共にキャッシュレスが進むのは当然。
公共料金の口座引き下しやクレジット払い、給料の口座振り込み等々。
その基になるのは、物理的貨幣を動かしたくないから。
スイカ、パスモもそう。
馬 鹿じゃないの?
俺が書いた1839519を見ろ。
まーどんな言葉遊びしても結局は手元にない金をあることにして使うわけで、
そんなもんは日本人の感覚では借金以外の何物でもないからな
たとえ電子化が進んでも、プリペイドのスイカ的なのか、あるいはデビットしか普及しないよ、日本ではね
そして、それらのチャージには結局現ナマが使われる
そんなもんは日本人の感覚では借金以外の何物でもないからな
たとえ電子化が進んでも、プリペイドのスイカ的なのか、あるいはデビットしか普及しないよ、日本ではね
そして、それらのチャージには結局現ナマが使われる
なんか現金否定派・カード万歳派にいは日本語怪しい人多いね...
口も悪いし
口も悪いし
偽札出回ってないしどこでも現金下ろせるし
単にカードにしなきゃいけない理由がないだけ
単にカードにしなきゃいけない理由がないだけ
・現金使用時における偽札、盗難のリスク
・カード使用時におけるセキュリティーリスク
日本において両者を比べると前者のほうがリスクが低い
だから現金が選ばれる。単純な話しだ
・カード使用時におけるセキュリティーリスク
日本において両者を比べると前者のほうがリスクが低い
だから現金が選ばれる。単純な話しだ
借金だからってクレカ否定してる人はローンも組まないわけか
現金払いの人はクレカ払いの人の養分となるから損だよ
現金で買い物したほうが、買い物した!って感じで良い
カードも便利だけど、あんまり楽しくない
カードも便利だけど、あんまり楽しくない
単純に現金以上の信頼性信用性、使い勝手をクレジットカードが上回れずに
中抜きしてるだけだからな
そりゃ主流には成れませんわ
中抜きしてるだけだからな
そりゃ主流には成れませんわ
まぁ併用できるようにはすべきだな。
少なくとも予約と名前のつくものは、クレカとひもつけ必須
これで予約キャンセルは激減するだろう。
少なくとも予約と名前のつくものは、クレカとひもつけ必須
これで予約キャンセルは激減するだろう。
1839668
>借金だからってクレカ否定してる人
それはクレジットの意味を実社会でも、間違って使っているひとだと思う。
そういう人は、サラ金のたらい回しと同じと思っているのでは?
クレカは単にキャッシュレスの一形態に過ぎないと思う。
スイカもパスモも切符買わなくてスルーで乗れるからネ。
>借金だからってクレカ否定してる人
それはクレジットの意味を実社会でも、間違って使っているひとだと思う。
そういう人は、サラ金のたらい回しと同じと思っているのでは?
クレカは単にキャッシュレスの一形態に過ぎないと思う。
スイカもパスモも切符買わなくてスルーで乗れるからネ。
何でもカードで払って必死にマイル貯めてる人を見ると、まるでコ〇キ
元々金だったのもを紙幣等にしたから紙幣の時点で現金ではないのだよ
金の代用品が紙幣だよ
金の代用品が紙幣だよ
クレカが借金とちがうなら、公共料金コンビニでの支払い等々が現金払いなのはなぜ?
即払いができないからじゃないのか?
(クレカ指定すれば支払いできるが)
即払いができないからじゃないのか?
(クレカ指定すれば支払いできるが)
全てのカードが全ての店で使える訳ではないので利便性が悪い
審査の関係で全ての人がカードを作れる訳ではない
この辺改善しないと無理やろなぁ
審査の関係で全ての人がカードを作れる訳ではない
この辺改善しないと無理やろなぁ
カード普及させたないなら、カード使いたくなるような施策を官民と一緒にやらないと無理。
私だって、クレカはネットで買い物と光熱費と通信費、ETCぐらいしか使わないな。
財布にはいつも3万とスイカに5千円入れてれば十分。
大物はネットで買うしカードの出番は普通はないな。
ああ、あとネットゲぐらいか。
私だって、クレカはネットで買い物と光熱費と通信費、ETCぐらいしか使わないな。
財布にはいつも3万とスイカに5千円入れてれば十分。
大物はネットで買うしカードの出番は普通はないな。
ああ、あとネットゲぐらいか。
クレカのメリット
基本的に現金を持ち歩かないで良い 現金が必要な時に一々ATMに行ったりしないで良い 発行会社が提供するサービスが受けられる 大抵の場合には各種保険がつく ウェブで明細が見れるので簡易家計簿として使える 基本的にどこで使っても統一したポイントが付く 信用の履歴ができる 通販等で利用が簡単になる 使ってるだけでキャッシュバックなどのキャンペーンに参加できる発行会社もある サービスによっては支払いがクレカだけの場合も(逆も然り) 不正利用も手間がかかるが大抵補償される とりあえず一枚もっておけば緊急事態に役に立つ(かもw)
デメリット
人によっては使いすぎてしまう 不正利用の場合は自分で動かないといけない場合も 枚数が増えると管理が大変 使えない場合がある 現金に比べたら安心や安全の面でやっぱり不安が残る
結論
便利になる人は使えばいいしそうじゃない人は現金使えばいいし
日本では後者が多いってだけじゃないかな?
基本的に現金を持ち歩かないで良い 現金が必要な時に一々ATMに行ったりしないで良い 発行会社が提供するサービスが受けられる 大抵の場合には各種保険がつく ウェブで明細が見れるので簡易家計簿として使える 基本的にどこで使っても統一したポイントが付く 信用の履歴ができる 通販等で利用が簡単になる 使ってるだけでキャッシュバックなどのキャンペーンに参加できる発行会社もある サービスによっては支払いがクレカだけの場合も(逆も然り) 不正利用も手間がかかるが大抵補償される とりあえず一枚もっておけば緊急事態に役に立つ(かもw)
デメリット
人によっては使いすぎてしまう 不正利用の場合は自分で動かないといけない場合も 枚数が増えると管理が大変 使えない場合がある 現金に比べたら安心や安全の面でやっぱり不安が残る
結論
便利になる人は使えばいいしそうじゃない人は現金使えばいいし
日本では後者が多いってだけじゃないかな?
>何でもカードで払って必死にマイル貯めてる人
ちょっとおかしいのと違う?
それとも恣意的に曲解しているのか?
報道機関がどうのと批判できないと思うよ。
カードのメリトオを言う人は、何でもカード払いでマイル貯める人と決めつけている点で
未開人だと思うけど・・・
ちょっとおかしいのと違う?
それとも恣意的に曲解しているのか?
報道機関がどうのと批判できないと思うよ。
カードのメリトオを言う人は、何でもカード払いでマイル貯める人と決めつけている点で
未開人だと思うけど・・・
ネットで買い物、ガソリン以外
使ったことねーわ
使ったことねーわ
コンビニで停電になっても使えたのが現金!
便利だろう
便利だろう
1839683
それは単純に手数料分が赤字になるからでは?
もしくはセブンでは現金かナナコだけだからシステム面の問題があるのかもしれん
それは単純に手数料分が赤字になるからでは?
もしくはセブンでは現金かナナコだけだからシステム面の問題があるのかもしれん
1839683
>即払いができないからじゃないのか?
それが間違っている。
多分自転車操業で生活を送っているがそう思うのだろう・・・・
預金口座には何時でも支払える金額が置かれている。
金がないから、カード支払いではない。
物理的に貨幣を動かすのが面倒だから、キャッシュレスなんだよ。
もっとも分割払いは金がないからだろうが、それは現金のローン払いと同じでしょう。
カードか現金かは無関係の話。
>即払いができないからじゃないのか?
それが間違っている。
多分自転車操業で生活を送っているがそう思うのだろう・・・・
預金口座には何時でも支払える金額が置かれている。
金がないから、カード支払いではない。
物理的に貨幣を動かすのが面倒だから、キャッシュレスなんだよ。
もっとも分割払いは金がないからだろうが、それは現金のローン払いと同じでしょう。
カードか現金かは無関係の話。
アメックスは去年タダで数万マイルくれたから感謝してる
現金値引きとかしてるしな
金管理のできないやつが多いからカード使わないんだろ?
自分の収支を管理できればお徳に使えるのに。
どんなに高くても全部一括しか使ってないけど。
自分の収支を管理できればお徳に使えるのに。
どんなに高くても全部一括しか使ってないけど。
日本紙幣が優秀なので…ネット通販以外は使わないな
日本人はお金の管理が上手いのか、むしろ管理が下手だから、使いすぎないように手持ちの現金しか使わないのか、どっちかやろ。
現金至上主義がいまだ多くて驚く。
年間クレカ決済1000万だけどマイルがめちゃくちゃ貯まる。
沖縄、北海道日本全国気軽に行けるのはでかい。
家族も使えるから旅行にいい。
手持ちの現金減らないからキャッシュカードの暗証番号忘れるくらいw
低額だとサインレスの店も増えてるからコンビニも楽で早い。
公共料金もすべてクレカ自動決済。銀行引き落としなんてもったいなさすぎるよ。
年間クレカ決済1000万だけどマイルがめちゃくちゃ貯まる。
沖縄、北海道日本全国気軽に行けるのはでかい。
家族も使えるから旅行にいい。
手持ちの現金減らないからキャッシュカードの暗証番号忘れるくらいw
低額だとサインレスの店も増えてるからコンビニも楽で早い。
公共料金もすべてクレカ自動決済。銀行引き落としなんてもったいなさすぎるよ。
瞬時に釣銭計算して小銭ぐらい使いこなせないとボケるぞ
1839703
現金値引きしている時は現金で買うんじゃないの
頓珍漢さが滑稽に思えるよ
現金値引きしている時は現金で買うんじゃないの
頓珍漢さが滑稽に思えるよ
どこでも使える電石マネーが普及したら、それでいい気もするけど。
通貨の信用度の問題だろ
クレカのほうが円より信用できる社会ならクレカに移行する
クレカのほうが円より信用できる社会ならクレカに移行する
借金嫌いな日本人の国民性が大きいんじゃないの?w
昔の政治家でも「アメリカ人は借金しまくってあっけらかんのカーだ」って言ってた人がいたけど、裏を返せば日本人が借金嫌いってことだろう。
昔の政治家でも「アメリカ人は借金しまくってあっけらかんのカーだ」って言ってた人がいたけど、裏を返せば日本人が借金嫌いってことだろう。
収入以上の借金をさせて経済を回させるのは正義に反した間違った行為で、破綻を先送りしたり誰かに押し付けているだけだと日本人は消費者も経営者もみんな知っていいるから
クレジットカードて日本じゃどこでも使用できるってわけじゃないのよね。商店街の個人商店やタクシーでも使えないのあるし。使えても手数料は運転手負担なんて聞いたら現金で払ったよ。日本はまだまだ現金主義。現金が一番て国だね。
後払いのクレカは収入以上の金額を使える所に怖さがある、使った金額はレシートで分かるが残っている口座の金額が引かれていないので残金は計算しなければ分からない
現金払いより計画性が必要、現金なら現金が財布に無ければ買うことが出来ないから計画性は必要ない
現金払いより計画性が必要、現金なら現金が財布に無ければ買うことが出来ないから計画性は必要ない
ひとえに日本が安全な国だから。治安の悪い国は現金持っているだけで窃盗、悪くすれば刺される。
>後払いのクレカは収入以上の金額を使える所に怖さがある
老人土 人ですか?w
それ20年前の話だから。
お前に金がないのはわかったけどw
クレカが借金とか訳わかんないこと言ってるのもいるけど
要はキャッシュカードと一緒。
現金もカードもなんも変わらん。
預金枠で使えばいい。それが難しい?ア ホですか?w
老人土 人ですか?w
それ20年前の話だから。
お前に金がないのはわかったけどw
クレカが借金とか訳わかんないこと言ってるのもいるけど
要はキャッシュカードと一緒。
現金もカードもなんも変わらん。
預金枠で使えばいい。それが難しい?ア ホですか?w
※1839645
コイツ何必死に嚙みついてるの?
1839613は1839434や1839449の「札束は重いからカードは便利」という利点では、
庶民が店頭でカード使う理由にはならないと言ってるだけじゃん。
なのに公共料金支払いだのを例に挙げて噛みついてるのは、
日本語読めない馬 鹿なの?
コイツ何必死に嚙みついてるの?
1839613は1839434や1839449の「札束は重いからカードは便利」という利点では、
庶民が店頭でカード使う理由にはならないと言ってるだけじゃん。
なのに公共料金支払いだのを例に挙げて噛みついてるのは、
日本語読めない馬 鹿なの?
高級店で小銭ジャラジャラさせて支払うなよなw
見てて恥ずかしいから
見てて恥ずかしいから
庶民代表きどってコメしてるのがいるけど
カードのメリットわからず複数店舗のポイントカードを
財布に所持してる現金払い派の現実。哀れ
カードのメリットわからず複数店舗のポイントカードを
財布に所持してる現金払い派の現実。哀れ
なんだか店頭でクレカ使うのがステータスだと勘違いしてる香具師が暴れてるな。
それとも日本を米国や韓国みたいなクレカ破産家庭の山にするための工作?
金の価値は現金でもクレカでも変わらん以上、個人の好きな方法で支払えばいいじゃん。
あほらし。
それとも日本を米国や韓国みたいなクレカ破産家庭の山にするための工作?
金の価値は現金でもクレカでも変わらん以上、個人の好きな方法で支払えばいいじゃん。
あほらし。
1839905
クレカ会社で働いている物、親切に危険性を教えてあげている
クレカ会社で働いている物、親切に危険性を教えてあげている
クレカ使うオレカッコいいいって感じで暴れてるな
国外問わずクレカ破産は実際多いからな、まぁご利用は計画的にって事だな
国外問わずクレカ破産は実際多いからな、まぁご利用は計画的にって事だな
1839812 ,1839865
金銭感覚の無さはクレカとは無関係のこと。
金銭感覚のない奴は、サラ金多重債務になるのと同じ。
クレジットで払おうが現金で払おうが、金の管理を出来ない奴は
どっちも出来ない。
金銭感覚の無さはクレカとは無関係のこと。
金銭感覚のない奴は、サラ金多重債務になるのと同じ。
クレジットで払おうが現金で払おうが、金の管理を出来ない奴は
どっちも出来ない。
1839907
>庶民が店頭でカード使う理由
カードの第一目的はキャッシュレス。
当然金額が多い方がキャッシュレスの効果が有る。
そんな簡単なことが分からない?
札束持ち歩きたい奴は持ち歩けばいい。
俺の家ではスーパに行くときは現金で払う。1万も財布に入れておけば事足りるから。
大物を買いに行くときはカードを持っていく。
何故か?現金を財布に一杯いれたくないから。
これ庶民のやる普通の行動だろう。
これが理解できない人は、今も給料袋で給料貰っている奴だろう。
>庶民が店頭でカード使う理由
カードの第一目的はキャッシュレス。
当然金額が多い方がキャッシュレスの効果が有る。
そんな簡単なことが分からない?
札束持ち歩きたい奴は持ち歩けばいい。
俺の家ではスーパに行くときは現金で払う。1万も財布に入れておけば事足りるから。
大物を買いに行くときはカードを持っていく。
何故か?現金を財布に一杯いれたくないから。
これ庶民のやる普通の行動だろう。
これが理解できない人は、今も給料袋で給料貰っている奴だろう。
1839802
基本的にクレジットの意味が分かっていないのでは?
クレジット=信用ね。
基本的にクレジットの意味が分かっていないのでは?
クレジット=信用ね。
アメリカでカードが好まれる理由は偽札が多いから。
店が高額紙幣での買い物を受け付けない。
また、多額の現金を持ち歩く人間はヤクの売人とか、犯罪のかをり。
日本人は日銀と政府を信用している、少なくともカード会社の情報管理体制よりはね。
あと、電子マネーのポイント付加ってのは消費傾向や統計を取るためのいわゆる
ビッグデータの提供者に対する謝礼だよ。がっつり個人情報に紐づけされたカードの
利用履歴は詳細な個人情報を含むから漏洩リスク考えたら到底利用できん。Tとかw
店が高額紙幣での買い物を受け付けない。
また、多額の現金を持ち歩く人間はヤクの売人とか、犯罪のかをり。
日本人は日銀と政府を信用している、少なくともカード会社の情報管理体制よりはね。
あと、電子マネーのポイント付加ってのは消費傾向や統計を取るためのいわゆる
ビッグデータの提供者に対する謝礼だよ。がっつり個人情報に紐づけされたカードの
利用履歴は詳細な個人情報を含むから漏洩リスク考えたら到底利用できん。Tとかw
※1839976
とうとう上で「札束が重いからカードは便利」と主張してる事実に目を背けて、
いきなり「所持金額にかかわらずキャッシュレスは便利」という主張に変質してるな。
それともこの人の頭では、
札束の重さがなくなる利便性=キャッシュレスの利便性
となっているのか?
俺には理解できない理論だな。
とりあえず、主張を差し替えての誤魔化し作業ご苦労様。
とうとう上で「札束が重いからカードは便利」と主張してる事実に目を背けて、
いきなり「所持金額にかかわらずキャッシュレスは便利」という主張に変質してるな。
それともこの人の頭では、
札束の重さがなくなる利便性=キャッシュレスの利便性
となっているのか?
俺には理解できない理論だな。
とりあえず、主張を差し替えての誤魔化し作業ご苦労様。
1840001
失礼だと思うがあんたア ホ?
>札束が重いからカードは便利
と言っているが
>所持金額にかかわらずキャッシュレスは便利」という主張に変質してるな。
とはア ホ。
>所持金額にかかわらずキャッシュレスは便利→これはその通り。
・札束が重いからカードは便利
・所持金額にかかわらずキャッシュレスは便
この二つは同列でお、前の頭の悪さが変質と恣意的に受け取っているだけ。
給料の口座振り込み、公共料金の口座引き落としまたはクレカ払い、
これも全てキャッシュレスが目的で、その点でクレカ、スイカ、パスモお同列。
昔は集金人が現金の集金に来たんだよ。
お前は未だに給料袋で給料貰っているのか(笑)。
>俺には理解できない理論だな。
確かにお前さんの頭では難し過ぎて理解できんだろう。
頭が悪いのか、強情なのかわからんが、兎に角ご苦労様。
失礼だと思うがあんたア ホ?
>札束が重いからカードは便利
と言っているが
>所持金額にかかわらずキャッシュレスは便利」という主張に変質してるな。
とはア ホ。
>所持金額にかかわらずキャッシュレスは便利→これはその通り。
・札束が重いからカードは便利
・所持金額にかかわらずキャッシュレスは便
この二つは同列でお、前の頭の悪さが変質と恣意的に受け取っているだけ。
給料の口座振り込み、公共料金の口座引き落としまたはクレカ払い、
これも全てキャッシュレスが目的で、その点でクレカ、スイカ、パスモお同列。
昔は集金人が現金の集金に来たんだよ。
お前は未だに給料袋で給料貰っているのか(笑)。
>俺には理解できない理論だな。
確かにお前さんの頭では難し過ぎて理解できんだろう。
頭が悪いのか、強情なのかわからんが、兎に角ご苦労様。
ぶっちゃけ俺にも理解できんのだが
百歩譲って同じだとして、なんで札束の話を真っ先に出したのかがわからん
普及率の話から遠い方をわざわざ選んだのは何故?
百歩譲って同じだとして、なんで札束の話を真っ先に出したのかがわからん
普及率の話から遠い方をわざわざ選んだのは何故?
1840018
先にも何度も書いたが、クレジッカードトはキャッシュレスが第一目的と思っている。
そしてキャッシュレスの目的は、大量の現金(お札)を物理的に移動する手間を省くのと、現金輸送と言う危ないことを避ける為。
給料袋から口座振り込みに変ったのも、物理的な札束を扱わなくて済ますのと同じ。
このようにキャッシュレスは社会の進化から当然の流れで当たり前として皆利用しているだろう。
そしてキャッシュレスのご利益は金額が大きく成るほど大きいのは理。
ここまでは、理解する?
キャッシュレスが当たり前の社会で、クレジットカードが普及しないとすれば、
クレジットの意味を分かっていないからでしょう。
現に上ではクレジットカードは借金などと頓珍漢な人も多い。
クレジットカードの利用は札束を扱わなくて済ますのが
目的と帰着させることにより、クレカを誤解している人がその意味を
理解し易くなるのと違う?
先にも何度も書いたが、クレジッカードトはキャッシュレスが第一目的と思っている。
そしてキャッシュレスの目的は、大量の現金(お札)を物理的に移動する手間を省くのと、現金輸送と言う危ないことを避ける為。
給料袋から口座振り込みに変ったのも、物理的な札束を扱わなくて済ますのと同じ。
このようにキャッシュレスは社会の進化から当然の流れで当たり前として皆利用しているだろう。
そしてキャッシュレスのご利益は金額が大きく成るほど大きいのは理。
ここまでは、理解する?
キャッシュレスが当たり前の社会で、クレジットカードが普及しないとすれば、
クレジットの意味を分かっていないからでしょう。
現に上ではクレジットカードは借金などと頓珍漢な人も多い。
クレジットカードの利用は札束を扱わなくて済ますのが
目的と帰着させることにより、クレカを誤解している人がその意味を
理解し易くなるのと違う?
カード使えますか?って聞いて、現金のほうがありがたいですって言われたら、現金で払うよね。
目の前の相手と気持ち良く取引終えたいもの。
微々たるポイントとか、ましてやその場にいないカード会社の利益とかどうでもいい。
だから逆に、その店のポイントカード(クレジット機能付き)は積極的に使う。
使ってほしくて寄越したカードなんだからね。
こっちはポイント付くし、向こうは目論み通り囲い込み成功で、winwin。
目の前の相手と気持ち良く取引終えたいもの。
微々たるポイントとか、ましてやその場にいないカード会社の利益とかどうでもいい。
だから逆に、その店のポイントカード(クレジット機能付き)は積極的に使う。
使ってほしくて寄越したカードなんだからね。
こっちはポイント付くし、向こうは目論み通り囲い込み成功で、winwin。
1840018
先の追記だけど、
給料の口座振り込みや水道・電気・新聞・通信費等々の口座振り込み、
はたまたスイカなどをキャッシュレス目的で使っている人が、
何でクレカの第一ご利益はキャッシュレス化だということが理解できないのかが不思議。
先の追記だけど、
給料の口座振り込みや水道・電気・新聞・通信費等々の口座振り込み、
はたまたスイカなどをキャッシュレス目的で使っている人が、
何でクレカの第一ご利益はキャッシュレス化だということが理解できないのかが不思議。
※1840009
ああ、この辺ですれ違ってるのかな?
とりあえず確認するけど、
※1839434
>数十万の紙の重さも経験したことが無い?
>増してや数百万はもっと重い。それだけの札束持って買い物に行った経験もない底辺?
>俺はオーデォオ趣味だったが、昔は札束持って言ったが今はカード1枚。
と、実際に「札束が重いからカードは便利」と主張してる書き込みが最初。
明らかに「札束は重いからクレカは便利」という主張してる。
それに対して
※1839443
>この記事は普及率を問題視してる記事だから、富裕層は使っていると言われても、
>マジで「あっそう」としかい言いようがない。
と、重さが気になるほどの札束持ってよく買い物する層(富裕層)の数は少ないから、
クレカ普及率向上には無関係だね、と突っ込んでるが、
これが札束の重さ云々へのツッコミとは伝わってないのかな。
ああ、この辺ですれ違ってるのかな?
とりあえず確認するけど、
※1839434
>数十万の紙の重さも経験したことが無い?
>増してや数百万はもっと重い。それだけの札束持って買い物に行った経験もない底辺?
>俺はオーデォオ趣味だったが、昔は札束持って言ったが今はカード1枚。
と、実際に「札束が重いからカードは便利」と主張してる書き込みが最初。
明らかに「札束は重いからクレカは便利」という主張してる。
それに対して
※1839443
>この記事は普及率を問題視してる記事だから、富裕層は使っていると言われても、
>マジで「あっそう」としかい言いようがない。
と、重さが気になるほどの札束持ってよく買い物する層(富裕層)の数は少ないから、
クレカ普及率向上には無関係だね、と突っ込んでるが、
これが札束の重さ云々へのツッコミとは伝わってないのかな。
1840028
>キャッシュレスのご利益は金額が大きく成るほど大きいのは理
それはわかる
けど、要するにそれって大金を動かさない庶民にはご利益が小さいってことだよねクレジットの利用が増えないの原因はクレジットについての誤解じゃなく、ご利益不足じゃないの?
庶民にだって小さいながらもご利益があるんだからそのうち増えるはず、って言われても納得できないよ
>キャッシュレスのご利益は金額が大きく成るほど大きいのは理
それはわかる
けど、要するにそれって大金を動かさない庶民にはご利益が小さいってことだよねクレジットの利用が増えないの原因はクレジットについての誤解じゃなく、ご利益不足じゃないの?
庶民にだって小さいながらもご利益があるんだからそのうち増えるはず、って言われても納得できないよ
ビットコインでさえ分裂騒動を起こすのに、ただの信販会社の信用なんて電子的信用が役に立つかよボケェ
単に現金を用意したり支払いの際に財布から札や硬貨数えて出したりおつりもらったりするのメンドウだからカード使っている(クレカでチャージできる電子マネーも含めて)
慣れきった今となっては例え現金払いオンリーの店がカード払い可能な店の一割安で商品売っていたとしても私はカード払い可の店選ぶだろう
慣れきった今となっては例え現金払いオンリーの店がカード払い可能な店の一割安で商品売っていたとしても私はカード払い可の店選ぶだろう
1840035
本当にア ホ?
>キャッシュレスのご利益は金額が大きく成るほど大きいのは理
>大金を動かさない庶民にはご利益が小さいってことだよね
どこぞの報道機関みたいに恣意的に印象ずけているな(笑)。
それはさておき、
どの程度を大金と言うのか知らないが、最初から1万や2万の予算なら、
財布に入れてもいいいんじゃないの(笑)
面倒でなければ口座に行って金引き下せばいいじゃんww
それはあんた個人の自由。。
実際俺はOKで買い物する時は現金場払いだし(笑)
キャッシュレスは時の流れ。
1840018にも書いてあるだろう。
本当にア ホ?
>キャッシュレスのご利益は金額が大きく成るほど大きいのは理
>大金を動かさない庶民にはご利益が小さいってことだよね
どこぞの報道機関みたいに恣意的に印象ずけているな(笑)。
それはさておき、
どの程度を大金と言うのか知らないが、最初から1万や2万の予算なら、
財布に入れてもいいいんじゃないの(笑)
面倒でなければ口座に行って金引き下せばいいじゃんww
それはあんた個人の自由。。
実際俺はOKで買い物する時は現金場払いだし(笑)
キャッシュレスは時の流れ。
1840018にも書いてあるだろう。
1840033
ごめん、君の論旨がわからない。
なんか、数十万が重いのかとかいうのに反応したとは思うんだが・・・
大物を買う時は最初から値段何て分からない。
なにせ具体的商品も店頭でその場で選び、値段も交渉で変わる。
従って、予算など最初からないから、現金は幾ら持っていけばいいのか丸で不明。
こういう時に一番便利なのがクレカ。
それは理解できる?
予算が最初から分からない、従って幾ら下せばいいか分からない。
クレカが一番便利なのはこれだと思うが、君が違うと思うなら君が便利だと思う
使い方をすれば良いだけ。
最初から2、3万程度と分かっていれば、財布に現金入れて買いに行けば
いいのと違う?
それだけのこと。
その話と、クレカはキャッシュレスが目的ということは別のはなし。
ごめん、君の論旨がわからない。
なんか、数十万が重いのかとかいうのに反応したとは思うんだが・・・
大物を買う時は最初から値段何て分からない。
なにせ具体的商品も店頭でその場で選び、値段も交渉で変わる。
従って、予算など最初からないから、現金は幾ら持っていけばいいのか丸で不明。
こういう時に一番便利なのがクレカ。
それは理解できる?
予算が最初から分からない、従って幾ら下せばいいか分からない。
クレカが一番便利なのはこれだと思うが、君が違うと思うなら君が便利だと思う
使い方をすれば良いだけ。
最初から2、3万程度と分かっていれば、財布に現金入れて買いに行けば
いいのと違う?
それだけのこと。
その話と、クレカはキャッシュレスが目的ということは別のはなし。
>キャッシュレスは時の流れ。
へえ、「カード決済がわずか16%」の今は、まだその時が来てないんだろうね。
で、いつ来るの?
ただ口開けて待ってればそのうち来るの?
その時が来るのを早める努力を放棄してるアメックスは職務怠慢じゃないの?
へえ、「カード決済がわずか16%」の今は、まだその時が来てないんだろうね。
で、いつ来るの?
ただ口開けて待ってればそのうち来るの?
その時が来るのを早める努力を放棄してるアメックスは職務怠慢じゃないの?
1840211
最後はア ホで閉めとは・・・・
1840031 みてもまだ理解できないのは相当の低能だろう。
まあ、現金勘定して買い物しな。
電車も切符売り場で小銭数えて買え。
相当の底辺だろうと想像する。
頭悪すぎる引きこもりニートか。
>その時が来るのを早める努力を放棄してるアメックスは職務怠慢じゃないの?
ア ホ丸出し。
最後はア ホで閉めとは・・・・
1840031 みてもまだ理解できないのは相当の低能だろう。
まあ、現金勘定して買い物しな。
電車も切符売り場で小銭数えて買え。
相当の底辺だろうと想像する。
頭悪すぎる引きこもりニートか。
>その時が来るのを早める努力を放棄してるアメックスは職務怠慢じゃないの?
ア ホ丸出し。
1840258要約「使ってないやつはア ホw 使いたくないなら使わなくていいよw」
いや、事業拡大するつもりがないなら、その考え方でもいいけどさ
この社長は「夜明けは近い」とか言ってるんだから、そうじゃないだろ?
普及率の上昇に期待してるんだよな?
なら、今普及率が低い原因とその対策を考えないとダメだろ
今使ってない人がどうして使ってないのか
どうすれば使ってくれるようになるのか
「原因なんてない。だから何もしない。時間が解決してくれる。未来はバラ色だ」って結論で株主は納得するの?
いや、事業拡大するつもりがないなら、その考え方でもいいけどさ
この社長は「夜明けは近い」とか言ってるんだから、そうじゃないだろ?
普及率の上昇に期待してるんだよな?
なら、今普及率が低い原因とその対策を考えないとダメだろ
今使ってない人がどうして使ってないのか
どうすれば使ってくれるようになるのか
「原因なんてない。だから何もしない。時間が解決してくれる。未来はバラ色だ」って結論で株主は納得するの?
正味現金主義が多いほうがカード使いにとっては都合がいい。
1840289
それはコメ欄で言うのではなくて、アメックスに言えよ。
言う方向を間違ってるぞ。
それはコメ欄で言うのではなくて、アメックスに言えよ。
言う方向を間違ってるぞ。
>1840060
>ごめん、君の論旨がわからない。
>なんか、数十万が重いのかとかいうのに反応したとは思うんだが・・・
日本語力大丈夫?。
上で「札束は重くて不便、だからクレカ使え」という趣旨の発言があるのは認めるよな?
それに対して庶民は札束の重さが気になるような生活してない、
だから庶民にクレカ勧める理由とは不適切、と突っ込んでるだけ。
この程度の日本語もわからないのか?
まあその後の発言見る限り、金銭感覚か何かが普通の人とは違うみたいだから仕方がないか。
>大物を買う時は最初から値段何て分からない。
普通は大きな買い物する前に、十分な価格調査をする。
>なにせ具体的商品も店頭でその場で選び、値段も交渉で変わる。
>従って、予算など最初からないから、現金は幾ら持っていけばいいのか丸で不明。
大物を店頭で適当に選んで、その場でいきなり買うような行動は普通ではない。
価格調査後、収入・貯金・今後の出費予定をよく考え、家族とも話し合って、
それなりに時間をかけて決めるのが普通。
よって予算は立てられるし、支払い方法はともかく見合った金も準備できる。
とてもじゃないが個人の買い物の話をしてるように見えないな。
セリみたいな場面で、企業・店舗が買い物してる時の話をしてるようだ。
つまりこの方は何十万もする大きな買い物をその場の勢いや衝動でできるちょ~お金持ちな人。
普通の人にとって
札束の重みからの解放≠キャッシュレスの利便性
であることが理解できないほど、すげぇ富豪ライフおくってるんだろうな。
普通の人が店頭でキャッシュレスの利便性を感じる時なんて、
コンビニ・スーパーで小銭使わなくてもいいって時くらいだからな。
>ごめん、君の論旨がわからない。
>なんか、数十万が重いのかとかいうのに反応したとは思うんだが・・・
日本語力大丈夫?。
上で「札束は重くて不便、だからクレカ使え」という趣旨の発言があるのは認めるよな?
それに対して庶民は札束の重さが気になるような生活してない、
だから庶民にクレカ勧める理由とは不適切、と突っ込んでるだけ。
この程度の日本語もわからないのか?
まあその後の発言見る限り、金銭感覚か何かが普通の人とは違うみたいだから仕方がないか。
>大物を買う時は最初から値段何て分からない。
普通は大きな買い物する前に、十分な価格調査をする。
>なにせ具体的商品も店頭でその場で選び、値段も交渉で変わる。
>従って、予算など最初からないから、現金は幾ら持っていけばいいのか丸で不明。
大物を店頭で適当に選んで、その場でいきなり買うような行動は普通ではない。
価格調査後、収入・貯金・今後の出費予定をよく考え、家族とも話し合って、
それなりに時間をかけて決めるのが普通。
よって予算は立てられるし、支払い方法はともかく見合った金も準備できる。
とてもじゃないが個人の買い物の話をしてるように見えないな。
セリみたいな場面で、企業・店舗が買い物してる時の話をしてるようだ。
つまりこの方は何十万もする大きな買い物をその場の勢いや衝動でできるちょ~お金持ちな人。
普通の人にとって
札束の重みからの解放≠キャッシュレスの利便性
であることが理解できないほど、すげぇ富豪ライフおくってるんだろうな。
普通の人が店頭でキャッシュレスの利便性を感じる時なんて、
コンビニ・スーパーで小銭使わなくてもいいって時くらいだからな。
1839613
コイツ頭悪すぎて笑える。
そもそも普及率の問題と「数十万の現金は重いからカードは便利」という
個人的な意見を切り分けて考える事は出来ないの?
現金を大量に持って買い物をするより、
カードの方が利便性が高い事自体は事実だろ。
それと普及率は関係のない話なんて誰でも解るし、
関係あるなんて誰も言っていないんだよな。
それを本記事の普及率の問題点に無理筋持っていく事になんの意味があるんだよ。
論点をすり替えてるだけだろコイツは。
コイツ頭悪すぎて笑える。
そもそも普及率の問題と「数十万の現金は重いからカードは便利」という
個人的な意見を切り分けて考える事は出来ないの?
現金を大量に持って買い物をするより、
カードの方が利便性が高い事自体は事実だろ。
それと普及率は関係のない話なんて誰でも解るし、
関係あるなんて誰も言っていないんだよな。
それを本記事の普及率の問題点に無理筋持っていく事になんの意味があるんだよ。
論点をすり替えてるだけだろコイツは。
1840060
事前に調べず、高額商品の衝動買いか。
こち亀の中川みたいなことやってんだな。
これが上級国民ってやつか。
事前に調べず、高額商品の衝動買いか。
こち亀の中川みたいなことやってんだな。
これが上級国民ってやつか。
やっぱりクイックペイがナンバーワン!
1840579
コイツ日本語読めなさすぎで笑える。
1839434で「普通の人は札束持って買い物した経験がある」と主張してるだろ。
つまり底辺でもない限り誰でも、重さが気になるほどの札束持って
何度も買い物した経験があり、札束の重さという不便は庶民にも
重大な問題だと主張してるわけだ。
そりゃ「それはねぇよ」と言われるだろ。
そもそも1839434が札束重い問題を誰でも重視する問題としてるのがオカシイわ。
コイツ日本語読めなさすぎで笑える。
1839434で「普通の人は札束持って買い物した経験がある」と主張してるだろ。
つまり底辺でもない限り誰でも、重さが気になるほどの札束持って
何度も買い物した経験があり、札束の重さという不便は庶民にも
重大な問題だと主張してるわけだ。
そりゃ「それはねぇよ」と言われるだろ。
そもそも1839434が札束重い問題を誰でも重視する問題としてるのがオカシイわ。
何でこんなにコメントが伸びてんのと思ったら莫迦が口論してたのか、ありがとう by 管理人
まあカード会社は大変かも知れないが、利用者にとっては普及率は程々でいい。
1840598
お前が日本語と本質を読めてないだけなんだよ。
1839434が言っているのは
「余程の底辺でも無ければ高額の買い物をする時は誰にだってある。
その時に現金をわざわざ引き出して持ち歩いたり、
もしくは振り込んだりする手間を考えたらカード決済の方が楽だし、
ポイントも付く」っていうロジックだろ。
そもそも底辺じゃなかったらそれなりに現金の重さくらい知ってるだろ。
それと底辺の対義語は庶民ではないし、普通の人でもない。
だから
>1839434で「普通の人は札束持って買い物した経験がある」と主張してるだろ。
この「普通の人は」って部分はてめぇの曲解。
数百万の札束で買い物なんて俺だってしたことないわ、あほ。
それは1839434の極めて個人的な事例、意見であって、
本人も「庶民」というワードで一般論には持っていっていない。
筋違いも甚だしい。
それとも単なる煽りを本気で真に受けるおばかさんかな?
お前が日本語と本質を読めてないだけなんだよ。
1839434が言っているのは
「余程の底辺でも無ければ高額の買い物をする時は誰にだってある。
その時に現金をわざわざ引き出して持ち歩いたり、
もしくは振り込んだりする手間を考えたらカード決済の方が楽だし、
ポイントも付く」っていうロジックだろ。
そもそも底辺じゃなかったらそれなりに現金の重さくらい知ってるだろ。
それと底辺の対義語は庶民ではないし、普通の人でもない。
だから
>1839434で「普通の人は札束持って買い物した経験がある」と主張してるだろ。
この「普通の人は」って部分はてめぇの曲解。
数百万の札束で買い物なんて俺だってしたことないわ、あほ。
それは1839434の極めて個人的な事例、意見であって、
本人も「庶民」というワードで一般論には持っていっていない。
筋違いも甚だしい。
それとも単なる煽りを本気で真に受けるおばかさんかな?
1840544
アメックスの発言についてのスレのまとめで、アメックスの話をしてる
別に何もおかしくないと思うんだが
アメックス:普及しない理由なんてない!(キリっ)
→A:いやいや理由はあるだろ・・・クレカ使うメリットがねえよ
→B:使うメリットはあるぞ!札束とか!
→A:札束のメリットは普及率とは関係ないよね
→B:関係ある!小銭にだって札束ほどじゃないけどメリットあるからな!(札束はわかりやすい例として出しただけ?)
→A:メリットがあるのはわかったけど、それが小さいのが普及しない理由だろ
→C?:普及の話はアメックスにしろよ ←今ここ
アメックスの発言についてのスレのまとめで、アメックスの話をしてる
別に何もおかしくないと思うんだが
アメックス:普及しない理由なんてない!(キリっ)
→A:いやいや理由はあるだろ・・・クレカ使うメリットがねえよ
→B:使うメリットはあるぞ!札束とか!
→A:札束のメリットは普及率とは関係ないよね
→B:関係ある!小銭にだって札束ほどじゃないけどメリットあるからな!(札束はわかりやすい例として出しただけ?)
→A:メリットがあるのはわかったけど、それが小さいのが普及しない理由だろ
→C?:普及の話はアメックスにしろよ ←今ここ
1840734
まず、一連のAとBのやり取りでBが同一人物とは限らない。
少なくとも俺はCであってBではない。
それはさておき、Bが札束の話と普及率を絡めて話しているコメントの番号を教えて。
ctrlFで「普及率」と打って調べても俺には見つけられなかった。
それと君の例に対して事実関係に正誤をつけてみる。
正アメックス:普及しない理由なんてない!(キリっ)
正→A:いやいや理由はあるだろ・・・クレカ使うメリットがねえよ
正→B:使うメリットはあるぞ!札束とか!
誤→A:札束のメリットは普及率とは関係ないよね
そもそもクレカを使うメリットと普及率の関係性を議論しているつもりがBにはないんじゃない?
Aの「クレカ使うメリットがねえよ」に対して「いや、メリットはある」って反論なんだから。
誤→B:関係ある!小銭にだって札束ほどじゃないけどメリットあるからな!(札束はわかりやすい例として出しただけ?)
関係ない話を持ち込んだのは1839613であってBは普及率に言及していない。
ただ、愚直なまでに札束を絡めながらクレカを使うことのメリットを言っているだけ。
誤→A:メリットがあるのはわかったけど、それが小さいのが普及しない理由だろ
Bは事業者側でもないし、普及率の話を持ち出しわけでもないわけだから
Bに言うよりもこの記事のアメックスの日本社長に言うべきことだろ?
1840289の
>「原因なんてない。だから何もしない。時間が解決してくれる。未来はバラ色だ」って結論で株主は納得するの?
って意見こそ、なぜBに言う?
正→C?:普及(説教)の話はアメックスにしろよ ←今ここ
Bは普及率の問題を議論しているつもりではなく、利用者としてのメリットや見解を話しているだけ。
やはり1840289の意見はBにとっては的外れ。対象がBではなくアメックス日本だったらしっくりくる。
もう一回確認してきてみ。
まず、一連のAとBのやり取りでBが同一人物とは限らない。
少なくとも俺はCであってBではない。
それはさておき、Bが札束の話と普及率を絡めて話しているコメントの番号を教えて。
ctrlFで「普及率」と打って調べても俺には見つけられなかった。
それと君の例に対して事実関係に正誤をつけてみる。
正アメックス:普及しない理由なんてない!(キリっ)
正→A:いやいや理由はあるだろ・・・クレカ使うメリットがねえよ
正→B:使うメリットはあるぞ!札束とか!
誤→A:札束のメリットは普及率とは関係ないよね
そもそもクレカを使うメリットと普及率の関係性を議論しているつもりがBにはないんじゃない?
Aの「クレカ使うメリットがねえよ」に対して「いや、メリットはある」って反論なんだから。
誤→B:関係ある!小銭にだって札束ほどじゃないけどメリットあるからな!(札束はわかりやすい例として出しただけ?)
関係ない話を持ち込んだのは1839613であってBは普及率に言及していない。
ただ、愚直なまでに札束を絡めながらクレカを使うことのメリットを言っているだけ。
誤→A:メリットがあるのはわかったけど、それが小さいのが普及しない理由だろ
Bは事業者側でもないし、普及率の話を持ち出しわけでもないわけだから
Bに言うよりもこの記事のアメックスの日本社長に言うべきことだろ?
1840289の
>「原因なんてない。だから何もしない。時間が解決してくれる。未来はバラ色だ」って結論で株主は納得するの?
って意見こそ、なぜBに言う?
正→C?:普及(説教)の話はアメックスにしろよ ←今ここ
Bは普及率の問題を議論しているつもりではなく、利用者としてのメリットや見解を話しているだけ。
やはり1840289の意見はBにとっては的外れ。対象がBではなくアメックス日本だったらしっくりくる。
もう一回確認してきてみ。
1840771
これだけ伸びた発端は俺だけど、最後に理解してくれた人がいたのは、
俺の個人的意見への賛否は関係なく、
客観的に日本語を正しく理解できる人がいるのだと
安心しました。
どうして他の人は、人の書いた内容に恣意的解釈を加えて、
別の話に変質したがるのかが不明です。
そういう人には何度か書いた通り、どこぞの報道機関と同じでしょう。
もう一度俺のクレカに対する意見をまとめる。
クレカの第一目的はキャッシュレス。
そして、キャッシュレスは時代の当然の流れ。
給料口座振り込み、公共料金等の口座引き下し等々。
スイカやパスモもキャッシュレスが目的。
そういう点で、クレカもこれらと同列の手段に過ぎない。
そして、キャッシュレス化の効果は金額が大きいほどご利益も大きいのも当たり前。
そもそもキャッシュレスは、現金移動を無くすことだらね。
1840545
普通に大型テレビ買う時を考える。
普通の人は、店頭で色々見て初めて判断するのだろう。
そして値段交渉。最初から幾らと予算が決まる筈がない(笑)
お前さんは、最初から機種を決めて(カタログできめる)行く愚か者。
普通の買い物の仕方から相当ずれている。
おれには、唯のア ホか、買い物経験もない引きこもりニートが、
低能、底辺・・・・などにしか思えない。
これだけ伸びた発端は俺だけど、最後に理解してくれた人がいたのは、
俺の個人的意見への賛否は関係なく、
客観的に日本語を正しく理解できる人がいるのだと
安心しました。
どうして他の人は、人の書いた内容に恣意的解釈を加えて、
別の話に変質したがるのかが不明です。
そういう人には何度か書いた通り、どこぞの報道機関と同じでしょう。
もう一度俺のクレカに対する意見をまとめる。
クレカの第一目的はキャッシュレス。
そして、キャッシュレスは時代の当然の流れ。
給料口座振り込み、公共料金等の口座引き下し等々。
スイカやパスモもキャッシュレスが目的。
そういう点で、クレカもこれらと同列の手段に過ぎない。
そして、キャッシュレス化の効果は金額が大きいほどご利益も大きいのも当たり前。
そもそもキャッシュレスは、現金移動を無くすことだらね。
1840545
普通に大型テレビ買う時を考える。
普通の人は、店頭で色々見て初めて判断するのだろう。
そして値段交渉。最初から幾らと予算が決まる筈がない(笑)
お前さんは、最初から機種を決めて(カタログできめる)行く愚か者。
普通の買い物の仕方から相当ずれている。
おれには、唯のア ホか、買い物経験もない引きこもりニートが、
低能、底辺・・・・などにしか思えない。
1840771
1840901 だが、日本でクレカが普及していない傾向があるとすれば、
その理由にクレジットの意味を理解していない人が多いからでは?
ここでもクレジットカードを借金と勘違いしている人が相当数いる。
要は、来月引き落としまでの時間稼ぎという底辺の発想。
こういう人は、実生活でのキャッシュ世界でも、サラ金多重債務者だろう。
要は、金銭管理のできない阿 呆。
1840901 だが、日本でクレカが普及していない傾向があるとすれば、
その理由にクレジットの意味を理解していない人が多いからでは?
ここでもクレジットカードを借金と勘違いしている人が相当数いる。
要は、来月引き落としまでの時間稼ぎという底辺の発想。
こういう人は、実生活でのキャッシュ世界でも、サラ金多重債務者だろう。
要は、金銭管理のできない阿 呆。
なんでここまで頑張るのか
その情熱は何処から来るの
その情熱は何処から来るの
1840925
おれは1840258を最後に、ア ホを相手にするのがバ カらしく黙っていた。
その後、俺の言っていることを理解している人が代弁してくれていたみたいですね。
俺は、 最後のコメ1840771さん に対する返礼として応答したのだが、
お前さんこそ、何が目的で無内容で低能過ぎるコメを書いたの?
おれは1840258を最後に、ア ホを相手にするのがバ カらしく黙っていた。
その後、俺の言っていることを理解している人が代弁してくれていたみたいですね。
俺は、 最後のコメ1840771さん に対する返礼として応答したのだが、
お前さんこそ、何が目的で無内容で低能過ぎるコメを書いたの?
小難しい話してるけど、利用者目線ならポイントが付くという一点だけでクレカ使わないという選択肢は無いんだけどな。
例えば1%ポイントがつくとすると、年間300万円の買い物をしたら3万円分のポイントなので、これだけでもちょっとしたお小遣いになる。
ノーリスクで利率1%の金融商品なんて今時無いからね。
現金どうこう以前にこれだけで物凄いメリット。
例えば1%ポイントがつくとすると、年間300万円の買い物をしたら3万円分のポイントなので、これだけでもちょっとしたお小遣いになる。
ノーリスクで利率1%の金融商品なんて今時無いからね。
現金どうこう以前にこれだけで物凄いメリット。
1841041
1840901 だけど、そうだよ。おれも年間で数万のポイントが貯まる。
でも、考えて見よ。年間300万のキャッシュを口座から降ろして持ち運ぶ
手間を省いているんだよ。
1840901 だけど、そうだよ。おれも年間で数万のポイントが貯まる。
でも、考えて見よ。年間300万のキャッシュを口座から降ろして持ち運ぶ
手間を省いているんだよ。
ポイントが付くからクレジットカードは使ってるな
ただ、与信枠の引き上げやらリボ払いの勧誘やら、
ポッカリと後ろに闇が控えている感じは拭い去れない
カードを使うだけの自分がポイントを貰える構造を知るにつけ
クレカ会社がいかに債務者や店から搾取しているか分かる
サブプライムローン問題とか中低層のカード破産を見るにつけ
日本の消費者はかなり懸命だし、分を弁えていると思うわ
クレカ払いしている身だが、していない人を見下したくはない
お金に対しての「信用」のあり方は、人それぞれだからね
個人的には、電子通貨がもっと主流になってくれたらなぁと思う
ただ、与信枠の引き上げやらリボ払いの勧誘やら、
ポッカリと後ろに闇が控えている感じは拭い去れない
カードを使うだけの自分がポイントを貰える構造を知るにつけ
クレカ会社がいかに債務者や店から搾取しているか分かる
サブプライムローン問題とか中低層のカード破産を見るにつけ
日本の消費者はかなり懸命だし、分を弁えていると思うわ
クレカ払いしている身だが、していない人を見下したくはない
お金に対しての「信用」のあり方は、人それぞれだからね
個人的には、電子通貨がもっと主流になってくれたらなぁと思う
クレカって、言うほど便利じゃない。
クレカの明細って、時間も経ってるし、何に使ったか分かりづらくて嫌なんだよ。
Amazon.co.jpとしか出てなくて、Amazonの履歴まで見に行かなくちゃ
細かくわからないからめんどくさい。
レシートの方が、ちゃんと何に使ったか分かり易い。
クレカの明細って、時間も経ってるし、何に使ったか分かりづらくて嫌なんだよ。
Amazon.co.jpとしか出てなくて、Amazonの履歴まで見に行かなくちゃ
細かくわからないからめんどくさい。
レシートの方が、ちゃんと何に使ったか分かり易い。
本人確認的な意味合いが欲しい企業側っていうのと借金が嫌いな日本人ということを重ね合わせると必然的にデビットカードやオサイフケータイあたりに落ち着くのではないだろうか。
ポイントカードはみんな好きみたいだしケータイと組み合わせれば上手く移行させることもできそうなんだが、auウォレットみたいにケータイ代として回収するなら抵抗少なそうだし
ポイントカードはみんな好きみたいだしケータイと組み合わせれば上手く移行させることもできそうなんだが、auウォレットみたいにケータイ代として回収するなら抵抗少なそうだし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
