2017/07/14/ (金) | edit |

6日、日本とEUは経済連携協定(EPA)を結ぶことで大枠合意した。欧州ではEUの窓口としてイギリスを拠点にしてきた日本が、ブレグジットを前に軸足を大陸に移す動きとも見られている。イギリスでは、今後の日英関係に楽観的な見方もあるが、日本からの投資やそれに伴う雇用が国外に流出する可能性も指摘されており、ブレグジットの現実を垣間見る機会となりそうだ。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13330352/
スポンサード リンク
1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/07/14(金) 11:15:05.08 ID:CAP_USER9
6日、日本とEUは経済連携協定(EPA)を結ぶことで大枠合意した。欧州ではEUの窓口としてイギリスを拠点にしてきた日本が、ブレグジットを前に軸足を大陸に移す動きとも見られている。イギリスでは、今後の日英関係に楽観的な見方もあるが、日本からの投資やそれに伴う雇用が国外に流出する可能性も指摘されており、ブレグジットの現実を垣間見る機会となりそうだ。
◆EUは大喜び。イギリスへのあてつけか?
日欧EPAの大枠合意後、ドナルド・トゥスク欧州理事会常任議長は、「我々はEU外で国際貿易を行うのがより簡単なのに、EUにいる価値はないというコメントを聞いてきた。今日、それが真実ではないこと、またEUがますますグローバルになっていることが示された」と述べ、明らかなイギリス批判を行なった(政治誌ポリティコ欧州版)。同氏はツイッターで「我々は成し遂げた」、「グローバルなヨーロッパ!」と日欧EPAを賛辞しており、やっかいなEUの官僚主義を逃れ、賢く自由な貿易国「グローバルなイギリス」を目指すとしたメイ英首相へのあからさまなジャブだった、とフィナンシャル・タイムズ紙(FT)は解説している。
ポリティコは、TPPが流れた後、再調整のため日本が最初に選んだのはイギリスではなくEUだったとし、自国が日本のようなパートナーの優先リストのどの位置にいるのかを知るという意味で、今回の日欧EPAはイギリスにとって有益な教訓であったと述べている。
◆日欧EPAの恩恵はイギリスにも。ただし離脱後の便乗は無理
もっともイギリス国際貿易省は、「既存のEUの自由貿易協定を複製し」、イギリスがEUにいる間は、新規の自由貿易協定の批准をサポートするという公約からいまだに離れず、「良いとこ取り」の姿勢だとポリティコは指摘する。つまりブレグジット後もEUに便乗し、第3国とこれまで通りの公益条件を維持することを望んでいるという。
しかし同誌は、日本のような経済大国が、EUと同等の条件をイギリスに与えるのかは疑問だとし、日本は巨大な経済圏であるEUにはかなりの譲歩をしたが、規模のずっと小さなイギリスに対しては、むしろ自国の主要産業に有利な条件を徹底的に議論する構えだろうと述べる。
ブリュッセルのシンクタンクのディレクター、ホソク・リー=マキヤマ氏は、離脱前であればイギリスは日欧EPAの恩恵を受けることができると述べるが、離脱後に同条件の協定を日本と結べないのであれば、EUと日本の経済的な統合は、イギリスと日本のものより強化され、結果として日本の投資がEU単一市場またはトルコに向かうだろうと述べている。イギリスには日産、トヨタ、ホンダが工場を構え、単一市場への窓口としているが、その競争力も低下すると見られている。さらに、たとえ日欧EPAレベルの協定を結ぶことができても、イギリスがEUの関税同盟から抜けてしまえば、これまで享受してきた関税面での優遇は受けられなくなるという点も指摘されている(FT)。
◆金融界は着々とリスク回避へ。どうなるイギリス?
ポリティコは、イギリスがこのままEUの貿易圏に残れば日本にとっては好都合だと述べるが、ガーディアン紙によれば、安倍首相は離脱がハード・ブレグジットになることを予測し、その行方は日本政府の手の及ぶ範囲にはないと親しい政府関係者に語ったという。
同紙によれば、今のところ日本の製造業は、様子見の姿勢だという。
トヨタや日産は、イギリス国内での工場建設や新車種の生産を発表しており、ブレグジット後のイギリス経済にも信頼を寄せているということだ。
一方、金融業のほうはブレグジット対策が進んでいる。日本の多くの金融機関は、ロンドンの現地法人でEU内の営業認可とっており、
続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/13330352/
7 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:16:41.14 ID:u+zMDM6r0◆EUは大喜び。イギリスへのあてつけか?
日欧EPAの大枠合意後、ドナルド・トゥスク欧州理事会常任議長は、「我々はEU外で国際貿易を行うのがより簡単なのに、EUにいる価値はないというコメントを聞いてきた。今日、それが真実ではないこと、またEUがますますグローバルになっていることが示された」と述べ、明らかなイギリス批判を行なった(政治誌ポリティコ欧州版)。同氏はツイッターで「我々は成し遂げた」、「グローバルなヨーロッパ!」と日欧EPAを賛辞しており、やっかいなEUの官僚主義を逃れ、賢く自由な貿易国「グローバルなイギリス」を目指すとしたメイ英首相へのあからさまなジャブだった、とフィナンシャル・タイムズ紙(FT)は解説している。
ポリティコは、TPPが流れた後、再調整のため日本が最初に選んだのはイギリスではなくEUだったとし、自国が日本のようなパートナーの優先リストのどの位置にいるのかを知るという意味で、今回の日欧EPAはイギリスにとって有益な教訓であったと述べている。
◆日欧EPAの恩恵はイギリスにも。ただし離脱後の便乗は無理
もっともイギリス国際貿易省は、「既存のEUの自由貿易協定を複製し」、イギリスがEUにいる間は、新規の自由貿易協定の批准をサポートするという公約からいまだに離れず、「良いとこ取り」の姿勢だとポリティコは指摘する。つまりブレグジット後もEUに便乗し、第3国とこれまで通りの公益条件を維持することを望んでいるという。
しかし同誌は、日本のような経済大国が、EUと同等の条件をイギリスに与えるのかは疑問だとし、日本は巨大な経済圏であるEUにはかなりの譲歩をしたが、規模のずっと小さなイギリスに対しては、むしろ自国の主要産業に有利な条件を徹底的に議論する構えだろうと述べる。
ブリュッセルのシンクタンクのディレクター、ホソク・リー=マキヤマ氏は、離脱前であればイギリスは日欧EPAの恩恵を受けることができると述べるが、離脱後に同条件の協定を日本と結べないのであれば、EUと日本の経済的な統合は、イギリスと日本のものより強化され、結果として日本の投資がEU単一市場またはトルコに向かうだろうと述べている。イギリスには日産、トヨタ、ホンダが工場を構え、単一市場への窓口としているが、その競争力も低下すると見られている。さらに、たとえ日欧EPAレベルの協定を結ぶことができても、イギリスがEUの関税同盟から抜けてしまえば、これまで享受してきた関税面での優遇は受けられなくなるという点も指摘されている(FT)。
◆金融界は着々とリスク回避へ。どうなるイギリス?
ポリティコは、イギリスがこのままEUの貿易圏に残れば日本にとっては好都合だと述べるが、ガーディアン紙によれば、安倍首相は離脱がハード・ブレグジットになることを予測し、その行方は日本政府の手の及ぶ範囲にはないと親しい政府関係者に語ったという。
同紙によれば、今のところ日本の製造業は、様子見の姿勢だという。
トヨタや日産は、イギリス国内での工場建設や新車種の生産を発表しており、ブレグジット後のイギリス経済にも信頼を寄せているということだ。
一方、金融業のほうはブレグジット対策が進んでいる。日本の多くの金融機関は、ロンドンの現地法人でEU内の営業認可とっており、
続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/13330352/
イギリスにメリット有るのか…
8 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:17:01.04 ID:SyF+YsJZ0選んでないっすよ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:17:43.88 ID:KROhT37Z0いやどっちとも貿易するだろ
18 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:18:41.36 ID:JaADLkfD0足元みられるのは確かだよな。分離した英国は何かとね。
21 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:19:07.62 ID:Fb4eW14K0日英FTAも交渉するじゃない
ほぼほぼ同条件になるさ
ほぼほぼ同条件になるさ
32 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:21:14.64 ID:SnSdpFki0
どちらかって話じゃねーからw
35 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:21:39.03 ID:l15dWKr+0イギリスともやるって
51 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:23:15.69 ID:wUFpMOKGOいやイギリスともEPA結びますから
そんなヨーロッパ大陸でも抗争に、日本がどっちかの肩を持って
加担するわけないですやん
71 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:29:04.39 ID:kWKJPIc90そんなヨーロッパ大陸でも抗争に、日本がどっちかの肩を持って
加担するわけないですやん
そらー離脱後にイギリスとも何かしらの
協定は結ぶんだろうけど、今やっても
意味ないやろ。
78 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:30:41.17 ID:F+8Mudfk0協定は結ぶんだろうけど、今やっても
意味ないやろ。
外交は両方いっとけやw
91 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:32:52.73 ID:WIH/q9D90日本のヨーロッパでの軸足はイギリスで変わらないよ
大陸側はすぐにルールを都合良く変えてくるからな
信用できない相手とズブズブの関係になることは無い
131 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:38:50.34 ID:sDhowx9P0大陸側はすぐにルールを都合良く変えてくるからな
信用できない相手とズブズブの関係になることは無い
ヨーロッパの窓口としてイギリスを使ってたんだから
EU離脱するなら、そらそうなるよ わかってたことだろう
133 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:38:58.13 ID:yWASoeIs0EU離脱するなら、そらそうなるよ わかってたことだろう
EUとイギリスでは経済規模も消費も違いすぎる。
ドイツがEU離脱したら話は変わるがwww
170 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:43:18.39 ID:Pmh4eg1M0ドイツがEU離脱したら話は変わるがwww
イギリスを捨てるなんてことはできるわけがない
そもそもこっちが上ではない
対等なんだから
対等であれば、喧嘩別れ以外に離れることはない
220 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:51:10.63 ID:VcPMzoFt0そもそもこっちが上ではない
対等なんだから
対等であれば、喧嘩別れ以外に離れることはない
そういう背景あるならEUも譲歩するだろうし悪くないな
236 名前:名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 11:55:45.83 ID:9pFH+e+j0別に英国とも取り引き結ぶだろ
イギリスは何テンパってんだ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499998505/イギリスは何テンパってんだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの
- 「支持率恐れず消費増税実施を」 経済同友会、政権に求める
- 欧州系フィッチがAIIBに最高格付け、大手で2例目 「資本金に十分な厚み」「高いレベルのガバナンス(企業統治)」
- 【中間層】年収1000万円以上になったら幸せ?「ゆとりがある」のは4人に1人
- 日本のような経済大国が・・・「日本は英国よりEUを選んだ」 日欧EPAで英国衝撃、EUは大喜び「我々は成し遂げた」
- 「定年後無職」急増で、この国の消費は驚くほど停滞する
- 景気判断「上方修正」が虚しく響く。個人消費は「15か月連続」減
- ソフトバンクのペッパー、採算取れず 開発会社が300億円越えの大赤字
- アイリスオーヤマがニッポンの家電を総取りする日
これが決まる前からイギリスと交渉中ですやん…
EUは汚い、とにかく汚い
英国は中国と同じで
無駄にプライド高いから面倒くさいんだ
どちらも盗賊国家だしね
無駄にプライド高いから面倒くさいんだ
どちらも盗賊国家だしね
お前はわかってないが、プライドがないのは日本だけで普通の国はみんな高慢ちきだぞ。
100%裏切ってくる折り紙付きのヨーロッパ国という点でお前ら全部一緒だっちゅうの…
どっちとも交渉するし特段の差はつけないだろ
目先のメリットより後々のめんどくささデメリットの方がでかい
どっちとも交渉するし特段の差はつけないだろ
目先のメリットより後々のめんどくささデメリットの方がでかい
この話は報じる新聞社によって全く逆になっているよね。
この記事のようにイギリスが孤立という書き方をするところもあれば、
日英は個別にFTAなどを結ぶから問題ない報じるところもある。
俺は日英関係は特に変わらないと考えている。
日本側にはわざわざ英国を切る理由がないからね。
ただし、英国とEUの関係は知らんよ。
この記事のようにイギリスが孤立という書き方をするところもあれば、
日英は個別にFTAなどを結ぶから問題ない報じるところもある。
俺は日英関係は特に変わらないと考えている。
日本側にはわざわざ英国を切る理由がないからね。
ただし、英国とEUの関係は知らんよ。
英国とも抜け穴だらけのFTAよりEPA締結するんじゃね?
某経済評論家もデマを撒き散らすうちにFTAとEPAの違いがわからなくなったけどw
某経済評論家もデマを撒き散らすうちにFTAとEPAの違いがわからなくなったけどw
イギリスはブレグジットと同時に中国と手を結ぶことを選択したんだから
日本にはあまり期待してないんじゃ
日本にはあまり期待してないんじゃ
EUのイザコザ関係ねえし。
日EUの窓口であるイギリスの地位が失われるって話だろ
FTAとか言ってるやつは何なんだ日英EUはいつ関税同盟結んだんだ?
FTAとか言ってるやつは何なんだ日英EUはいつ関税同盟結んだんだ?
仮に日本がEUを選んだとしてもそれは英国の自業自得だろ
英国は日本を「用日」としか見ていないんだから、日本も英国を「用英」としか扱わないのは当然
英国は日本を「用日」としか見ていないんだから、日本も英国を「用英」としか扱わないのは当然
英国がEUを抜けるというので、4年も交渉し続けてきた競合している自動車等の焦点で交渉担当者が変わり、EU側が完全に折れた。これが全て。
今まではEUに英国が入っていたから兼ねていたけど、英国が別れるなら英国とも交渉しようかというところ。
今まではEUに英国が入っていたから兼ねていたけど、英国が別れるなら英国とも交渉しようかというところ。
ブレグジットは日本にとってはかなりラッキーだった。
英国いなくなるなら今正に交渉している日本とEU内の意見が大きく傾いた。自動車のところでEUが折れてくれたのが、すぐ発表に至った要因。
日本はこのEPAを英国に叩きつけるだろう。英国はEU以上に折れざるを得ないんじゃないだろうか。
英国いなくなるなら今正に交渉している日本とEU内の意見が大きく傾いた。自動車のところでEUが折れてくれたのが、すぐ発表に至った要因。
日本はこのEPAを英国に叩きつけるだろう。英国はEU以上に折れざるを得ないんじゃないだろうか。
貿易以上のしこりはそうねえよ 単純に遠いんだからそんなもんだわ
一枚岩が割れた時点でどっちも足下見られるだけなんだよなぁ
1839919
どうだろうか?
そんなうまくいかないと思うよ、対抗心だけで自国に有利じゃない条件は受け入れないだろうから。ほいほい同じ条件受け入れるならブレグジット必要なかったんじゃない?そもそもあの条件でイギリスが特になるように思えない。チーズやワイン豚肉の農産物の関税引き下げってイギリスにとってそんなにおいしいか?農業大国のフランスならわかるけど、良い条件がそろわなければ保身に向くのが普通じゃないでしょうか?でもイギリスって何売って生きてるのか今よく分かんない……。EUに残ってれば日本企業から間接的に利益吸えてたかもしんないのに。
どうだろうか?
そんなうまくいかないと思うよ、対抗心だけで自国に有利じゃない条件は受け入れないだろうから。ほいほい同じ条件受け入れるならブレグジット必要なかったんじゃない?そもそもあの条件でイギリスが特になるように思えない。チーズやワイン豚肉の農産物の関税引き下げってイギリスにとってそんなにおいしいか?農業大国のフランスならわかるけど、良い条件がそろわなければ保身に向くのが普通じゃないでしょうか?でもイギリスって何売って生きてるのか今よく分かんない……。EUに残ってれば日本企業から間接的に利益吸えてたかもしんないのに。
日本国は英国とも交渉するし、どっちかって言うと日本国は英国の方を大事にしてるからな!!!
ドイツやフランスは中国とズブズブなんだし!!!
ドイツやフランスは中国とズブズブなんだし!!!
英米日で海から世界の秩序を支配
大陸とは付かず離れず生暖かい目で争いを見守る
これが最高の平和よ
ドイツや中韓やロシアとくっ付くと、英米と対立して死.ぬのが運命
大陸とは付かず離れず生暖かい目で争いを見守る
これが最高の平和よ
ドイツや中韓やロシアとくっ付くと、英米と対立して死.ぬのが運命
日英FTA結ぼうがど結ばまいが、
イギリスの「英語が使えるEU」という地位はやはり失われるからね。
たとえば従来ヨーロッパ支社を置くとしたらイギリスを選ぶ理由は大きかったがこれからは違う。
今までイギリスはEUの分美味しい思いしてきたのが
これからはイギリスだけの価値に戻るだけ。
イギリスの「英語が使えるEU」という地位はやはり失われるからね。
たとえば従来ヨーロッパ支社を置くとしたらイギリスを選ぶ理由は大きかったがこれからは違う。
今までイギリスはEUの分美味しい思いしてきたのが
これからはイギリスだけの価値に戻るだけ。
日本にしてみれば、両方を競わせるだけ。
ただ、それができる官僚や政治家が、ほとんどいないのが問題。
ただ、それができる官僚や政治家が、ほとんどいないのが問題。
貿易は流通だからEUとのシーレーン確保で安泰になる
中国が海上妨害してきたらEUの国益に反するから何も
出来なくなる
中国が海上妨害してきたらEUの国益に反するから何も
出来なくなる
ネ10ウ4「日本は経済大国だからEUはさぞうれしいだろうなぁwwイギリスはさぞおちこんどるやろうなぁwww」
現実「日本?どこそれ?中国の属国か…どうせなら中国本国と取引したいわ」
現実「日本?どこそれ?中国の属国か…どうせなら中国本国と取引したいわ」
個々の別儀であるのに、EUと英を紐付けて語るこの元記事は低質
と思っていたら、経済系メディアですらなかった・・・玉石混交ライターが書いたゴ ミ記事
[ 1840021 ]
ア ホか、こいつw
単独国家で巨大経済圏での通商の利を得るのが、どれほど難儀なものかまったく分かっていない
と思っていたら、経済系メディアですらなかった・・・玉石混交ライターが書いたゴ ミ記事
[ 1840021 ]
ア ホか、こいつw
単独国家で巨大経済圏での通商の利を得るのが、どれほど難儀なものかまったく分かっていない
で
日本の得るのもは何?
日本の得るのもは何?
日本が欧州経済のキャスティングボードを握るって
なんかうれしいね
個人的には英国びいきだけど
なんかうれしいね
個人的には英国びいきだけど
遠方の大国を使って、見得の張り合いをしてるだけよ。
日本も、アメリカの具合見てああだこうだ言うでしょ。
中国に寄ったとか、韓国に寄ったとか。あれと変わらん。
アメリカでも、欧州の顔色見てたりするもんだ。
日本も、アメリカの具合見てああだこうだ言うでしょ。
中国に寄ったとか、韓国に寄ったとか。あれと変わらん。
アメリカでも、欧州の顔色見てたりするもんだ。
>>51
多分、日本はトラ.ンプ派だからイギリスとは結ぶがEUとは結ばないと思ったかもしれない。
しかし、EUのカラクリが知れたら、日本はEUとはそこそこにして、イギリス優先でも可笑しくは無いな。
ドイツが、満.州の旧瀋陽軍区に致命的な額の投資を仕出かしてる時点で。
んで、これはもう戦後の流れも加味した動きだろうな。
欧州の物資が関税低めで提供出来るだけで、欧州人が日.本へ観光に来易いし、日.本人も欧州でホームシックになり難くなる。
欧州で味噌汁飲めて納豆食えるなら、かなり違うだろ。
その逆バージョンだからな。
問題は、イス.ラムの影響を受けかねない点くらいで。
多分、日本はトラ.ンプ派だからイギリスとは結ぶがEUとは結ばないと思ったかもしれない。
しかし、EUのカラクリが知れたら、日本はEUとはそこそこにして、イギリス優先でも可笑しくは無いな。
ドイツが、満.州の旧瀋陽軍区に致命的な額の投資を仕出かしてる時点で。
んで、これはもう戦後の流れも加味した動きだろうな。
欧州の物資が関税低めで提供出来るだけで、欧州人が日.本へ観光に来易いし、日.本人も欧州でホームシックになり難くなる。
欧州で味噌汁飲めて納豆食えるなら、かなり違うだろ。
その逆バージョンだからな。
問題は、イス.ラムの影響を受けかねない点くらいで。
>>91
ぶっちゃけ、中.国と変わらんからな。
大陸である以上、これは仕方ない。
>>131
その場合、今度はパリ辺りが窓口かねぇ。
[ 1839908 ]
EU抜けるのはイギリスの意思なんだから、そりゃ窓口を失うリスクは織り込み済みでしょ。
つか、EUじゃないイギリスにEUの窓口がある方が可笑しい。
[ 1839927 ]
まあ、日.本人っていう選民相手の意見なら、聖書信者も納得するんじゃないかね。
人種の違う大国の支持は重要だからな。イス.ラム系は基本的に日.本を特別視してるし。
中華も、日本には何だかんだで文化面では従ってる。漢民族文化なんだから当然だしな。
そういう欧州のパワーバランス面の変化で、日.本の発言力は以前よりも大きくなってると思われ。
[ 1839968 ]
まあ、中華といっても、旧瀋陽軍区だからな。満州語等のツングース語系遊牧民族がドイツの相手。
旧瀋陽軍区と北は国家社.会主義な点でドイツと親和性あるし、中華で例えた中原は欧州だとドイツやフランスだからな。
中.共自体がドイツ人のマル.クスの思想を使用してるし、そりゃ親和性もあるだろうよ。
ただ、中華自身が今現在葛藤してて、民主化するのか満州連中の下僕を続けるのかで悩んでるだろうよ。
本来ならば、宋みたいな文化国家を作りたいはずだ。中華は。その為には民主化は絶対だ。
東洋のEUになれば可能だが、上手く動けるかが鍵。上手く、三国志化に持ってけるかどうかがな。
[ 1839970 ]
正解というか英米も同じ事で、大陸側に付くと負ける。今のイギリスがいい例。
大陸は大陸で、各中原を守ることを重視するのが、繁栄の秘訣。
EUはその一形態だが、実質中.共みたいな独裁化してるのが難点。
早急に中東を中継した一進一路だっけ?これを構築する事。
ただし、イギリスとロシアと北欧は抜きでな。
んで、露はこの組み合わせされると東西から挟み撃ちされて苦しいから、日米英側に付くのは宿命。
こっちは、北極点同盟な。
で、露が付くためには罰ゲームとして朝.鮮と満.州を管理しなければいけない。
半島満州とか、アレらをシベリアに送った後にパツキン置けばいいだけだしな。
不凍港なんだし。
[ 1840014 ]
よし、前.川にやらせよう。刑.罰として。
ぶっちゃけ、中.国と変わらんからな。
大陸である以上、これは仕方ない。
>>131
その場合、今度はパリ辺りが窓口かねぇ。
[ 1839908 ]
EU抜けるのはイギリスの意思なんだから、そりゃ窓口を失うリスクは織り込み済みでしょ。
つか、EUじゃないイギリスにEUの窓口がある方が可笑しい。
[ 1839927 ]
まあ、日.本人っていう選民相手の意見なら、聖書信者も納得するんじゃないかね。
人種の違う大国の支持は重要だからな。イス.ラム系は基本的に日.本を特別視してるし。
中華も、日本には何だかんだで文化面では従ってる。漢民族文化なんだから当然だしな。
そういう欧州のパワーバランス面の変化で、日.本の発言力は以前よりも大きくなってると思われ。
[ 1839968 ]
まあ、中華といっても、旧瀋陽軍区だからな。満州語等のツングース語系遊牧民族がドイツの相手。
旧瀋陽軍区と北は国家社.会主義な点でドイツと親和性あるし、中華で例えた中原は欧州だとドイツやフランスだからな。
中.共自体がドイツ人のマル.クスの思想を使用してるし、そりゃ親和性もあるだろうよ。
ただ、中華自身が今現在葛藤してて、民主化するのか満州連中の下僕を続けるのかで悩んでるだろうよ。
本来ならば、宋みたいな文化国家を作りたいはずだ。中華は。その為には民主化は絶対だ。
東洋のEUになれば可能だが、上手く動けるかが鍵。上手く、三国志化に持ってけるかどうかがな。
[ 1839970 ]
正解というか英米も同じ事で、大陸側に付くと負ける。今のイギリスがいい例。
大陸は大陸で、各中原を守ることを重視するのが、繁栄の秘訣。
EUはその一形態だが、実質中.共みたいな独裁化してるのが難点。
早急に中東を中継した一進一路だっけ?これを構築する事。
ただし、イギリスとロシアと北欧は抜きでな。
んで、露はこの組み合わせされると東西から挟み撃ちされて苦しいから、日米英側に付くのは宿命。
こっちは、北極点同盟な。
で、露が付くためには罰ゲームとして朝.鮮と満.州を管理しなければいけない。
半島満州とか、アレらをシベリアに送った後にパツキン置けばいいだけだしな。
不凍港なんだし。
[ 1840014 ]
よし、前.川にやらせよう。刑.罰として。
いやいや,同条件にはならんでしょ。
日中韓EPAの内容と日韓EPAの内容は同じにならんでしょ。
日韓EPAは考えるのも無駄なレベル。
日英EPAも少なくともイギリスの足元見るでしょ。
日中韓EPAの内容と日韓EPAの内容は同じにならんでしょ。
日韓EPAは考えるのも無駄なレベル。
日英EPAも少なくともイギリスの足元見るでしょ。
※1840021
ほんとこれなんだよなぁ…
ネとUヨは現実見てないでホルホルしてるだけw
ほんとこれなんだよなぁ…
ネとUヨは現実見てないでホルホルしてるだけw
英中が付き合ってんだから日欧が付き合っても問題ない。
というか、眞子様が英国留学へ行ってすぐにへンりーがティムポ出した件、日本人としていつまでも絶対に許さない!!
(へンりー、タイタニック、全ネ果)
というか、眞子様が英国留学へ行ってすぐにへンりーがティムポ出した件、日本人としていつまでも絶対に許さない!!
(へンりー、タイタニック、全ネ果)
もはやニダの自レスは様式美
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
